三つ葉の保存方法は3種類
茶碗蒸しやお吸い物の風味づけや彩りにあると嬉しい三つ葉。奥ゆかしい風味と香りでお料理を美味しく引き立ててくれます。
風味や香りづけがメインの役割である三つ葉は、少しの量で結構な風味づけか可能。逆に大量に使ってしまうとクセが出てしまうなんてことも。
スーパーで売っている三つ葉の多くは細身の三つ葉を2房程入って1パック。使い切れないわけではありませんが、余ってしまうって人の方が多いですよね。
連日三つ葉を使った料理をする人は少ないでしょう。三つ葉はそのまま放置してしまうとい傷みやすいです。
無駄なく風味よく三つ葉を保存できれば嬉しいですよね。三つ葉の保存方法は、冷蔵保存、冷凍保存、乾燥保存の3種類です。
正しく保存すれば、三つ葉の風味も損なわず、無駄なく全て使い切れますよ。三つ葉が余ってしまった時は、ぜひ試してみてくださいね。
三つ葉の冷蔵保存
三つ葉の保存方法の一つ目は冷蔵保存です。冷蔵室や野菜室での保存がいいでしょう。
三つ葉を切って保存する場合、あらかじめ三つ葉を使いやすい長さに切っておいます。タッパーなどの保存容器に入れ、三つ葉が浸るくらいの水を入れて蓋をし、冷蔵保存しましょう。
切らずに根ごと保存する場合は、根本に濡らしたキッチンペーパーを巻き付けます。そしてポリ袋などに口を軽く結び閉じます。
そのまま瓶やペットボトルなどに入れ、立てて冷蔵保存しましょう。
保存可能日数
保存可能日数は5日~1週間です
ポイント
切って保存する場合は、2日に1回キレイな水に変えましょう。切らずに保存する場合は、必ず三つ葉を立てて保存します。
三つ葉の冷凍保存
三つ葉は、冷凍後解凍すると、風味や香りはある程度そのまま残ります。しかし、色味や歯触りが劣化してしまい、筋っぽくなってしまいます。
三つ葉を冷凍する際は、細かく切っておけば特に気にならなくなります。その為、細かく切ってからの冷凍保存をおすすめします。
細かく切った三つ葉をフリーザパックなど冷凍可能な保存袋に入れて冷凍保存しましょう。
保存可能日数
保存期間は約1ヵ月
ポイント
冷凍して1時間後くらいで一度取り出し、袋ごと振って中の三つ葉をバラバラにしましょう。使う時取り出しやすく便利ですよ。
三つ葉の乾燥保存
三つ葉3つ目の保存方法は乾燥方法です。天日干しも可能ですが、お手軽に電子レンジで簡単に乾燥させることが可能です。
耐熱皿にキッチンペーパーを引き、三つ葉を並べます。そのまま電子レンジに入れて500wで約5分チンするだけ。
加熱終了後はキッチンペーパーで包みほぐせば乾燥三つ葉の完成です。冷蔵保存や冷凍保存の三つ葉とは一味違った風味の三つ葉です。
保存可能日数
保存期間は約3か月
ポイント
耐熱皿に並べる時は、なるべく重ならない様に広く広げておきましょう。ムラなく乾燥させるコツです!
おすすめの三つ葉保存グッズ
三つ葉をするにあたって、あると便利な保存グッズ。ここでは三つ葉保存におすすめの保存グッズを紹介します。
- ジップロック フリーザバッグ
- エリエール 超吸収キッチンタオル
おすすめグッズ①:ジップロック フリーザバッグ

三つ葉の冷凍保存んいフリーザバッグは不可欠!フリーザバッグといえばジップロックですよね。
ジップロックのフリーザバッグは指先でパチパチ閉まる感覚が分かります。開閉もしやすいのでストレスフリー。
野菜やお肉はもちろん、ミートソースやカレーなどの液体も保存可能!密閉ジッパーで水漏れもしにくく使いやすいんです。
厚手で丈夫な素材なので、酸化や乾燥からも守れます。冷凍から解凍まで別容器に移し替える必要がないのも嬉しいですね。
おすすめグッズ②:エリエール 超吸収キッチンタオル

三つ葉を電子レンジで乾燥させるときに必要なのがキッチンペーパーです。紙製品なのに電子レンジで使えるのか不安という人いませんか?
このエリエールのキッチンタオルは電子レンジOKと公式サイトのQ&Aに回答があるので安心!もちろん加熱しすぎは危険です。
電子レンジ使用OK、吸水性抜群、濡れても破れにくい丈夫な素材で幅広く使えるのが、このエリエールのキッチンタオルです。
エリエールのキッチンタオルを電子レンジで使用する際は、必ず注意事項を参照したうえで使用しましょう。
三つ葉の絶品レシピ
三つ葉を使った風味豊かな絶品レシピをご紹介。三つ葉が手に入ったら、ぜひお試しくださいね。
- たけのこと三つ葉のペペロンチーノ風
- とりささ身の梅風味和え
三つ葉の絶品レシピ①:たけのこと三つ葉のペペロンチーノ風
あっさりとしたペペロンチーノ。中にある三つ葉の風味とたけのこの食感がたまらないスパゲッティです。
《材料》
たけのこ(ゆでたもの・小):100g
三つ葉:1束
パスタ(1.7mm):150g
にんにく(みじん切り):1片分
赤唐辛子(種を取る):1/2本
エキストラバージンオリーブオイル:大さじ2
しょうゆ:少々
①たけのこは薄切りに、三つ葉は半分の長さに切ります。パスタは塩適量(分量外)を加えた熱湯で茹で始めましょう。
②フライパンに、にんにく、赤唐辛子、オリーブオイルを入れ炒めます。パスタのゆで汁大さじ3~4杯をフライパンに加え、しょうゆで味を調えたら火を止めましょう。
③パスタの茹で上がり1分前にたけのこと三つ葉を加え、ともに茹で上げます。茹で上がったら汁気をきってフライパンに加え、手早く和えたら完成。
三つ葉の絶品レシピ②:とりささ身の梅風味和え
梅干しでさっぱりとした和え物。梅干し三つ葉と鶏ささみの相性は抜群です!
《材料》
鶏ささ身:2本
酒:大さじ1
三つ葉:1/2束
梅干し(大):1個
しょうゆ:小さじ2
みりん:小さじ2
黒ごま:少々
①鶏ささ身は酒を加えて蒸すか、酒をまぶして電子レンジで4~5分加熱します。粗熱が取れたら手で裂いておきましょう。
②三つ葉はさっとゆでて冷水に取り、水気をきって3cm長さに切ります。梅干しは種を除き、細かくつぶし、しょうゆ、みりんを加えておきましょう。
③①と②を和えて器に盛り付けます。黒ごまを振りかけて完成。
参考:とりささ身の梅風味和え
おすすめの三つ葉レシピ本

早くて簡単な使える助かる野菜レシピが満載!定番野菜から人気上昇中の野菜、季節の野菜それぞれのレシピがこの一冊にギュギュっと詰まってます。
余ってしまいがちな野菜たちを美味しい料理に変身させてしまいましょう。無駄なく美味しく簡単に野菜を使い切り!
野菜をたっぷり食べたい、冷蔵庫の野菜を使い切りたい、野菜料理のレパートリーを増やしたいと考えている方必見です。
風味と香り豊かな三つ葉を上手に保存しよう
冷蔵保存、冷凍保存、乾燥保存と3種類の保存方法がある三つ葉。傷みやすいイメージの野菜ですが、正しく上手に保存すれば意外と長持ちします。
ぜひ三つ葉を買った際は最後まで無駄にしないように正しく保存!そして、三つ葉の風味と香りを存分に生かした料理をお楽しみください!