sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

ワイシャツのたたみ方と収納方法を大調査!基本から本格的なたたみ方までご紹介

ワイシャツにしわがついてしまって悩んではいませんか?
この記事ではワイシャツのしわのつきにくいたたみ方から家や出張先での収納方法まで紹介します!

以下のたたみ方や収納方法をぜひ参考にして、綺麗なワイシャツを手に入れてみてください!

Large c5ceca84 5e40 4b20 9796 593a03fb109d

ワイシャツをたたむメリット

ワイシャツとネクタイ

では、ワイシャツをたたむメリットとはなんでしょうか。
以下の4つのワイシャツをたたむメリットをご紹介します。

  1. しわがつかない
  2. スペースを取らない
  3. コンパクトに収納できる
  4. 服の不具合に気づける

①:しわがつかない

まずはとても基本的なワイシャツをたたむメリットを紹介します。
仕事や学校から帰ってきた際、疲れてワイシャツを洗濯機の中に投げ入れてしまうことが多いかもしれません。

さらに次にまた使うからといって、適当に畳まずにハンガーなどにかけておくとしわが取れることなく、しわがどんどん増えていってしまいます。

そんな時にしっかりとアイロンをかけて、ワイシャツをたたむと見間違えるかのように新品のようなワイシャツに大変身するのです。

そしてこのたたみ方を習慣化していくと、しわがつくことなく、綺麗なワイシャツを毎日着ることができます。

②:スペースを取らない

下記の簡単なワイシャツのたたみ方をみるとわかるのですが、たたまれたワイシャツはほんとうにスペースを取らないくらい薄く、そして小さくなるのです。

ハンガーなどを使ってクローゼットに収納する時と比べて、格段にスペースを取ることなく、しかもしわなくワイシャツを収納できます!

③:コンパクトに収納できる

上記でたたまれたワイシャツはスペースを取らないとありますが、それと同じくらいコンパクトに収納できるというメリットがあります。

会社員が出張に行く際に予備のワイシャツを持つことは多いです。
その際にワイシャツを適当にカバンに入れてしまうと、シワだらけになってしまう上にスペースを大幅にとってしまいます。

しっかりと下記のたたみ方でワイシャツをたたんでおけば、しわだらけになることなく、他の荷物の容量も増やすことだってできるのです!

④:服の不具合に気づける

最後に紹介したいメリットとは、すなわちワイシャツの調子を気にすることができるということです。

普段ワイシャツを着て、洗濯をして、またワイシャツを着るという単純なループをしているとワイシャツの細かい部分まで見ることは少ないかもしれません。

以下の簡単なワイシャツのたたみ方を実践するだけで、綺麗なワイシャツを維持したり、収納できたりするだけでなく、ワイシャツの不具合にも気づくことができるのです。

普段見ないような細かい部分もワイシャツをたたむ時に一目瞭然になります。

<下に続く>

簡単なワイシャツのたたみ方

ワイシャツを着る人

では、ワイシャツはどのようにたたんでいくのが良いのでしょうか。
以下の簡単なワイシャツをたたみ方の手順を7つに分けてご紹介します。

  1. ワイシャツを広げる
  2. ボタンを全て留める
  3. 肘の部分を折る
  4. 身頃を袖のラインに合わせて折る
  5. 裾を折る
  6. ワイシャツを半分に折る
  7. ひっくり返し完成

①:ワイシャツを広げる

ワイシャツの簡単なたたみ方を紹介していくわけですが、まずはワイシャツを仰向けに広げておくことが必要です。

しわのないピシッとしたワイシャツにするために、しっかりと床などの平らな面でワイシャツをたたんで行くことをおすすめします。

この後にひっくり返してしまうので、袖の部分を気にしたり、ワイシャツ全体をしわなく綺麗に伸ばしておく必要はありません。

②:ボタンを全て留める

次に最初に仰向けにしたワイシャツのボタンを留めていきます。
一番上の首の部分のボタンから順々に留めていくのですが、この際に全てのボタンを留めておく必要性はなく、一個飛ばしで留めておく程度でも大丈夫です!

ボタンを全て留めなくてもピシッとした身頃にすることができれば後々の過程がとても楽になるのです。

ボタンといえば、袖にもボタンは付いているのでとりあえず留めておく子でさらに綺麗なたたみ方のワイシャツになっていきます。

③:肘の部分を折る

ボタンを一個飛ばしずつで留めていくことができたら、次にワイシャツを裏返しにしていきます。

この過程ではつまり袖をたたんで行くわけですが、袖の付け根、つまりアームホールの部分から中心に向かってたたみます

そしてたたんだ袖の部分を肘にあたりで襟の方に向かって折ります。
さらに襟に向かって折った袖の余った手首の部分を反対に下に向かって再度下に折ります。

片方を折りたたむことができたら、反対側も同じようにたたんでいけばこの過程は終了です!

部分部分を折っていく際に、しっかりとシワを伸ばしていくことが重要なポイントとなっています!

④:身頃を袖のラインに合わせて折る

ワイシャツの袖を肘の部分でしっかりと折りたたみ終わったら、次はその折った袖のラインに合わせて身頃を折りたたんで行きます。

ここで袖の部分が薄くたたまれていないと、ワイシャツのシルエットが一気に膨らんでしまうのが注意点です。

片方の身頃を中心に向かって袖のラインに合わせており、同じように反対の身頃を中心に向かって再度折りたたんで重ねていきます。

⑤:裾を折る

ここまでのたたみ方をやっていくと、縦長に折りたたまれたワイシャツになっていくわけですが、ここからの過程はとても簡単になっていきます。

次は身頃をしっかりと折りたたんだワイシャツの裾の部分を折っていくということです。
この際に10〜15センチほど裾を中心向かって折りたたみます。

個人差があるため、ワイシャツの下の部分を少しだけ折りたたむという考えで裾を折っていくとちょうどいいかもしれません。

⑥:ワイシャツを半分に折る

裾の部分を10〜15センチほど上に向かって折って行ったら、次に行うのは残りのワイシャツを半分に襟に向かって折っていくという作業です。

この際に細かいことは木にする必要なく、とりあえず襟の下くらいまでワイシャツの見頃が来ていれば大丈夫です!

⑦:ひっくり返し完成

ここまでボタンを留め、袖や身頃を折りたたんで来たわけですが、そんなワイシャツのたたみ方も次の過程で終わりです。

なんら難しいことはなく、しっかりとたたんで来たワイシャツをひっくり返したらしわになりにくい綺麗なワイシャツの完成となります!

ひっくり返してみるとお店の店頭にあるようなしっかりと折りたたまれたワイシャツになっているというわけです。

<下に続く>

台紙を使ったワイシャツのたたみ方

椅子に乗ってるワイシャツ

では、台紙を使ったワイシャツのたたみ方とはどんな方法でしょうか。
以下の簡単なワイシャツをたたみ方の手順を9つの手順に分けてご紹介します。

  1. 台紙を用意する
  2. ワイシャツを広げる
  3. ボタンを留める
  4. ワイシャツをひっくり返す
  5. 台紙を置く
  6. 袖を折る
  7. 台紙に合わせて折っていく
  8. 裾を折る
  9. ひっくり返し完成

① : 台紙を用意する

台紙と聞くと、ワイシャツ専用の特別なものと使ったたたみ方を想像するかもしれませんが、日常で使っているもので簡単に台紙を作ることができます

おおよそA4サイズの紙などを用意できればいいので、家にあるA4クリアファイルやコピー用紙を大いに活用できます!

この台紙はワイシャツをたたんで行く過程で引き抜いてしまうので、特別なものを用意する必要がないというわけなのです。

さらにはA4サイズのものを用意できればいいので、ダンボールやはたまた貰ったけどいらないプリント類なども活用することができるのでコスパよくワイシャツをたたむことができます!

②:ワイシャツを広げる

上記で台紙を使わないワイシャツのたたみ方を紹介しましたが、台紙を使う場合も途中までは同じたたみ方となります。

しっかりとでこぼこのない平面な床などでワイシャツを仰向けに広げ、目立つしわなどを伸ばしていきます。

台紙を使わない場合はひっくり返すため、あまりしわなどを気にしなくていいと書きましたが、台紙を使う場合も同様にあまり気にする必要はありません。

ただ台紙を上手くつかったたたみ方を有効活用するために、大きなしわなどは伸ばしておくと後々ワイシャツをたたみやすくなります。

③:ボタンを留める

次は台紙を使わない場合と同様にボタンを留めていきます。
やはりボタンを全て止める必要はなく、一番上の首のところのボタンをはじめとして一段飛ばしでボタンを留めていけば大丈夫です。

さらにポイントとしては襟をしっかりと立てておくこととなります。
お店の店頭で見るような綺麗なワイシャツは襟がしっかりと立っていてたたまれているものがほとんどなので、綺麗に見せたい場合は襟を気にしておくことが必要です!

④:ワイシャツをひっくり返す

次は広げてボタンを留めていったワイシャツをひっくり返すという過程になります。
普通のワイシャツのたたみ方ではあまり重要視しない部分ですが、台紙を使う場合はしわのなさや台紙を置く位置が大事になってくるので、裏返したらしっかりとしわをのばしましょう。

特に首元の下あたりに台紙を置くことになるので、その辺りは注意してしわを伸ばしておくことをおすすめします!

⑤:台紙を置く

次は台紙を使ったワイシャツのたたみ方で一番重要な台紙の登場です!
裏返しにしたワイシャツの背中の襟の下に台紙を置きます。

A4サイズの台紙を使うことによって、後々に折りたたんで行く袖や裾をどこで居ればいいかという目安になるというわけです。

さらにこだわりぬきたいという人には、自分ワイシャツのサイズに合わせて、ワイシャツより上下左右2センチずつ小さいくらいの台紙を用意できれば完璧にワイシャツをたたむことができます!

プロでも端から端まで完璧にたたむのは難しいワイシャツを台紙を使えば簡単なたたみ方になるのです。

⑥:袖を折る

台紙をつかわないワイシャツのたたみ方でもワイシャツを裏返した後は袖を折って行きましたが、ここでも同じたたみ方を行います

まずは袖をアームホール、つまり袖の付け根に合わせて内側に折りたたみます。
次に肘のあたりで襟に向かって折りたたみ、余った部分を裾に向けて折りたたんでいき、反対側も同じように折りたたんだら袖を折る過程は終わりです!

ここまでは台紙があまり活躍しなくて、どこで使うのだろうと疑問に思うかもしれませんが、次の過程からどんどん台紙を使っていきます。

⑦:台紙に合わせて折っていく

台紙はワイシャツの襟下に置いてあるわけですが、台紙の左右の部分に合わせて身頃を折っていきます

台紙を使わないで折りたたんだ時と同じような位置に身頃が折りたためるはずです。
台紙を使うことによって、微調整しながら折りたたむという手間が省ける上に綺麗にワイシャツがたためてしまうので、台紙を使わないで折りたたむより手間が数倍も減ります!

片方の身頃を台紙に合わせて内側に折りたたんで、反対側もたたんだら次の過程に進みます。

⑧:裾を折る

ここまでワイシャツを折りたたんで行ったら、ワイシャツは細長い形となっていきます。
上記でも裾を折っていきましたが、台紙があることによって本当に簡単にたたむことができるようになります。

台紙の下部分に合わせてワイシャツを折りたためば裾を折る過程は終わりです!
台紙がないとどれくらい折ればいいのかわからなくて戸惑ってしまうかもしれませんが、台紙があることによって折りたたむ部分の目安となっているわけです。

⑨:ひっくり返し完成

折りたたんだワイシャツが台紙とずれていないかをしっかりと確認したら、台紙を抜きましょう。

この際台紙をとったらワイシャツが崩れてしまいそうですが、そこまで複雑にワイシャツに折り込まれているわけではないのですするっと抜けます。

そして余った裾の部分があるわけですが、裾を両肩に入れ込んだら折りたたむ過程は終わりです!

最後にはみ出ている部分や変なしわがないかをしっかり確認してひっくり返したら台紙を使ったワイシャツのたたみ方は完成となります。

<下に続く>

本格的なワイシャツのたたみ方

鏡越しのワイシャツ

では、どのようにしたら本格的にワイシャツをたためるでしょうか。
以下の9つの本格的なワイシャツのたたみ方を紹介します。

  1. ワイシャツを広げ、ボタンを留める
  2. 裏返しにする
  3. 左袖の袖を折る
  4. 左側を折る
  5. 右部分全体を折る
  6. 袖を折り曲げる
  7. 裾を折る
  8. 余った裾を両肩に入れる
  9. ひっくり返し完成

①:ワイシャツを広げ、ボタンを留める

本格的なワイシャツのたたみ方と普通のワイシャツのたたみ方の違いは袖の長さが見て取れるかそうじゃないかの違いになります。

袖の長さは見てわかるということは長袖と半袖の区別もつきやすく、わざわざ広げることなく、自分の着たいワイシャツを選ぶことができるのです。

まずは普通のワイシャツのたたみ方と同じで、ワイシャツを平たい床などに広げておきます。

そしてボタンをかけていくのですが、一段飛ばしではなく、しっかりと全て留めることをおすすめします。

そうすることによって、ワイシャツが変にヨレることなく、たたむことができるのです。

②:裏返しにする

次も普通のたたみ方と同様にワイシャツをひっくり返して裏側にしていきます。
この時にしっかりとしわを伸ばしておくことで、後々の過程が楽になるのです。

③:左袖の袖を折る

普通のワイシャツのたたみ方では、袖を折っていくという過程でしたが、こちらも途中まではあまり変わったことはしません

まずは左袖をワイシャツの中心に向かって折りたたみます。
次に袖の中心部分で襟に向かって折りたたんで、余った部分を下の裾に向かってたたんで行きます。

④:左側を折る

そしてここからが普通のワイシャツのたたみ方とは違う過程となっていきます!
普通だと両側の袖を折りたたんでから身頃を折りたたんでいくという過程でしたが、なんと本格的なワイシャツのたたみ方だと左袖をたたんだ後にすぐに身頃を折っていきます

こちらもやはり袖のラインに合わせて身頃を中心に向かって折りたたみます。
右側は放置したままなのかと思う人がいるかもしれませんが、この後の過程で本格的なワイシャツのたたみ方っぽさが出てきます!

⑤:右部分全体を折る

右側は袖はまだ折らずに、まずは袖のラインに合わせて中心に向かって折りたたみます。
本格的なワイシャツのたたみ方をすると袖の長さがわかって便利と書きましたが、次の過程で袖の長さを把握できるようになるのです。

⑥:袖を折り曲げる

身頃に合わせて折った右側の袖を中心付近で裾の方に向かって折ります。
そしてやはり普通のたたみ方と違って、袖の端をそれ以上折りたたむことなく、左側にはみ出している右の肘部分を内側に向かって折りたたみます。

こうすることで右側に袖がはみ出ることになり、ワイシャツが長袖か半袖かの区別がつくようになるのです!

ポイントは表にひっくり返した時に、左側の袖が見えないようになっていることとなります。

⑦:裾を折る

上記の過程は本格的なワイシャツのたたみ方特有のものでしたが、ここからは普通のたたみ方と同様のものとなっていきます。

裾の部分を10〜15センチほど中心に向かって折りたたみます。
次に縦長になっているワイシャツを襟下に向かって半分に折りたたむことでほぼ過程は終了です。

⑧:余った裾を両肩に入れる

次は10〜15センチほど折っておいた裾が余っているので、しっかりと両肩に入れていきます。

この過程を行うことで、綺麗でぴしっとしたたたみ方になるのです。
ポイントは裾が肩からはみ出さないようにしっかりと入れ込むことで、はみ出てしまうと途端に本格さがなくなってしまいます。

⑨:ひっくり返し完成

ここまで本格的なワイシャツのたたみ方を紹介してきましたが、このオーソドックスな過程で終了となります。

せっかくたたんだワイシャツが崩れないように気をつけながら表にひっくり返すことで本格的なワイシャツのたたみ方のされたワイシャツの完成です。

普通のたたみ方と違って、表側には袖が現れることになるので、ワイシャツが長袖か半袖か区別できるようになります。

ワイシャツをたくさん所有していて、折りたたむのは苦じゃないけどワイシャツの区別がつきづらいという人は是非この本格的なワイシャツのたたみ方を実践してみてください!

<下に続く>

しわ防止!ワイシャツの収納方法

ワイシャツと靴

では、どのようにしたらワイシャツのしわを防げるでしょうか。
以下の2つのワイシャツも収納方法を紹介します。

  1. 家での収納方法
  2. 出張・旅行での収納方法

①:家での収納方法

日々使っているとヨレてしわが増えて行ってしまうワイシャツですが、どのようにしたらしわがつかずに済むのか紹介します。

家ではワイシャツをハンガーにかけてクローゼットに収納しておく人が大半ですが、やはりしっかりたたんで収納しておくとしわのつきかたが格段に違います。

少々手間がかかってしまいますが、たたんだワイシャツをファイルに収納するという方法がベストです!

もしもファイル収納が面倒という人は、浅めの引き出しに収納するのもおすすめの収納方法となります。

つまりはワイシャツはしっかりと折りたたんで、ホコリなどがつかないように収納するのが大事というわけです。

もしも時間がない場合は軽くたたんでおき、引き出しに収納するだけでもワイシャツにつくしわが格段に減ります!

②:出張・旅行での収納方法

ワイシャツと言えば主に会社員が使う服となっていますが、会社員の人は出張で何枚もワイシャツを必要とする場面が出てきます。

同じワイシャツを使うという人もいるかもしれませんが、遠出の場合は最低でも替えのワイシャツは持っているはずです。

そんな替えのワイシャツを適当にカバンの中に入れておいてしまうと、しわしわでとても使えたものではありません。

出張に出かける前にちゃんとたたんでおき、あるものに入れると格段にシワがつかなくなります。

あるものとは、プラスチックケースとなります。
普段書類などを入れるのに重宝するプラスチックケースですが、ワイシャツを入れるのにも最適なサイズなのです!

<下に続く>

しわになりにくい!オススメのワイシャツ

闇夜のワイシャツの男性

①:綿100ワイシャツ

こちらはワイシャツ専門店WAWAJAPANのワイシャツとなっていて、これからの暑い季節にぴったりの通気性抜群の商品となっています!

なんとネット販売を始めてから13年目に突入しているので、製品の良さはそれだけでわかります。

こちらの綿100ワイシャツは通気性がいいだけなく、やはり何と言ってもしわがつきにくいのもオススメのポイントなのです。

さらにWAWAJAPANでは、袖や襟に名前の刺繍を入れてくれるので世界にひとつだけの自分のワイシャツを作ることができるのです。

夏にぴったりの通気性がよく、しわのつきにくいワイシャツをお探しなら、ぜひWAWAJAPANの製品をチェックしてみてください!

②:洋服の青山

洋服の青山といえばスーツから何まで、社会人御用達のブランドとなっているわけですが、やはりワイシャツも人気を博しているのです。

こちらの洋服の青山で売られているHILTONというブランドから出ているワイシャツは細部までこだわり抜かれた商品となります。

生地までしっかりと選び抜かれた最高のものを使っているので、しわはあまりつきません!

デザイン性もよく、襟をダブルカラーで重ねていてともおしゃれなものとなっているのです。

③:AOKI

最後に紹介したいシワになりにくいワイシャツはAOKIの製品となります。
やはり洋服の青山と同様にメンズやレディースのスーツからさまざまな製品が出ているのですが、ワイシャツもとてもいい商品なのです。

高いブランドものよりもはるかに安い値段なのにしわがつきにくくとても着やすいのでコスパよくワイシャツを手に入れたい人にはおすすめなのがAOKIとなります。

<下に続く>

おすすめのアイロン

クローゼットの中のワイシャツ

ここまで様々なワイシャツのたたみ方を紹介してきましたが、しわを伸ばすのに最適なアイロンを紹介します。

こちらはパナソニックの製品なのに比較的安く手に入れることができるのにお値段以上の能力を発揮してくれます!

スイスイと動かしやすく、戻ししわを抑えてくれる形となっていて、さらにたっぷりと水を入れることができるのでふんだんにスチーム機能を使うこともできるのです。

お値段も手頃で、できることの多いアイロンをお探しならこちらのパナソニックのスチームアイロンがおすすめです。

Panasonic コード付きスチームアイロン ブルー
1833円

<下に続く>

しっかりとワイシャツをたたんでしわなく綺麗なワイシャツを着よう

ワイシャツと花瓶

日常生活を送っていると、なにかとめんどくさくなってしまいがちなワイシャツをたたむ作業ですが、たたむことによって逆に手間が減るのです。

しわが少なくなれば、ストレスも手間もすくなっていくというわけです。
是非上記もワイシャツをのたたみ方を実践してしわとストレスフリーな生活を送っていってください!

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line