sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/03

2歳児遊び特集!保育園おすすめの運動遊びや室内新聞紙遊びなどをご紹介

自我が芽生え、好奇心旺盛な2歳児。
できることが増えて、活動範囲が広がります。

遊びを通して、心も体も成長しますので、多くのことを経験させてあげたいですね。
保育園でも採用している、おすすめの運動遊びや、室内遊びなど、2歳児の遊びを紹介します。

お子様の興味も日に日に変わりますので、お子様の成長に合わせて、お気に入りの遊びを見つけてあげて下さいね。

Large adorable baby beautiful 713959

2歳児におすすめする室内運動遊び5選

では、室内で遊べる運動遊びにはどんなものがあるのでしょうか。
雨の日でも室内で体が動かせる運動遊びを6つご紹介します。

  1. ジャンプ
  2. ボール投げ
  3. ボーリング
  4. お馬さんごっこ
  5. 電車ごっこ
  6. まねっこ遊び

2歳児におすすめする室内運動遊び①:ジャンプ

2歳児になると、ジャンプをしようとしたり、できるようになったりします。
まだジャンプができないお子様も、ソファー等の高いところから飛び降りるだけで、楽しく運動遊びをすることができます。

最初は尻もちをついていたのが、そのうち両足で着地できるようになったり、お子様の向上心も育てられます。
トランポリンを使ってジャンプするのも、楽しく体幹がきたえられる、おすすめの運動遊びです。

また、足で「グー」「チョキ」「パー」ができるお子様は、「グー、グー、パー」等のリズムをつけてジャンプするのも楽しですよ。

2歳児におすすめする室内運動遊び②:ボール投げ

柔らかいボールで、パパやママとキャッチボールをしたり、まだ投げられない子は転がすだけでも楽しいです。
2歳児はまだ強いボールは投げられないので、室内のボール遊びも安心です。

ボールプールのボールのようなカラフルなボールがあれば、「赤を投げて」等、注文を付けることで、色を覚えるきっかけにもなります。

2歳児におすすめする室内運動遊び③:ボーリング

空のペットボトル数本と、ボールを1つ用意します。
ペットボトルをボーリングのピンに見立てて並べ、ボールを転がして倒します。

ゲーム感覚で遊べる運動遊びです。
ペットボトルに、お子様と一緒にマジックでお絵かきをしたり、折り紙やシールを貼って装飾したり、手作りのピンを作るのも楽しいですよ。

2歳児におすすめする室内運動遊び④:お馬さんごっこ

子供は歩き始めると、ハイハイをしなくなりますが、ハイハイは足腰の筋肉や体幹が鍛えられる、おすすめの運動です。
「お馬さんごっこ」と称して、パパやママと一緒にハイハイを楽しみましょう。

パパやママがお馬さんをして、お子様がその下をトンネルくぐりをして遊ぶこともできます。
お子様が、パパやママのお馬さんによじ登るのも、いい運動遊びになります。

2歳児におすすめする室内運動遊び⑤:電車ごっこ

電車ごっこは、室内でも、ひも等を使って簡単にすることができる運動遊びです。部屋から廊下を通って遊んでもいいですし、部屋の真ん中にテーブルを置いて、その周りを回って遊ぶこともできます。

お友達と一緒に遊ぶときは、誰が先頭になるかでケンカになることもありますが、社会性を育てることもできます。
パパやママが手で行く手を遮って、遮断機のような役をするとお子様も喜びますよ。

2歳児におすすめする室内運動遊び⑥:まねっこあそび

動物になりきって、遊びます。
ウサギやカエルなら、ぴょんぴょんジャンプしたり、ゾウなら、手でゾウの鼻を作りながら、のっしのっしと歩いたりします。

ヘビなら、手でニョロニョロ表したり、床に寝転がって全身でニョロニョロしてもいいですね。
お子様が自由に表現することで、お子様の想像力を膨らませることもできます。

<下に続く>

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び5選

保育園ではどのような運動遊びを取り入れているのでしょうか。
お家での運動遊びの参考に、保育園で取り入れている運動遊びを6つご紹介します。

  1. ダンス、手遊び
  2. マット運動
  3. しっぽ取り
  4. 鉄棒
  5. 縄跳び
  6. 玉入れ

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び①:リトミック、手遊び

リトミックや手遊びは、2歳児が楽しんでできるような、手をくるくる回したり、ジャンプしたり、リズムに合わせた簡単な運動です。
お家でもパパやママと一緒に歌いながら遊ぶことができます。

「手をたたきましょう」「大きな栗の木の下で」「むすんでひらいて」「チューリップ」「グー、チョキ、パーで何つくろう」等、2歳児も楽しめるものがたくさんあります。

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び②:マット運動

マットの上でゴロゴロと横に転がるだけで、全身の運動になり、平衡感覚を養うことができます。
腕をばんざいした状態で、足もピンと伸ばして転がると、より効果的です。

跳び箱の上にマットを敷いて、マットをよじ登ったり、マットの上を滑り台のように滑ったりするのも、保育園ならではの運動遊びです。
お家では、布団で代用できます。

畳んだ布団の上にもう一枚布団をかぶせて、滑り台のように遊ぶことができます。
布団の下に座布団やクッションを敷いて、足場の悪いところを歩くのも、足の裏の感覚が鍛えられ、平衡感覚を養う運動遊びになります。

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び③:しっぽ取り

ズボンやスカートのウエストのところに、タオルやひも等をはさみ込み、しっぽに見立てます。それをお互いに取り合うゲームです。

2歳児は、夢中になって追いかけますよ。
しっぽを取られると泣いてしまう子もいますので、おうちでパパやママと遊ぶ時は、大人のしっぽを子供がとる、とルールを変えてもいいですね。

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び④:鉄棒

2歳児になると、鉄棒にぶら下がることができます。
ぶら下がる力は、逆上がりの練習にもつながりますので、おすすめの運動遊びです。

足のつかない高さの鉄棒にぶら下がった時は、落ちないように注意して、パパやママが補助してあげて下さいね。

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び⑤:縄跳び

縄跳びを地面においたり、地面でヘビのようにニョロニョロさせたりして、その縄をジャンプします。
両足でジャンプしたり、走ってまたいだりします。

また、縄跳びを持ち上げて、その下をくぐるのも、2歳児が楽しめる運動遊びです。
そのままの姿勢でくぐれたり、かがまないとくぐれなかったり、高さをかえるのも楽しいですよ。

保育園でも取り入れている2歳児向け運動遊び⑥:玉入れ

2歳児は、まだボールを上手に投げられない子が多く、さらに、そのボールをかごに狙って投げるのは、まだまだ難しい年齢です。
かごの高さを調整して、玉を少しだけ投げたら入る位にすると、2歳児でも楽しめます。

また、大人がかごを持って逃げて、子供が追いかけながら玉を入れるのもおすすめです。
追いかけっこの走る運動と、玉を投げる運動が同時にできる運動遊びです。

大人がかごを持っているので、子供が入れやすいように、調整することもでき、子供の自信にもつながります。

<下に続く>

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び8選

読んだら捨ててしまう新聞紙。
この新聞紙を使って、2歳児が喜ぶおすすめの遊びを8つ紹介します。

  1. ビリビリやぶって紙ふぶき
  2. 芋ほり
  3. 新聞紙ボール
  4. 的当て
  5. 新聞紙テント
  6. マント
  7. 車のハンドル
  8. ポンポンでダンス

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び①:ビリビリやぶって紙ふぶき

新聞を、好きなように思いっきりビリビリにやぶらせます。
普段は何かを思いっきりビリビリにすることが無いので、お子様は夢中になってやぶりますよ。

2歳児は、紙を上手にやぶることができない子もいます。
両手で新聞紙を持ち、片方の手を手前にひねり、もう片方の手を向こう側にひねると上手にやぶれます。

新聞紙がビリビリになったら、お子様自身が上に放り投げて遊ぶのもいいですし、パパやママが上から紙ふぶきのように降らせてあげると、大喜びしますよ。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び②:芋ほり

新聞紙を丸めて、サツマイモの形に整えます。
そのイモを、前述の遊びで作ったビリビリの新聞紙の中に隠します。

それを「芋ほり」として、子供に探してもらいます。
秋なら芋ほり、冬なら大根等、季節に合わせて、野菜を変えてもいいですね。

お子様と一緒に、新聞で野菜を作って、色を塗ったり、工作を楽しむこともできます。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び③:新聞紙ボール

前述の、ビリビリの新聞紙、後片付けに困ると感じるママも多いですよね。
そこで、後片付けを兼ねて、ボールを作ります。

ビニール袋に、やぶった新聞紙を全部入れます。
大きい袋や小さい袋等、やぶった新聞紙の量に合わせてご用意ください。

新聞紙を入れ終わったら、ビニール袋に空気を入れながら口をしっかり閉じます。
これで、新聞紙ボールの出来上がりです。

ぽんぽん投げたりして遊びます。
ビニール袋にマジックでお絵かきしても楽しいですよ。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び④: 的当て

新聞紙を丸めてボールを作ります。
壁に的を作って、その的を狙って当てます。

節分の時期なら、壁に鬼の絵を貼って、それを的にしても盛り上がります。
空き箱等を的にして、新聞紙のボールを当てて倒して遊ぶのも楽しいですよ。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び⑤: 新聞紙テント

新聞紙で秘密基地のようなテントが手作りできます。
まず、新聞紙数枚を、端から丸めて細い棒を4~5本作ります。

その棒を上で縛り、下を放射線状に広げます。
新聞紙の棒をさらに4~5本作り、放射線状に広げた下が広がりすぎないように固定します。

これで、テントの骨組みが完成です。
この骨組みに、新聞紙を広げて貼り付けて、テントのかんせいです。

秘密基地のような空間に、お子様は大喜びです。
お子様と一緒に、折り紙やシールなどで装飾しても楽しいですよ。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び⑥:マント

新聞紙を広げて、両端にひもを付けたら、マントのできあがりです。
折り紙や画用紙などを使って、お子様が自分好みに作り上げることができます。

2歳児の男の子なら、かっこいいヒーローのようなマントにすると喜びます。
さらに、新聞紙を端から丸めて剣を作ったり、頭にかぶる兜を作っても楽しいですよ。

2歳の女の子なら、マントの他に、ネックレスやティアラ等のアクセサリーを作ると喜びます。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び⑦:車のハンドル

新聞紙を輪っかにして車のハンドルのできあがりです。
それだけで2歳児が喜ぶおもちゃになります。

お子様が、新聞紙のハンドルを持って部屋の中で運転を始めたら、パパやママは「信号が赤ですよ」等、お子様の遊びを膨らませてあげて下さいね。

2歳児が喜ぶ新聞紙遊び⑧:ポンポンでダンス

新聞紙を細長く切ります。
何本か束にして、真ん中をテープや輪ゴムで留めます。

留めたところで半分に折って、お子様が持ちやすいように持ち手を作ります。
これでポンポンの完成です。

新聞紙の他に画用紙やビニールひも、リボンを混ぜたりすると、かわいく仕上がります。
音楽をかけたり、お子様の好きな歌を歌って、ダンスをして遊びます。

<下に続く>

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び10選

できることが増えて、自分でやりたいという気持ちが強くなる2歳児。
そんな2歳児にぴったりの、10種類のおすすめの遊びを紹介します。

  1. 宝探しゲーム
  2. 風船遊び
  3. ごっこあそび
  4. ハサミ
  5. お絵かき
  6. 粘土
  7. パズル
  8. ブロック
  9. ひも通し
  10. お友達と遊ぶ

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び①:宝探しゲーム

まず宝物を決め、その宝物を、パパかママがお部屋のどこかに隠します。
それをお子様が探すゲームです。

隠すポイントは、難しすぎず、簡単すぎず、2歳児でも見つけられる場所に隠すことです。
宝物が小さすぎると、探すのが難しくなってしまいますので、ぬいぐるみなど、小さすぎないものがおすすめです。

お子様が隠した宝物を、パパやママが探すのも楽しいですよ。
お外でもできますので、ぜひ色んな場所でやってみてくださいね。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び②:風船遊び

風船は、2歳児が遊ぶのに調度いいおもちゃです。
ボールよりも動きがゆっくりなので、2歳児でも目で追うことができ、投げた風船をキャッチできることがあります。

軽くて、動きも予測不能なので、風船を追いかけるだけでも楽しめます。
1人で飛ばして遊ぶこともできますし、パパやママと飛ばし合って遊ぶこともできます。

風船を膨らませて、口のところを結ばずに手を放して、勢いよく風船を飛ばすのも、お子様が喜ぶ遊びです。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び③:ごっこ遊び

2歳児になると、ごっこ遊びができるようになります。
お人形ごっこ、おかいものごっこ、おままごと等、色々なシチュエーションで楽しめます。

女の子の遊びに思われがちですが、2歳児は男の子も、おかいものごっこやおままごと等、ごっこ遊びを楽しめます。
戦隊物のお人形やロボットで、戦いごっこなどもできますよ。

ごっこ遊びは、お子様の想像力を膨らませることができるおすすめの遊びです。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び④:ハサミ

ハサミは2歳児でも使うことができます。
幼児用の安全で、少しの力でも紙を切ることができるハサミがありますので、最初は、幼児用のハサミがおすすめです。

片手で紙を持ち、もう片方の手でハサミを持ち、手前から向こうに向かって切ります。
長く切るのは難しいので、最初は、ハサミを1回開いて閉じれば切れるくらいの長さの紙を用意するのがおすすめです。

2歳児がハサミを使う際は、必ず大人の方が側で見ていてくださいね。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑤:お絵かき

お絵かきなど指先を使う遊びは、脳の発達にも良く、2歳児におすすめのあそびです。
お絵かきをしていると、そのうちに、上手に丸が描けたり、四角や三角も描けるようになっていきます。

最初は丸だけだったものが、目や口を描くようになったり、タイヤを付けて車を描いたり、周りの物を観察する力や、想像力が養われます。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑥:粘土

粘土は、丸くこねてみたり、細長くヘビのようなものを作ってみたり、自在に形が作れますので、お子様の想像力を広げる、おすすめの遊びです。
作ったもので、ごっこ遊びをすることもできます。

立体的に創造できますので、お子様の知育にぴったりのおもちゃです。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑦:パズル

2歳児には、丸や三角、星形等の形をはめる、簡単なパズルから始めるのがおすすめです。
2歳児の**「できた」という気持ちを育むことができます。

慣れてきたら、数字やアルファベット等、少し形の難しいものに挑戦してみて下さい。
3歳児になると、厚紙でできた、絵と形を見ながらはめ込むパズルも楽しめるようになります。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑧:ブロック

ブロックは立体的に、作り上げるおもちゃなので、お子様の空間認識能力を伸ばすことができるおもちゃです。

2歳児は、ブロックをはめたりはずしたりするのも難しいので、なるべく大きくて扱いやすいブロックで遊ばせてあげて下さい。

最初は、長くつなげるだけの「ヘビ」や「電車」等を教えてあげると、お子様でも簡単に作ることができます。
お子様が興味を持ってくれたら、そこからは、お子様の想像力で色んな物を作ることができます。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑨:ひも通し

ひも通しは、指先を使い、集中力と根気を育てることができる遊びです。
手作りで簡単に作ることができます。

まず、厚紙で作る方法です。
厚紙を何枚か、動物の形やハート等、お子様が興味を持ってくれそうな形に切り、真ん中にひもの太さよりも大きめの穴をあけて完成です。

次に、ストローで作る方法です。
2歳児用なので、タピオカ用の太いストローを用意することがポイントです。

ストローを何本か、3センチ程の長さに切って完成です。
どちらも、穴にひもを通して遊びます。

ひもの先をクリップなどで留めておかないと、ひもを通した厚紙やストローが抜けてしまいますので、注意してくださいね。

2歳児向け宝探しゲームや風船などのおすすめ遊び⑩:お友達と遊ぶ

2歳児は、まだお友達と上手にコミュニケーションが取れません。
しかし、社会性を学ぶためにも、同世代のお友達と遊ぶ経験は大切です。

近所のお友達と遊んだり、2歳児が集まる遊び場に連れて行ってあげたりして、お友達を遊ぶ機会を作ってあげて下さいね。
お友達を一緒に走り回るだけでも、お子様にとっては刺激的な遊びになります。

<下に続く>

おすすめの2歳児向けおもちゃ

2歳児は成長が著しいので、おもちゃ選びに悩む時期です。
2歳児にちょうどいいおもちゃをしょうかいします。

①アンパンマン 天才脳はじめてのらくがきデスク


磁石のペンでお絵描きするボードです。
ひらがなシートがついていますので、2歳児でも文字に興味のある子は、ひらがなの練習を始めることができます。

②キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー)

STRIDER ( ストライダー ) 本体 12インチ スポーツモデル ( レッド ) 日本正規品
14500円

ペダルのない小さな自転車です。
ペダルが無いので、足で地面を蹴って進みます。

バランス感覚を身に着けることができ、自転車の練習になり、人気のおもちゃです。

<下に続く>

まとめ 2歳児と遊び

2歳児は、心も体も日に日に成長する時期です。
自分のやりたい事を主張し始め、何でも自分でやりたがったりします。

お子様のやりたいという気持ちを大切に、大人が適度に手助けをすることで、遊びを通して自立心を育てることができます。

体を動かす遊び、指先を使う遊び、頭を使う遊び等、バランスよく幅広い遊びを経験させてあげて下さいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line