sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/05/13

水回り掃除を生活の一部にしよう

家庭の水回り掃除は、なぜ行わなければならないのでしょうか。
面倒くさいと思う方もいるでしょう。

水回り掃除が大切な理由を紹介していきます。
また水回り清掃の効果的な方法と、便利な商品についてもご紹介します。

ぜひ気軽に目を通してみてください。

Large limia 106280 bc784bbbad11d0e55df1 1

水回り掃除をすることで運気が上昇!?

掃除で運気アップ

水回り掃除をすることで運気が上がるとは、どういうことなのでしょうか?
人にとって水は生きていくのに欠かせないものです。

水は人々の生活に密接であり、水をきれいにすることで生活の質が向上し、対人運や金運に影響してくるのです。
さわやかな顔の人と出会ったら気持ちがいいですよね?

手や顔を洗ったり、歯を磨いたりする場所を日頃から清潔にしていくことで運気が上がります。
水を飲むことが好きな人、お風呂に入ることが好きな人などは水と深く関わり合いながら生活しています。

水に縁が深い人なのです。
普段自分は水にこだわって生活していると思ったら、さらに水回り掃除をしっかり行ってみてください。

運気アップにつながるでしょう。

<下に続く>

クエン酸や重曹を使った水回り掃除方法8選

クエン酸で洗面台掃除

クエン酸や重層をどのように水回り掃除に使うのでしょうか?
使用のタイミングや使用箇所、ポイントについて紹介します。

  1. クエン酸スプレーを利用する
  2. まな板の汚れをクエン酸で落とす
  3. 浴室の蛇口やシャワーヘッドには、お酢スプレーをかける
  4. 白くなっている汚れは液体タイプの重層を使って落とす
  5. こびりついた焦げは、沸騰させた重層水をかけて落とす
  6. スプレーをかける回数を増やす
  7. 金属類にはあまりかけない
  8. スプレーは最終仕上げとして使う

1. クエン酸スプレーを利用する

DAISOにクエン酸クリーナーというスプレータイプの商品が売られています。
お風呂の石鹸カスやシンク回り、三角コーナーの除菌ができます。

水回りの使用後にさっとふきかけるだけなので、手間もかからず便利です。

2. まな板の汚れをクエン酸で落とす

まな板にクエン酸スプレーをかけるだけで、汚れが落ちます。
他に酸性タイプのものであれば、汚れが落ちる可能性大です。(レモンなど)

3. 浴室の蛇口やシャワーヘッドには、お酢スプレーをかける

体に触れる部分でもあるため、衛生的に重要な箇所であります。
お酢は口に入れても安全なものなので、心配いりません。

脱脂綿にお酢を湿らせて、蛇口やシャワーヘッドにくくりつけて数時間時間をおいておくことで効果があるでしょう。

4. 白くなっている汚れは液体タイプの重層を使って落とす

それほど、汚れがひどくなければ環境にやさしい重層をスプレーしてこすって落としましょう。
他の強力なスプレーである必要はありません。

5. こびりついた焦げは、沸騰させた重層水をかけて落とす

焦げを落とすには、熱い重層水に数時間つけておくと、焦げが次第にとれていきます。
鍋にこびりついた焦げはこの方法で落ちます。

6. スプレーをかける回数を増やす

何時間かごとに少量のスプレーをかけることで除菌率が上がります。
2~3時間ごとが効果的です。

7. 金属類にはあまりかけない

プラスチック製品は大丈夫ですが、金属類にはさびになりかねないので、直接かけない方がいいです。
水でしぼった雑巾で、汚れをふきとる程度にしましょう。

8. スプレーは最終仕上げとして使う

まずは、落とせる汚れはクエン酸など何も使わないで落とす努力をしましょう。
そのあとにクエン酸、お酢、重層スプレーで、細かい汚れを落としていきましょう。

ほとんど汚れが落ちた状態で最後にもう一度除菌としてスプレーするのが効果的です。

<下に続く>

100均グッズを使った水回り掃除方法8選

ダイソー掃除道具

100均グッズを使った水回り掃除方法

100均では様々な便利グッズが売られています。以下、8点にわけて紹介します。

  1. 柄付きたわしを使う
  2. 浴室用スリッパを使う
  3. 使いまわせるふきんを使う
  4. 銀イオン入りのトイレに流せるシートを使う
  5. 激落ちくんのスプレーを使う
  6. スポンジタイプの激落ちくんを使う
  7. キッチンの蛇口にスポンジ収納ゴムをかける
  8. 浴室の乾燥機にほこりとりシートをはる

①柄付きたわしを使う

手頃な柄付きたわしが100均で売っています。
浴槽の手の届かない箇所に届きますし、取っ手にぶら下げて衛生的に保
つことができます。

②浴室用スリッパを使う

値段が高いものだと、重かったりするので、100均の商品は軽くて水回り掃除しやすいです。
使い終わったら、スリッパの中に入った水が乾くように逆さにして置いておきましょう。

③使いまわせるふきんを使う

1度使って、使い捨ても使いまわしもできるふきんがあります。
ダスターと呼ばれるものです。

何度でも洗って使いまわしができるので、1セット買っておくだけで十分長持ちします。

④銀イオン入りのトイレに流せるシートを使う

便器回り、トイレットペーパーの回り、床など水回り掃除が終わったらトイレに流すことができるシートがあります。
ゴミ箱のごみの回収の手間も省けるので便利です。

楽に水回り掃除できるので、買って試してみてください。

⑤激落ちくんのスプレーを使う

クエン酸タイプや重層タイプ、多種類の激落ちくんスプレーが売っています。
用途に合わせて購入しましょう。

水回り掃除箇所に直接スプレーした後にふき取るか洗い流します。または、やわらかい布やティッシュに含ませて拭きます。

二度ぶきは不要です。拭きムラがある場合は硬く絞ったぞうきん等で再度ふき取ってください。
使用量の目安として1平方メートルに対し、約6回噴射してください。

除菌時は直接スプレーした後、5分おいてから水で流してください。

⑥スポンジタイプの激落ちくんを使う

目にはっきり見えるか見えないかの汚れはちぎって使える激落ちくんを使いましょう。
水でよくしめらせ、ムラなくこすっていきます。

あまり力を入れずにこすった方が汚れが落ちやすいです。

⑦キッチンの蛇口にスポンジ収納ゴムをかける

底に穴のあいていて水気をきることができるスポンジ収納グッズがあります。
きれいに使えば、衛生的で便利です。

ですが、スポンジをよく洗わないで放置してしまったり、その商品自体も定期的に掃除しないと、不衛生になっていまうので、注意が必要です。

⑧浴室の乾燥機にほこりとりシートをはる

100均で売っているほこり取りシートを使えば、乾燥機の掃除自体も楽になります。
表面にはるだけなので、楽です。


水回りの省エネについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
環境省 水回りの省エネ

<下に続く>

プロに頼む水回り掃除!おすすめ業者選

![掃除のプロ]https://mosty-media.imgix.net/postimage/image/13877/largelarge_%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD.jpg)

自分で水回り掃除をするのと、プロが行ってくれるのとでは全く違います。
実際下記の店舗に問い合わせて違いを実感してみてください。

  1. アイミツ
  2. おそうじ店舗
  3. ダスキン
  4. プライムクリーンサービス
  5. 情熱清掃団
  6. 生活手帖
  7. 広島クリーン急便
  8. 大阪の几帳面なお掃除専門店
<下に続く>

おすすめの水回り掃除アイデア本

ダイソーラック本

<下に続く>

水回り掃除が大切な理由3選

キッチンの排水口

水回りをほったらかしにしていると危険!
その理由と運気向上について3点紹介します。

  1. 水回りは雑菌やウイルスのたまり場である
  2. 料理の味に影響する
  3. トイレがきれいだと出世する?

①水回りは雑菌やウイルスのたまり場である

水回りに水がたまっていると雑菌やウイルスが発生しやすくなってしまいます。
夏場はすぐに蒸発しますが、冬場のじめじめしている時期だと残った水分が菌の好物となりどんどん菌は増えていってしまいます。

結果、不衛生になってしまうのです。

②料理の味に影響する

家に住んでいればキッチンで料理する機会が多いですよね?
せっかくなら水回りがきれいな状態で料理をしたいものです。

水回りが不衛生だと、作った料理もおいしくなくなってしまいます。
健康にも害を及ぼします。

小さなお子さんがいる家庭や、1人暮らしの老人はいっそう注意しなければなりません。ぜひ、水回り掃除をしましょう。

③トイレがきれいだと出世する?

トイレ掃除を毎日すると出世すると言われています。

信じる信じないに関係なく、トイレは常にきれいであって欲しいですよね。
会社の朝も掃除から始まることがありますが、働く環境においてもきれいなトイレの習慣は大事なのです。

納得いただけたでしょうか?
水回りをきれいにすることで、プラスの効果がたくさんあるのです。

では、水回りをきれいにするには、どんな方法があるのでしょうか。

<下に続く>

水回りをきれいにする基本3選

スポンジで磨く

水回り掃除の基本を3点ご紹介します。

  1. 磨く
  2. トイレの裏技
  3. 浴室の壁の汚れを落とすには・・・

1. 磨く

水回りを磨いてきれいにすることは、水回り掃除の基本です。たわしやいらないスポンジなどを使ってこすって汚れを落とします。

目に見える汚れはスポンジでこすって落ちるのであればいいですが、落ちない場合は多めに洗剤を使ってよく泡だてながらこすります。

クレンザーでも落ちますが、よく泡だてた泡の方が汚れが落ちやすいので、食器用洗剤がおすすめです。

蛇口の部分や、溝になっている箇所は、身落としがちなところではありますが、入念にこすりましょう。
普段からよく洗っておかないと、ノロウイルスなど発生しやすくなります。

シンクの隅にも汚れがたまりやすいので、特によく磨きましょう。
その際にシンクを傷つけないことも重要です。

やさしく丁寧に洗いましょう。
カビがはえたらカビ落とし用洗剤、油がとれない時は油落とし用洗剤と、用途にあった洗剤を使いましょう。

次にトイレ掃除について紹介します。

2. トイレ掃除の裏技

トイレは便器の裏側に汚れがたまりやすいです。
気がついたらまっ黒になっていたなんてこともあります。

普通の便器用のたわしだと、奥の汚れまで落ちないので、一度洗浄剤を使って大きな汚れを落とす必要があります。

汚れが落ちやすくなっている状態のときに割り箸にペーパーをつけ重層水を湿らせたもので、汚れをこそげ落とします。

便器の表面や水の出口もよくふいて汚れ以外のほこりも取りましょう。
次は浴室掃除です。

③浴室の壁の汚れを落とすには・・・

浴槽を洗うスポンジを使ってもいいですが、落ちない場合は激落ちくんを使うことをおすすめします。
普通のスポンジよりも汚れが落ちやすいです。

スプレータイプの激落ちくんも売っているのでスプレーをかけた後にスポンジタイプの激落ちくんでこするといいでしょう。
天井を掃除する場合、液が垂れて目に入っては危険なので、ゴーグルを使うといいでしょう。

<下に続く>

水回り掃除の見落としがちな注意点

注意点

見落としがちな注意点を8点紹介します。

  1. 小さいキッチンは水回り掃除が甘くなる?
  2. 同じスプレーでも、速乾性がある方がいい
  3. カビは生えるまえの予防が大事
  4. あらゆる種類のスプレーを一緒に併用しない
  5. 用途に合わせて水回り掃除用品を選ぶことが大切
  6. 手触りが意外と大切
  7. 水自体が汚い可能性がある
  8. 蛇口回りは定期的に掃除するべき

①小さいキッチンは水回り掃除が甘くなる?

キッチンの流しが狭かったり、小さかったりすると水回り掃除が甘くなる危険性があります。
「そんなに汚れているように見えないから、水回り掃除はしなくていいかな」なんて思いがちです。

でずが、流しの大きさに関わらず、毎日水回り掃除をした方がいいのです。

週に2~3度や曜日を決めて水回り掃除を行ったり食器の後片づけの最後に水回り掃除することで、面倒が半減します。

磨く方法だと本格的になってしまうのでまずはスプレーをふきかけるなどの簡単な水回り掃除方法から始めましょう。

逆に大きな流しの場合は、磨く方法を毎日行うといいでしょう。
時間をかけてもいいので、よく泡をたててこすり、洗い流すことが大切です。

そのあとにクエン酸スプレーやお酢スプレーを使って仕上げるといいでしょう。
流しだけでなく、蛇口の裏など全体的にスプレーをしましょう。

②同じスプレーでも、速乾性がある方がいい

クエン酸やお酢が水回り掃除にいいからといって一度に沢山の量を使うことはおすすめできません。
乾くスピードが遅くなってしまいます。

沢山の量を使用することで、除菌効果が沢山上がるわけというわけでもありません。

水回りにスプレーの液体がたまらないようにしましょう。

その日の湿度や温度を考慮しながら使用量を調節しましょう。
また、もとの水分を十分ふきとってからスプレーしましょう。

換気扇を使用することもおすすめします。

③カビは生えるまえの予防が大事

カビが生えてしまったらそれ以前の衛生面に問題があるということが考えられます。
水はカビの原因となります。

よく水気をふきとることが最重要なのです。
カビは生える前が大事であることを忘れないでください。

カビ予防スプレーなども最近では売られているので、使用することをおすすめします。
カビが原因の主な病気として、感染症や発癌症、アレルギーなどがあります。

湿度70パーセントで最も繁殖すると言われています。
菌の発育を減らすために、高温多湿を避け、低温状態を保つことが大切です。

④あらゆる種類のスプレーを一緒に併用しない

掃除用スプレーにはいろいろなタイプがあります。
併用すると危険な場合もあります。

商品表示をよく確認しましょう。
1つの種類のスプレーを使う場合にも、人体に良くない成分が入っていますので十分換気した上で使用しましょう。

またマスクを使用することもおすすめします。
汚れがよく落ちるものには、強力な成分が含まれていることが多いので、マスクは必要不可欠かもしれません。

少しでも気分が悪いと感じたら使用を中断し、時間がたってから使いましょう。

⑤用途に合わせて水回り掃除用品を選ぶことが大切

例えば重層は汚れを落とすのに効果的ですが小さな隙間の汚れは重層を使ってもなかなか落ちない場合があります。

その場合、こすって落とすよりも、汚れを浮かせれ落とした方が手間も省けますし、汚れも落ちます。
漂白剤などに長時間つけておくことをおすすめします。

使用表示通りに使用しても、汚れが落ちないくらい汚れがひどい場合には、一晩つけておいてもいいでしょう。
そのあとに十分洗剤で漂白剤を落としましょう。

⑥手触りが意外と大切

水回り掃除が終わったら、水回りを手で触ってチェックしてみましょう。
さらさら、つるつるしていれば問題なないですがべとべと、ざらざらしていたらまだきれいになっていない証拠です。

「よく磨いたのに・・・」と後悔するかもしれません。
使用したスポンジが汚かったりすることで汚れは余計に広がってしまい、水回り掃除の意味がなくなってしまうこともあります。

スポンジは定期的に殺菌することをおすすめで、殺菌方法は沸騰したお湯につけることです。

高い殺菌効果を発揮します。

⑦水自体が汚い可能性がある

蛇口のまま使用している家庭も多くあります。
塩素濃度の高い水で水回り掃除をしても、さらさらの仕上がりにはなりにくいです。

飲み水を使用して水回り掃除することはありません。
しっかりきれいに掃除したいという方には、お湯を使うことをおすすめします。

水で掃除するよりはるかに水回り掃除がしやすいです。
熱湯ですと、水回り掃除がしにくいので、手で触れるくらいの温かいお湯を使用しましょう。

熱湯は一旦殺菌されているので、よくさまして使用すれば使いやすいです。
またには水を殺菌する効果があるので、それらの成分が入った水回り掃除グッズを使うといいでしょう。

銀入りのスポンジなどが100円ショップで売っています。

⑧蛇口回りは定期的に掃除するべき

蛇口回りは細かい汚れやごみ、さびなどがわかりづらい箇所であります。
蛇口に部品がついていたり浄水器を使用している場合は1度部品をはずして分解しましょう。

重層水につけて汚れを浮かせます。
重層水でもなかなか落ちない場合は、漂白剤につけて、そのあとに食器用洗剤でよく洗ってください。

浄水器などは出した水を口に直接入れるため、常に衛生状態を保つ必要があります。
定期的にチェックして掃除しましょう。

⑨水回り掃除のしすぎはよくない

磨けば磨くほどきれいになると思いがちかもしれません。
ですが、磨きすぎると磨いた部分が痛んだり、傷になってしまうことがあります。

大きな汚れはしっかり磨いて落とすべきですがそうでない場合は毎日少しずつ水回り掃除を行いましょう。
完璧を目指しすぎないようにすることが大切です。

また水回り掃除を軽くするための水回りの使用方法や清潔に使う方法を学びましょう。

<下に続く>

水回り掃除を楽しくするコツ

水回り掃除を楽しくするコツとして、以下の8点を紹介します。

  1. きれいになる瞬間のここちよさを感じる
  2. 水回り掃除の道具は常に清潔にしておく
  3. お気に入りの香りを使う
  4. 集中する時間にする
  5. ボランティアだと考える
  6. 使い捨てのものを使う
  7. 水回り掃除の道具を大切に扱う
  8. 水回り掃除は嫌だというイメージをなくす

楽しそうに微笑んでいる人

①きれいになる瞬間のここちよさを感じる

すごく汚れているものをきれいにしたときの快感は大きいものです。
スプレーをした後に汚れが落ちやすくなっていたり重層水につけたらいつの間にかピカピカになっていたなんてことがあります。

そういう瞬間を忘れないことが大切です。

②水回り掃除の道具は常に清潔にしておく

たわしや、スポンジ、などは使い終わったら、水気をよく切って乾燥させます。
水気が残っていると菌が発生しやすいです。

またこまめに新しいスポンジに取り換えることが大切です。

③お気に入りの香りを使う

洗剤は色んな香りのものが販売されています。
季節にあわせて、フレッシュな香りやフルーティーな香りを楽しみましょう。

④集中する時間にする

水回り掃除の時間として、そのときは水回り掃除に集中するようにしましょう。
最初のうちは難しいかもしれませんが、慣れてくると水回り掃除をしながら頭の整理ができます。

何か悩んでいたり、なかなか決断できないことがあれば、水回り掃除をしながらじっくり悩みましょう。
名案が浮かぶかもしれません。

⑤ボランティアだと考える

家庭をもっていると、家事の役割分担がありますよね。
自分のためだけではなく、相手のために掃除をすると気持ち良く水回り掃除ができるようになります。

どうしても水回り掃除が苦手だという方はお小遣いやご褒美制度を作って自分のモチベーションを保ちましょう。

⑥使い捨てのものを使う

雑巾やタオルなどを使った後、洗ってきれいにするのは面倒くさくないですか?

100円ショップで使い捨ての水回り掃除グッズが沢山売られているので、ぱっとゴミ箱に捨てられる快感が味わえますよ。

⑦音楽を聴きながら水回り掃除する

スポーツ選手なども試合前にお気に入りの音楽を聴いて集中力を高めています。
また、リラックス効果もあります。

ぜひ、好きな音楽を聴きながら水回り掃除してみてください。

⑦水回り掃除の道具を大切に扱う

繰り返し使えるものは、常に清潔にしておく必要があります。
よく水気をきり、乾燥させます。

色やデザインにこだわったり丁寧にお手入れしましょう。
5Sという活動をご存知でしょうか?

整理・整頓・清掃・清潔・躾のことをいいますが、参考になるのではないでしょうか。
水回り掃除の道具をよく整頓して収納し、清潔に保ち、清掃を行うようにする。

最初から完璧を目指そうとせず、1つ1つ身につけてみてください。
5Sを水回り掃除の参考にしてみてください。

⑧水回り掃除は嫌だというイメージをなくす

学校の水回り掃除の時間は嫌だった記憶などないでしょうか?
始めから水回り掃除は嫌だという概念をもってしまうと、水回り掃除が手に付かなくなります。

原因は汚い、面倒くさいなどいろいろあるでしょう。
水回り掃除に対していいイメージを持つことが大切です。

何でもいいので、上記の方法を試してみてください。

<下に続く>

おすすめ水回り掃除グッズ

クエン酸スプレー

![クエン酸スプレー]
①環境にやさしい!重層ちゃん
②DAISOのクエン酸クリーナー
③バスマジックリン 防カビタイプ
④浴室用 黒カビくん
⑤パイプユ二ッシュ 即効ヌメリとり
⑥DAISOの流せるトイレシート

null

水回り掃除の方法、水回り掃除が大切な理由、便利な商品・・・と色々紹介してきました。
水回り掃除の側面を紹介したことで、少しでもやってみよう、試してみようと考えていただけたら幸いです。

水回り掃除が生活の中に当たり前存在し、「キレイ」を意識して生活できているか見直してみてください。

水に触れる機会が以前より多くなったなどの変化を通して、次第に生活の質、運勢も向上してくるでしょう。

毎日のきれいを楽しんで過ごしてください。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line