セリアアイテムを使ったDIYアイデア
セリアアイテムを使ったDIYアイデアはたくさんあります。
その中でも、簡単で参考にしたいアイデアを紹介します。
- マグカップフック
- キーボックス
- 木箱+ブリキでレトロ調棚
- セリアの角材、板材で男前シェルフ
- シンプルで使いやすいスパイスラック
- セリアの木製パーテーションBOXで簡単DIY
- 道具不要!セリアのパズルボード
- 収納したいモノに合わせてDIY
- セリアの木箱でお洒落な引出し
- セリアの木材とファイルスタンドでスッキリ収納
続いて、それぞれ詳しくみていきます。
① : マグカップフック
セリアのすのこを切って四角く立体的に組み立て、おしゃれなフックをかければあっという間にCaféコーナーにぴったりなマグカップフックができます。
マグカップもこうやって見せて収納てすることでカフェ風なインテリアをプラスすることができ、気分も上がります!
マグカップだけでなくキッチンツールなども掛けて収納でき、キッチンスペースのアクセントにもなります。
② : キーボックス
セリアの木製ボックスにフックを付け、蝶番でふたも取り付ければ玄関にぴったりなキーボックスができます。
さらにセリアのDIYステンシルプレートや転写シールを使ってデコレーションすれば、おしゃれで可愛いキーボックスになります。
これで鍵の紛失の心配もなくなりますね!
③ : 木箱+ブリキでレトロ調棚
セリアの木製仕切りケースにブリキケースを入れただけの誰でも作れる棚!
そのままでも十分可愛い棚ですが、ブリキケースにセリアのDIYステンシルシールなど活用で、さらにレトロ風におしゃれになります。
小物を収納するのにちょうどいいサイズで、デスク周りの収納やキッチン小物収納にもぴったりで、インテリアとしても使えます。
また、釘や金づちなどを使わずにできるのでDIY初心者さんにもおすすめです!
④ : セリアの角材、板材で男前シェルフ
セリアの角材や板材は種類やサイズも豊富です!
こちらはそれらを上手く組み合わせて作られた、センスが引き立つ少しハイレベルなDIY術です。
セリアのメッシュフレームを使用し、ステンシルプレートでバランスよくローマ字をデコレーションすることで、かっこよさをプラスしています。
おしゃれなだけではなく、実用性も兼ね備えた男前なキッチンシェルフは、調味料などもすっきりと収納できてとても便利です。
材料選びから、完成するまでワクワクしそうなDIYですね!
⑤ : シンプルで使いやすいスパイスラック
こちらは見た目も可愛く、シンプルで使いやすいスパイスラックです。
スペースに合わせて木材を選び、組み立てられたシンプルなラックは、角に飾り金具をアクセントに付けているので完成度も高く見えるDIYです。
シンプルなデザインなので、種類豊富なセリアの木材をスペースに合わせて購入すれば、サイズもぴったりなスパイスラックが作れます。
また、インテリアに合わせてペイントし壁に掛けて、飾り棚としても使えるとっても優れものです!
⑥ : セリアの木製パーテーションBOXで簡単DIY
こちらはセリアの木製パーテーションボックスを、3つ組み合わせてできる簡単DIY!
まるでDIYとは思えないほど素敵なディスプレイラックです!
実はとっても簡単にできるDIYの一つです。
ボックスを好きなカラーに塗って、下のボックスだけを裏返してぴったりと3つ正方形になるようにくっつけて壁に掛けるだけ!
裏返したボックスの面には飾り取っ手などをつけます。
センスよく置物や植物などを飾れば、まるで額のような素敵なディスプレイラックが簡単にできます。
これだけでお部屋のインテリアのセンスも一段とアップするのでおすすめです!
⑦ : 道具不要!セリアのパズルボード
こちらセリアのパズルボードは、自宅にDIYするための道具や、ネジ・釘・なども一切ないという方におすすめのアイテムです!
溝に合わせて組み立てていくだけで、あっという間に棚が完成します。
きちっとはまり安定感もあります。
何段にも重ねることができるので、押し入れやクローゼットの収納にとても便利です。
リビングやキッチンなどのスペースや、飾り棚として使いたい方は水性ニスやペンキ等で塗ると雰囲気のあるおしゃれな棚に変身します!
サイズも豊富で、色んな場所やシーンに合わせてサクサクと組み立てれる、お手頃でお手軽なパズルボードです。
DIYが苦手という方も安心して作業できます!
⑧ : 収納したいモノに合わせてDIY
こちらの収納ラック、一見複雑そうに見えますよね?でも、実は釘やネジは使用せず、強力接着剤だけで組み立てられた収納ラックなんです。
セリアには角材やボックス、飾り棚やケース等、いろんな種類の木材や材料が売られているので、収納したいモノに合わせて購入することが可能です。
先ずは自分がよく使うツールや小物など、まとめて収納したいモノをピックアップしましょう!
次に、収納したいツールに合う大きさのボックスやケース等を選びます。
そして最後にベースとなるボードを選びます。
それらが全て上手く収まるサイズのを選び、バランスよく張り付けていけば完成します。
いつも使うモノをこうして収納しておくと、使い勝手がよくとても便利ですよね!
⑨ : セリアの木箱でお洒落な引出し
思わず真似したくなる素敵な引き出しは、セリアの木箱を使ったDIYです。
こちらはネジや釘など工具の収納引出しとしてデザインされたDIYですが、書類や用紙の整理整頓にもちょうどいい感じです。
飾り金具やアイアン取っ手をつけて、アンティーク風なお洒落な引出しに仕上がっています。
また、真っ白にペイントし、取っ手を北欧調のデザインにかえれば、ナチュラルテイストなインテリアにもよく合います。
インテリアに合わせてデザインを工夫すると、DIYもより一層楽しくなります!
⑩ : セリアの木材とファイルスタンドでスッキリ収納
ファイルスタンドの短い方の面を取っ手で固定したシンプルで使いやすい収納です。
ごちゃごちゃしがちな郵便物やプリントなども、こうすれば隠してスッキリ収納できます。
ファイルスタンドの代わりに、同じ幅の木箱を使うとよりしっかりとした収納ボックスになります。
こうしてまとめて並べると、お部屋に散らかった物もきっちり分けて収納できるので見た目もスッキリします。
取っ手付きで引出しやすいのも魅力です!
中身を分かりやすくしたい方は、ステンシルシールやお洒落なステッカーを貼るのもおすすめです。
DIYの定番!セリアアイテムを使った本棚のDIY術
DIYの定番といえば、本棚!
大きさはいろいろありますが、本の収納はもちろんですが、植物をかざったり小物を収納したりと、あると便利な本棚は大抵のお家にありますよね?
普段お使いの本棚もセリアアイテムを使って簡単にDIYする方法がいくつかあります。
- セリアのアイアンバーで落下防止!
- リメイクシートを貼る
- お洒落にこだわりたい
① : セリアのアイアンバーで落下防止!
こちらは本棚にセリアのアイアンバーを取り付けたDIYです。
日本は地震が多いので、地震対策として落下防止アイテムは必要です。
セリアのアイアンバーを本棚に取り付ければ、本や置物などが落下する確率を減らす事ができます。
見た目にもお洒落で、圧迫感もないのでインテリアの邪魔をすることもありません。
また、長さの短いアイアンバーをブックスタンドのように取りつければ、本の転倒防止にもなります。
② : リメイクシートを貼る
セリアのリメイクシートやクッキングシートは柄やデザインも豊富です。
貼るだけなので簡単にDIYしたい方におすすめです。
全面貼ってもいいですが、このように内側の背面だけに貼るのもおすすめです。
本や小物を収納した時に、ちらっと見えてお部屋のアクセントにもなります。
③ : お洒落にこだわりたい
こちらはお洒落にこだわりたい方におすすめのDIYです!
幅の狭い角材などで棚を壁に作り、アイアンバーを取り付ければ素敵なマガジンラックが完成します。
壁から10㎝ほどの厚みでもできるので、本棚を置くスペースがない方や、狭いお部屋にお住まいの方でも可能なDIY術です!
スペースに合わせて作れるので魅力的です。
カフェ風なインテリアにもぴったりなマガジンラックは、おしゃれな雑誌や本を飾るのにぴったり!
読書が楽しくなりそうです。
抜群のすのこを使ったDIY術
すのこは太い木の角材の上に薄い木の板を直角に打ち付けたもので、本来は風呂場の床に敷いたり、押し入れの床部に敷いて使います。
そんなすのこは実はDIYにぴったりの材料なんです。
すのこを使ったDIYは見た目も実用性にも優れているので、本格的なDIYに向いています。
今ではセリアなどの100均ショップで安く購入できるので、お得に簡単にDIYが楽しめます!
ここでは、たくさんあるアイデアの中から選りすぐりのおすすめDIY術をいくつか紹介します。
- シンプルで可愛いミニ靴箱
- おしゃれなすのこラック
- センスの光るすのこディスプレイ
① : シンプルで可愛いミニ靴箱
セリアのすのこを5枚を組み立ててできるこちらのミニサイズの靴箱は、一段に子供用の靴が2足収納できます。
2、3個重ねて置いて使うこともできるので、一人暮らしの方にもちょうどいいサイズです。
シンプルなデザインなので、インテリアに合わせてペイントするこどで、どんなお部屋にも合わせやすいです。
すのこを切ったりする必要もないので、女性でも簡単にできるDIYです。
② : おしゃれなすのこラック
こちらのラックはセリアのすのこ2枚+木箱3つを組み立てるDIYです。
セリアの木箱はすのことの相性も抜群です!
ボンドや接着剤だけで固定できますが、心配な方は釘やネジでしっかり固定しましょう。
お洒落なデザインのすのこラックは、キッチンだけでなく、玄関やリビングなどいろんなシーンに活用できます。
③ : センスの光るすのこディスプレイ
思わず目を引くお洒落なディスプレイもすのこを使ったDIYです。
センスのいいアイテムが揃うセリアなら、すのこだけではなく棚やアイアンバー、フックや雑貨もいろいろまとめて購入できます。
こちらのディスプレイもベースとなるすのこに棚やアイアンバーを取り付けて、S字フックを使いバランスよく額や小物が飾られています!
まさにセンスよく飾るのが重要なポイントになります。
お好みのテーマやスタイルを決め、それに合った雑貨や小物をバランスよく飾りましょう。
すのこの可能性がより一層広がり、DIYが楽しくなります!
おすすめのDIY本

セリアのアイテムを使ったDIYのアイデアが、盛りだくさんに詰まったとてもおすすめの本です。
誰でも簡単にできるように、商品説明や作りかたを分かりやすく写真付きで記載されていて、どれも可愛くてお洒落で素敵なアイデアばっかり!
この本を持ってセリアに行けば、DIY初心者の方でも材料の購入がスムーズにできます。
ほとんどのアイテムが100円なので、コスト計算もしやすいですよね。
また、スタイル別に選んでDIYをすれば、お部屋をトータルコーディネートすることができ、統一感のあるお洒落なお部屋になります。
読んでいるだけでも楽しくなるおすすめのDIY本です。
セリアのアイテムを使ってDIYを楽しもう!
DIYの良さはなんといっても、自分で好きなようにアレンジできること!
そして、自分で手を加えることで愛着もわきます。
センスのいいアイテムを扱う100均セリアなら、材料の種類も豊富です。
DIYが苦手な人や大工仕事に抵抗がある人も、セリアのアイテムを使えば安く気軽にはじめることができます。
ぜひ、お気に入りのアイデアを見つけてDIYを楽しみましょう!
リメイクシート タイルブラック
タイル調のリメイクシートなので裏のマス目ではなく表のタイルの柄を利用すると柄のズレが出ないのでおすすめです!
古くなったカラーボックスに貼ってみましたが接着が甘いこともないので使いやすいと思います。
気泡は入りにくい方だと思いますが、ゴム製のスクレーパーを併用すると仕上がりがよりきれいになるので
合わせて使ってみるといいと思います。