渋谷駅付近の100均ダイソー
渋谷駅から徒歩で行けるダイソー、電車を使っても10分で移動できる渋谷近くのダイソーを5店舗紹介します。
①:渋谷センター街店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区宇田川町35-2 |
TEL:03-5784-0191 |
営業時間:10:00-21:00 |
ダイソーセンター街店の行き方は、スクランブル交差点から渋谷センター街をつきあたりまで直進し、井の頭通りの方へ右折したところにガラス張りの2階建てダイソービルがあります。
とくに外国人観光客が多く、入り口付近には日本文化をメインにしたお土産向けの雑貨が多く並んでいます。
また、季節に合わせて最新の商品がラインナップします。
1日に何十万人が訪れる渋谷にある100均。
便利ですが、レジは混みやすいので気をつけてください。
また、こちらの店舗ではクレジットカードが利用可能です。
● 使用できるクレジットカード
JCB、VISA、マスターカード
●その他電子マネー
Edy、UnionPay 銀聯、QUICPay、Suica、PASMO、ICOCA、DoCoMo iD、nimoca、SUGOCA、はやかけん、TOICA、Kitaca
キャッシュレス払いもできるため、手持ちがないといったいざという時、とても便利です。
コピーや写真プリントも可能です。
②:原宿(2F)店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区神宮前1-19-24ビレッジ107 2F |
TEL:03-5775-9641 |
営業時間:10:00-21:00 |
原宿店は、原宿駅の竹下口から徒歩1分のところにあります。
ガラス張りの2階建てで、ダイソーのメインカラーマゼンタピンクが映える階段が可愛いです。
センター街と同じように1日中観光客で混雑しているため、レジで並ぶのは必須です。
渋谷駅から明治通りを約15~20分ほど歩くと到着します。
表参道や裏原宿近辺で100均を探すなら、センター街店よりもこちらの原宿店の方が便利です。
場所柄、お土産向けのグッズや最新のグッズが取り扱われています。
③:ピーコックストア恵比寿店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-6-1ピーコックストア恵比寿店2F |
TEL:03-5784-2717 |
営業時間:10:00~21:00 |
恵比寿駅西口から徒歩3分のところにある、ピーコックストアというスーパーの2Fにダイソーが入っています。
恵比寿のダイソーは、センター街店や原宿店に比べて地域密着型の100均ですので、他の店舗に比べて空いていて買い物がしやすいです。
渋谷駅からは、徒歩で約15分くらいで恵比寿に着きます。
恵比寿・代官山方面での買い物の途中に100均を探すときは、こちらの恵比寿店がおすすめです。
④:ザ・ダイソーローソンストア100渋谷店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区東二丁目20-13 |
TEL:03-3409-6799 |
営業時間:0:00~24:00 |
渋谷駅から明治通り沿いを恵比寿方面に約15分ほど歩いたところにある、コンビニエンスストアのローソン100。
こちらの店内では、文房具や雑貨などでダイソー商品を一部取り扱っています。
コンビニの100均なので品揃えはあまり期待できませんが、24時間営業でダイソー商品がある店舗はここしかありません。
⑤:レシピ下北沢店
店舗情報 |
---|
住所:東京都世田谷区北沢2-20-17Recipe SHIMOKITA5階 |
TEL:03-5779-6023 |
営業時間:10:00-21:00 |
渋谷駅から徒歩でいくことはできませんが、渋谷駅から井の頭線に乗って約6分で着く下北沢駅の南口から徒歩1分のところにあります。
1F奥にあるエレベータを使って、5Fに直接行くことができます。
下北沢店は渋谷区ではありませんが、渋谷駅から電車で近い場所であることと、駅前にあるため同じ渋谷区内で100均を探すより移動する方が早い場合もあります。
渋谷駅付近の100均セリア・キャンドゥ
ここからは、渋谷駅から歩いて行ける100均のセリア・キャンドゥの店舗をご紹介します。
①:キャンドゥ・渋谷井の頭通り店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビルB1F |
TEL:03-5784-0191 |
営業時間:10:00-22:00 |
行き方は、渋谷駅から西武デパートを井の頭通り沿いに進みます。
東急ハンズの手前の通り沿いに大きな看板があるため、わかりやすいです。店舗はB1階にあります。
店内は、日用雑貨全般を取り扱っており、他のキャンドゥと同じような品揃えです。
夜22時まで営業しているので、仕事帰りに立ち寄ることもできます。
②:セリア・代官山アドレス・ディセ店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区代官山町17-6 代官山アドレス・ディセ3F |
TEL:03-6416-1403 |
営業時間: 11:00~20:00 |
渋谷から東急東横線で1駅行った代官山駅前にあるセリアをご紹介します。
渋谷周辺のセリアはこちらのみになります。
駅から徒歩3分のところにある代官山アドレス・ディセ内。
施設のガラス面に看板が貼ってあるため、外観からすぐにわかります。
渋谷駅から線路沿いに沿って歩けば、約15~20分で行くこともできますが、初心者の方は少しわかりにくいので、電車移動がおすすめです。
土日は混雑しやすいようですが、平日は時間帯によっては人も少なく、買い物がしやすいです。
セリアならではのおしゃれな雑貨をゆっくり見ることができます。
③:キャンドゥ ピーコックストア恵比寿南店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区恵比寿南2-3-3-101 ピーコックストア恵比寿南店2階 |
TEL:03-3793-6161 |
営業時間:8:00-23:00 |
恵比寿駅西口から徒歩5分のところにある、ピーコックストアの2Fにあるキャンドゥ店舗です。
先ほど紹介したダイソーが入っているピーコックストア恵比寿店とは、別の店舗になります。
朝早くから夜遅い時間までオープンしている100均は、渋谷周辺ではこちらのみになります。
渋谷駅付近のその他の100均
ここからは、ダイソー、キャンドゥ、セリア以外の渋谷周辺にある100均を紹介します。
①:ナチュラルキッチン
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティウエストモール2F |
TEL:03-3464-7737 |
営業時間:10:00~21:00 |
カフェで映えるようなおしゃれな食器やナチュラルテイストな暮らしに合う雑貨が揃う100均。
ホーローの食器や天然素材を使ったトレーなど、ほかの100均ではなかなか手に入りにくいラインナップが揃っています。
渋谷駅から直結しているマークシティ内のウエストモール2Fにあります。
井の頭線、JR線からは比較的近く徒歩5分くらいで着きますが、東急東横線や地下鉄メトロ線からは約10分くらいかかります。
②:ミーツ富ヶ谷マルエツプチ店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-18-8マルエツプチ富ヶ谷一丁目店2F |
TEL:03-3485-7220(マルエツ店舗) |
営業時間:10:00〜20:00 |
NHKホールから井の頭通りを富ヶ谷方面に下ったところにあるスーパーマルエツの2Fにあるミーツという100均です。
このあたりは奧渋谷・富ヶ谷と呼ばれ、おしゃれなカフェが立ち並ぶエリアです。
渋谷駅からNHKホール、渋谷公会堂(2019年10月よりLINE CUBE SHIBUYAに名称変更)方面、代々木公園に近い場合は、こちらの100均が便利です。
地域密着型の100均ですが、最近可愛い雑貨や面白い雑貨が増えてきたとじわじわ人気を集めています。
③:オレンジテラ
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区恵比寿1-8-3恵比寿リバストーンハイム1F |
TEL:03-3444-4481 |
営業時間:11:00~20:00 |
恵比寿駅の東口から徒歩1~2分のところにある雑貨屋です。カフェで使われているようなおしゃれな食器類が、ほぼ100円で取り扱われています。
キッチン小物、洋食器、和食器、アロマオイル、バスグッズなどの生活雑貨が揃っています。
恵比寿の東口はタピオカやたい焼きなど人気スイーツも充実しているエリアなので、ふらり散策におすすめです。
④:ザ・ハンドレッド・ストアーズ
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区富ケ谷1-9-15 |
TEL:なし |
営業時間:10:00~22:00 |
奧渋谷より少し先、井の頭通りから代々木公園駅に入ったところにあります。
東京メトロ千代田線の代々木公園駅の八幡口から徒歩約3分で着きます。
おしゃれな100円均というよりは、日頃よく使う消耗品や日用品が揃っています。
100均で買えるような生活用品はひと通り揃っています。
⑤:ミーツ笹塚店
店舗情報 |
---|
住所:東京都渋谷区笹塚1-21-17櫻ゴムビル1F |
TEL:03-5465-1688 |
営業時間:9:00〜21:00 |
笹塚駅にあるミーツの100均です。
ショッピングモールのそばにある100均で、店舗が広く品揃えが豊富で地元の人に人気を集めています。
とくに、他の100均では見かけない食べ物やお菓子が充実しています。
ひとつひとつの通路も広いので、ゆったりと買い物することができます。
おすすめの100均グッズ本
100均が好きな人は、いろいろな100均が集う渋谷100均を一度はパトロールしてみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
まずは、どんな100均アイテムがあるのか、情報を調べておくことも大切です。

100均好きのためのムック本。
100均のアイテムとその使い方が網羅されていて、シリーズで定期的に刊行されています。
ダイソー・キャンドゥ・セリアのほか、全国の100均アイテムが一挙紹介されています。100均好きなら、一度は読んでおきたい1冊です。

流行にのって作ってみたものの、なんでこんなデザインなの?これ、いったいどうやって使うの?といった不思議な100均商品に注目した本です。
使い方のよくわからない100均を集め、ユーモア溢れる解説で紹介しています。
クリエイティブなアート本として読むと楽しめます。
渋谷周辺の100均まとめ
ひと口で渋谷と言っても幅広く「渋谷センター街エリア」「原宿エリア」「恵比寿・代官山エリア」「奧渋谷、富ヶ谷エリア」と広い範囲でいくつもの100均があります。
朝早くから営業している店舗、夜遅くまで利用している店舗、混雑を避けるため少し離れた100均を利用するなど、これらの情報を活用してみてください。