sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

料理酒を焼酎・梅酒・日本酒などで代用する方法を徹底解説!注意点なども解説

料理を作る上で欠かせない料理酒は、和食だけではなく洋食や中華にも取り入れることができます。
しかし、いざ使おうと思ったときに料理酒を切らしてしまった経験はありませんか?

今回は、料理酒が無いときにも安心して使うことのできる代用品をご紹介します。
代用品でも料理酒のように料理を美味しく引き立たせてくれますよ。

Large ella olsson 1184065 unsplash

料理酒の代用品6選

料理酒の代用品おすすめ

料理酒は代用品でも食材の美味しさを十分引き出すことができます。
いざというときに慌てなくて済むおすすめの代用品はこちらです。

  1. 日本酒
  2. 本みりん
  3. 梅酒
  4. フルーツ酒
  5. ワイン
  6. ビール

以下、代用品のおすすめポイントです。

料理酒の代用品①:日本酒

料理酒に近く、使い勝手の良い代用品は日本酒です。
特に純米酒は、味わいも深くおすすめです。

日本酒は塩や砂糖など、余計なものが含まれていないため臭みを取り除き旨味を引き出すことができます。
銘柄関係なく取り入れることができますよ。

日本酒は銘柄によってはアルコール値が高い場合もあります。
料理に馴染みやすくするには、火にかけてアルコールをしっかりと飛ばすようにしましょう。

料理酒の代用品②:本みりん

日本酒と同じように本みりんもおすすめです。
本みりんは、料理酒と同量で代用することができるので簡単に取り入れることができます。

みりんを代用品として使用するときに注意する点はみりん調味料と間違えないことです。
みりんには本みりんとみりん調味料があり、その成分は似ているようで大きく異なります。

みりん調味料は旨味成分や光量が含まれていますがアルコール成分が少ないため代用には不向きです。
必ず本みりんを代用するようにしましょう。

料理酒の代用品③:梅酒

甘みが美味しい梅酒も代用品におすすめです。
そのまま飲んでも美味しい梅酒は料理を引き立たせてくれます。

梅酒にはアルコール成分はもちろん、糖分も含まれています。
そのため、砂糖を使用する料理の場合は砂糖を入れなくても梅酒の甘みが調味料になります。

梅酒の甘みはくどさがなく、食材を柔らかい甘みで味つけてくれます。
甘みのある料理にはおすすめの代用品です。

料理酒の代用品④:フルーツ酒

優しい風味が人気のフルーツ酒も料理酒の代用品に向いています。
フルーツ酒とはミカンやリンゴ、イチゴやアンズといったフルーツを漬けたお酒です。

フルーツ酒も梅酒同様、糖分を多く含んでいます。
そのため料理に取り入れるときには砂糖を使わず、フルーツ酒の量も調節しながら使用しましょう。

フルーツ酒は、フルーツによっては香りを残しながら料理に取り入れることができます。
ドレッシングやソース作りには風味も楽しめますね。

料理酒の代用品⑤:ワイン

芳醇な香りのワインも飲むだけではなく料理酒の代用にぴったりです。
ワインは赤ワインと白ワインがありますが、どちらも美味しく料理に活かせます。

赤ワインは赤く色づき、苦味成分も含まれているので濃い味の料理や肉料理におすすめです。
風味もしっかりと感じることができるでしょう。

白ワインは、色づくことがないので薄味料理や和食におすすめです。
白ワインは酸味が強い場合もあるので、酸味の少ないワインを選ぶようにしましょう。

料理酒の代用品⑥:ビール

比較的どの家庭にもあり簡単に手に入れることのできるビールは、代用品としても人気があります。
種類も豊富にあるので、料理によって使い分けても楽しいですね。

ビールの特徴は、食材を柔らかくしながら旨味を加えることです。
臭みのある食材は、ビールのアルコール成分で臭みを消すこともできます。

甘みのないビールは、砂糖を加えつつ味を整える必要があります。
苦味があるので、薄味の料理は避けるようにしましょう。

<下に続く>

料理酒を代用するときの注意点3選

料理酒の代用の注意点

風味を楽しめる料理酒の代用品は使う上で気をつけたい点があります。
気をつけておきたい注意点をご紹介します。

  1. 塩分の量
  2. 砂糖の量
  3. 加熱を行う

料理酒を代用するときは以下に注意しながら取り入れましょう。

料理酒を代用するときの注意点①:塩分

料理酒に含まれる塩分の量は、代用品で見落としてしまいがちです。
日本酒などは塩分が含まれておらず、料理の際に塩分の調節が必要になります。

料理酒の塩分は、おおよそ食塩3パーセントです。
代用品の塩分がない場合は、3パーセントほどの塩分を加えましょう。

塩分が含まれていない代用品を取り入れるときには塩分量に注意しましょう。

料理酒を代用するときの注意点②:砂糖

料理酒の代用品で注意しなければならないポイントは砂糖の量です。
代用品によっては砂糖が多く含まれている場合があるので必ず確認しましょう。

砂糖や甘みは、代用品によって含まれる量が異なります。
追加で砂糖を加えるときには、味見をしながら少量ずつ加えてください。

料理酒より多くの砂糖が含まれていると、甘みを考慮せずに砂糖を加えてしまい味が大きく変わってしまいます。
甘みのある代用品を取り入れるときに注意しましょう。

料理酒を代用するときの注意点③:加熱

料理酒の代用をするときは加熱を行うようにしましょう。
アルコール成分は香りが強いので必ず加熱を行ってください。

加熱を行わないと、アルコール成分がそのまま料理に反映されるので香りがきつく味の邪魔をしてしまいます。
特に和食は風味を損なう場合があります。

アルコール成分は、加熱を行うことで香りが柔らかくなり素材の旨味を引き出すことができます。
必ず加熱を行うようにしましょう。

<下に続く>

料理酒の役割3選

料理酒の役割

料理に欠かすことのできない料理酒ですが、どのような役割があるのでしょうか。
知っておくと料理がさらに美味しく仕上がりますよ。

  1. 風味をつける
  2. 旨味を加える
  3. 時短になる

料理を美味しくさせるポイントを抑えた料理酒の役割を詳しくご紹介します。

料理酒の役割①:風味をつける

料理酒の役割は風味をつけることです。
ただ風味をつけるだけではなく、食材の臭みを取る役割もあります。

料理酒に含まれるアルコール成分は食材を加熱した際に蒸発して臭みを取り除きます。
臭いの強い魚料理や肉料理などには欠かせませんね。

風味を加えることのできる料理酒は、和食だけではなく洋食や中華にも取り入れることができます。
料理の種類を選ばずに取り入れることができますね。

料理酒の役割②:旨味を加える

料理酒には旨味を加えるという役割も担っています。
その理由に、料理酒に含まれる旨味成分が挙げられるでしょう。

料理酒の旨味成分には、ブドウ糖やアミノ酸などがあります。
旨味成分によって、様々な料理のコクを出し奥行きのある風味を味わえます。

料理酒によって食材本来の旨味をもっと味わうことができます。
風味を豊かにする旨味がたっぷり含まれる料理酒は、料理に欠かすことができません。

料理酒の役割③:時短になる

料理酒の役割で最もおすすめしたい点は時短になることです。
特に肉料理に用いるときに、時短になる力を発揮するでしょう。

料理酒は、食材を柔らかくする効果もあります。
鶏肉や豚肉など、調理前にあらかじめ漬け込んでおくことで柔らかくなり味が染み込みやすくなります。

味が染み込みやすくなることで料理時間を短くして最短で料理が仕上がります。
美味しさをキープしたまま調理できるのは嬉しいですね。

<下に続く>

料理酒と清酒の違い

料理酒と清酒の違い

清酒についてもご紹介します。
料理酒との違いを知れば、使い分けることもできますね。

料理酒には酸味や雑味、塩分が含まれています。
更には旨味やコクを味わうことができるので料理におすすめです。

清酒は、アルコール度数22度未満の日本酒を指します。
透き通ったお酒を想像しますが、アルコール度数22度未満であれば濁った日本酒も清酒に含まれます。

清酒は米と水、そして麹が成分の清酒は香りが良くバランスの良い飲み口です。
料理用の清酒は雑味が少なくすっきりとした風味が料理にぴったりですね。

あっさりとした料理用清酒は、出汁が決め手の和食向きと言えるでしょう。

<下に続く>

料理酒に代用できない酒3選

料理酒に代用できない

どの酒も料理を美味しくしますが、あまりおすすめできない酒もあります。
特に、アルコール成分の高い蒸留酒は避けた方が良いでしょう。

  1. 焼酎
  2. ウイスキー
  3. 泡盛

料理酒に代用できない理由は次の通りです。

料理酒に代用できない酒①:焼酎

アルコール度数の高い焼酎は蒸留酒のため料理酒の代用にはなりません。
焼酎はアルコール度数が高く、香りが強くなってしまいます。

和食など出汁が決め手の料理の場合、焼酎の香りが強く出てしまうでしょう。
薄味の料理などは、風味を損なうこともあります。

手元に焼酎しかない場合は、少量だけであれば風味を損なうことがありません。
多くは使用しないように注意しましょう。

料理酒に代用できない酒②:ウイスキー

料理酒の代用に不向きな酒はウイスキーです。
ウイスキーも焼酎と同じく蒸留酒なので、香りが強く風味を損ないます。

ウイスキーの中でも、アルコールや香りが強いものは薄味料理に不向きです。
まろやかな舌触りのウイスキーであれば、少量取り入れることはできるでしょう。

ウイスキーを料理に取り入れるのであれば出汁を多くしたり、味がしっかりとついた料理であれば料理の邪魔をしません。
多くは取り入れずに味見をしながら調節するようにしましょう。

料理酒に代用できない酒③:泡盛

料理酒の代用には泡盛も不向きです。
泡盛もアルコール成分が強い蒸留酒なので、料理酒の代用にはなりません。

泡盛には独特の香りがあり、薄味の和食などに用いてしまうと風味が変わってしまいます。
泡盛を使うのであれば少量ずつ取り入れるようにしましょう。

また、甘みが強いので砂糖やみりんを減らす調節が必要です。
味の濃い料理などに取り入れることで独特の風味を消すことができますよ。

<下に続く>

おすすめの白ワイン

料理酒に取り入れることのできるおすすめの白ワインをご紹介します。
そのまま飲んでも美味しい白ワインは、和洋中どんな料理に役立ちますね。

コンチャ・イ・トロ カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ
1194円

辛口の白ワインは和食を始め様々な料理とも相性が良く、食材の旨味を引き出してくれます。
比較的安価なチリの白ワインは、そのまま飲んでも美味しいですよ。

酸味や甘み、香りも強すぎないので薄味料理にも取り入れることができます。
初めての白ワインにもおすすめです。

<下に続く>

料理酒の代用品で美味しさを引き出そう

料理酒の代用品まとめ

料理酒がないときや、料理酒を切らしてしまったときでも代用品があれば美味しく調理することができます。
料理酒では味わうことのできないいつもと違った風味を楽しむことができますね。

料理に合わせた料理酒の代用品を取り入れて、食材の美味しさを引き出しましょう。
色々な料理酒の代用品を試すことで、料理がもっと楽しくなりますよ。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line