押入れの奥行きを生かした実例18選
一口に押入れと言えど、工夫次第でとっても便利なスペースに早変わりしちゃうんです。
ただ収納するだけではもったいない!
押入れならではの奥行きを生かした活用実例を、一気にご紹介していきます!
- 朝の準備を一ヶ所にまとめて片付けを楽に!
- 衣替えラクラク!布団収納
- 奥のものも楽に取り出せる!キャスター付きラックを活用しよう
- 作業効率アップ!ミシン用作業台
- 広々スペースのオリジナルドレッサー
- 簡単リメイクでキッズスペースに!
- 使い勝手抜群!PCデスク
- おむつ替えラクラク!ベビースペース
- ランドリースペース
- 抜群の収納力!おもちゃ収納
- 高さと奥行きを生かす!デッドスペース無しの洋服収納
- 使う頻度に合わせて収納場所を組み合わせるとすっきり
- デッドスペースを作らない!吊るす・浮かす収納
- 収納兼おままごと部屋
- 小さなお子さんでも片付けやすい!おもちゃ収納
- 押入れが靴箱に大変身!
- 突っ張り棒でお子さんサイズのクローゼットに!
- わんちゃんのおうちにも!
押入れの奥行きを生かした実例1:朝の準備を一ヶ所にまとめて片付けを楽に!
ハンガー掛けやワイヤーラックを活用し、押し入れの奥までしっかり収納として利用されていますね。
この部屋で朝の一連の準備が完結できるようになっており、片付けも楽になったそう。
朝は何かと忙しいので、1か所で準備が完結すれば時短にもなっていいですよね。
綺麗に整頓されることでお子さんも自分で身支度がしやすくなります。
しかも、収納力抜群なのにすっきりと見えるのもうれしいポイントです。
押入れの奥行きを生かした実例2:衣替えラクラク!布団収納
布団のような大物も、奥行きがあればラクラク収納できちゃいます。
こちらの方はニトリの押入れ収納棚を使用し、デッドスペースを生むことなく広い空間を活用されています。
これだけスマートに収納されていると、手間になりがちな布団の衣替えもさっとできちゃいますね。
押入れ収納棚も様々なバリエーションのものが展開されていますので、ライフスタイルに合ったものを選ぶといいですよ。
押入れの奥行きを生かした実例3:奥のものも楽に取り出せる!キャスター付きラックを活用しよう
キャスター付き収納ラックを活用すれば、奥のものも楽に取り出すことができますね。
サッと引き出しすだけなので気付いた時にすぐお掃除できるのもうれしいです。
サイズは様々なバリエーションがあるので、お家の押入れにピッタリのサイズを選ぶことができます。
押入れの奥行きを生かした実例4:作業効率アップ!ミシン用作業台
奥行きを生かし、中断の奥側を見せる収納に、手前側をミシンの作業用スペースとして活用しています。
これなら手間な準備もなく、使いたいときにサッとミシンを使うことができます。
使いたい道具や小物もすぐ取り出せる位置に収納されているので、作業を中断することなく、効率もアップしますね。
また、作業中で散らかっていてもふすまをしめてしまえば隠せるので急な来客時もばっちり対応可能です!
押入れの奥行きを生かした実例5:広々スペースのオリジナルドレッサー
ドレッサーとしてDIYしている方もいらっしゃいました。
押入れならではの奥行きとその幅で、とっても広いドレッサーになっていますね!
大理石模様のリメイクシートや小物を活用していて、とても押入れだったとは想像できません。
こんなに広い空間なら、毎日のメイクも楽しくなりますね!
押入れの奥行きを生かした実例6:簡単リメイクでキッズスペースに!
マットを敷くだけで、お手軽キッズスペースに。
秘密基地のような雰囲気で、お子さんも喜ぶこと間違いなしです。
今はリメイクシートやマットも、100均で手に入るので取り入れやすいですよね。
押入れの奥行きを生かした実例7:使い勝手抜群!PCデスク
収納力・使い勝手抜群のPCデスクに早変わり!
押入れだったとは思えないクオリティですね。
まるでもともと備え付けのデスクだったかのようです。
棚やワイヤーネットなども活用されていて、使い勝手も完璧です。
押入れの奥行きを生かした実例8:おむつ替えラクラク!ベビースペース
こちらの方は中段をおむつ替えスペースとして利用されています。
立ったままおむつを替えられると楽ですよね。
また、近くにお子さんの着替えや小物を収納されていて、とても使い勝手がよさそうです。
壁や床のアレンジもおしゃれで素敵ですよね。
押入れの奥行きを生かした実例9:ランドリースペース
立ったままで洗濯物を畳むことができるランドリースペースです。
少しの量なら立ったままの方が早かったりしますよね。
畳んでそのまま収納もできるので効率がよく時短にもなります。
押入れの奥行きを生かした実例10:抜群の収納力!おもちゃ収納
こちらは収納力抜群のおもちゃ収納です。
ボックスが統一されていてとてもすっきりと見えますね。
下はお子さんの秘密基地だそう。
こんな収納ならお片付けも楽しくなりますね!
押入れの奥行きを生かした実例11:高さと奥行きを生かす!デッドスペース無しの洋服収納
ラックやチェストをうまく組み合わせ、高さと奥行きを生かした収納方法です。
デッドスペースはなく、それでいて収納力もばっちり。
見た目もすっきりとしていて物が取り出しやすいです。
押入れの奥行きを生かした実例12:使う頻度に合わせて収納場所を組み合わせるとすっきり
イベント時やたまにしか使わないものは奥側に、普段出し入れの多い上着類は手前にすることで普段の使い勝手が良くなりますね。
下段にもたくさん収納されていますが、キャスター付きボックスを使用しているのでサッとずらすだけで奥の物も簡単に取り出せるんだとか。
収納力抜群でも、見た目がごちゃつかないのが素晴らしいですね。
押入れの奥行きを生かした実例13:デッドスペースを作らない!吊るす・浮かす収納
デッドスペースを生まない為に、カラーボックスの上に突っ張り棒を吊るし、洋服をかけられるようにしています。
また扇風機はそのまま置いてしまうと上部にデッドスペースが生まれてしまうため、すのこで棚を作って有効活用。
すのこなら100均でも手に入るし、組み合わせるだけで作るのも難しくないので簡単に取り入れられますね。
押入れの奥行きを生かした実例14:収納兼おままごと部屋
中段は収納に、下段はお子さんが遊べるスペースになっています。
小さなお家のようで、お子さんも喜びますね!
押入れの奥行きを生かした実例15:小さなお子さんでも片付けやすい!おもちゃ収納
お子さんの身長にぴったりな押入れの下段。
おもちゃの写真をラベリングすれば自分で片付けをすることもできます。
押入れの奥行きを生かした実例16:押入れが靴箱に大変身!
奥側に棚をDIYして、靴箱として活用しています。
かさばりがちな靴の箱も、これならすっきりと収納しておくことができますね。
押入れの奥行きを生かした実例17:突っ張り棒でお子さんサイズのクローゼットに!
押入れの下段は、小さなお子さんのミニクローゼットにぴったり!
身長と高さがぴったり合っているので、自分で支度をしたり、お片付けをすることができます。
「自分でやりたい!」をサポートできていいですよね。
押入れの奥行きを生かした実例18: わんちゃんのおうちにも!
なんとこちらの方はわんちゃんのおうちに利用されています!
奥行きがあるのでケージもぴったり入りますね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ10選
広いスペースだからこそ、デッドスペースをなるべくなくして最大限に収納したいですよね。
そこで、奥行きを生かした収納のコツについてご紹介します。
- 普段よく使うものは中段・手前側に置く
- イベント物・年に数回しか使わないものは上段(天袋)へしまう
- 下段に使用する収納ボックスはキャスター付きがおすすめ
- 重いもの・大物は下段の奥に隠しちゃおう
- ボックスは統一しよう
- 可動棚をつけてウォークインクローゼット風に
- 奥側を棚に、手前を作業台に使おう
- 手前側に突っ張り棒をしてクローゼット風に
- 押入れ収納棚を活用しよう
- 壁紙にもこだわろう
押入れの奥行きを活かした収納のコツ①:普段よく使うものは中段・手前側に置く
普段よく使うものや小物類は、目線の高さの中段、または手前側に収納しましょう。
使い勝手が格段によくなりますよ。
また、押入れは広いスペースとなるので、小物や細々したものはボックスや棚を活用しましょう。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ②:イベント物・年に数回しか使わないものは上段(天袋)へしまう
台に乗らないと届かない上段は、おひなさまや兜などのイベント物を収納しましょう。
重いものを収納する際は気を付けてくださいね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ③:下段に使用する収納ボックスはキャスター付きがおすすめ
下段はキャスター付きの収納ボックスを使うと使い勝手が◎。
奥のものを取り出す時もサッと転がすだけで取り出すことができます。
お掃除する際も荷物を動かす手間が減っていいですね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ④:重いもの・大物は下段の奥に隠しちゃおう
ストーブなどの重いもの・大物は下段の奥側がおすすめ。
手前にカラーボックスなどを置いてしまえば隠れるので、生活感を隠しすっきりと見せることができます。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑤:ボックスは統一しよう
カラーやデザインを統一することで、開けっ放しにしていてもすっきりと見せることができます。
ラベリングしておけば、どこに何が入っているか一目瞭然でいいですね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑥:可動棚をつけてウォークインクローゼット風に
もともと奥行きのある押入れは、可動棚を設置することであっという間にウォークインクローゼット風に変身しちゃいます。
見た目もおしゃれでいいですよね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑦:奥側を棚に、手前を作業台に使おう
奥側を棚に、手前を作業台として使うことも可能です。
奥行きが十分にあるので、デスクとしてはもちろん、ミシンなどの作業台としても使えます。
先にもご紹介しましたが、作業中で散らかっていてもふすまさえ閉めてしまえば隠せるので急な来客時も安心です。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑧:手前側に突っ張り棒をしてクローゼット風に
手前側に突っ張り棒をすると、クローゼットのような収納を実現することができます。
中段はちょうど目線の高さなので、洋服も選びやすくていいですよね。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑨:押入れ収納棚を活用しよう
様々な押入れ用の収納棚が売られています。
サイズや用途に合わせて組み合わせることで、使い勝手抜群の押入れ収納を作ることができます。
押入れの奥行きを活かした収納のコツ⑩:壁紙にもこだわろう
100均でも手に入る、リメイクシートを貼ればあっという間におしゃれ空間のできあがり。
自分の好みの空間を作っちゃいましょう。
押入れの奥行きを生かしたDIY術
ただの押入れが、簡単DIYで素敵なスペースになっちゃうんです!
どんなDIY術があるのか見ていきましょう。
- すのことワイヤーネットで収納棚
- 押入れをショップのような収納に
- まるでお姫様ベッド
- 楽しすぎる秘密基地に
- 押入れカウンターバー
- 押入れおしゃれデスク
- ベッド&デスク
- ミニミニ子供部屋
- 超かわいい秘密基地
- かわいすぎるベビーベッド
- 自分だけの空間がうれしい!
- お店のようなディスプレイ
- 素敵な子供机に
- とっても素敵な収納&インテリアに
- ハンドメイドスペース
- 趣味の空間に
- 夢の二階建て!?おままごとスペース
- グッズをおしゃれにディスプレイ!
- おうちにカフェスペースが!
- 素敵すぎるキッズスペースに!
- おしゃれなおままごと!ミニミニカフェ
- 収納力抜群の本棚
- お店のような洋服収納
- とってもかわいい!ドールハウス
- おしゃれクローゼット
押入れの奥行きを生かしたDIY術1:すのことワイヤーネットで収納棚
すのことワイヤーネットで収納棚ができちゃいます。
100均でもすべての材料が手に入るのでお財布にもやさしく、組み立てるのももちろん簡単なので不器用さんにもうれしいです。
押入れの奥行きを生かしたDIY術2:押入れをショップのような収納に
まるでお店のようなディスプレイです。
押入れだったとは思えないクオリティで、見せたくなる収納ですね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術3:まるでお姫様ベッド
とっても素敵なお姫様ベッドです。
お友達をたくさん呼んで自慢したくなっちゃいますね!
毎日寝るのが楽しみになること間違いなしです。
押入れの奥行きを生かしたDIY術4:楽しすぎる秘密基地に
小さい頃って、みんな秘密基地が大好きですよね。
こんなスペースがお家にできたらわくわくしちゃいます。
押入れの奥行きを生かしたDIY術5:押入れカウンターバー
お店のようなカウンターバーです。
カウンターとして使わない時でも、素敵なインテリアとして活躍してくれますね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術6:押入れおしゃれデスク
壁紙やアイアンの質感が素敵なデスクです。
カフェのようで、押入れだったとは思えません!
押入れの奥行きを生かしたDIY術7:ベッド&デスク
上段をベッドに、中断をデスクにDIYされています。
これならお部屋が広々と使えるのでいいですね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術8:ミニミニ子供部屋
中段は収納スペースですが、下段はお子さんの子供部屋となっています!
小さな机と椅子がとってもキュートですね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術9:超かわいい秘密基地
とってもかわいい秘密基地です。
自分の部屋ができたようで、お子さんも喜んでくれますね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術10:かわいすぎるベビーベッド
ベビーベッドとして活用されている方も。
壁紙やガーランドのアレンジがとっても素敵です。
広さも広すぎず狭すぎずちょうどいいですね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術11:自分だけの空間がうれしい!
上段と下段、それぞれで個人の空間を作ってあげたそう。
自分だけの空間っていくつになってもわくわくするものですよね。
お子さん達も喜んでくれること間違いなし!
押入れの奥行きを生かしたDIY術12:お店のようなディスプレイ
お店のようなディスプレイで、とてもすっきりとおしゃれな収納となっています。
お洋服を選ぶのが楽しくなりそうです。
押入れの奥行きを生かしたDIY術13:素敵な子供机に
おしゃれな子供机です。
棚も設置されているので使い勝手も◎なところがいいですね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術14:とっても素敵な収納&インテリアに
収納・PCデスクとして使用されています。
もともとは和室の押入れだったそうなのですが、とっても素敵なインテリアとなっていますね!
モデルルームのような小物使いで、お部屋も明るい印象になりますね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術15:ハンドメイドスペース
ハンドメイド品を作るときや、編み物をする際の作業用スペースとして活用されています。
可動棚で棚を作り、ボックスを組み合わせて便利な収納を実現させていますね。
これなら細々としたパーツや糸も、綺麗に整頓することができます!
急な来客で隠したい!なんて時、作業中で散らかっていてもふすまをしめてしまえばなかったことに。
押入れの奥行きを生かしたDIY術16:趣味の空間に
リメイクシートや小物を活用し、趣味の空間に!
こんな空間なら、見ているだけでテンション上がりそうですね。
棚の使い方やディスプレイの仕方がお店のようで、とっても素敵です。
押入れの奥行きを生かしたDIY術17:夢の二階建て!?おままごとスペース
「二階が欲しい」というお子さんのために押入れの中段をあけたところ、おままごとスペースとして使いはじめたそう。
自分の部屋ができたようで、お子さんはとてもうれしかったでしょうね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術18:グッズをおしゃれにディスプレイ!
大好きな映画グッズをディスプレイしているんだそう。
壁紙の貼り方や、段になった棚がまるでお店のようですね!
いつまでも眺めていたくなっちゃいそうです。
押入れの奥行きを生かしたDIY術19:おうちにカフェスペースが!
なんとおうちにカフェのような空間が!
ブリキの看板やステッカーを活用することで、アメリカンな雰囲気になっています。
ディスプレイの仕方や壁紙の使い方次第で、一気にカフェ風な空間に仕上がりますね。
押入れの奥行きを生かしたDIY術20:素敵すぎるキッズスペースに!
勉強机&ベッドルーム&収納すべてを実現させた、キッズスペースです。
壁紙や小物の使い方もとってもおしゃれでセンスが光っています!
Beforeの写真と見比べると、同じスペースとは思えないほどのクオリティです。
こんな素敵な空間ならお子さんもおうちに帰るのが楽しみになりますね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術21:おしゃれなおままごと!ミニミニカフェ
使われていなかった押入れを、お子さん用のおしゃれなカフェスペースにDIYしたそうです。
メニューやかわいらしいディスプレイが本格的ですね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術22:収納力抜群の本棚
棚とボックスを活用し、収納力抜群の本棚としてDIYされています。
とっても整頓されていて、読みたい本がパッと見つかりますね。
今日は何を読もうかな~と、楽しみになるかも!
押入れの奥行きを生かしたDIY術23:お店のような洋服収納
板材や木の質感をうまく活用して、まるでお店のような洋服収納を実現させています。
見せる収納としても素晴らしく、お洋服を選ぶのが楽しくなりそうですね!
押入れの奥行きを生かしたDIY術24:とってもかわいい!ドールハウス
こちらの方はドールハウスとしてDIYされています。
おしゃれな飾りつけのアイテムで、インテリアとしても馴染んでいますね!
本物のおうちのようで、お子さんも喜んでくれそうです。
押入れの奥行きを生かしたDIY術25:おしゃれクローゼット
有孔ボードや棚板、フックやパイプを活用し、収納力&使い勝手抜群のオリジナルクローゼットとなっています。
グリーンや棚板の色がおしゃれなインテリアにもなっていて、見せる収納としても素敵ですね!
おすすめの突っ張り棒
押入れ収納にも活用できるつっぱり棒。
この章ではおすすめのつっぱり棒の便利技が紹介されている本をご紹介していきます。
少しでも気になったら是非チェックしてみてくださいね。

すぐに実践できる収納ワザがたっぷり載っています。
キッチンから玄関まで、家中がすっきり片付いちゃいます。
是非一度手にとってみてくださいね。

突っ張り棒の活用術はもちろん、おしゃれに見せてくれる使い方が紹介されています。
これを読めば、突っ張り棒をおしゃれに使いこなせること間違いなしです!
一度チェックしてみてください。
やり方次第で使い方は無限大!押入れをもっと活用しよう!
ただ収納するだけではない押入れ。
簡単なDIYでもとても素敵な空間に生まれ変わるんですね。
様々なアレンジで、押入れをもっと活用していきましょう!