人気収納ブログ①ミニマリストになりたい 秋子のブログ
ミニマリストになりたい 秋子のブログ
「ミニマリストになりたい 秋子のブログ」は、ものを手放すことで得られる幸せを独特の視点からポエムのように書き綴っているブログ。
家族三人、猫一匹、カメとの生活の中、必要最小限のアイテムで暮らすミニマリストならではの幸福感がひしひしと伝わる内容になっています。
物の収納に限らずお金の使い方やお家の掃除のことまで、つらつらと書いてある文面は独特のテンポで読む人を引き込みます。
「収納をやめる」「着回しをやめる」といった独自の視点は日常生活の中の大きなヒントとして取り入れてみたい内容ばかり。
シンプルな暮らしとは“なくて大丈夫なことを見つけること”であることがよくわかります。
とても簡単なことなのになかなか出来ない必要最小限の生活。
それは自分の心の中の整理にも繋がるのかもしれませんね。
秋子さんのブログを読んでそんな憧れのミニマリスト生活を目指してみてはいかがでしょう。
「“買いすぎること”に疲弊しどんどん手放し、捨てて家の空間に風が通りました。」といった秋子さんの言葉はひとつひとつが心に沁みるようですよ。
人気収納ブログ②整理収納レシピ。
整理収納レシピ
「収納レシピ」は整理収納アドバイザー、住空間収納プランナーとして雑誌やメディアなど多方面で活躍している梶ヶ谷陽子さんのブログ。
自分の経験を通して子供のアイテムにまつわる効率的な収納術や、“やせる収納”、100均アイテムの収納などそのアイデアの引き出しは参考になるものばかり。
最近ではメディアで“捨てない片付け”を親子三人で暮らすお宅に訪問して実施し大きな反響があったようです。
ただただ整理すれば良いという視点からもう少し進んだ発想で収納を考えることができ、ブログも親しみやすい文面で主婦層に人気。
特にお子さんがいるご家庭で収納に悩んでいる方にはおすすめのブログです。
「大人になってもこまらない! 整理整頓術」、「気がつけば、ずっと無印良品でした。」、「片付けのレシピ」、「やせる収納」などなど、書籍も豊富に出版されていますので、是非ご一読ください。
プロの収納アドバイザーの“収納レシピ”を実践すれば、上手く片付かなかった部屋がすっきりとおしゃれにまとまりますよ。
人気収納ブログ③シンプルライフを目指してフルタイム ワーキングマザーが子育て☆仕事☆家事に励む日常。
シンプルライフを目指して...フルタイム ワーキングマザーが子育て☆仕事☆家事☆節約☆お得活動に励む日常。
第二子出産を機に断捨離に目覚めめたブロガーのねぇねさんはフルタイムで働くワーキングママ。
忙しい毎日の中で生み出される収納アイデアは同じように働くママのお手本!
また、収納よりも注目してしまいそうなのが“おウチごはん”や“朝活”などで、パパっと作れるご飯にしても朝のお掃除にしても手際の良さが光る、ママ情報としてとても参考になるブログです。
とてもナチュラルに自然体で投稿をしていらっしゃいますが、ねぇねさんが忙しい毎日の中でもきちんと丁寧に暮らしているのがわかります。
“朝活”という言葉で少し自分も朝に家仕事をやる習慣をつけようかな、と思えますよ。
“おウチごはん”も手軽に作れる方法などの手順を丁寧に写真で説明してあり思わず見入ってしまいます。
シンプルライフを目指して、子育て、仕事、掃除、片付け、整理整頓、節約、時短、お得活動などに励むねぇねさんの日常は忙しいながらも充実しているさまがうかがえますね。
旦那さんのお給料を公開してしまう豪快さと親しみやすさ、賢さを兼ね備えたブログは必見です。
人気収納ブログ④happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ-
happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ-
「happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ-」は旦那さんと大学生と高校生のお子さんをお持ちの専業主婦、hanaさんのブログ。
ナチュラルテイストの輸入住宅に住み、ハンドメイドや100均などお金をかけない収納が魅力でどれもすぐに出来そうなのがうれしいポイント。
家族みんながわかりやすい収納や、子供の成長に合わせた収納術など家族を大事にしながら整理整頓する投稿が母親の愛情を感じます。
アラフィフのベテラン主婦さながらの工夫やコツなども満載で非常に読み甲斐がありますよ。
お裁縫でハンドメイドアイテムを作るのが得意なhanaさんは、バッグやポーチ、ハワイアンキルトなど見るとホッと和むグッズもブログに投稿しています。
アクセサリーなどにも挑戦していてその好奇心と遊び心は日々の生活を楽しみながら家族の生活を快適にする賢い憧れの主婦を感じさせます。
子供がある程度大きくなったご家族のお母さんにはとても楽しめるおすすめブログです。
人気収納ブログ⑤シンプルライフ × シンプルスタイル
シンプルライフ×シンプルスタイル
湘南在住、ご夫婦二人暮らしの40代主婦ダリアさんのブログ。
自然の恵みを活かしたインテリア作りや四季を大切にした心地良いシンプルな暮らしを心がけているダリアさん。
ブログのデザインは非常にシンプルで見やすくおしゃれで爽やか。
自然や四季とともに暮らす豊かな暮らしをダリアさんの素敵な感性で紹介しています。
無印良品、IKEA、ニトリ、100均など主婦に手が届く手軽でシンプルで使い勝手の良いものを投稿していて、掲載している写真も雑誌のように編集されていて見やすく美しいのがポイント。
見て読んで疲れない、それでいて無理のないシンプルなブログが主婦層に受け入れられています。
断捨離や整理&収納のテーマの他に、“少ない服”というテーマで40代に合うプチプラの服選びの方法やお手入れなどためになる情報が満載!
シンプリストであるダリアさんのブログで自分の生活スタイルを見直してみるきっかけをつかめるかもしれませんよ。
人気収納ブログ⑥IEbiyori
IEbyori
整理収納教育士として活動中で3児の母でもあるサチさんのブログ。
ニトリ、IKEA、100円ショップなどで作るシンプルでおしゃれな収納アイデアは一見の価値があります。
モノトーン調でカラーが統一しているのでタイリッシュできれいにまとまっている印象。
100円ショップの気になる細かいアイテムなどもゲットして使用し感想を書いているので、読んでいてとても面白く「これ、買ってみようかな。」と思ってしまいます。
テレビボードのごちゃごちゃ対策にカーフィルムを利用してみたり、こたつの機能だけをしまって一年中置いておけるおしゃれこたつを買ってみたり、その創意工夫と物の見方は目からうろこ。
考えつきそうで考えつかないアイデアなどがたくさんブログ内で紹介されていて勉強になりますよ。
やってはみたもののあまり成功していなかったり、サチさん自身が試行錯誤しているさまも垣間見えてほっこりさせてくれます。
雑誌やセミナー、本の出版など活動が多岐に渡るサチさんのブログは“へ〜〜”と思わせてくれるアイテム紹介でいっぱいです!
人気収納ブログ⑦片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
片付けアドバイザーである石阪京子さんは女性目線でのアイデアで建築設計にも関わり、片づく思考と片づく仕組みをご提案するお片づけレッスンをスタート。
以降そのレッスンが口コミで伝わり、出版、セミナー、メディア各種、プロデュース、商品開発等々さまざまな分野で活躍されているプロ中のプロです。
レッスンは石阪メソッドが散りばめられ多くの女性に暮らしの整え方についてのアドバイスを行っています。
今ある住まいや環境を受け入れて自分の管理できるモノの量にし、7割収納にして15分程度で部屋を片づける。
するとしっかり食べてゆっくり体を休ませることができ、家族との優しい時間を持つことも、趣味や仕事や生きがいのために人生を楽しむこともできるのだそう。
そんな確立したような考えに基づいて紐解いていく片付け理論は単なる収納や整理整頓とは異なり、暮らしだけでなく生き方まで変えられそうな気がしてきます。
人気収納ブログ⑧安東英子の【素敵な暮らしの扉】
素敵な暮らしの扉
こちらのブロガーの安東英子さんは一般財団法人 日本美しい暮らしの空間プロディース協会の理事長を務め、自身の株式会社 IN.THE.HOUSEの代表取締役でもあり、さまざまな分野で活躍されています。
お電話で話を聞いたり訪問して住まいの不満を聞いたりすることは、おしゃれなモデルハウスを見る事とは違う「現実」を見る事であり、住まいは家族を幸せにする力を持っているのだと言う安東さんの言葉は強いインパクトと共に説得力がありますね。
整理、収納もしかりで家族のために上手に片付けていくことで皆が心地よく気持ちよく生活できるということがわかります。
ブログには安東さんが依頼を受けた収納兼リフォームのBEFOREとAFTERの写真とともに、そのお家に住んでいる方の人生模様までわかり、収納やリフォームによって住まいが変わることの影響の大きさを感じ、家について深く考えさせられる内容になっています。
人気収納ブログ⑨まめ's HOME
まめ's HOME
整理収納コンサルタントのまめ嫁さんはご主人と2羽のオカメインコと暮らしています。
持家ありの転勤族で数年ごとに引越しがあるということで目指すは“間取りが変わっても快適に暮らせること”。
確かに転勤が多いと部屋の間取りが変わって収納方法や整理の仕方も変えなくてはなりませんね。
社宅や賃貸などでも出来るような収納アイデアが盛りだくさんで非常に参考になりますよ。
収納や主婦向け雑誌でもアイデアを掲載していて、そのアイデアはすぐ出来てしかも便利!
日頃慢性的に悩んでいるような収納の課題をナイスアイデアですっきりと解決に導いてくれます。
整理収納の他にもインテリア、料理、簡単楽チンに出来る家事の紹介をしていて、100均にこんな食材があるとは!といったものや、こんな方法があるんだといったような食材収納方法など真似してみたいお料理に関する情報もたくさん入手出来ますよ。
実際の生活の中から生み出されるアイデアは皆が悩んでいる課題を解決してくれていることが多いと実感させられるのがまめ嫁さんのブログです。
人気収納ブログ⑩大好きな家へ
大好きな家へ
「大好きな家へ」のブロガーである三枝律子さんは一般社団法人 日本美しい暮らしの空間プロデュース協会が認定する”お片付けのプロ技術“の資格である「美しい暮らしの空間アドバイザー」として活躍しています。
「本物のお片付け」と言わしめる片付け方法はその家のライフスタイルに合った的確なもの。
思いついてこんな収納を作ってみた!というようなものはなく、確実に美しく整理整頓される方法を伝授してくれます。
プロだからこそ知っているようなリメイクアイテムなどもあり、新しく買い換えようとしていたものもまだ再利用できる情報もありますよ。
ブログのネーミングである「大好きな家へ」も、なるほどこうやって本当の片付けをしていけばもっともっと家が美しくなりもっともっと我が家が好きになれるのだなと実感させられます。
お宅を訪問して「お方づけアドバイス」をするサービスも行っており、親孝行コース、シニアコース、女子力UPコースなどユニークなコースでカテゴライスされています。
おすすめの収納本

「 暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン」は生活していく中での動線上の適切な位置に適切な形や広さの収納を置けば、家は“必ず"片づく、という定義のもと展開していく内容。
“片付け”というものがいかに難しくでも工夫次第でいかに簡単にできることかを教えてくれます。
なぜ片付かない家が生まれてしまうのか。
それは住んでいる人が怠けているのではなく家の設計の段階で何らかの誤算が発生している場合が多い、という考えは衝撃を受けます。
この一冊を読めば、“片づけなくても片づく家”をデザインするためのさまざまな策がどんどん入手出来ますよ。
人気収納ブログから片付け術を学ぼう
今は収納や整理整頓を得意としている方やプロの方のブログがたくさんあります。
どれを読んだら良いのか迷ってしまいますが、たくさんあるブログの中に必ず読んでしっくりくるものがあるはず。
内容はさることながらブログのデザインや書き方など自分好みで読みやすいものを探して、是非いろいろな収納&整理整頓術を入手してみましょう。
本当にちょっとした工夫で家の中のものが美しく整う驚きと感動があるはずです。
また収納や整理整頓ブログのブロガーさんたちは働くママや専業主婦なことが多く、家庭を守る女性だからこそ身についたユニークで豊富な知恵を持っています。
収納以外のテーマも充実したものが多いのでいろいろなテーマから自分の生活を充実させ美しくする知識を学び、自分の家をより快適にしていきたいものです。