100均リボンは可愛くてコスパ抜群!
ダイソーやセリア等で販売されている100均リボンは、可愛いデザインが多くて人気です。
100均と言う安価格だけあって、作りも華奢な物が多いかと思いきや、意外にもしっかり作られています。
普段使いのカジュアルスタイルから、結婚式等フォーマルな場でも使えるリボンが揃っているのです。
100均と言うコスパ力の高さからも、惜しみなく何個も買えてどんなスタンスでも使えるでしょう。
ここでは「100均リボンの種類や長さ・各100均ショップおすすめリボン・ラッピング方法」について解説していきます。
100均リボンの種類について
ダイソー・セリア等の100均リボンには種類があります。
少し前までは種類が少なかった100均リボンも数が増えて、素材等で分類。
そこで100均で扱うリボンの種類を紹介しましょう。
- ラッピングに便利なサテンリボン
- ハンドメイドで映えるゴールド淵リボン
- キュートなレースリボン
- 上品なベロアリボン
- キラキラ輝くオーガンジーリボン
- 大人から子供まで人気のプリント柄リボン
それでは、それぞれのリボンを詳しく解説します。
ラッピングに便利なサテンリボン
100均リボンの種類1つ目は「サテンリボン」です。
光沢のある質感が上品で、プレゼント用のラッピングにぴったりでしょう。
ハンドメイドで映えるゴールド淵リボン
100均リボンの種類2つ目は「ゴールド淵リボン」です。
単色でもキレイですが、ゴールドの淵が入ったリボンはとてもゴージャスになります。
キュートなレースリボン
100均リボンの種類3つ目は「キュートなレースリボン」です。
レースは女性らしく上品でキュートに仕上がると人気のリボンになります。
上品なベロアリボン
100均リボンの種類4つ目は「ベロアリボン」です。
肌ざわりが良いベロア素材は、髪の毛に結ぶリボンとしても重宝します。
キラキラ輝くオーガンジーリボン
100均リボンの種類5つ目は「キラキラ輝くオーガンジーリボン」です。
透けているリボン生地は、女子の間でも人気があります。
大人から子供まで人気のプリント柄リボン
100均リボンの種類6つ目は「プリント柄リボン」です。
子供だけでなく大人にも人気のプリント柄は、100均でも多く登場しています。
100均リボンは何メートルあるの?
プレゼントのサイズによって、リボンの長さも調べておく必要があります。
100均リボンは基本何メートルぐらいあるのか挙げてみましょう。
長さはまちまち
100均リボンは、それぞれのショップや種類によって長さがまちまちです。
平均的な長さは、1m~2mでたっぷり使える為、通常のプレゼントラッピングであれば十分対応出来ます。
その為、1本購入しておけば大丈夫ですが、予備用としてもう1本購入しておくと安心でしょう。
凝ったデザインは短め
100均リボンの長さは、凝ったデザインでは短めの場合が多いようです。
サテン・オーガンジー・レースと言った素材はこだわりを持った素材なだけに、100均コストで抑える意味でもどうしても短めになってしまいます。
豪華なアレンジリボン使いをするのであれば、余裕を持って何本か購入しておきましょう。
ダイソーのおすすめリボン
100均と言えば、ダイソーは外せません。
ダイソーでもオリジナルリボンを多く取り揃えてあります。
そこでダイソーのおすすめリボンをいくつか紹介しましょう。
ダイソーのおすすめリボン①:セットでお得なパッケージリボン
ダイソーのおすすめリボン1つ目は「パッケージリボン」です。
プレゼント用に自分でラッピングしたい場合、リボン選びも重要になります。
単色ではなく何色か使う時に迷ってしまったら、パッケージリボンが良いでしょう。
すでに人気の同色系リボンがセットになっている為、選ぶ必要がありません。
ピンク・ブルー・パステル・シック等詰め合わせ5本セットです。
ダイソーのおすすめリボン②:平織りで丈夫なグログランリボン
ダイソーのおすすめリボン2つ目は「グログランリボン」です。
平織りのグログランリボンは、丈夫で長持ちするのが魅力と言えます。
又、幅は約20㎜×長さ約6mと太めでラッピング用のリボンとして使うと豪華で華やかな印象に仕上がるでしょう。
ダイソーのおすすめリボン③:高級感漂うサテンリボン
ダイソーのおすすめリボン3つ目は「サテンリボン」です。
光沢のあるサテン地は、高級感が漂います。
何と約10mあってたっぷり使え、100均で買えると言うのですから見逃せないでしょう。
特に両面サテンリボンは、裏表が無いことでどんなシーンでもおしゃれでキレイな演出が可能になります。
ダイソーのおすすめリボン④:キラキラ目立つラメリボン
ダイソーのおすすめリボン4つ目は「ラメリボン」です。
とにかくキラキラ目立たせたい時はラメ色がおすすめになります。
例えば、クリスマス等のイベントにぴったりで、プレゼントとして貰った人にとって一生忘れられない贈り物になることでしょう。
ダイソーのおすすめリボン⑤:軽くてザラザラしているオーガンジーリボン
ダイソーのおすすめリボン5つ目は「オーガンジーリボン」です。
薄地で透き通っており、軽くてザラザラした手触りが特徴になります。
特にラッピング用として重宝しますが、手作りアクセサリーやジュエリーとしてもおすすめです。
シンプルなタイプからラメ・グラデーション等色んなカラーデザインがあって選ぶのに迷ってしまいそうですね。
セリアのおすすめリボン
セリアにも多くのリボンが販売されています。
デザインが豊富と話題のセリアの100均リボンはどんな種類があるのか見ていきましょう。
セリアのおすすめリボン①:伸縮性に富んだエラスティックリボン
セリアのおすすめリボン1つ目は「エラスティックリボン」です。
伸縮性に富んだリボンで、ラメが入ったレース素材になります。
幅は約15㎜×長さ約2.5mとたっぷり使える為、いくつもリボンを作りたい人にぴったりです。
セリアのおすすめリボン②:キラキラ輝くメタリックリボン
セリアのおすすめリボン2つ目は「メタリックリボン」です。
キラキラ輝く色合いは、とにかく目立ったリボンを使いたい人にぴったりでしょう。
幅は約20㎜×長さ約2mとたっぷり使える為、ラッピングリボンとしても十分使えます。
セリアのおすすめリボン③:豪華に演出可能なグラデーションオーガンジーリボン
セリアのおすすめリボン3つ目は「グラデーションオーガンジーリボン」です。
単色も十分可愛いのですが、グラデーションカラーのリボンを使うことでより豪華に演出出来ます。
幅も約15㎜×長さ約2mと長めの為、使い勝手の場も広がるでしょう。
セリアのおすすめリボン④:肌に優しいコットンリボン
セリアのおすすめリボン4つ目は「コットンリボン」です。
コットン生地は肌に優しく、無地の物からプリントされた物まで幅広く販売されています。
可愛い柄がプリントされたリボンは、子供から大人まで人気です。
幅約15㎜×長さ約3mと、かなり長めで親子でたっぷり使えるでしょう。
セリアのおすすめリボン⑤:種類が豊富なサテンリボン
セリアのおすすめリボン5つ目は「サテンリボン」です。
サテン地のリボンはセリアでは色んな長さの種類が販売されています。
例えば、幅が約50㎜×長さ約2mのリボンは、幅が広い分豪華なラッピングに仕上がるでしょう。
幅が約25㎜×長さ約2mのリボンは、他のリボンと組み合わせることでリボンアレンジが可能です。
セリアのおすすめリボン⑥:細めのオーガンジーリボン
セリアのおすすめリボン6つ目は「オーガンジーリボン」です。
幅が約6㎜×長さ約3mと細めで、細かいリボン作りに適しています。
太めのリボンと合わせることで、豪華なリボンにも変身可能です。
キャンドゥのおすすめリボン
ダイソー・セリアと共に人気のあるキャンドゥでもおしゃれでかわいいリボンがあります。
そこで、キャンドゥで販売されているおすすめリボンを紹介しましょう。
キャンドゥのおすすめリボン①:高級感のあるベロアリボン
キャンドゥのおすすめリボン1つ目は「高級感のあるベロアリボン」です。
ベロア素材は、温かみのある素材で冬の時期には欠かせません。
クリスマスプレゼントのラッピング用としても重宝しますが、100均ながら高級感があることで結んだ髪のリボンとして、チョーカー・ブレスレットアイテムとしてもおすすめです。
キャンドゥのおすすめリボン②:個性派デザインのレースリボン
キャンドゥのおすすめリボン2つ目は「個性派デザインのレースリボン」です。
100均の中でも個性的なデザインが多いと人気のキャンドゥでは、レースリボンもおしゃれに仕上がっています。
真っ白いレースリボンは、プレゼント用としても、ハンカチの縁取りとしても重宝するでしょう。
キャンドゥのおすすめリボン③:使い勝手が良いオーガンジーリボン
キャンドゥのおすすめリボン3つ目は「使い勝手が良いオーガンジーリボン」です。
細めのオーガンジーリボンは使い道が広くて、どんなプレゼントのリボンアレンジにもフィットします。
カラーバリエーションも多く、シースルー感がより一層おしゃれに演出してくれるでしょう。
キャンドゥのおすすめリボン④:ネオンカラーが特徴のサテンリボン
キャンドゥのおすすめリボン4つ目は「ネオンカラーが特徴のサテンリボン」です。
人とはちょっと違うネオンカラーでラッピングを目立たせたい人におすすめのリボンになります。
キャンドゥ商品はネットで購入可能で、まとめ買い(大量買い)すれば数多くのプレゼントラッピングが出来ますよ。
キャンドゥのおすすめリボン⑤:爽やかイメージのグログランストライプ
キャンドゥのおすすめリボン5つ目は「爽やかイメージのグログランストライプ」です。
ストライプ柄が清潔感と爽涼感があって夏の時期にぴったりでしょう。
ギフトラッピングだけでなく、ハンドクラフトとしても重宝します。
100均リボンのラッピング&リメイク術
せっかく購入した100均リボンは、出来るだけおしゃれに使いたいものです。
そこで、100均リボンのラッピング・リメイク術を紹介しましょう。
- 基本の蝶々結び
- ちょい上品なハーフリボン
- イベントにぴったりのフレンチボウ
- 華やかなダブルバタフライ
- 細長い箱にぴったりの斜め掛けリボン
- しっかりラッピングのV字掛けリボン
- 定番の十字掛け
- チョーかわいいポンポンボウ
- 本当の波みたいなウェーブリボン
- リボンで簡単ブローチ
続いて、それぞれのラッピング&リメイク術を詳しくみていきます。
100均リボンのラッピング&リメイク術①:基本の蝶々結びリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術1つ目は「基本の蝶々結びリボン」です。
シンプルながら、適当に結んでしまうと形がいびつになって見た目がキレイになりません。
誰でも出来るスタイルながら、しっかり基本をマスターすることがおしゃれな蝶々結びに仕上がります。
作り方は、まずリボンを1周させて結び目を作り、下にきたリボンで輪っかを1つ作るのです。
上にきたリボンは2周させて輪っかに巻き付けます。
左右の輪っかを優しくそっと引っ張ると、基本となる蝶々結びが完成です。
100均リボンのラッピング&リメイク術②:ちょい上品なハーフリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術2つ目は「ちょい上品なハーフリボン」です。
蝶々結びよりも若干大人上品な仕上がりになる為、人気があります。
作り方は、まずは基本となる蝶々結びでリボンを作るのです。
そして、結んだ左右のリボンの内、片方をシュッと引っ張ります。
この時注意すべき点は、反対側のリボンを引っ張らないことです。
輪っかを全て引っ張って無くすと、半分だけのリボン「ハーフリボン」が完成します。
最後はバランスを整えて、キレイな状態にするとプレゼント用としておしゃれです。
100均リボンのラッピング&リメイク術③:イベントにぴったりのフレンチボウ
100均リボンのラッピング&リメイク術3つ目は「イベントにぴったりのフレンチボウ」です。
クリスマス等華やかなイベントプレゼントにぴったりの豪華なリボン結びになります。
作り方は、まずリボンの表を上にして、先端8cm程行った所を半回転ねじるのです。
リボンの表が表面に出るように小さな輪を作って親指にかけましょう。
又、リボンを半回転させて最初の輪よりも大き目の輪っかを作り、反対側にも同じ大きさの輪を作ってください。
同じ要領で左右にも輪を作り、左右に4つずつの輪を作ります。
ワイヤーで中心を固定し、全体のバランスを整えれば完成です。
100均リボンのラッピング&リメイク術④:華やかなダブルバタフライ
100均リボンのラッピング&リメイク術4つ目は「華やかなダブルバタフライ」です。
通常のリボン結びは、ループが1つずつ左右のあります。
しかし、ダブルバタフライの場合は左右に2つずつ合計4つのループで豪華な印象に仕上がるのです。
ダブルバタフライは「二重蝶結び」とも呼ばれています。
作り方は、まず初めに左右の輪っかを作り、右下に1つ、左上に1つ合計4つの輪っかを作るのです。
そして別に切っておいたリボンで真ん中を留めて出来上がりになります。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑤:細長い箱にぴったりの斜め掛けリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術5つ目は「細長い箱にぴったりの斜め掛けリボン」です。
箱の左右の端にリボンを平行に通すことで、スタイリッシュな印象に仕上がります。
作り方は、まずリボンを作る位置と反対の角で表にリボンをかけ、リボンを作る角まで裏側からリボンを通すのです。
角の表でギュッとリボンを結んで、基本のリボン結びにしたら完成します。
リボンを作った端はそのままの状態よりも、クルクルと丸めてシールで留めるとおしゃれなラッピングに仕上がるのです。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑥:しっかりラッピングのV字掛けリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術6つ目は「しっかりラッピングのV字掛けリボン」です。
リボンラッピングでの主な悩みと言えばスルッと抜けてしまうことでしょう。
せっかくラッピングしてもすぐに抜けてしまっては意味がありません。
作り方は、まずリボン結びが出来る分を余分に残して、左側に固定、反対側のリボンを右斜め下より1周します。
左斜め下から1周させて、重なる部分にリボンを作って完成です。
リボンを作る前にしっかり左右を引っ張ることでたるみのない、リボン結びになります。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑦:定番の十字掛けリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術7つ目は「定番の十字掛けリボン」です。
箱型プレゼントにラッピングする時、しっかり・おしゃれに見せる基本中の基本となる結び方と言えるでしょう。
作り方は、まずクロスする横ラインの位置で、箱の裏からリボンを通します。
箱の上にリボンを持っていき、左側を上にして交差させた後、今度は上下に1周巻くのです。
右手のリボンを左下から右上にくぐらせ、ギュッと引っ張ってからリボン結びにして完成になります。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑧:チョーかわいいポンポンボウ
100均リボンのラッピング&リメイク術8つ目は「チョーかわいいポンポンボウ」です。
コツさえ掴むと、100均ながらまるで売っているようなリボン飾りが完成します。
後は、同色のリボンとくっつければ簡単におしゃれリボンラッピングに仕上がるのです。
作り方は、まず中指・薬指の間にリボンを巻き、指4本を使って5・6回巻き付けましょう。
巻き始めと同じ位置でリボンをカットし、指から外して4角をカットします。
カットした場所が重なるようにして、真ん中をワイヤーで留めるのです。
花びらのようにそれぞれの輪をねじって広げていくと、立体的なリボンが完成します。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑨:本当の波みたいなウェーブリボン
100均リボンのラッピング&リメイク術9つ目は「本当の波みたいなウェーブリボン」です。
リボンを使って波のうねりを表現したダイナミックなリボン結びになります。
作り方は、まず親指に巻いて輪っかを作り、この輪を中心に手前に輪を作っていくのです。
2つ目の輪が出来たら、今度は反対側にも輪を作ります。
4つ目の輪はやや大きめで、合計5つの輪っかが出来たら真ん中をホッチキスで留めて完成です。
100均リボンのラッピング&リメイク術⑩:リボンで簡単ブローチ
100均リボンのラッピング&リメイク術10つ目は「リボンで簡単ブローチ」です。
100均リボンをリメイクして、超簡単に出来るリボンブローチになります。
作り方は、まずリボンを輪にして接着剤で留め、真ん中にリボンを巻いて裏側の安全ピンと一緒に固定するだけで完成です。
おすすめのリボンアレンジ解説本
リボンアレンジやラッピング術を学ぶ時、サイトを利用する人が多いでしょう。
しかし、作り方を詳しく説明している本も多く販売されています。
そこで、おすすめのリボンアレンジ解説本をいくつか紹介しましょう。
おすすめ解説本①ラッピング―基本の包み方とリボンアレンジ
おすすめ解説本1つ目は「ラッピング―基本の包み方とリボンアレンジ」です。
基本のラッピングからリボンアレンジまでこの1冊で学ぶことが出来ます。
リボンの結び方だけでなく、プレゼントボックスの包み方もマスターして、貰った人が喜ぶ顔を想像して楽しくなってくるでしょう。

おすすめ解説本②贈る日のリボン リボンを結んだラッピングの本
おすすめ解説本2つ目は「贈る日のリボン リボンを結んだラッピングの本」です。
お祝いの日・パーティーの日等色んなイベントでのプレゼントを最高に盛り立ててくれるリボンアレンジの本になります。
人とはちょっと違ったアレンジテクは、定番のリボン結びでは味気ないと感じている人にぴったりでしょう。

100均リボンを使ってオリジナルラッピングしよう
今回は「100均リボンの種類・長さ・各ショップおすすめのリボン・ラッピング術・解説本」等を紹介しました。
最近では100均リボンの種類も増え、100均とは思えないクォリティの高さが注目されています。
作り方が載っている手芸解説本を参考にしながら、プレゼントにマッチしたダイソー・セリア・キャンドゥ等100均のリボンの種類(サテン・ベロア・ストレッチリボン等)をチョイスしてみてください。