sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/05/29

スクイーズの作り方を紹介!100均の材料で手作りできる方法も解説

ずっと触っていたい感触のスクイーズ。
子どもたちの間で大人気ですね。

スウィーツやパンなどの食べ物系だけでなく、キャラクターもあり、どれもかわいくて選ぶのに迷ってしまいますね。
そんなスクイーズが簡単に手作りできるのをご存知ですか?

材料は100均でそろうものばかりで、作り方もとても簡単。
今回はそんなスクイーズについてご紹介します。

Large eclair 3366430 1920

スクイーズとは

スクイーズカップケーキ

今、子どもたちの間で大人気のスクイーズ
でもスクイーズって何なのでしょうか。

スクイーズとは見た目はかわいいキャラクターだったり、スイーツだったりで女子が大好きなフォルムのおもちゃ。
そして触るとふわふわな感触です。

その感触がやみつきになり、誰でもぎゅーっと握ってしまうのではないでしょうか。
本物のスイーツのようにも見えるのに、かわいらしいおもちゃで、小中学生の女子の間では大人気です。

ストラップやチェーンがついていて、かばんなどに付けられるのも人気の秘密。
ショップでの購入もありますが、UFOキャッチャーでの景品にも数多く登場します。

<下に続く>

スクイーズの素材

スクイーズ素材

触りだすと病みつきになってしまうスクイーズ
作り方はどんな素材でできているのでしょうか。

  1. 発砲ウレタン
  2. スライム
  3. 発砲スチロール
  4. 低反発スポンジ
  5. ラバー素材

素材①:発砲ウレタン

柔らかいスポンジのような発砲ウレタンでの作り方が多いスクイーズ。
発砲ウレタンとは、ウレタン樹脂に発砲剤を加えて作られたものです。

プニプニとした触感はこの発砲ウレタンのおかげです。

素材②:スライム

スクイーズには素材としてスライムも使用されています。
スライムのむにゅっとした感じがスクイーズに活かされていて、気持ちのいい触感が生まれます。

素材③:発砲スチロール

発砲スチロールもスクイーズの素材としてよく使われています。

素材④:低反発スポンジ

ふわふわとした、スクイーズの感触は低反発スポンジによるもの。
やわらかく、見た目もふんわりとかわいらいいですね。

素材⑤:ラバー素材

ゼリーなどのスクイーズはラバー素材が使われています。
先程ご紹介した、スライムと一緒に使われる作り方だと、このようなスクイーズができます。

<下に続く>

スクイーズ作りに必要な材料

スクイーズ作り

スクイーズは実は簡単に手作りする事ができます。
それも100均で売っている材料で簡単な作り方できてしまうんです。

  1. スポンジ
  2. 筆とパレット
  3. ガラス絵の具
  4. アクリル絵の具
  5. 速乾アクリア

材料①:スポンジ

手作りスクイーズの作り方はまずスポンジを用意しましょう。
メラミンスポンジでも、メイク用のスポンジでも構いません。

作りたいスクイーズによってスポンジの種類を揃えるといいですよ。
メイク用のスポンジだけでも、形や色でたくさん種類がありますね。

作り方はスポンジを切るなどして、加工して作っていきます。

材料②:筆とパレット

絵の具を塗るのに筆があると便利です。
ガラス絵の具、アクリル絵の具と、スクイーズは絵の具をたくさん使う作り方です。

素材の色やコーティングなど、様々な工程で使うので、何本か用意しておくと便利です。
パレットも、色を混ぜたりするので用意しましょう。

材料③:ガラス絵の具

ガラス絵の具は乾くと透ける絵の具です。
コーティングとしてベースに塗ったり、ジャムやソースなどをガラス絵の具で表現する作り方です。

また、ガラス絵の具は塗り重ねていくとペタペタした感触になります。
ペタペタした感触を出したい作り方は、ガラス絵の具の出番。

ガラス絵の具はDYIの道具としてとても人気。
100均でもたくさんの色の取り扱いがあります。

材料④:アクリル絵の具

アクリル絵の具は仕上げの色を付けるのに使用します。
色付けの絵の具なので、作るスクイーズの色は揃えておきましょう。

材料⑤:速乾アクリア

仕上げに使用する、速乾アクリア
こちらは木工用ボンドでも代用できますが、スクイーズのもちもちの感触を出すには、この速乾アクリアを使用するのがおすすめ。

こちらは塗ると真っ白になって、少しびっくりしますが、乾くと透明になります。

<下に続く>

ドーナツスクイーズの作り方

スクイーズドーナツ

スクイーズは上記の材料で簡単に手作りする事ができます。
では、手作りスクイーズの作り方をご紹介していきます。

まずはかわいい、ドーナツスクイーズの作り方から見ていきましょう。

  1. スポンジをドーナツ型に切る
  2. ドーナツの色に色付けする
  3. コーティング剤を塗る
  4. チョコや粉砂糖を仕上げにつける

ドーナツスクイーズの作り方①:スポンジをドーナツ型に切る

ドーナツスクイーズの作り方は、まずスポンジを切ります
ドーナツ型になるように丸く切っていきましょう。

はさみを使って少しずつ、丸くなるように切ります。
丸く形が整ったら、ドーナツの真ん中の部分をくり抜きます。

真ん中にはさみを刺し、縦に切り込みを入れます。
少しずつ切り込んで丸くくり抜いていきます。

ドーナツスクイーズの作り方②:ドーナツの色に色付けする

切りぬいたドーナツ型のスポンジに色付けをしていきます。
スポンジに茶色の絵の具をとり、ポンポンと塗っていきます。

オールドファッションのような、シンプルなドーナツの作り方は全体にポンポンと塗っていきましょう。
シュガードーナツのようなドーナツの作り方は白い部分を残すように、薄茶色、焦げ茶と順番に色づけいていきます。

ドーナツスクイーズの作り方③:コーティング剤を塗る

ドーナツの色付けが終わったら、コーティング剤を塗っていきます。
速乾アクリアを筆にとり、まんぜんなく塗っていきましょう。

スポンジ全体に行き渡るよう、しっかり確認するのがポイント。
このとき、下にクッキングシートを敷いておくと汚れずにすむのでおすすめです。

ドーナツスクイーズの作り方④:チョコや粉砂糖を仕上げにつける

そのままのプレーンなドーナツもかわいいですが、せっかくなのでチョコや粉砂糖をかけましょう。
チョコの作り方はガラス絵の具を使います。

ドーナツ半分にとろりとかけるのもいいですし、チョコペンのようにして、模様をかくのもおすすめ。
また、シュガードーナツのように粉砂糖をまぶしてあげるのもかわいいですよ。

粉砂糖の材料は、チョークやアイシャドウの白を使います。
白の絵の具に削ったチョークやアイシャドウを混ぜます。

化粧パフになじませて、少しティッシュにたたいて落ち着かせます。
ドーナツに軽くポンポンと塗って完成です。

<下に続く>

パン型スクイーズの作り方

スクイーズパン

次に、パン型のスクイーズの作り方をご紹介します。
王道の食パン型なので、アレンジしてキャラクターを描いてもかわいいですよ。

  1. スポンジを食パン型に切る
  2. 食パンの色に色付けする
  3. コーティング剤を塗る
  4. チョコソースやバターなどの仕上げをする

パン型スクイーズの作り方①:スポンジを食パン型に切る

パン型スクイーズの作り方は、まずスポンジを切っていきましょう。
食パン型になるように、きっちりした正方形より、少しいびつになるように。

この時、固めのスポンジは包丁で切ると綺麗に切る事ができるのでおすすめ。
もちろん、はさみで切っても大丈夫です。

パン型スクイーズの作り方②:食パンの色に色付けする

食パンの色になるように、色付けしていきます。
筆でも塗る事ができますが、パン型スクイーズは化粧用のスポンジで塗る作り方がおすすめです。

食パンの耳の部分に薄茶色を塗っていきましょう。
色付けの絵の具はガラス絵の具でもアクリル絵の具でもどちらでも大丈夫です。

ガラス絵の具で色付けをすると、柔らかい印象に仕上げる事ができます。
アクリル絵の具だとハードパンのような仕上がりになります。

好みでどちらの作り方をするのか選びましょう。
絵の具を化粧スポンジにとり、食パンの耳の部分にポンポンと塗っていきます。

少し焦がした感じを出したい作り方は濃い茶色を重ねて塗ります。
また、表面にも焼き色を付け作り方は色を塗ります。

パン型スクイーズの作り方③:コーティング剤を塗る

ツヤ出しのため、速乾アクリアでコーティングしていきます。
筆にとって、まんべんなく塗っていきます。

もっとツヤを出したい時は何度か塗り重ねて、好みのツヤを出してくださいね。

パン型スクイーズの作り方④:チョコソースやバターなどの仕上げをする

ツヤ出しのコーティングがしっかり乾いたら仕上げをしていきます。
プレーンの食パン型スクイーズならこれで完成ですが、せっかくですからかわいくしていきましょう。

かわいい食パン型スクイーズの作り方もとても簡単。
チョコソースで顔を描いた食パン型スクイーズにする場合、黒のガラス絵の具を用意しましょう。

食パン型スクイーズに顔をかいたら完成です。
また、バターやチーズをガラス絵の具で描いてもかわいいですよ。

<下に続く>

ショートケーキスクイーズの作り方

ショートケーキスクイーズ

本物と間違えてしまいそうなショートケーキのスクイーズも手作りしましょう。
ショートケーキのスクイーズの作り方もとても簡単です。

  1. ショートケーキの形にスポンジを切る
  2. シリコンを乗せていく
  3. クリームのデコレーションをする
  4. ビーズなどでかわいくデコレーションをする

ショートケーキスクイーズの作り方①:ショートケーキの形にスポンジを切る

ショートケーキスクイーズの作り方は、スポンジをショートケーキの形に切ります
三角形方は簡単に切れるので、はさみで切ってもカッターで切っても大丈夫です。

どちらの作り方でも構いません。
使用するスポンジは、四角形だと切りやすいのでおすすめ。

ショートケーキスクイーズの作り方②:シリコンを乗せていく

これまでご紹介してきたスクイーズの作り方とは違い、シリコンを使用します。
このシリコンも100均で売っているもので構いません。

シリコン補修剤と書かれているもので大丈夫です。
ショートケーキの形に切ったスポンジに、シリコンを乗せていきます

本物のショートケーキの作り方のように、シリコンをクリームのようにしっかり伸ばして塗っていきます。
筆やヘラなどでたっぷり乗せるのがポイント。

このシリコン、臭いがきついので注意が必要です。
必ず換気をしながら作業してくださいね。

また、クッキングシートの上に乗せて塗っていきましょう。
塗り終わったら1日かけてしっかりと乾かします。

ショートケーキスクイーズの作り方③:クリームのデコレーションをする

しっかり乾いた事を確認し、クリームのデコレーションを行います。
使い捨ての絞り袋にシリコンを入れます。

本物のケーキの作り方のように、シリコンで生クリームのデコレーションをしていきます。

デコレーションの作り方は自分の好みでデザインしましょう。

ショートケーキスクイーズの作り方④:ビーズなどでかわいくデコレーションをする

クリームのデコレーションが終わったら、さらにかわいく仕上げるためにビーズなどでデコレーションしていきます。
イチゴに見立てた赤いビーズを置くのもいいですし、間のスポンジを表現するのに、絵の具で書いてもいいですね。

<下に続く>

もちもちスクイーズの作り方

スクイーズもちもち

かわいいスクイーズの作り方をたくさんご紹介しました。
次は触るのがとても気持ち良い、もちもちのスクイーズの作り方をご紹介します。

もちもちスクイーズの作り方は、人肌のゲルを使います。
これは100均には売っていないので、東急ハンズなどで購入してくださいね。

  1. 主剤を作る
  2. 硬化剤を混ぜる
  3. 型に流し込む
  4. 型から外す

もちもちスクイーズの作り方①:主剤を作る

主剤を紙コップに入れ、色をつけていきます。
作りたいスクイーズの色を主剤に入れ、しっかり混ぜましょう。

人肌のゲル専用の色素があるので、それを使うと失敗はありません。
食紅やアクリル絵の具でも、もちろん色をつける事ができます。

少し難しく感じる場合、人肌のゲルのスターターキットも販売されているので、そちらを使うと安心。

もちもちスクイーズの作り方②:硬化剤を混ぜる

色をつけた主剤に、硬化剤を混ぜていきます。
人肌のゲルは比率バランスが重要

しっかりと計量して混ぜていきます。
混ぜるときもしっかり良く混ぜます。

割り箸を使うと便利ですよ。

もちもちスクイーズの作り方③:型に流し込む

よく混ぜた液を、型に流し込んでいきます
流し込んだら一日置いて固めます。

100度のオーブンを使用すると、1時間で固まります。

もちもちスクイーズの作り方④:型から外す

しっかり固まった事を確認したら、方から外していきます。
外すときは専用のタルク粉をたっぷりと手につけて外します。

ポイントは粉をたっぷりとつけて、周りからゆっくり外すのがポイント。

<下に続く>

スクイーズを上手に作るポイント

スクイーズたくさん

簡単でかわいいスクイーズの作り方をご紹介しました。
ここで上手なスクイーズの作り方のポイントを見ていきましょう。

  1. スポンジの種類は触ったときの感触で決める
  2. 塗り方を工夫する
  3. 絵の具の種類を使い分ける
  4. 下絵をしっかり作る

ポイント①:スポンジの種類は触ったときの感触で決める

スクイーズは何といっても感触が大事。
手作りスクイーズの作り方はスポンジが元になります。

そのスポンジの種類で触ったときの感触が変わります
どのスポンジがどんな感触なのか確認しておくといいですよ。

スポンジ一つでも、高反発であったり低反発であったりします。
できあがりをイメージして、自分の好みにあったスポンジを選びましょう。

ポイント②:塗り方を工夫する

絵の具で色を塗っていく際、ただ塗るのではなく、塗り方を工夫しましょう。
筆でベタ塗りするだけでなく、化粧パフを使ってポンポンと乗せていくとよりリアルなスクイーズが作れる場合もあります。

作るスクイーズによって塗り方を変えてることが、上手なスクイーズの作り方のポイントです。

ポイント③:絵の具の種類を使い分ける

ガラス絵の具とアクリル絵の具は両方のいいところがあります。
その特性を活かして絵の具を使い分けるのもポイントの一つ。

ガラス絵の具はその名の通り、ガラスにペイントし、はがす事のできる絵の具です。
透明感があるのでクリームやジャムなどを表現するのに向いています。

アクリル絵の具は色の種類が豊富。
色を混ぜて自分の色を作る事もできます。

作るスクイーズによって、絵の具の使いかたも変えましょう。

ポイント④:下絵をしっかりつくる

基本中の基本の事ですが、どんなスクイーズを作りたいかしっかりと明確にするのもポイントです。
スポンジの大きさや、どんなデコレーションを施すのか、しっかり計画しましょう。

せっかく途中まで作って、材料が足りない、などと言う事のないようにしたいですね。

<下に続く>

スクイーズは基本の作り方を覚えればアレンジ自在!

かわいいスクイーズ

スクイーズは100均にある材料で簡単に手作りする事ができます。
基本的な作り方をマスターすれば、色々なスクイーズ作りにチャレンジできます。

基本的には、スポンジを切って、色をつけてコーティングするという簡単な工程の手作りスクイーズ。
これさえ出来れば、あとは形を変えたり、色を変えて様々なスクイーズを作る事ができます。

<下に続く>

みんなが作ったスクイーズ

では、一体みんなはどんな手作りスクイーズを作っているのでしょうか。
難しそうに見えるものも、実は簡単な作り方のスクイーズもたくさんありますよ。

スクイーズ手作り

  1. ホットケーキ
  2. 焼印つきチーズケーキとチョコレートケーキ
  3. ジューシーなスイカ
  4. いちごクリームのロールケーキ
  5. マシュマロストラップ
  6. リッチなシュークリーム

スクイーズ実例①:ホットケーキ

なんともおいしそうなホットケーキ
三段に重なった上にバターとはちみつがトロリとしていて、おいしそうですね。

こちらは化粧用パフを6枚重ねた作り方。
パフを面取りしていきます。

薄茶色でホットケーキの色をつけ、パフを重ねていきます。
次にスポンジでバターを作成。

小さな正方形に切ったら白の絵の具で塗りましょう。
よく乾かし、パンケーキにボンドで貼り付けます。

ガラス絵の具ではちみつをかけて感性です。

スクイーズ実例②:焼印つきチーズケーキとチョコレートケーキ

チーズケーキとチョコレートケーキに焼印をつけたスクイーズ。
キャラクターをつけるだけで一気にかわいくなりますね。

こちらの作り方は簡単。
スポンジをケーキの形に切り、ケーキの色をつけていきます。

チョコレートケーキのほうはガトーショコラのように色づけ。
チーズケーキのほうは上のほうは黄土色に、中身は黄色と白をまぜた絵の具で塗るとよりリアルに仕上がります。

しっかり乾かしたら、ケーキの上に好きなキャラクターを書いてきましょう。
使用するスポンジは低反発スポンジを使うと、よりチーズケーキっぽくなるのでおすすめです。

スクイーズ実例③:ジューシーなスイカ

こちらのスイカの作り方もとても簡単。
簡単な作り方はお子様とも一緒に作りやすいのでおすすめです。

スイカの作り方は、まずスポンジをスイカの形に切ります。
皮の部分と身の部分の境目はうっすらと白く残すのがおすすめ。

しっかりと絵の具をかわかしてから、皮の部分の模様と種の黒色を書いていきます。
この作り方はとてもシンプルなので、他のフルーツでも作る事ができます。

オレンジやいちごも同じようにスポンジを切り、色付けする作り方で簡単にフルーツのスクイーズが作れますよ。
作り方をマスターして、色々なフルーツにチャレンジしましょう。

スクイーズ実例④:いちごクリームのロールケーキ

おいしそうなロールケーキ。
こちらのロールケーキはイチゴクリームがたっぷりとても美味しそうですね。

見た目は作り方がとても難しそうに見えますね。
でも実はとても簡単な作り方なんですよ。

スポンジはロールケーキの形に切ります。
楕円形にし、ロールケーキの下の部分は少しまっすぐにし立てるようにします。

スポンジの面取りをし、表面は少し削ってロールケーキのスポンジ感を出すとよりリアル。
色付けはまずロールケーキの外側の部分からはじめます。

この時、竹串を用意しスポンジに刺しておきましょう。
ちょうどロールケーキの底になる部分に刺します。

そうする事で色付けする時に手を汚さず済みますし、くるくると回しながら色を塗る作り方ができるのでとても便利。
乾かすときもそのまま竹串に刺しておき、コップなどに立てて乾かす事ができますよ。

クリームの部分はガラス絵の具でもアクリル絵の具でも、好みの方で描く作り方をしましょう。
こちらのロールケーキはいちごのクリームですが、もちろんチョコレートでも生クリームでも好きなロールケーキの作り方で構いません。

トッピングにロールケーキの上にいちごをのせたりしてもかわいいですね。
アレンジの幅はたくさん広がる作り方です。

スクイーズ実例⑤:マシュマロストラップ

本物のマシュマロとスクイーズの触感は良く似ていますよね。
スクイーズのマシュマロの作り方はとても簡単で、たくさん作れますよ。

スポンジはメイク用のスポンジを使うと、よりマシュマロに近い感触に。
形はお好みで、王道の四角のものでもいいですし、ハート型などでもかわいいですよ。

スポンジを切る時は角を取り、丸みを帯びるようにします。
丁寧にカットし、マシュマロに近づけましょう。

色は白や薄いピンク、薄いブルーで仕上げていきます。
アクリル絵の具で顔を描いてもかわいいですね。

それぞれに個性のある顔を描くのも楽しくていいでしょう。
このままマシュマロのスクイーズとして完成させてもいいですが、ひと手間かけてストラップにします。

ストラップの作り方も簡単。
マシュマロの上部にはさみで穴を開けます。

そこにストラップをボンドでつけるだけ。
これだけでかわいい、オリジナルのストラップの出来上がりです。

たくさん作ってお友達に配ってもいいですね。
作り方が簡単なので、お子さんと一緒に作るのも楽しそうです。

スクイーズ実例⑥:リッチなシュークリーム

リッチなシュークリームのスクイーズも実は作り方は簡単。
このシュークリームの作り方の過程で、エンジェルクレイという粘土を使います。

エンジェルクレイは100均、セリアに売っている柔らかい粘土です。
乾いた後も弾力があるのが特徴。

スクイーズを作る時に、このエンジェルクレイがあると、手作りスクイーズの幅が広がります。
シュークリームの作り方は、まずスポンジをシュークリームの形に切ります。

その上にエンジェルクレイを乗せていきます。
エンジェルクレイは、シュークリームのでこぼこを表現するようにしましょう。

エンジェルクレイがかわいたら色付けをしていきます。
シュークリームの皮の部分をアクリル絵の具で塗ります。

好みでシュークリームに粉砂糖をかけたり、チョコをトッピングしてもかわいいですよ。
トッピングの作り方は粉砂糖は白のアイシャドウなどを削り、白の絵の具と混ぜ、スポンジでポンポンとつけます。

チョコはガラス絵の具で描いてあげる作り方をするとと、かわいいシュークリームのできあがりです。

<下に続く>

おすすめのスクイーズの作り方本

スクイーズ作り方

もっちりふわふわ スクイーズで焼きたてパン屋さん 手作りBOOK ([バラエティ])
1706円

ここまで、たくさんのスクイーズの作り方をご紹介してきました。
スクイーズの作り方について詳しく書かれた本もご紹介します。

おすすめはこちらの「もっちりふわふわ スクイーズで焼きたてパン屋さん 手作りBOOK」
オリジナルのパンスクイーズの作り方が、たくさん紹介されている本です。

たくさんのパンスクイーズはみているだけでわくわくしてきます。
何を作ろうか迷ってしまうほど。

作り方は一から手順が詳しく説明されています。
スクイーズの作り方が説明されているのはとても嬉しいですね。

また、特製スポンジやパステルカラードーナツスポンジ、クロワッサン形スポンジ付きなのも嬉しいところ。
ラッピングペーパーや実物大型紙もついて、とてもお得な一冊です。

<下に続く>

スクイーズの作り方をマスターしよう

スクイーズつくりたい

こどもたちの間で大人気のスクイーズ
その感触は大人でも病みつきになりますね。

スクイーズの作り方はとても簡単。
基本の作り方さえマスターしていれば、たくさんのスクイーズを作る事ができます。

作り方が簡単なところや、アレンジ次第でかわいいスクイーズが出来るので大人が手作りスクイーズにハマっています。
自分だけのオリジナルのものは嬉しいですものね。

こどもたちはもちろん、大人もハマるスクイーズ。
作り方をマスターして、こどもと一緒に作るのもいいですよ。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line