フローリングに布団をそのまま敷くとカビがはえる!
フローリングに布団をそのまま敷くとカビがはえることがあります。
原因は湿気などがあります。
水分はカビの大好物です。
湿気の他に寝汗なども原因になるでしょう。
冬場の寒い時期ですと、暖房などの使用によって外の気温と部屋の温度の差が大きくなります。
窓が結露してしまう現象がよくあります。
つまり、結露などの水分と布団との距離が近くなってしまうことが考えられます。
よって布団にもカビがはえやすくなってしまいます。
また布団には、ほこりやちりがつきやすいという面もあります。
ほこりやちりはカビの好物であります。
また布団をフローリングに直接つけて寝てしまうと、人の体温が布団にこもってしまう原因になります。
温かい温度もカビの原因になります。
布団をフローリングに直接つけないことが大切です。
直接つけることで空気の流れが悪くなってしまい、カビの原因になります。
通気性をよくするための対策と布団下に敷くものが必要です。
では、どのような対策が必要なのでしょうか。
フローリングの布団下に敷くもののおすすめ商品をご紹介!
①:マットレス
布団下に敷くものとしてマットレスを敷くことをおすすめします。
マットレスは通気性を良くする効果があります。
色んな種類のマットレスが売られていますが、特に通気性を良くするタイプのマットレスを選んでください。
他にも布団下に敷くものとしてマットレスストッパーなどが売られています。
素材によっては熱がこもりやすかったり、カビが生えやすい原因を作ってしまう素材もあります。
その場合は、おすすめの使用方法として頻繁にマットレスを陰干ししたり、裏返しにするといいです。
②:畳の素材のマット
畳の素材のマットがホームセンターで売られています。
こちらも通気性を良くするために効果的です。
陽の当たる畳の部屋で、昼寝をしたら気持ちいいものです。
畳の素材のマットといっても下はフローリングであるため畳のような寝心地にはなりにくいかもしれません。
少し硬い感じがするかもしれません。
あくまで畳素材のマットは通気性を良くすることに重点を置きましょう。
その上寝心地を良くしたいのであれば、マットレスなどと併用してもいいです。
低反発のマットレスが売られていますので、探してみてください。
③:すのこ
布団下に敷くものとしてすのこも通気性をよくする効果があります。
布団との相性も関係しますが、布団下に敷くものとしてすのこは便利アイテムです。
分厚い布団下に敷くものとして使っても、つぶれることがなく、その役割を発揮します。
支える力も備えているということです。
また自然の力を借りて癒しの効果を発揮するという面もあります。
使う布団の素材として、すのこに繊維がついてしまうような素材、けばけばしたような素材でない方がいいです。
すのこもきれいな状態で、大切に扱いましょう。
布団下に敷くものとして大活躍jします。
すのこについてはこちらの記事で詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!
100均すのこで簡単DIY!サイズ・分解方法・アレンジ例を解説【ダイソー・セリア・キャンドゥ】100均すのこはDIYのマストアイテム! DIYにすのこを買うなら100均が断然おすすめです...
④:スポーツマットと除菌シート
布団下に敷くものとして100均やホームセンターにスポーツマットのようなものが売られています。
部屋の中で運動したり、ストレッチしたりする際に使う弾力性のあるマットです。
100均であれば、値段のかからず、すぐに買うことができます。
ただ、除湿効果の面では、効果を発揮しないので、他に布団の下に敷くものとしてまわりに除湿シートを置いてもいいです。
睡眠の場所に除湿シートを使いたくないという人もいます。
個人の判断で使用してください。
布団の下に敷くものとしてスポーツマットも使ってみてしっくりこないかもしれません。
失敗しても100均なので、あまり痛手にはなりません。
なんとなく試してみてもいいです。
他にも布団下に敷くものはあります。
⑤:ふわふわマット(冬限定)
布団下に敷くものとしてホームセンターで1000~2000円くらいのふらふわ素材のマットが売られています。
もっと値段が高いものですと、お手入れが大変です。
このくらいの値段のものはそうでもありません。
夏ですと、寝汗や、暑苦しさにつながりおすすめできません。
カビの原因になってしまいます。
冬であれば、熱もこもりにくく、衛生的には問題が少ないです。
またフローリングの硬さから体を守ってくれます。
肌にとっても気持ちがいいです。
以上布団下に敷くもの5点を紹介しました。
自分に合った布団下に敷くものを見つけてみてください。
フローリングにカビが生えてしまった際の対処法
①:雑巾でふく
フローリングにカビが生えてしまったら、まずは水雑巾で拭いて落ちるかどうか試してみましょう。
その際は必ずマスクや換気をよくしてください。
手袋や掃除後の手洗いも大切です。
カビが体内に入ると、様々な病気を引き起こす原因になります。
雑巾は使い捨てにするなど、対策しましょう。
②:カビ取り用スプレーを使う
雑巾でこすってもなかなか落ちない場合は、カビ取り用スプレーを使いましょう。
フローリングが痛まないようなフローリング用カビ取りスプレーが売られていたら、一番最適です。
見つからない場合は、普通のカビ取りスプレーを雑巾に湿らせてこするといいでしょう。
フローリングに直接スプレーをして放置したりしてしまうと、フローリングが痛んでしまうことも考えられます。
カビ取り用スプレーの使用説明書を読むなどして、注意して取り組んでください。
③:エタノールを使う
エタノールには、殺菌効果があります。
カビが落ちる、落ちないは別にして、消毒用として使うと良いです。
衛生面で効果があります。
カビはそのまま放置しておくと、危険です。
部屋は生活する場所なので、極力安全にしておきたいものです。
1人暮らしや一般家庭に関わらず、カビは人の健康を脅かすものです。
1人暮らしだと、カビが生えても気づくまでに時間がかかるマイナス面があります。
だからこそ、カビについての知識を知ることが大切です。
④:掃除機を使う
カビの量が大量であったり、雑巾で拭ききれない場合は、掃除機で吸い取ることをおすすめします。
量が多い場合は雑巾でなく掃除機を使うことが最適でしょう。
雑巾を使って拭ききろうとしても、却って手間がかかってしまいます。
カビが広がらないように、注意しながら行いましょう。
⑤:コインランドリーで洗う
カビを落とせるだけ落としてから、布団を洗濯しましょう。
家庭の洗濯機では、布団が入らない場合がありますので、コインランドリーの大型洗濯機を使用することをおすすめします。
他の人も使う場所なので、最大限カビを落とす努力をしてからコインランドリーに向かいましょう。
カビの量次第によっては、布団自体を買い換えてもいいかもしれません。
おすすめの掃除用品
使う掃除機は基本何でもいいのですが、カビをピンポイントで吸収できる掃除機をおすすめします。
ほこりをとるのに効果的なローラータイプの掃除機ですと、カビが落ちない可能性があります。
吸収性を重視した掃除機、カビが広範囲に広がる可能性の少ない掃除機を使うことをおすすめします。
また使い捨てパックが使える掃除機であることも大切な点です。
フローリングの布団下に敷くもので生活の質を上げよう
フローリングの布団下に敷くものとして、色んな物を紹介しました。
どうしてもフローリングに布団を敷いて寝なければいけないという方には、ぜひ参考にしてほしいです。
布団下に敷くものを紹介するのには、理由があります。
フローリングの上に直接布団を敷くと、カビなど衛生的に問題があります。
その意識を持っていないと、フローリングの上に布団を敷いて寝てしまう習慣がついてしまい、気付かないうちに病気の原因になってしまいます。
掃除が徹底的に行われており、自信がある人は別ですが、やはり時間がたってしまったり、季節によっても衛生環境はかわってきます。
やはり、布団下に敷くものは重要なのです。
「どうしてもフローリングの上に布団を敷きたい・・・」という方は上記の方法を参考にしてみてください。
一番いいのは、ベッドや畳の上に布団を敷いて寝ることです。
フローリングの布団下に敷くものは二の次であります。
毎日の睡眠の基本であります。
眠ることは、人生においてかかせない重要な時間です。
良質な睡眠についても視野に入れてみてください。