ダイソーのアイテムでいろいろな棚が作れる!
ダイソーには色々なグッズを販売していますが、これを上手に使えば、誰でも簡単に棚を作ることができますので試してください。
どのような棚がお部屋に必要なのか考えてから、ダイソーに足を運んで使いたい材料を下見するのがおすすめ。
DIY好き女子もダイソーにあるアイテムを上手に使ってオリジナルの棚を手作りしておしゃれなインテリアを楽しんでいますよ。
難しい技術は必要ありませんので、必要な材料を準備するだけでOK。
あなたのお部屋に収納が欲しいと感じている方もぜひ、ダイソーのアイテムで色々な棚を作ってみてください。
家具屋さんで購入するよりもお安くお部屋に棚を手作りして収納を増やすことが出来るため、ぜひチャレンジしてみてください。
ダイソーで一番人気はスチールラック
ダイソーアイテムで棚を作るならスチールラックが一番人気です。
様々なパーツが販売しているため、自分にぴったりの棚を手作りすることが出来ます。
そこで、スチールラックに必要なパーツとサイズやお値段を一緒にチェックしていきましょう。
- スチールラック
- バスケットタイプ
- ポール
- 延長ポール
- キャスター
スチールラックの種類・サイズ:スチールラック
- 30cm×15cm (100円)
- 30cm×30cm (300円)
- 45cm×20cm (300円)
- 40cm×25cm (300円)
- 45cm×25cm (300円)
ダイソーで販売しているスチールラックの棚板は、全部で5種類のサイズを展開しています。
自分が作りたいサイズの棚を簡単に選ぶことができるため、とても便利ですよね。
一番小さいサイズは100円商品ですが、そのほかは300円商品となりますので気を付けてください。
お部屋に置きたいサイズの棚をしっかりと把握しておきましょう。
スチールラックの種類・サイズ・価格②:バスケットタイプ
- 45cm×25cm×6.5cm(300円)
ダイソーで販売しているスチールラックのパーツにはバスケット棚もあるため、よりおしゃれな棚を作ることができます。
平らな棚もいいですが、バスケットタイプが棚から落ちやすいものをしっかりと飾ることができるため便利です。
ただし、300円商品であることと、サイズに限りがあるため、組み合わせるときに注意が必要になります。
他のパーツと組わせることができるかしっかりとチェックしてみましょう。
スチールラックの種類・サイズ・価格③:ポール
- 25cm(100円)
- 39cm(100円)
- 47cm(100円)
ダイソーのスチールラックの棚板を立たせるためのポールは欠かせません。
長さが3種類展開されているため、大小異なる棚を簡単に手作りすることができます。
ダイソーのスチールラックのポールは、どれも100円商品のため手軽に購入することが出来ます。
延長ポールと一緒に組み合わせながら、あなたが納得のいく棚をダイソーの商品で完成させてみてください。
スチールラックの種類・サイズ・価格④:延長ポール
- 24cm(100円)
- 38cm(100円)
- 46cm(100円)
ダイソーのスチールラックに使えるポールは延長もあります。
高い棚を作りたい方は普通のポールの長さでは足りない場合が多いですよね。
ホームセンターで購入するよりダイソーのスチールラックの方が、すべてのパーツを組み合わせても安く済ませることができるため、一人暮らしの方などにおすすめ。
また、延長ポールがあれば、より自分の納得のいく棚の高さを簡単に調整することができるため試してみてください。
スチールラックの種類・サイズ・価格⑤:キャスター
- 専用キャスター2個組(100円)
- 双輪キャスター2個入・30mm(100円)
ダイソーのスチールラックには移動式のキャスターが別売りで販売しています。
2個入りで100円商品なら2セット必要になりますが、これをつけておくことでお部屋の中でも模様替えを簡単に行うことができます。
最近ではツインタイプのキャスターも販売しており、より便利なパーツが増えてきました。
どれも100円でスチールラックを完成させることができるため、別売りでも一緒に取り入れておくと便利ですよ。
ダイソースチールラックの魅力
- 場所を選ばない
- 自由にリメイクできる
- デッドスペースの有効活用
- 部屋が広くなる
- 空間に統一感を出せる
ダイソースチールラックの魅力①:場所を選ばない
ダイソーのスチールラックは自分のお好みで高さを変えることが出来るため、お部屋にあった棚を簡単に作ることができます。
そのため、収納を簡単に増やすことができ、少しのデッドスペースを活用することができるためとても便利。
お部屋の中で散らかりやすい部分は、ダイソーのスチールラックを使ってどんどんお部屋を整理してみましょう。
狭いお部屋もすっきりさせることができ、場所も選びませんので試してみてください。
ダイソースチールラックの魅力②:自由にリメイクできる
ダイソーのスチールラックの魅力は自由にリメイクできることです。
シンプルな板もあれば、バスケットタイプもあるため、用途に合わせてアレンジしやすい。
また、スチールラックはシンプルなデザインのため、ペイントしたり、造花などお好みのデコレーションを楽しむことができます。
これなら他のおうちにはない棚をダイソーで簡単に手作りすることができます。
家具屋さんでは購入することが出来ないオリジナルのスチールラックをお部屋で簡単に楽しめるのが魅力なので、ダイソーに足を運んで手作りしてみてください。
ダイソースチールラックの魅力③:デッドスペースの有効活用
ダイソーのスチールラックをお部屋に取り入れると、デッドスペースを有効活用することができます。
高さを自由に調整することができ、押し入れや洗濯機周り、玄関など限られたスペースを有効に。
お部屋のスペースは限られています。
でも、ダイソーのスチールラックは小さ目なのに高さを簡単に調整することができますから、自分の生活スタイルに合った棚を簡単に作ることができるのでおすすめ。
まだ使ったことがない方は、ダイソーのスチールラックでお部屋のデッドスペースをどんどん活用していきましょう。
ダイソースチールラックの魅力④:部屋が広くなる
ダイソーのスチールラックを使うと、収納スペースを増やすことができるため、お部屋をすっきりとさせることができます。
そのため、お部屋を広く有効活用することができるためおすすめ。
家具を購入するよりも安くお部屋に棚を準備することができるため、自分が収納したいものをしっかりと考えて、オリジナルのスチールラックをダイソーアイテムで作ってみましょう。
ダイソースチールラックの魅力⑤:空間に統一感を出せる
お部屋はどんどん物が増えていきますが、ダイソーのスチールラックを使うと、整理整頓を簡単に行うことができます。
また、スチールラックは見せる収納として使うことができ、お部屋の空間を統一することができるため、インテリアも邪魔する心配がありません。
見せる収納を意識すれば、整理整頓が苦手な方でもお部屋をすっきりと常に保つことができますので試してみてください。
スチールラックの組み立て方
ダイソーのスチールラックの組み立て方は次の通りです。
- ポールをジョイントにはめ込む
- 棚をはめ込む
- お味手順で棚をはめ込んでいく
ダイソーで販売しているスチールラックは、パーツを自由に組み合わせて、自分のお好みの棚にアレンジすることができます。
この順番さえしっかりと守れば、あなたお好みの大きさに棚を手作りすることができるので、挑戦してみましょう。
まずは、どのくらいの大きさの棚にするのか、どのくらいパーツが必要なのかを計算してからお店に足を運んで棚を作ってみてください。
スチールラックはいろいろなところで使える
ダイソーのスチールラックは色々な使い方を行うことができます。
キッチンにダイソーのスチールラックを置けば、調味料置き場をすっきりすることができますし、シンクの下はお鍋やフライパンを整理整頓することができます。
また、お部屋の中でよく使う道具をひとまとめにするのにもおすすめです。
趣味の本やDVDなどお部屋が散らかりやすいものは、ダイソーのスチールラックを使ってすっきりとさせるとお部屋も広く使うことができます。
部屋に収納が少なく、効率的に生活するためにはダイソーのスチールラックを使って整理整頓を心がけてみてください。
ダイソーで棚作りに使えるアイテム
ダイソーには様々な材料があります。
この材料を上手に使うとあなたオリジナルの棚をDIYすることができます。
そこで、どのようなアイテムを使えば棚を作ることができるのか一緒にチェックしていきましょう。
- すのこ
- ディッシュラック
- 木製BOX
- 木板×ロープ
- カッティングボード
ダイソーで棚作りに使えるアイテム①:すのこ
ダイソーで売っているすのこを使えば、簡単に棚を手作りすることができます。
すのこに板をプラスするだけで、シンプルな棚の完成!
これならDIY初心者の方もすぐにチャレンジすることができますので、試してみてください。
ダイソーで棚作りに使えるアイテム②:ディッシュラック
ディッシュラックとは、食器の収納に使うアイテムです。
これに板を組み合わせたり、ディッシュラック同士を組み合わせるとおしゃれな棚を手作りすることが出来ます。
食器だけの棚に使うのはもったいない!
ダイソーには、ワイヤーのディッシュラックがたくさん販売していますから、お好みのものを探して棚を手作りしてみてください。
ダイソーで棚作りに使えるアイテム③:木製BOX
ダイソーで販売している木製BOXを組み合わせるだけで、簡単に棚を手作りすることができます。
一から木材を組み合わせなくても簡単に棚を作れるのでとても便利なアイテムです。
ダイソーでは、大小異なる木製BOXがたくさん販売していますから、自分のお部屋にマッチする大きさのものを簡単に見つけることができます。
そして、そのBOXをペイントするとヴィンテージ風に仕上げることもできるので、試してみてください。
ダイソーで棚作りに使えるアイテム④:木板×ロープ
ダイソーにある木板とロープがあれば、おしゃれな棚を手作りすることができます。
木板にロープを通す穴をあけて、簡単に作れます。
材料費も400円程度でおしゃれな棚をDIYして楽しむことが出来るのでおすすめです。
棚の大きさも自分で簡単に調整することができるため、お部屋のインテリアに合う棚を手作りすることができます。
マリンテイストが好きな方は流木を取り入れてもOK。
流木を使うとさらに材料費を押さえることが出来るのでおすすめです。
ダイソーで棚作りに使えるアイテム⑤:カッティングボード
100均で購入できるカッティングボードを組み合わせるだけで、簡単に棚を手作りすることができます。
カッティングボードは、料理をするときに使うものだけではありません。
今、DIY好き女子の間でカッティングボードを使ったDIYが流行中です。
木板を組み合わせてもいいですし、BOXと組み合わせるとより簡単に棚を手作りすることができるので試してみてください。
ダイソーアイテムを使った棚のアイデア
ダイソーアイテムを使って、様々な収納棚を作ってみましょう。
アイデアが思い浮かばないという方も今回ご紹介するものを参考にすれば大丈夫。
どのような棚アイデアがあるのか一緒にチェックしていきましょう。
- ワイヤーネット
- バスケット
- 突っ張り棒
- アイアンバー
- 発泡スチロール×板
棚のアイデア①:ワイヤーネット
ダイソーに売っているワイヤーネットを組み合わせるだけで簡単に棚を作ることができます。
押し入れに棚が欲しいけれど、収納棚は高いし、手軽に作りたいという方は、ダイソーに行ってワイヤーネットを購入してみましょう。
特別な技術は不要でワイヤーネットを重ねて使うだけでOK。
家具を購入するよりもお手軽でお財布にも優しく、一人暮らしの方にもおすすめのため試してみてください。
棚のアイデア②:バスケット
ダイソーに売っているバスケットを重ね積みするだけで誰でも簡単に棚を作ることができます。
特別な技術は不要のため、DIY初心者の方でもすぐに実践することができる棚のアイデアです。
お子様のおもちゃなども入れて積み重ねるだけで、しっかりと収納することができます。
ダイソーでもおしゃれな柄のバスケットがたくさん販売しているので大きさを揃えて試してみてください。
棚のアイデア③:突っ張り棒
ダイソーで販売している突っ張り棒をデッドスペースに使うことで、簡単に棚を手作りすることができます。
カーテンを引っ掛けると見せたくないものを隠すことができるのでとても便利です。
突っ張り棒とBOXを組み合わせるとより収納スペースを増やすことができます。
一人暮らしなどお部屋に収納が少ない方もダイソーの突っ張り棒をつけば、どんどん収納を増やすことができますので試してみてください。
棚のアイデア④:アイアンバー
木板にアイアンバーを組み合わせるだけでおしゃれな棚を簡単に手作りすることができます。
アイアンバーは壁に取り付けるだけで、簡単に収納を増やすことができます。
より収納を増やすためにも木材と組み合わせるのがおすすめです。
難しい技術はいりませんし、壁に取り付けるだけで収納抜群の棚を完成させることができるため、挑戦してみてください。
棚のアイデア⑤:発泡スチロール×板
ダイソーで販売している発泡スチロールのブロックと板を使えば、簡単に棚を作ることができます。
これならわざわざ本棚を購入しなくても、お気に入りの漫画本をお部屋に飾ることができますよね。
見た目もシンプルですから、どのようなお部屋にもマッチする棚で、ダイソーで購入できるアイテムばかりのため、お財布にも優しいです。
自分の持っている本に合わせて棚を簡単に調整することができるため、試してみてください。
おしゃれな棚を作るコツは?
DIY初心者の方は、ダイソーグッズを使っておしゃれな棚を作れるか不安ですよね。
でも、収納棚は誰でも簡単に作ることができ、基礎をマスターすればすぐにおしゃれに仕上げることができます。
おしゃれに作るコツは、作る前に設計図を考えることが大切です。
これをしっかりと考えないと理想の棚を作ることが出来ません。
お部屋に合う棚はどのくらいの大きさなのか、どのような材料を使いたいのか具体的に考えていきましょう。
まずは、ダイソーに行ってどのような材料があるのか下見するのもおすすめ!
この工程を行えば、誰でも簡単におしゃれな棚をダイソーグッズで手作りできますので挑戦してみてください。
おすすめの収納術を紹介している本

ダイソーで販売しているグッズを上手に使えば、おしゃれな収納をたくさん楽しむことができます。
アイデアが思い浮かばないという方は、こちらの本を参考にすれば、オリジナルの収納テクを手に入れることが可能。
DIYを初めて楽しむ方もこちらのアイデアを参考にすると、失敗することなく自分にぴったりな収納テクをマスターすることができます。
100均グッズはお手軽に購入できるのでぜひ試してみてください。
ダイソーグッズを上手に活用して棚を作ってみよう
ダイソーグッズを使うと⁂あなたオリジナルの棚を簡単に作る*ことができましたね。
今回ご紹介したアイデアを参考にすれば、失敗することなく、棚を作ることが出来るため、これからDIYを楽しもうという気持ちになることができます。
お部屋のインテリアにこだわってみたいと思っている方もダイソーグッズを上手に使って、おしゃれな棚を手作りしてみてください。
台所用に棚が必要でダイソーで購入し自分で組み立てました。軽いし、簡単だし、自分の好きなような高さなどにできるのでよかったです。