sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

おにぎらずの中身を大調査!定番の具材やおにぎらずの作り方コツまで様々紹介

忙しい朝の味方はおにぎりですが、おにぎりよりも簡単に、さらに映えるお弁当作りに最適なのが、おにぎらずです。
おにぎりよりも、様々な具を中身に使用できるので栄養も偏らないので嬉しいですよね。

また、作り方もとても簡単です!
今回はおにぎらずの人気中身と作り方を一挙ご紹介します。

Large rice balls 1971148 1920 1

おにぎらず中身として人気のおすすめ具材

おにぎらず 中身

簡単においしいお弁当が作れるおにぎらずですが、中身のバリエーションが沢山あります。
基本的にお米に合うものは何を入れても成り立ってしまいます!

沢山ある中身のバリエーションから人気のあるオススメ中身をご紹介します。
すぐに真似できる中身から弁当映えする人気の中身までご紹介していきます。

おすすめのおおにぎらずの具材1:おにぎらずの基本の中身スパムたまご

おにぎらずの基本中の基本である人気NO1の中身「スパムたまご」です。
スパムの塩気とたまごのやさしい味わいが癖になる中身です。

レタスやキュウリなどの野菜を挟むとさっぱりとしたおにぎらずにすることもできますね。
気になる作り方ですが、とっても簡単です。

少し甘めに味付けした卵を少し厚めに作ります。
スパムを縦に切り、軽く焼きます。

これだけでスパムたまごの中身の準備完了です!
あとはご飯に挟むだけで完成します。

とっても簡単ですよね!
ピンクと黄色の色味がとてもキレイなのでオススメの中身です。

おすすめのおおにぎらずの具材2:がっつりボリューミーハムカツ

男の子に大人気の中身がっつりボリューミー「ハムカツおにぎらず」です。
タンパク質と炭水化物が一気に摂れるのでお手軽ですよね。

中身は、ハムカツオンリーでも十分おいしいですが、チーズやレタス、キャベツなどを挟むとバランスも良いですね。
マヨネーズやからしマヨネーズ、マスタードと一緒に合わせると一味違った中身になります。

ハムカツはスーパーのお惣菜でも準備できるので非常にラクに用意できます。
簡単に作れるのにがっつりと食べれるので嬉しいですね。

おすすめのおおにぎらずの具材3:甘いたまごオンリーで!

甘いたまごオンリーのシンプルなおにぎらずも人気の中身です。
厚めに焼いた卵焼きをまるごと挟んで出来上がりです!

卵焼きは甘めに味付けをするとやさしい風合いになります。
からしマヨネーズを合わせるとまろやかかつ、スパイスの効いたクセになるおいしさも楽しめます。

卵焼きは、おにぎらずを切った時に汁がこぼれないように、中までしっかりと火を通しましょう。
そうすることによって汁気も飛び、きれいなおにぎらずが出来上がります。

おすすめのおおにぎらずの具材4:男の子に大人気!ヒレカツキャベツ

大人気の中身「ヒレカツキャベツおにぎらず」です!
夜ごはんのおかずで残ったらおにぎらずの中身にしてしまいましょう!

ヒレカツは半分に切っておにぎらずに乗せましょう。
千切りのキャベツを乗せ、中濃ソースをかけたら中身は完成です。

お惣菜のヒレカツを乗せるだけで簡単に作れる人気の中身です。
男の子に大人気のがっつりヒレカツおにぎらずぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材5:焼肉おにぎらずでガツンと!

みんな大好き焼肉をおにぎらずの中身にしましょう!
濃厚だれが食欲をそそる一品になります。

一緒にたまごやサニーレタス、キュウリなどを挟みましょう。
こってり過ぎずさっばりと食べられるので飽きることなく定番の中身になりそうです!

お肉は牛肉でもよし、豚肉でもよしです。
好きなお肉を好きな焼肉のタレに絡めておにぎらずにしましょう。

お肉は薄切りのお肉がカットした際に綺麗に見えます。
薄切りお肉を使う分、家計にも優しいので嬉しい点ですね。

ナムル等を一緒に合わせると韓国風になり、さらに美味しくなりそうです。
色合いも鮮やかになりお弁当に映えますね!

コチュジャンやニンニクなどといった薬味を一緒に合わせるとまた違った風合いも楽しめます。

おすすめのおおにぎらずの具材6:夏バテ予防にプルコギおにぎらず

夏バテに嬉しい「プルコギビーフ」を使ったおにきらずです。
コストコなどで売っているプルコギビーフは、おにぎらずに相性抜群の中身になります。

にんじんやピーマンなどのお野菜を一緒に合わせると、**
バランス良く栄養もとれる**のでかなりオススメできます。
一緒に沢山お野菜がとれるので嬉しいですよね。

味付けは特段必要ないので、手っ取り早く簡単に作れてしまいます。
忙しい朝に最適な中身ですので、定番化しそうですね!

プルコギの独特な味付けで、ご飯が進むこと間違いなし!
これからの季節に嬉しい中身です。

おすすめのおおにぎらずの具材7:炊き込みご飯で彩り豊かに

おにぎらずのご飯を「炊き込みご飯」にするだけで、彩り豊かなおにぎらずに大変身です。
五目ごはんなどの炊き込みご飯を海苔で挟んでおにぎらずにしましょう。

白いご飯で作ったおにぎらずと一緒に並べると、さらに彩り豊かなお弁当になりそうですね。
炊き込みご飯に挟む中身ですが、好きなものを挟みましょう。

カニカマや卵焼き、大葉など和風なものが炊き込みご飯に合いそうです。
炊き込みご飯の中身にはキノコなどを使い、栄養たっぷりに仕上げましょう。

中身によって挟む中身を洋風にアレンジするとまた違ったおにぎらずを作ることかできそうてすね。
是非自分好みの中身の組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材8:おくら&ハムたまごで三色おにぎらず

おくらの断面がかわいい3色おにぎらずです。
ハムや卵は厚めにカットすると華やかなおにぎらずになります。

カットする方向を間違わないように注意しましょう。
おにぎらずをたたんだ際にラップなどに方向を書き込むなどして分かりやすいマークを付けておきましょう。

ハムの塩気で十分美味しいですが、ツナマヨなどを加えると更に美味しく仕上げることができます。
また、卵に高菜やひじきなどを加え、たまごを濃い味にしても良いでしょう。

おくらはこれからの季節旬を迎え、さらに美味しくなります。
夏野菜を沢山取り入れ夏バテを予防しましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材9:みそ味に味付けして和風おにぎらず

お肉を味噌漬けにした、ご飯がススム和風おにぎらずです!
味噌漬けは市販されているものも多く、非常に簡単に用意できる中身なのでお弁当作りが楽になりますね。

前日の夜に仕込むことも出来るので、時間がない朝にピッタリの中身です。
味噌漬けしたお肉にはシソを一緒に合わせましょう。

味噌だけだとくどくなり過ぎてしまいますが、シソが風味を優しくしてくれます。
青ネギなどの薬味も合わせると飽きずに食べることが出来そうです。

卵焼きやチーズなどを合わせるとまた違った風味にすることができます。
味噌味は様々な食材と合うので、是非黄金コンビを見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材10:みんな大好きたらこマヨネーズ

大人気の中身、「たらこマヨネーズ」です。
おにぎりでも人気の中身ですが、もちろんおにぎらずにしても美味しく食べることができます。

たらこは皮をしっかりむいて滑らかな口当たりになるようにしましょう。
カットした時にこぼれ落ちないように、ソースは固めにマヨネーズは少なめで作りましょう。

卵焼きにたらこマヨネーズを入れて、おにぎらずの中身にしても素敵ですね。
アレンジしやすい中身なのが嬉しい点ですね。

明太子や、マヨネーズをからしにしても一風変わった味付けにすることができます。
大葉などの薬味を一緒に合わせると、さっぱりとさせることができます。

大人にも子供にも大人気の中身「たらこマヨネーズ」、是非作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材11:かつ丼風おにぎらず!

なんと、カツ丼風のおにぎらずも作ることができちゃうのです!
作り方は簡単で、カツ丼の具をおにぎらずの中身にするだけなのです。

非常に簡単に、変わったおにぎらずを作れますね。
カツ丼の汁がご飯に染みて食欲が進みます!

昨晩のカツが余った時や、スーパーのお惣菜のカツなどをアレンジしておにぎらずにしてみてはいかがでしょうか。
カットした断面に、三つ葉や七味唐辛子といった薬味を乗せると色合いも豊かになります。

カツ丼は汁気が多いので、カットする際にボロボロとこぼれてしまう可能性があります。
極力汁気は飛ばすか含めないように作りましょう。

おすすめのおおにぎらずの具材12:トンテキでがっつりと

トンテキでがっつり目のおにぎらずです。
おろしにんにくをガツンと効かせれば、夏バテした身体を回復することができそうてすね。

作り方は、豚ロース肉を叩きのばしてお肉を柔らかくします。
お肉と、玉ねぎや長ネギをにんにくを効かせた合わせ調味料に加えフライパンでじっくり焼けば中身は完成です!

汁気は含めないように、おにぎらずに乗せ、カットしましょう。
汁気が含まれているとカットする際や食べる際に崩れやすくなってしまいますので、注意しましょう。

また、脂身が含まれていると白く固まってしまいますので、脂身は除いておにぎらずにしましょう。
脂身を除くことでより一層美味しく仕上げることができます。

マヨネーズを合わせるとガッツリ度が増します。
男の子のお弁当にぜひいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材13:照り焼きチキンのボリューミーおにぎらず

甘辛な味付けが食欲をそそる照り焼きチキンをおにぎらずの中身にしましょう!
おにぎりには中々入れづらい照り焼きチキンもおにぎらずなら入れられちゃいます。

鶏もも肉を観音開きにし、塩コショウをふり皮目から焼いて行きましょう。
この際に鶏から出た脂はしっかりと除くようにしましょう。

調味料を鶏肉に絡め、汁気をしっかり飛ばしましょう。
おにぎらずに汁気は禁物です!

マヨネーズやレタス、目玉焼きなどを一緒に合わせボリューム満点のおにぎらずにしましょう。
きっと家族の中で人気のお弁当になることでしょう!

おすすめのおおにぎらずの具材14:ぷりぷりの海老カツを丸ごと挟んで!

ぷりぷりの海老カツはおにぎらずに合う中身です!
海老カツに合わせるソースは、ウスターソースやタルタルソース、チリソースなと自分好みのソースを合わせましょう。

海老のぷりぷりした食感がおにぎらずによく合う組み合わせになります。
レタスやキャベツ、キュウリなどの野菜ともよく合うので一緒にお野菜もとれるのが嬉しい点です!

ケチャップやチーズと組み合わせると、洋風に仕上げることもできます。
お子様ランチ風になるので、是非お弁当にしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材15:見た目華やか!四色おにぎらず

白いご飯に四色がきれいに映える、四色おにぎらずです。
気になる中身は、炒り卵・そぼろ・ほうれん草の胡麻和え・潮麹にんじんの四種類です。

さっぱりとした味付けがやさしい逸品です。
栄養もバランスよく摂れるので、健康が気になる方にオススメの中身です。

ご飯部分に塩を少し和えておくとおいしく食べることができます。
四色おにぎらずはカットする際や、食べる際に崩れる可能性が非常に高くなります。

中身を詰める際はしっかりと押さえつけるように詰めましょう。

おすすめのおおにぎらずの具材16:豆腐ハンバーグでボリューミーなのにヘルシー!

ボリューミーなのにヘルシーなのがうれしい豆腐ハンバーグを詰めたおにぎらずです。
とってもボリューミーなので、一個で大満足です。

豆腐はヘルシーなのでダイエットに最適です。
がっつり食べたいけどそんなに食べられない時、豆腐ハンバーグおにぎらずでおなかを満たしましょう!

キュウリやレタス、キャベツなどの野菜もよく合うのでさらにヘルシーに仕上げることができそうです。
豆腐ハンバーグにしっかりと味が付いていれば余分な味付けはいらないので、塩分も抑えられます。

おすすめのおおにぎらずの具材17:天津飯おにぎらずで変わり種

天津飯風のおにぎらずで少し変わったお弁当にしましょう。
天津飯はなかなか普段のお弁当に登場させづらいですが、おにぎらずの中身にことでお弁当にすることができますね。

いつもの卵焼きにカニカマとネギを加え鶏がら風味に仕上げましょう。
ご飯に天津飯の甘酢あんを少しだけ含ませると天津飯おにぎらずの出来上がりです。

卵焼きを焼く際はごま油を使い、中華風味にしましょう。
また、カットした断面にグリンピースなどを後乗せすると色合いがきれいになり、弁当映えできますね。

おすすめのおおにぎらずの具材18:韓国風!ビビンバおにぎらず

ピリ辛のお肉が食欲をそそる韓国風ビビンバのおにぎらずです。
お好みでコチュジャンの量を調節し、辛さを調節しましょう!

ピリ辛がこれからの季節、夏バテの体に嬉しいですね。
ビビンバおにぎらずで、夏バテを撃退しましょう!

ご飯にあらかじめたれを和えて、フライパンで焼くと、石焼ビビンバ風のおにぎらずを作ることができます。
お焦げが良いアクセントになる面白いおにぎらずになりそうです。

おすすめのおおにぎらずの具材19:朝ご飯におすすめ!ベーコンエッグ

朝ご飯のド定番、ベーコンエッグをおにぎらずにしました!
洋風ですが、意外とおにぎらずに合います。

ご飯にバターとこしょうを加えるとさらにベーコンエッグに合うおにぎらずにすることができます。
とろけるチーズを合わせるとさらにおいしくなります。

最後にあらびき胡椒やイタリアンパセリをちらすと色合いが鮮やかになりますよ。
お弁当にもオススメできますが、簡単に作ることができるので忙しい朝のご飯にもオススメです。

おすすめのおおにぎらずの具材20:子供に大人気ドリアでおにぎらず!

みんなに大人気のドリア風のおにぎらずです。
お弁当に大好きなドリアが食べれるのはとっても嬉しいですよね。

子供に人気のお弁当になりそうです!
ご飯にミートソースを混ぜこみ、中身にチーズ、ホワイトソースを入れましょう。

ホワイトソースだけだと味気無いかもしれませんので、クリームコロッケを挟むとより美味しく食べることができます。

ミートソースやホワイトソースはベチャベチャの状態で混ぜ込んだり、のせたりすると型崩れの原因になってしまいますので、必ず煮詰めて固めに作りましょう。

最後にイタリアンパセリ等で彩りを加えれば完成です。
とっても簡単に子供人気の高いメニューが作れるのでママさんの強い味方になりそうですね!

おすすめのおおにぎらずの具材21:中身にかわいい顔をつけてキャラ弁に!

ウインナーや卵焼きなどの中身の断面に、後乗せで顔をつくってキャラ弁にしましょう!
おにぎらずは断面が綺麗な形になるので、キャラの顔が書きやすく、意外とキャラ弁に向いています。

おくらなどの断面が綺麗な食材を中身にすると、更に映えるのでオススメです。
顔は海苔やチーズ、黒ごまなどを使って作りましょう。

子供と一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。
かわいくてインスタ映えするようなおにぎらずを作ってみましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材22:中華風!麻婆おにぎらず

麻婆豆腐のあんをおにぎらずの中身にしましょう!
あんがご飯に染みて食が進みます。

豆腐は崩れやすいので、細かく刻むか豆腐は除くようにしましょう。
麻婆豆腐のあんにピーマンやパプリカをさらに加えると味わい深くなり美味しくなります。

大葉やチーズなどで包むと、また変わった味わいになりそうです。
アレンジしやすい中身なので、中華風や洋風、和風にアレンジしてみましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材23:味玉で見栄え◎

味玉がまるまる一個入った、インパクト大の絶品おにぎらずです!
半熟の味玉がとろりととろけるクセになる中身です。

味玉に合わせて、肉味噌やチャーシューなどを合わせるとさらに美味しく仕上げることもできそうです。

肉味噌をご飯に混ぜこみ、チャーシュー、メンマ、ネギなどを加えると味噌ラーメン風のおにぎらずも作れてしまいます!

アレンジ次第でなかなか面白いおにぎらずを作ることができますね。
色んなアレンジを試したくなるような中身です。

おすすめのおおにぎらずの具材24:キンパの中身をおにぎらずにIN!

韓国の海苔巻きのことをキンパと言います。
ほうれん草やたくあん、にんじん、たまご、お肉などを入れ、塩とごま油で味付けしたご飯で包みます。

非常に栄養バランスの取れたキンパをおにぎらずに置き換えてみましょう!
海苔を韓国のりに変えてさらに韓国風に仕上げましょう。

もし、大きな韓国のりがない場合は、焼き海苔に薄くごま油と塩を塗ると韓国のりの代わりになります。
栄養満点、彩り豊かなキンパ風おにぎらず是非作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材25:炭水化物IN炭水化物でがっつりと

最近は糖質制限ダイエットなんてものも流行ってはおりますが、それに逆行して炭水化物の中に炭水化物を入れちゃうおにぎらずレシピを紹介します。

上の写真では、おにぎらずの具に、大胆に焼きそばを使用しています!
そばめしや焼きそばパン、関西では焼きそばとご飯を食べることは普通だったりしますが、なかなか親和性が高くて美味しく食べれてしまいます。

部活を頑張っているお子さんには、エネルギー補給にバッチリなおにぎらずレシピになりますよ。
もちろん、サラダやスープなどを合わせて、バランスをとることはお忘れずに!

おすすめのおおにぎらずの具材26:ピンクでかわいい!かにかまおにぎらず

カニカマをおにぎらずの中身にすることで、ピンクで可愛らしいおにぎらずが作れます!
カニカマを細かくほぐし、マヨネーズと和えるとピンクのソースが出来ます。

おにぎらずに挟んでラブリーなお弁当にしましょう!
女の子人気が出そうなおにぎらずの中身ですね!

チーズやこしょうを加えると、また違った風味が味わえるので試してみてはいかがでしょうか。
また、カットした断面には人参や輪切りにカットしたウインナーなどをのせ、彩りにアクセントをつけましょう。

おすすめのおおにぎらずの具材27:葉っぱの菜めしで彩り豊かなおにぎらず

大根などの葉っぱをご飯に和えて菜めしを作りましょう!
栄養満点の菜めしをおにぎらずにすることで、手間をかけずに栄養をとることができます。

塩昆布も一緒に和えるとより一層美味しくなります。
大根やカブなどの葉っぱがオススメです。

菜めしの中身は様々なものを入れられます。
味玉やチャーシュー、きんぴらごぼう、卵焼きなど味の濃いものから薄いものまで何でも合います。

自分好みにアレンジした菜めしおにぎらずを作りましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材28:話題の悪魔のおにぎりをおにぎらずに!

人気の悪魔のおにぎりをおにぎらずにもしましょう!
今話題の悪魔のおにぎりご存じですか?

悪魔のおにぎりは特別な具材を必要としないのに食べだしたら止まらなくなる中毒性がある人気のおにぎりです。
最近ではローソンのおにぎりに登場したりなど、何かと話題になっています。

そんな悪魔のおにぎりをおにぎらずの中身にしてみましょう!
悪魔のおにぎりの作り方はとっても簡単です。

天かす、青のり、めんつゆを分量分ご飯に和えるだけです!
これだけで手が止まらなくなるほどのものが作れてしまいます。

時短に最適な悪魔のおにぎりをおにぎらずで更に時短し、忙しい朝を乗り越えましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材29:オムレツに好きな具をたくさん入れて!

オムレツに自分の好きな具をたくさん入れて、ボリューミーなおにぎらずを作りましょう!
玉ねぎやピーマン、にんじん、ハムなどスパニッシュオムレツのように具だくさんに仕上げましょう。

ツナマヨやチーズなどもよく合う中身になりそうです。
たまご自体の味付けは塩のみにし、素材の味を楽しみましょう。

シンプルヘルシーなおにぎらずで健康的なお弁当にしましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材30:ツナサラダでヘルシーに

ツナマヨと野菜をたっぷり使ったヘルシーなツナサラダおにぎらずです。
意外とご飯に合う中身ですよ。

たっぷりのツナマヨに、レタスやキュウリ、ミニトマト、スクランブルエッグを加えましょう。
彩りも豊かになりますし、ヘルシーですね。

ツナマヨは汁気を極力飛ばして作りましょう。
汁気が含まれているとおにぎらずが崩れやすくなってしまいます。

野菜を加える際も水気には注意して作りましょう。
これだけに注意していれば簡単に美味しいツナマヨサラダおにぎらずを作ることができます。

お好みで味のりに変更したり、七味唐辛子を加えたりするとまた変わった味を楽しむことができます。
簡単に作れてしまいますので、是非作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材31:ミルフィールおにぎらず!

ご飯と中身を交互に入れた、可愛らしいミルフィーユおにぎらずです!
一度に色々な味を楽しむこともできるので嬉しいですね。

中身は自分の好きな具を選んで詰めてみましょう!
スパムや緑の野菜、たまごなど色の違う食材を詰めるとカラフルになって一層キレイに見えます。

厚さにもよりますが、5,6種類がちょうどいいボリュームになりそうです。
入れる中身によって調節しましょう。

きっとお子さんに人気のあるお弁当が作れるでしょう。
カットする方向など難しくなりますが、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材32:ボリューム満点スパニッシュオムレツ

野菜をたっぷり入れたスパニッシュオムレツをまるごとおにぎらずの中身にしました!
スパニッシュオムレツとはスペインではトルティージャと呼ばれる家庭料理です。

じゃがいもや玉ねぎなどの野菜をたっぷり入れ、両面をよく焼いてお好み焼きのように仕上げるものをスパニッシュオムレツとされます。
野菜が一度に沢山とれるので、とっても栄養満点なお料理です。

ピーマンやパプリカ、にんじん、ネギを加えてヘルシーに仕上げましょう。
味付けはクレイジーソルトや粉チーズで仕上げるとより一層スペイン風になります。

中身によって和風など味付けを変えてみても美味しく仕上げることができるでしょう。
是非色々な味で試してみてはいかがでしょうか。

おすすめのおおにぎらずの具材33:タンドリーチキンでスパイシーに

スパイシーなチキンが癖になるタンドリーチキンのおにぎらずです。
ご飯にはカレーを混ぜこみ、一体感を出しましょう。

タンドリーチキンのスパイシーさが食欲を誘います!
これからの季節夏バテで食欲減退が気になりますが、タンドリーチキンおにぎらずで夏バテを撃退しましょう。

タンドリーチキンはヨーグルトベースで作ると酸っぱくなりすぎるので、ご飯に合いません。
塩麹などで代替し味を調節しましょう。

付け合せの野菜として、キャベツやパプリカを一緒に挟むとくどくなり過ぎず食べることができます。

おすすめのおおにぎらずの具材34:ご飯によく合う!たらこバターしょうゆ

ご飯によく合うたらこバターしょうゆおにぎらずです。
たらこの塩気とバターのコクがご飯が進みます!

たらこは粗く身をほぐしバターとしょうゆで和えましょう。
お好みでお揚げなどの味を吸う具材を入れると味が濃くなり美味しくなります。

海苔を味付け海苔にしてみたり、ジャガイモを加えてみたりアレンジしてみるとまた違ったおにぎらずを楽しむことができそうです。
お酒のつまみにも合いそうな中身ですよね。

是非色んなタイミングで食べてみたください。

おすすめのおおにぎらずの具材35:ガツンとがっつり!ハンバーグカレー

がっつりボリューミー!大満足なハンバーグカレーのおにぎらずです。
おにぎりにはなかなかできないハンバーグカレーですが、おにぎらずなあらそんな夢を叶えてくれますね。

ご飯にカレーを混ぜ込み、ハンバーグを丸ごと入れたインパクト大、カロリーも大なおにぎらずです。
男の子人気になりそうな中身です。

カレーをご飯に混ぜ込むときは、汁気を飛ばしてから混ぜ込んでくださいね。
このひと手間でおいしく、食べやすくなります!

おすすめのおおにぎらずの具材36:なす味噌でお野菜も食べましょう!

みそ味がご飯をそそるなす味噌のおにぎらずです。
濃い味に作るとご飯に染みて美味しく食べられます。

周りが海苔でも十分合いますが、少し変化球を加えて豚バラ肉で包んでみたりするとおいしさ倍増&ボリューム感アップします。
なす味噌にコチュジャンや唐辛子を加えると大人な味に味変することもできます。

ほうれん草やにんじんもよく合いますので、加えて沢山野菜を取りましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材37:大人気!オムライスおにぎらず

大人気のオムライスおにぎらずです!
ご飯をチキンライスにし、たまご、お好みでチーズをのせれば完成です。

非常に簡単にできるのに本格的な弁当に見えるのでママさんの味方ですね。
海苔部分を薄い卵焼きにするアイディアもよさそうです。

その際の中身は鶏肉などを入れ、ボリュームを持たせましょう。
チキンライスはべちゃべちゃにならないように注意しながら作りましょう。

非常にかわいらしい弁当映えするおにぎらずですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
子供に大人気のメニューを食べやすく、アレンジしましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材38:定番!ツナマヨおにぎらず

定番のツナマヨおにぎりです。
たっぷりのツナマヨを使って美味しく仕上げましょう。

卵焼きやスパム、ハムなどが合いますので、組み合わせるとボリュームを持たせることもできます。
ツナマヨは汁っぽくならないように、脂はしっかりと取り除くようにしましょう。

キッチンペーパーなどでしっかり絞ってからマヨネーズと和えると失敗しません。
手順も少なく簡単に作れるので少し小腹がすいたときや忙しい朝などの時間がない時にオススメです。

ツナマヨにはめんつゆや白だしを加えてさっぱりとした和風に仕上げましょう。

おすすめのおおにぎらずの具材39:アボカド×たまごでヘルシーに!

彩りが美しいアボカドとたまごを使ったヘルシーおにぎらずです。
アボカドは美容にも嬉しい成分が沢山入っています。

おにぎらずに使って手間もかからず簡単に美容に気を使うことができますね。
味付けはツナマヨなども合います。

写真ではイクラのしょうゆ漬けに合わせていますね。
彩りも美しく、食欲をそそる逸品ですね。

是非普段の中身にアボカドをプラスして美味しく美容成分を補充しましょう!

おすすめのおおにぎらずの具材40:高難易度!だけど美しい!モザイクおにぎらず

難しそう!だけどキレイな断面がインスタ映えするモザイクおにぎらずです。
ロースハム、チーズ、大根、おくらを使った難易度高めのおにぎらずですが真似してみたくなりますね!

弁当箱からこんな素敵なおにぎらずが顔をのぞかせればきっとみんな虜になるはずです。
見栄えだけでなく栄養もバランスが良いのも嬉しい点ですよね。

自分好みに中身を入れ替えてチャレンジしてみたくなるおにぎらずアレンジですね。
ひと手間を加えてもおにぎらずならそこまで時間がかからないので嬉しいですね!

<下に続く>

おにぎらずの作り方

おにぎらず 作り方

ここまでたくさんのおにぎらずアイディアをご紹介しました。
がっつりしたものからヘルシーなものまで、たくさんのアレンジができます。

それはおにぎらずだからこそできることですね!
普段のお弁当に入れづらかったり、おにぎりには入らない中身がおにぎらずなら難なく入ります。

これからのお弁当の定番になりそうです。
それでは次におにぎらずの作り方をご紹介します。

ですが、作り方と言っていいほど難しい工程はありません。
パッと作れるのがおにぎらずの強みです。

すぐに真似できるので、ぜひ明日の朝から導入してみてはいかがでしょうか。
それでは作り方の順番を見ていきましょう。

  1. 海苔にご飯をのせる
  2. お好みの具材をのせる
  3. 海苔でご飯をつつむ
  4. ねかせる
  5. カットする

たったこれだけなのです。
それでは詳しく見ていきましょう。

おにぎらずの作り方手順①:海苔にご飯を乗せる

ラップの上に海苔をひし形に傾けてのせ、ご飯を正方形になるように海苔の中央にのせます。
ご飯は薄くなるように広げましょう。

海苔はフォークなどで穴を開けておくと食べるときに割れやすくなり、食べやすくなります。

おにぎらずの作り方手順②:お好みの具材をのせる

カットした時の断面を考えながら具材を順番にのせていきます。
汁気の多い具材は汁気をしっかり切ってのせていきましょう。

汁気がある状態だとカットした時にボロボロと崩れてしまう可能性があるので、しっかり汁気は飛ばしましょう。
具材をのせたら、フタをするようにご飯をのせましょう。

おにぎらずの作り方手順③:海苔でご飯をつつむ

海苔の両端を中央に合わせご飯を包みます。
ご飯が全部隠れるようにうまく調節しましょう。

四隅の余った海苔は内側に織り込み、ごはんとなじませましょう。

おにぎらずの作り方手順④:ねかせる

敷いていたラップごと包み、形を整えます。
すぐに切らずにしばらくねかせましょう。

こうすることによって海苔がご飯になじみ、カットしやすくなります。
また、食べる際の崩れを防止することができます。

おにぎらずの作り方手順⑤:カットする

最後に真ん中をカットします。
この際、ラップは外さずラップごと切りましょう。
おにぎらず自体がつぶれることを防ぎ、そのまま手を汚さずに食べることができるので非常に便利です。

カットの際は一気に切るようにしましょう。
何度も引きながらカットするとつぶれてしまいます。

トマトを切るような要領でカットしましょう。

以上で作り方の解説は終わりです。
非常に簡単でしたよね。

<下に続く>

綺麗なおにぎらずを作るコツ

おにぎらず コツ

次に、おにぎらずをきれいに美味しく作るコツをご紹介します。
コツと言っても難しいものはありません。

一工夫、気を付けることで簡単にきれいなおにぎらずを作ることができます。
今回はきれいなおにぎらずを作るポイントを4つにまとめました。

  1. ごはんは温かく!
  2. ごはんは欲張りすぎずに!
  3. なじませる
  4. のりには軽く穴を開けておく!

簡単そうですよね。
本当に簡単で、ちょっと気を付けるだけなのです。

それでは詳しく解説していきます。

おにぎらずの作り方コツ①:ごはんは温かく!

基本ですが、ご飯は温かいほうが扱いやすく形が柔軟に変わってくれます。
冷たいご飯を使うと中身や海苔とうまくなじまず、カットした際や食べるときにボロボロと崩れてしまいます。

でうので、必ず温かいご飯を使うようにしましょう。
おにぎらずは握っていない分、特段崩れやすくなっていますので、必ず守りましょう!

おにぎらずの作り方コツ②:ごはんは欲張りすぎずに!

ボリューミーに仕上げたいおにぎらずですが、欲張りすぎるのは禁物です!
ごはんは、スライスチーズくらいのサイズで広げてください。

ごはんはしっかり薄く、平らに広げましょう。
量は、入れたい中身で多めにしたり少なめにしたり調節しましょう。

オススメの量はお茶碗に軽く1膳分(130g程度)です。
一番きれいに仕上がる量です。
ですが、基本的にごはんは少なめがきれいに出来上がります。

おにぎらずの作り方コツ③:なじませる

おにぎらずをたたんだら、すぐに切らずに少し置いて、中身とご飯、海苔をなじませてから切りましょう。
ぼろぼろと崩れることなくきれいに切ることができます。

また、冷めてからも中身とご飯・海苔がしっかりとくっついているので食べやすくなります。

おにぎらずの作り方コツ④:海苔には軽く穴を開けておく!

海苔にフォークなどで小さい穴を開けておくと食べるときに海苔がきれいにかみ切りやすく食べやすいです。
この一工夫を加えるだけで、おにぎらずをさらにおいしく食べることができますね。

<下に続く>

おにぎらずにおすすめのお弁当箱

すす竹アジロ編み弁当 小 (網代編み弁当箱) 70-039
3456円

おにぎりのお弁当と言えば、「竹籠」ですよね。
日本らしさがギュッと詰まったお弁当箱です。

竹籠に入っているとちょっとしたおにぎらずでも豪華なご馳走に見えます。
竹籠は通気性がよく食材が蒸れないので水蒸気などで味が変わることがなくおいしさが長続きします。

これからの季節に嬉しい機能ですね。
水洗いをし、風通しの良い日陰で乾燥するだけでお手入れもラクラクです。

オシャレなお弁当箱におにぎらずを詰めて身も心も大満足間違いなしですね。

<下に続く>

人気のおにぎらず中身を作ってみましょう!

おにぎらず 定番

おにぎらずのアレンジレシピや作り方、コツをご紹介しました。
おにぎらずは簡単に作れるのに、アレンジ無限大&栄養満点のお料理です。

お弁当はなかなか栄養が偏りがちになってしまいますが、おにぎらずなら簡単に補うことができますね。
アレンジは自分次第で無限にあります。

様々なおにぎらずの中身を作ってみて、ぜひ自分好みの中身を見つけてみてください。
見栄えも豪華に見えるので、ちょっと手を抜いても大丈夫なのは非常に助かりますね。

忙しいママさんの味方、時間のない朝にオススメの作ってみたくなるおにぎらずレシピが沢山あります。
自分好みのレシピを作ってみましょう!

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line