sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

花見弁当定番レシピ特集!メインやおかず・おすすめデパート弁当も紹介

日本の春の風物詩といば、桜。
そして桜が咲くと楽しみなのは、お花見ですよね。

一斉に咲いた桜の下、お花見をするのは日本人には当たり前の光景です。
春のお花見を目当てに観光に来る外国人も多く、桜のシーズンは外での花見がとても人気です。

そんな花見には欠かせない、お花見弁当。
今回は手作りのお花見弁当を簡単豪華に作るポイントや、おすすめのデパートのお花見弁当についてご紹介します。

Large don kawahigashi 57455 unsplash  1

お花見弁当のポイント

美味しそうな花見弁当

お花見弁当を簡単に見栄えよく作るには、いくつかポイントがあります。
以下のポイントを押さえて、作ってみましょう。

  1. 味は少し濃い目にする
  2. 季節のものを使う
  3. 見た目を華やかにする
  4. 手間をかけない

それでは順に説明していきますね。

ポイント①:味は少し濃い目にする

花見弁当に限らずお弁当の基本ですが、お弁当とは会社や自宅などでレンジで温められる場合を除いて、通常は冷めているものですよね。
特に花見弁当においては、外でお花見をしながら食べることが多いので、冷めている状態で食べることを考えて味付けをします。

冷めていてもしっかりとした味を感じられるように、いつもの食卓に出すおかずよりも少し濃い目に味付けるのがポイントです。
お花見につきもののお酒のお供にも、濃い目の味付けをしたおかずは人気です。

ポイント②:季節のものを使う

お花見弁当には、この時期の季節を感じさせる旬のものを使いましょう。
たけのこやスナップエンドウは春を感じさせてくれます。

また、桜の塩漬けを使ったおにぎりや、桜あんを使ったあんパンなどもおすすめです。

ポイント③:見た目を華やかにする

味は美味しくても茶色ばかりのお弁当ではテンションも下がってしまいますよね。
お花見弁当には、いつも以上に華やかな色を使うようにしましょう!

卵焼きの鮮やかな黄色や、桜でんぶのピンク、紫キャベツの酢の物など、濃く鮮やかな色のおかずは食欲も増進させてくれますよ。

ポイント④:手間をかけない

お花見弁当は、手間をかけずに作るのもポイントです。
肝心なのは、お花見を楽しむことですよね。

お弁当作りだけで力尽きてしまわないように、ほどほどに頑張りましょう。
また、衛生面でも手間をかけずに作ったもののほうが、お弁当に入れるおかずとしては適しています。

茹でただけの野菜や、合えただけ炒めただけのおかずでもみんなでわいわい食べれば美味しいご馳走になりますよ。

<下に続く>

お花見弁当におすすめのごはんもの

花見弁当のごはん

お花見弁当におすすめのごはんものは以下になります。

  1. 桜の花びらごはん
  2. ちらし寿司
  3. いなり寿司
  4. たけのこご飯
  5. おにぎり

それでは順にご紹介します。

お花見弁当ごはん①:桜の花びらごはん

春の香り漂う桜の花びらごはんは、お花見弁当にぴったりのごはんですね。
桜の花びらごはんの材料は以下になります。

  • お米2合
  • だし汁 適量 
  • 桜の塩漬け(炊き込み用)10個計15g(塩を除いて6g強)程度
  • 味醂 大さじ2
  • 亜麻仁油大さじ2/3
  • 醤油適量
  • 桜の塩漬け(飾り用)適量

作り方は以下になります。

  1. 桜の花びら&茎は、流水で汚れと塩を落とします。細かいみじん切りにします。
  2. 花びらと米を合わせて、味醂を加え、その後、炊飯器の表示のところまで、だし汁を加えます。
  3. 白米炊飯のモードで普通炊きにします。
  4. 炊けたら、油を加えます。その後にお好みの分量の醤油を加え、最後に桜の塩漬けを飾れば出来上がりです。

参考:COOKPAD

こちらのレシピは人気検索にてベスト10入りしています。
是非作ってみてくださいね。

お花見弁当ごはん②:ちらし寿司

ちらし寿司も、お花見弁当におすすめのごはんです。
具材を華やかにすれば主役の一品になりますよ。

材料は以下になります。

  • 人参1/2本
  • レンコン100g
  • 椎茸3枚
  • ☆白だし 大さじ1
  • ☆水150cc
  • ご飯茶碗3杯分
  • 漬物茶碗1杯分
  • ゴマ適量
  • すし酢 大さじ3
  • スナップえんどう※菜の花でもOK適量
  • 卵焼き適量
  • きゅうり適量
  • サーモン、いくら、生ハムなどお好みで

作り方は以下になります。

  1. スナップえんどうを湯がく。
  2. 人参は花形に型抜きし、レンコンは皮をむき半月切り、椎茸は軸をとり、半分にして1センチ幅に切る。
  3. 鍋に、☆の水と白だしも入れて煮る。
  4. 沸騰したら、弱めの中火にして、アルミホイルかぶせてコトコト…少ない水分で煮るので焦がさないように。
  5. ※花形に型抜きした人参の残りは、刻んで酢につけて…あとで、使います。
  6. 卵焼きを焼き、1センチ角に切る。
  7. きゅうりを1センチ幅の半月切りに。
  8. 刻んだ漬物、ご飯、ゴマ、すし酢を混ぜる。 お好みの漬物で!
  9. 器にご飯を盛り、具材を盛り付けしたら出来上がり。

参考:COOKPAD

お重に詰めて、食べるときにシェアしても良いですし、一つ一つ小さなお弁当箱に入れて用意しても可愛いですね。

お花見弁当ごはん③:いなり寿司

おいなりさんも花見弁当にはおすすめです。
市販の材料で作れるレシピをご紹介します。

材料は以下になります。

  • お米4合
  • ちらし寿司の素(すし太郎)2パック
  • ゴマ適量
  • 市販のいなり寿司用のあげ25枚

作り方はこちらです。

  1. ご飯を炊きます。水加減は少なめで、4合なら水を炊飯釜の目盛り3.5までにします。
  2. ちらし寿司の素はすし太郎を使わせていただきました。
  3. 炊けたらすぐにちらし寿司の素を2パック入れて混ぜて下さい。お好みでゴマも!
  4. 触れるくらいに冷めたら、手を濡らしながらお揚げに詰めて出来上がり。

参考:COOKPAD

可愛くデコレーションするともっと楽しめますよ。

お花見弁当ごはん④:たけのこご飯

春が旬の、たけのこご飯もお花見弁当におすすめです。
材料は以下になります。

  • 米2合
  • 茹でた筍150~200g
  • 油揚げ正方形のもの1枚
  • *水300cc
  • *だしの素小さじ2
  • *酒20ml
  • *みりん20ml
  • *薄口醤油40ml
  • *味の素少々
  • (鶏モモ肉入れる場合)(1/3~1/2枚)

作り方は以下になります。

  1. 米は洗って30分~1時間浸水しておく
  2. 水と調味量は合わせておく
  3. 筍は穂先部分は縦に薄切り、下部分は薄くいちょう切りに(3~4mm)する。油揚げは5mm角に切っておく。
  4. 肉を入れる場合は、小さく切って酒·醤油少々で下味をつけておく。
  5. 米をザルにあげて水気を切り、炊飯器に入れる。
  6. 合わせていた出汁を目盛りまで入れ、材料を上にのせて(混ぜない)炊く。
  7. 炊き上がってから具材とご飯を混ぜる。

参考:COOKPAD

炊飯器で手軽に出来るたけのこご飯、お花見弁当にぴったりですね。

お花見弁当ごはん⑤:おにぎり

おにぎりもお花見弁当では定番ですね。
具材のアレンジで、レシピは無限です。

一味違ったゆかりと卵のおにぎりはいかがですか?
材料はこちらです。

  • ご飯適量
  • ゆかり適量
  • チーズ適量
  • 炒り卵1個分
  • のり適量

参考:COOKPAD

作り方は、ご飯に、ゆかり、炒り卵、チーズ(コロコロに切っておく)を混ぜ合わせ、おにぎりを作るだけです!
是非作ってみてくださいね。

おにぎりの形は、俵型にしても食べやすいですね。

<下に続く>

お花見弁当におすすめのおかず

花見弁当にお肉

お花見弁当におすすめのおかずは、こちらになります。

  1. からあげ
  2. エビフライ
  3. ハンバーグ
  4. 野菜の肉巻き
  5. 甘い卵焼き
  6. 春巻き
  7. 海老とブロッコリーのオイマヨ炒め
  8. きゅうりの一本漬け
  9. かぼちゃのサラダ
  10. キャロットラペ

順にご紹介します。

お花見弁当におすすめのおかず①:からあげ

年齢性別問わず大好きな方が多いのが、からあげです。
熱々も美味しいのですが、冷めてもジューシーで美味しいのが特徴ですよね。

お花見弁当には、定番でおすすめのおかずです。
3~4人分の材料はこちらになります。

  • 鶏もも肉400g前後
  • しょうゆ大さじ2
  • 酒大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • すりおろししょうが大さじ1/2
  • 片栗粉 大さじ4

作り方は以下になります。

  1. もも肉の水分をキッチンペーパー等でふき取り、食べやすい大きさに切る。
  2. ビニール袋にしょうゆ、酒、みりん、おろししょうがと、もも肉を入れてよく揉み込み、15分以上漬け込む。
  3. ビニール袋に片栗粉と、漬け汁をぎゅっと絞ったもも肉を入れ、シャカシャカ振ってしっかり片栗粉をまぶす。
  4. 油(分量外)で揚げ、揚げた後よく油を切ったら、出来上がり。

参考:COOKPAD

にんにくは入っていないのでお花見には最適ですね!
カリカリ、ジューシーに仕上げてくださいね。

お花見弁当におすすめのおかず②:エビフライ

エビフライも人気のお弁当のおかずです。
お花見弁当にたくさんのエビフライが入っていたら嬉しいですよね。

揚げ物は少し面倒かもしれませんが、お花見を楽しむために少し頑張ってみましょう。
簡単に作れる材料はこちらです。

  • エビ(小)少々
  • 小麦粉
  • パン粉適量

作り方は以下になります。

  1. エビを下処理する エビの背中を抑えて筋を伸ばす
  2. 小麦粉をまぶして卵パン粉を付ける 180度の油で2分ほど揚げる

参考:COOKPAD

お花見弁当におすすめのおかず③:ハンバーグ

ハンバーグも冷めても美味しいおかずなので、お花見弁当にはおすすめです。
比較的若い方や男性には人気のおかずでしょうか。

もちろん子供や女性も大好きなおかずですよね。
工程が少し面倒なので、前日に準備しておくと良いかもしれませんね。

材料はこちらです。

  • 合い挽き肉400g
  • 玉ねぎ中1個(200g位)
  • ●パン粉 20g(1/2カップ位)
  • ●玉子1個
  • ●牛乳大さじ3
  • ●ナツメグ 適宜
  • ●シナモンお好みで
  • ●塩コショウ小さじ1/2
  • ●ブラックペッパー適宜

作り方は以下になります。

  1. 挽肉をボールに入れて、粘りが出るくらいよくこねる。玉ねぎの微塵切り、●全部を追加しよく混ぜる。
  2. 左右の手に打ち付けながら空気を抜き形を作る。オーブンで焼く場合は手のひらにオリーブ油かサラダ油をつけてまぶす。
  3. 鉄板にオーブンシートを敷き、ハンバーグを並べ中央をくぼませる。予熱なしの230度で14分ほど焼く。
  4. フライパンで焼く場合は、油を薄く敷き弱めの中火で焼き色がついたら裏返し、蓋をしてやや弱火にする。
  5. ふっくらし、串を刺して透明の汁肉が出たらOK♪ 美味しいハンバーグの出来上がり♪
  6. 中濃ソース、ケチャップ、辛子をお好みでかけて召し上がれ♪

参考:COOKPAD

家族でのお花見弁当には、一人につき一つと弁当箱を分けるスタイルもおすすめです。

お花見弁当におすすめのおかず④:野菜の肉巻き

色どりも鮮やかな野菜の肉巻きも、おすすめのおかずです。
野菜不足が気になる方には最適ですよね。

材料はこちらです。

  • 人参適量
  • インゲン適量
  • 塩胡椒少々
  • 豚バラ肉適量
  • 醤油大さじ2
  • 砂糖小さじ4
  • みりん 大さじ1強
  • 酒少々

作り方はこちらになります。

  1. 人参・インゲンを同じくらいの長さに細く切る。
  2. 塩胡椒した豚バラ肉で巻き、フライパンで焼いたら、一旦皿に取り出す。
  3. タレ作り。醤油大さじ2、砂糖小さじ4、みりん大さじ1強、酒少々を火にかけ、弱火で煮詰める。
  4. くつくつしてきたら、肉巻きを戻してからめて完成♡縦半分に切って断面を華やかに。

参考:COOKPAD

豚肉は舌の温度で脂が溶けるので、冷めても美味しく食べられますよ。

お花見弁当におすすめのおかず⑤:甘い卵焼き

甘い卵焼きもお花見弁当にはおすすめです。
材料は以下になります。

調味料も覚えやすい比率になっているので、是非作ってみてください。

  • 卵2個
  • 砂糖大さじ2
  • 醤油小さじ1
  • 顆粒だし 小さじ1
  • 油 大さじ1.5

作り方はこちらです。

  1. 卵をボールにとき、砂糖、醤油、だしを入れる。(なるべくムラのないようによく混ぜてください)
  2. 卵焼き器に油を入れ温める。(砂糖が多めなので焦げないように油も多めです)卵がじゅわっというくらい温めてね。
  3. 卵を三回に分けて巻く。お箸でかき混ぜてから巻くと、半熟のふわふわになります。

参考:COOKPAD

しょっぱいおかずの中に、甘い卵焼きが入っていると箸休めに良いですよ。
甘い卵焼きは、子どもにも人気の品です。

お花見弁当におすすめのおかず⑥:春巻き

お花見弁当には、春巻きもおすすめです。
春巻きは具材を変えて楽しめるのも魅力のひとつですね。

今回は春が旬のたけのこ入りのレシピを紹介します。
材料は以下になります。

  • 豚ひき肉150g
  • たけのこ150g
  • 卵1個
  • 人参30g
  • ネギ2〜3本
  • 小麦粉、水各 大さじ1
  • 春巻きの皮10枚
  • ☆醤油大さじ2
  • ☆酒大さじ2
  • ☆砂糖小さじ1
  • ☆中華あじ又はほんだし5グラム
  • 水溶き片栗粉(水200cc 片栗粉 大さじ2)

作り方はこちらです。

  1. たけのこ、人参は細切りにして、1.5㎝くらいの長さに、ネギは小口切りにする。
  2. とき卵に小さじ半分くらいのほんだしを入れてよく混ぜて、熱したフライパンで炒り卵を作り、空いたさらに取り出す。
  3. 豚のひき肉に塩胡椒をして、フライパンで炒め、肉の赤身が半分くらいになったら①で切ったたけのこ、人参、ねぎを入れて炒める。
  4. 5分くらい炒めたら、②で作った炒り卵と☆の調味料を入れてよく混ぜる。さらに水溶き片栗粉をを入れてとろみがつくまで炒める。
  5. 乾いたまな板かトレーの上に春巻きの皮を写真のようにセットして、大さじ2杯くらいの具を乗せる。※下記のイラスト①
  6. ②手前の三角部分を具にかぶせて、一巻き③両方の角も具にかぶせて折り曲げる
  7. 最後の一巻きに、水溶きの小麦粉を塗って巻き、巻き終わりを下にして並べる。(※上記イラスト④)残りも同じ手順で巻く。
  8. 170度の油で、3〜4本ずつ揚げる。(たくさん入れると温度が変わりやすくなり、破裂の原因になるので要注意!)
  9. 片面に色がついたら、裏返し裏面もキツネ色になるまで揚げる。中身は加熱したものなので、皮がキツネ色になればOK!です。
  10. 盛り付けで切る場合、包丁の先を春巻きの中央にさして、包丁を手前に倒すように切り反対側も同じ要領で切ると割れずに切れます。

参考:COOKPAD

春巻きは、手で持って食べられるのでお弁当には適しているおかずですね。

お花見弁当におすすめのおかず⑦:海老とブロッコリーのオイマヨ炒め

材料2つと調味料で簡単につくれる、海老とブロッコリーのオイマヨ炒めもおすすめのおかずです。
材料はこちらになります。

  • 海老200g
  • ブロッコリー200g(大きめ1株)
  • ごま油 適量
  • ★マヨネーズ大匙4
  • ★オイスターソース、酒大匙1.5
  • ★砂糖、みりん各小匙2/3
  • ★にんにくチューブ 小匙1/2
  • 粗挽きブラックペッパー仕上げに適量

作り方はこちらです。

  1. 海老は殻をむき背ワタをとり、★は混ぜておきます。ブロッコリーは洗って1房ごとに切り分け、1房が大きい部分は茎に切り込みを
  2. 入れ手で裂き半分にします。茎部分は外側の硬い部分を剥いで斜め切り。ボウルに入れてラップをし、600wのレンジで3分チン。
  3. フライパンにゴマ油を熱し、海老を炒めます。あまり長時間火を通すと硬くなってしまうので、両面色が変わったらすぐに
  4. ブロッコリー、★を加えてサッと炒めます。全体が馴染んだら完成です。お好みでブラックペッパーをかけて。

参考:COOKPAD

海老のピンクとブロッコリーの緑が鮮やかで、食欲をそそりますよ。

お花見弁当におすすめのおかず⑧:きゅうりの一本漬け

きゅうりの一本漬けはとても簡単で、手軽に野菜がとれるのでおすすめです。
3本分の材料はこちらです。

  • きゅうり3本
  • 塩小さじ1
  • 粉末昆布ダシ小さじ1
  • 鷹の爪 1本
  • 水手順4に記載

作り方はこちらです。

  1. きゅうりのヘタを切り落とし、ピーラーでツブツブの部分を剥く。 全部剥かなくてもOK。
  2. きゅうりの長さに合うジップロックを用意、もしくはジップロックのサイズに合わせてきゅうりを切ってジップロックに入れる。
  3. ジップロックに塩、粉末昆布ダシを入れ、鷹の爪は半分に千切ってから全て入れる。
  4. きゅうりが半分浸かる程度の水を入れ、ジップロックの口を閉じて、塩と昆布ダシが溶けるようによく振る。
  5. ジップロックの口を開け、空気を可能な限り抜いた状態でジップロックの口を閉じる。
  6. 冷蔵庫で半日以上漬ければ完成。食べる時は、割り箸に刺すと風情がある。

参考:COOKPAD

お花見にも良いですが、夏のお出かけにも持っていきたいおかずですね。

お花見弁当におすすめのおかず⑨:かぼちゃのサラダ

子どもが大好きな、かぼちゃのサラダもおすすめです。
4人分の材料はこちらです。

  • かぼちゃ1/4個
  • 玉ねぎ(新玉ねぎがオススメ)1/2個
  • ハム4枚入り1パック
  • マヨネーズ大さじ3
  • アーモンドスライス なくても可適量
  • パンプキンシード なくても可適量
  • 顆粒コンソメ 大さじ1
  • ブラックペッパー適量
  • ベーコンお好みで
  • ジャーキーお好みで
  • ダイスチーズお好みで
  • ナッツ類お好みで

作り方は以下になります。

  1. かぼちゃは小さ目のダイスカットにする。
  2. 耐熱皿や耐熱ボールにラップし、600w4分半チン。柔らかくなるまで。レンジによって異なるため30秒ずつ追加する。
  3. ボールに移し、粗めに潰す。口当たりが滑らかなほうが好きな方は、しっかり潰してください。
  4. 玉ねぎは、薄くスライス、ハムはダイスカットにする。かぼちゃの粗熱が取れたら、全ての材料を混ぜ合わせる。

参考:COOKPAD

かぼちゃのサラダは、単調になりがちなお花見弁当に鮮やかな色合いを与えてくれます。

お花見弁当におすすめのおかず⑩:キャロットラペ

最後におすすめするおかずは、色どりもよく、おつまみにも嬉しいキャロットラペです。
2人分の材料はこちらです。

  • にんじん1本(約120g)
  • 塩小さじ1/4
  • レーズン大さじ1(15g)
  • アーモンド大さじ1(10g)
  • ◎酢大さじ2
  • ◎はちみつ 大さじ2/3
  • ◎マスタード小さじ1強
  • ◎塩二つまみ
  • ◎グレープシードオイル 大さじ1

作り方は以下になります。

  1. ◎を合わせておく。
  2. にんじんを千切りにする。
  3. 耐熱容器ににんじんと塩を入れてサッと混ぜ、600wの50秒レンジでチンをする。冷ましておく。
  4. アーモンドは乾煎りする。※ローストアーモンドの場合はこの工程は省いて下さい。
  5. アーモンドを粗めに刻む。
  6. 合わせておいた◎に水気を絞ったにんじん、レーズン、アーモンドを入れて混ぜる。

参考:COOKPAD
レーズンとアーモンドで少し大人の味です。
是非作ってみてくださいね。

<下に続く>

お花見弁当におすすめのサンドイッチ

花見弁当にサンドイッチを
お花見には、サンドイッチもおすすめです。
サンドイッチは片手で食べられますし、たくさんの具材と一緒に食べられるのがいいですよね。

お花見弁当におすすめのサンドイッチは以下になります。

  1. くるくるサンド
  2. いちごの一口サンド
  3. セルフサンド
  4. ロールパンサンド
  5. わんぱくサンド

順に説明していきますね。

お花見弁当サンドイッチ①:くるくるサンド

まずおすすめしたいサンドイッチは、くるくるサンドです。
くるくるサンドは、サンドイッチを巻いてくるくるした形にしたものです。

ラップで一つずつ包めば、とても食べやすく、お花見には向いています。
くるくるサンドの材料はこちらです。

  • 食パン(8枚切り)一袋
  • お好きな具材適量
  • 水菜適量

参考:COOKPAD

作り方は、パンの耳を全て落として、サランラップの上にパンと具材を乗せて、くるくると巻いていくだけです。
とても簡単にできますので是非作ってみてくださいね。

お花見弁当サンドイッチ②:いちごの一口サンド

いちごの一口サンドも、可愛くておすすめのサンドイッチです。
材料はこちらです。

  • サンドイッチパン6枚いり
  • イチゴ6個
  • 生クリーム 1箱

作り方はこちらです。

  1. 材料を用意
  2. いちごをそのままハート型に抜く
  3. ハートの下の部分を ハートの形がくっきり出るように庖丁で少し切る
  4. サンドイッチのパンを半分に切る
  5. 生クリームをのせる
  6. パンの真ん中にハートを立ててのせる
  7. ハートの縁にもクリームをしぼる
  8. パンをのせる
  9. ひとつずつラップし、冷蔵庫でひやす
  10. 冷蔵庫から出し、サランラップの上から真ん中をパン切り庖丁で切ったらできあがり

参考:COOKPAD

可愛いハートのいちごが、お花見弁当にぴったりです。

お花見弁当サンドイッチ③:セルフサンド

大勢のお花見弁当にはセルフサンドもおすすめです。
セルフサンドとは具材とパンを別々に用意していき、その場で各自サンドするスタイルです。

材料はこちらです。

  • パン好きなパン
  • 好きな具

参考:COOKPAD

べちゃっとする心配もないので、色々な具材が楽しめます。
みんなでわいわい作るのもイベント的な感覚で楽しそうですね。

お花見弁当サンドイッチ④:ロールパンサンド

ロールパンサンドもおすすめです。
手軽に出来るのが一番のポイントですね。

6個分の材料はこちらです。

  • ロールパン6個
  • マーガリン 適量
  • レタス(フリルレタス)6枚
  • ハム6枚
  • きゅうり1本
  • ミニトマト6個
  • 卵2個
  • マヨネーズ適量
  • 塩適量
  • 胡椒少々

参考:COOKPAD

ロールパンに切り込みを入れて、具材を挟むだけになりますので、料理初心者にも簡単にできますよ。

お花見弁当サンドイッチ⑤:わんぱくサンド

最後におすすめするのは、わんぱくサンドです。
わんぱくサンドは、具材をたっぷり挟んだサンドイッチです。

こちらは切るときに少しコツがいるので少し上級者向けになりますね。
断面がきれいに切れたら、とても見栄えのいいお花見弁当になります。

卵とベーコンのわんぱくサンドの材料は以下になります。

  • 食パン4枚(6枚切り)
  • サラダ玉葱(袋入りのもの)1袋
  • スライスチーズ4枚
  • ブラックペッパーベーコンお好み
  • 卵2個
  • 大葉8枚

参考:COOKPAD

具材がなじむまでラップを巻いて少し置いて、ラップの上から切るのがポイントですよ。

<下に続く>

お花見弁当の詰め方のコツ

花見弁当を詰めるかご
お花見弁当を詰めるときは、ちょっとしたコツを抑えるだけで、とても上手にできますよ。
お花見弁当の詰め方のコツは以下になります。

  1. 隙間なく詰める
  2. 汁気を切る
  3. 色合いをバランスよく入れる
  4. 取り分けやすさを考える

順に見ていきましょう。

コツ①:隙間なく詰める

お弁当は持ち運ぶものですので、隙間なく詰めるのが重要になります。
隙間なく詰めることによって、おかずの偏りを防ぐことができますよ。

コツ②:汁気を切る

汁気のあるものをお弁当に入れるのはあまり好ましくないのですが、おひたしなどの汁気のあるものを入れるときはよく汁気を切ってください。
キッチンペーパーの上に少し置いておくだけで簡単に汁気は切れます。

おひたしは、かつおぶしや胡麻など、汁気を吸ってくれる食材とあわせてもいいですね。

コツ③:色合いをバランスよく入れる

赤・黄・緑・紫・橙などの濃い色のものをバランスよく入れると、見栄えが良くなります。
詰め方のコツは、隣同士が反対色になるように配置を考えて入れることです。

コツ④:取り分けやすさを考える

お花見弁当は、外で食べること、シェアして食べることを考えて、取り分けやすさを重視したつめ方をします。
一口大のおかずにしたり、ピックで差したりするだけで、簡単に食べやすく取り分けやすくなりますよ。


ダイソーのシールを使ってこんなに可愛いピックが作れます。
和風の柄でお花見弁当にぴったりですね!

<下に続く>

お花見弁当アイデア

花見弁当をもってピクニック

少しのアイディアで、お花見弁当がもっと楽しくなりますよ。
お花見弁当のアイディアをご紹介します。

  1. キャラ弁
  2. 飾り巻き寿司
  3. ちぎりぱん
  4. アフタヌーンティー風
  5. ケータリング

それでは、順に見ていきましょう。

お花見弁当アイデア①:キャラ弁

キャラクターをあしらったお弁当は、子供や女の子の間では大人気。
リラックマを三色団子に見立てたおにぎりはいかがですか?

ロールパンサンドに目を付けるだけでこんなに可愛くなりますよ。

お花見弁当アイデア②:飾り巻き寿司

飾り巻き寿司は少しハードルが高いでしょうか。
こちらもとても可愛くて、お花見弁当の主役になること間違いなしですね。

お花見弁当アイデア③:ちぎりぱん

ちぎりぱんも大勢のお花見弁当にはおすすめです。
桜色のちぎりぱんは、華やかですね。

お花見弁当アイデア④:アフタヌーンティー風

少し趣向を変えて、アフタヌーンティー風のお花見弁当をもって出かけてみるのも楽しそうです。
女性同士の集まりにはもってこいですね。

お花見弁当アイデア⑤:ケータリング

準備が大変な方や、大勢でのお花見を考えている方にはケータリングもおすすめです。
色々な種類のケータリングがあるので、調べて試してみたいですね。

<下に続く>

紙皿や紙コップで華やかさをプラスするのもおすすめ

花見弁当をおしゃれにデコ

桜の時期になるとダイソーやセリアなどの100円ショップで、桜の柄の紙コップや紙皿が売り出されます。
無地のものより単価はいくらか高価ですが、しっかりしていますし何より可愛くて、100円です。

桜の花のナプキンや紙コップ、紙皿は柄もおそろいで売られていることが多く、さりげなくセンスをアピールできますよ。
プチプラでこのクオリティは、お買い得です。

お花見弁当をシェアするときは、是非使ってみてくださいね。

<下に続く>

おすすめのデパートお花見弁当【東日本】

おすすめの花見弁当

お花見弁当は手作りだけじゃないんです。
デパートのお弁当もこの時期ならではの美味しいものが用意されています。

東日本でおすすめの、デパートお花見弁当はこちらになります。

  1. なだ万厨房「花の便り」
  2. 東京吉兆「観桜弁当」
  3. おこわ 米八 「お花見幕の内」
  4. とんかつまい泉「華やか御膳」
  5. 銀座アスター「春の九華弁当」

それでは順にご紹介します。

お花見デパート弁当【東日本】①:なだ万厨房「花の便り」

なだ万のお弁当は、花見の季節だけではなく大人気のお弁当です。
素材とだしの上品な味わいが自慢の、老舗のお弁当です。

是非、繊細な味をお楽しみください。

お花見デパート弁当【東日本】②:東京吉兆「観桜弁当」

東京吉兆のお花見弁当は、花びらを散らし桜吹雪を感じさせる気配りが嬉しい春のお弁当です。

お花見デパート弁当【東日本】③:おこわ 米八 「お花見幕の内」

もちもちで美味しいおこわが、おこわ 米八 の特徴です。
「お花見幕の内」では様々なおかずとおこわの美味しさを楽しめますよ。

お花見デパート弁当【東日本】④:とんかつまい泉「華やか御膳」

とんかつまい泉のお弁当もお花見弁当におすすめです。
とんかつは片手で食べられるのが嬉しいですよね。

肉厚なとんかつがジューシーでとても美味しく、お花見をもっと楽しくしてくれます。

お花見デパート弁当【東日本】⑤:銀座アスター「春の九華弁当」

一味変わった銀座アスター「春の九華弁当」もおすすめです。
こちらは少し濃い味の中華のおかずが揃っていますので、ビールのお供に最適ですね。

<下に続く>

おすすめのデパートお花見弁当【西日本】

花見弁当を食べる場

西日本でおすすめの、デパートお花見弁当はこちらになります。

  1. 下鴨茶寮「春の行楽弁当」
  2. 紫野和久傳「桜ちらし」
  3. 京料理美濃吉「春花満彩」
  4. 柿安ダイニング「春の黒毛和牛牛めし」
  5. 六斎「花つつみ弁当」

それでは順にご紹介します。

お花見デパート弁当【西日本】①:下鴨茶寮「春の行楽弁当」

西日本といえばこちら。
下鴨茶寮「春の行楽弁当」がおすすめです。

扇形にかたどられた赤飯や、だしのきいた鰻巻き玉子は料亭ならではの味ですね。
上品な、大人のお花見弁当です。

お花見デパート弁当【西日本】②:紫野和久傳「桜ちらし」

こちらも西日本に行ったときには是非食べてみたいお弁当ですね。
紫野和久傳の鯛チラシは絶品だと評判です。

お花見デパート弁当【西日本】③:京料理美濃吉「春花満彩」

京料理美濃吉「春花満彩」は、京都産の筍と自慢のお出汁で炊き上げたたけのこご飯がメインです。
春を感じられるお弁当です。

お花見デパート弁当【西日本】④:柿安ダイニング「春の黒毛和牛牛めし」

がっつり食べたい方にはこちら、柿安ダイニング「春の黒毛和牛牛めし」がおすすめです。
贅沢な黒毛和牛の牛めしは最高です。

お花見しながら、じっくり堪能してくださいね。

お花見デパート弁当【西日本】⑤:六斎「花つつみ弁当」

バランスよく食べたい方にはこちらの六斎「花つつみ弁当」がおすすめです。
色どりもよく目も舌も楽しませてくれますよ。

<下に続く>

おすすめのお花見弁当レシピ本

花見弁当にバゲットを

お花見弁当を自分で作ろうと思ったとき、参考にしていただきたい本はこちらになります。
初心者でも簡単に作れるレシピがたくさん載っています。

お花見大成功レシピfrom姫ごはん
1847円

こちらは人気インスタグラマーみずかさんの著書。
お花見弁当の参考に、彩り豊かなおかずや詰め方が載っていますので是非ご覧いただきたい一冊です。

曲げわっぱで“魅せ弁”!

<下に続く>

お花見弁当を持って出かけよう

花見弁当をお外で

今回はお花見弁当の定番レシピを特集しました。
この時期は、桜が咲くだけで心が浮かれますよね。

あなたも色々な工夫をして、年に一度のお花見を楽しみましょう!
ご紹介した定番のおかずは、お花見弁当に限らず、普段のお弁当にも使えるものばかりですので、桜の季節が終わっても気軽に作ってみてください。

思い思いのお花見弁当をもって、是非あなただけの楽しい時間をお過ごしくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line