sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/12

考えない人の特徴や付き合い方を徹底解説!原因や改善方法など紹介

考えない人の傾向についてご存知ですか。

こちらの記事では、考えない人の性格や態度の特徴、どうしてそうなってしまうのかや考える人との違いなどについてご紹介しています。
どんな風に付き合っていったら良いのかや、どのように改善していけば良いのかについてもご紹介しているので、自分や身の周りが考えない人である、という方は、ぜひご覧になってください。

Large figures 1430502 1280

考えない人の特徴5選【性格編】

考えない人とマイク

性格に見られる特徴には、どんなものがあるでしょうか。

こちらでは、5つのポイントに分けてご説明していきます。

  1. 自分を優先しがち
  2. 独りよがりなところがある
  3. 他人の言動に流されやすい
  4. 責任を負うことが苦手
  5. 向こう見ずなところがある

考えない人の特徴①:自分を優先しがち

考えない人の特徴の1つ目は、自分を優先しがちであることです。
自身の都合を優先してしまいがちな傾向があるため、周りを振り回しやすいタイプでしょう。

あまりにも周りの事情を考えないと、周りの人の一部からは、苦手だと思われたり嫌いだと思われやすかったりもします。
急に予定を変えたりしやすく、結果的に約束を破ることもあるでしょう。

考えない人の特徴②:独りよがりなところがある

考えない人の特徴の2つ目は、独りよがりなところがあることです。
自分をどう良く見せたいかという気持ちが先行して、周りの気持ちを考慮しないため、使いづらい的はずれなプレゼントを送ってしまったりすることもあるでしょう。

喜ばせたいという気持ちがあっても、対象がどう感じるか考慮できないため、思ったような反応が帰ってこないことに苛立ちを感じる場合もあります。

考えない人の特徴③:他人の言動に流されやすい

考えない人の特徴の3つ目は、他人の言動に流されやすいことです。
周りの声の大きい意見に対して、なんとなく合っているような気がする、と同調してしまうこともあるでしょう。

これが良い、とおすすめされると取り入れてしまったり、強く主張されると反論できない性格でもあります。
いざ意見を求められると、うまく発言しにくくなってしまうのも特性の1つでしょう。

考えない人の特徴④:責任を負うことが苦手

考えない人の特徴の4つ目は、責任を負うことが苦手であることです。
責任を負うことになるのが苦手なため、自然と誰かの意見に任せるようになってしまっていることもあります。

なるべく重要な役職を負わないように気をつけたり、まとめ役の人に任せようとしたりする傾向があるでしょう。
真剣な助言などを求められることが苦手でもあります。

考えない人の特徴⑤:向こう見ずなところがある

考えない人の特徴の5つ目は、向こう見ずなところがあることです。
先を考えないため、やってみたいと感じたことに全力で頑張りすぎてしまったり、やるべきことを後回しにしてしまうこともあるあでしょう。

仕事でも、上手にペース配分をしながら続けることが苦手な場合もあります。
気分によって仕事の能率が大きく変わることもあるでしょう。

<下に続く>

考えない人の特徴5選【言動・態度編】

考えない人とふきだし

言動や態度には、どんな傾向が見られるでしょうか。

こちらでは、5つのポイントに分けてご説明していきます。

  1. 締め切りぎりぎりまで引き伸ばして作業する
  2. あまり役に立たないアドバイスをする
  3. 相手に伝わる言い方で説明できない
  4. 場に求められていない発言をする
  5. 決められた計画を実行できない

考えない人の特徴①:締め切りぎりぎりまで引き伸ばして作業する

考えない人の特徴の1つ目は、締め切りぎりぎりまで引き伸ばして作業することです。
ずるずると作業をしてしまい、気がついたら締め切りぎりぎりになってしまった、ということもあるでしょう。

この時間までにこの作業を終わらせておいたほうが良い、と考慮しないために、上手に仕事をこなすことが苦手でもあります。
時には、締め切りを守らずに、ノルマを終わらせるのが遅れてしまうこともあるでしょう。

考えない人の特徴②:あまり役に立たないアドバイスをする

考えない人の特徴の2つ目は、あまり役に立たないアドバイスをすることです。
本人は役に立つアドバイスをしているつもりであっても、対象の立場に立たずに一方的に意見を言うと、対象にとってはためにならないということもあります。

周りからどんな言葉を返せば良いのだろう、と思われて困らせてしまうこともあるでしょう。
アドバイスのつもりが、ただ悪口を言っているように聞こえる、という場合もあります。

考えない人の特徴③:相手に伝わる言い方で説明できない

考えない人の特徴の3つ目は、相手に伝わる言い方で説明できないことです。
どんな風に言えば伝わりやすいか考慮できないため、上手に説明することが苦手でしょう。

本人は丁寧に説明しているつもりでも、うまく伝わらずお互いに理解に苦労するパターンがあります。
また、上手に説明できていると感じてしまって相手に伝わっていないことに気づけないパターンもあるでしょう。

考えない人の特徴④:場に求められていない発言をする

考えない人の特徴の4つ目は、場に求められていない発言をすることです。
誰かが頑張ろうとしている時に場の雰囲気を暗くするようなことを言ったり、ある程度悲しい気持ちになるべき場で能天気なことを言ってしまったりするでしょう。

周りの人々は言葉のフォローに回る必要が出て来ることもあります。
また、周りに驚かれたり、苛立ちを与えてしまうこともあるでしょう。

考えない人の特徴⑤:決められた計画を実行できない

考えない人の特徴の5つ目は、決められた計画を実行できないことです。
納期が決まっている仕事をこなせなかったり、決められているスケジュールを守れないため、周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあります。

周囲に迷惑がかかることを理解できていないため、本人は責任を感じていない、という場合もあるでしょう。
終わらなかった仕事を誰かに渡し終わったらそのまま帰ってしまう、ということもあります。

<下に続く>

考えない人になってしまう原因5選

考えない人になる過程

具体的な原因は、どのようなものがあるでしょうか。

こちらでは、 5つの原因についてご紹介していきます。

  1. 周りに行動力がある人がいた
  2. 改めるように言われた経験がない
  3. 強い意見に押しつぶされてきた
  4. 自分で行動した達成感を実感してこなかった
  5. 気力がなく落ち込んでしまっている

考えない人になってしまう原因①:周りに行動力がある人がいた

考えない人になってしまう原因の1つ目は、周りに行動力がある人がいたことです。
周りにもともと行動力が高めでなんでもこなしてしまう人がいると、自然とやるべきことが減っていきます。

段々と行動力がある人に任せることが当たり前になってしまうと、自身で考えて行動することが難しくなってしまうこともあるでしょう。
また、周りの人に任せがちな思考に近づいていくこともあります。

考えない人になってしまう原因②:改めるように言われた経験がない

考えない人になってしまう原因の2つ目は、改めるように言われた経験がないことです。
特に、直したほうがいい、と指摘された経験がなく、何かを褒められた経験ばかりを持っていると、反省する気持ちが育ちにくくなってしまいます。

自分を責めすぎてしまう性格とは対照的な性格になりやすくなるでしょう。
自身の問題点に気づいていないため、実際に指摘されてもピンとこないということもあります。

考えない人になってしまう原因③:強い意見に押しつぶされてきた

考えない人になってしまう原因の3つ目は、強い意見に押しつぶされてきたことです。
周りに意見を押し付けられた経験が積み重なっていくと、意見に反論する元気がなくなってしまうこともあります。

そのため、指示されたことをこなすことはできても自分から実行に移すということができなくなってしまうでしょう。
身内に主張が強い人がいると、特に原因となりやすいです。

考えない人になってしまう原因④:自分で行動した達成感を実感してこなかった

考えない人になってしまう原因の4つ目は、自分で行動した達成感を実感してこなかったことです。
自ら何かに取り組んでみても、満足行く結果にならなかったり思ったような成果がなかったという経験が多いことも、原因の1つです。

次第に自分ができないなら周りの人にまかせてしまえばいい、と投げやりな態度になってしまうでしょう。
より完璧にこなさなければいけない、と思ってしまう傾向もあります。

考えない人になってしまう原因⑤:気力がなく落ち込んでしまっている

考えない人になってしまう原因の5つ目は、気力がなく落ち込んでしまっていることです。
何かを思考することは、一定の体力が必要な行為です。

そのため、気分が沈み込んでしまって気力が湧かないという時や、時間に余裕がなく疲れてしまっている時には、思考することが苦手になってしまうでしょう。
周りに求められていることがわかっていても、期待に応えられない状態でもあります。

<下に続く>

考えない人と考える人の違い3選

考えない人との分かれ道

考える人との違いは、どのようなものでしょうか。

こちらでは、3つの違いをご紹介していきます。

  1. 情報を捉えることに慣れているかどうか
  2. 気遣いができるかどうか
  3. 自分の特性を知っているかどうか

考えない人と考える人の違い①:情報を捉えることに慣れているかどうか

考えない人と考える人の違いの1つ目は、情報を捉えることに慣れているかどうかです。
考える人は、情報がたくさん合っても上手に捉えて選択することができます。

また、人目見た時に気づく情報量も多めでしょう。
考える人との間には、使える情報量の差という隔たりが多くあります。

考えない人と考える人の違い②:気遣いができるかどうか

考えない人と考える人の違いの2つ目は、気遣いができるかどうかです。
考える人は、周りが何を感じているか、何をしてほしいと思っているかすぐに気づくことができ、実行に移して気遣うことができます。

そのため、細やかな心配りができると評価されやすくなるでしょう。
顧客が求めていることにも気づきやすいため、仕事でも評価されやすいという違いがあります。

考えない人と考える人の違い③:自分の特性を知っているかどうか

考えない人と考える人の違いの3つ目は、自分の特性を知っているかどうかです。
考える人は、自分はどんな風に考える傾向があるか、どんなことが苦手でどんなことが得意か、しっかりと把握していることが多いです。

そのため、自身ならではの対処法や上手な対応の仕方をわかっていることも多めになっているでしょう。
弱みをわかっていることで何から始めたらよいか判断しやすくなります。

<下に続く>

考えない人との上手な付き合い方5選

考えない人と周りの人

上手に付き合っていくには、どのようにしたら良いでしょうか。

こちらでは、5つの方法をご説明していきます。

  1. 適度に距離を取る
  2. 個性や良いところに目を向ける
  3. 新しい視点に触れる気持ちで接する
  4. 意見を聞いてみる
  5. できるようになるまでコツを教える

考えない人との付き合い方①:適度に距離を取る

考えない人との付き合い方の1つ目は、適度に距離を取ることです。
適度に距離を置いて接することで、自身に問題が降り掛かってこないように対策することができます。

また、振り回されないように距離を一定に保つことで、気持ちが苛立ちや不安などで波打つのを防ぎやすくなるでしょう。
あまり考慮しすぎないようにすることで、思い悩みにくくすることができます。

考えない人との付き合い方②:個性や良いところに目を向ける

考えない人との付き合い方の2つ目は、個性や良いところに目を向けることです。
1人1人、何かしらの個性や良いところがあるでしょう。

そのため、悪い面だけでなくどんな個性があって面白いのか、どんな良いところがあるのか、というポイントに目を向けると、より広い心で受け止めやすくなります。
あまり考えないところがあるタイプの人が親しい友人の場合にはおすすめな方法です。

考えない人との付き合い方③:新しい視点に触れる気持ちで接する

考えない人との付き合い方の3つ目は、新しい視点に触れる気持ちで接することです。
考えないタイプの人は、時にはユーモラスな視点で発言することもあります。

新鮮な意見や視点であると認識するように意識すれば、相手に抱く嫌な気持ちを軽減させやすくなるでしょう。
また、嫌な所は自分はしないようにするための経験だと割り切ることも大切です。

考えない人との付き合い方④:意見を聞いてみる

考えない人との付き合い方の4つ目は、意見を聞いてみることです。
根拠と一緒に発言をするように促すことで、どのように考えることができていないのか本人に自覚させやすくなります。

言葉に出して話させることで、伝える力が育つように経験を積ませることもできるでしょう。
あえて積極的に意見を聞くようにすれば、根拠を伴った考えを持つように働きかけやすくなります。

考えない人との付き合い方⑤:できるようになるまでコツを教える

考えない人との付き合い方の5つ目は、できるようになるまでコツを教えることです。
自身はどんな風に考えるようにしているのか、どんな風に仕事をこなすようにしているのか、コツを助言するように心がけるのも効果的です。

さらに、できるようになるまでこまめに教えることで、よりしっかりと伝えやすくなり、意識させやすくなるでしょう。
ある程度見守りつつアドバイスすることで、人間的な成長を促しやすくなります。

<下に続く>

考える人になるための改善方法5選

考えない人と手

改善していくには、どのような方法に取り組めばよいでしょうか。

こちらでは、5つの方法をご説明していきます。

  1. 自分と違う視点を持ってみる
  2. 特性や傾向について知る
  3. どんな結果に結びつくか予想する
  4. 周りを参考にして自身はどう感じるか振り返る
  5. いろいろな情報に触れる

考える人になるための改善方法①:自分と違う視点を持ってみる

考える人になるための改善方法の1つ目は、自分と違う視点を持ってみることです。
一旦自身の視点からは離れて、もし相手の立場であったらどう感じるのか、もし反論する人がいたらどんな風に考えるのか、思考を巡らせるようにしてみましょう。

いろいろな観点から物事を把握しやすくなるため、適した視点を使って思考しやすくなります。

考える人になるための改善方法②:特性や傾向について知る

考える人になるための改善方法の2つ目は、特性や傾向について知ることです。
やや序盤に怠けがちな性質がある、と気づく事ができれば、初めから集中して作業に当たるように対策を取ることができます。

仕事のペース配分を上手に考えて行うことができるでしょう。

考える人になるための改善方法③:どんな結果に結びつくか予想する

考える人になるための改善方法の3つ目は、どんな結果に結びつくか予想することです。
結びつく結果について予測する癖をつければ、今は何をしたほうが良いのか判断しやすくなります。

考える人になるための改善方法④:周りを参考にして自身はどう感じるか振り返る

考える人になるための改善方法の4つ目は、周りを参考にして自身はどう感じるか振り返ることです。
周りの意見や行動は参考にするまでにとどめて、自身とくらべてどんな風にしていきたいのか、どうしたほうが良いと感じるのか立ち止まって思考してみましょう。

考える人になるための改善方法⑤:いろいろな情報に触れる

考える人になるための改善方法の5つ目は、いろいろな情報に触れることです。
豊富な情報を持っていると、より最適な選択肢を思いつきやすくなり、賢く判断して実行しやすくなります。

<下に続く>

仕事ができるようになるおすすめの本

考えない人のための本

「仕事ができるやつ」になる最短の道
1512円

仕事ができるようになるおすすめの本は、「『仕事ができるやつ』になる最短の道」です。
仕事ができるようになるために、具体的な方法やエピソードについて説明している内容となっています。

読んだその日からできることや、1週間でできること、1か月でできること、1年取り組んで見ること、というように、取り組む期間別に具体的な方法が紹介されているのもポイントです。
どんな風に取り組んでいけばよいのか、よりはっきりとイメージしやすくなるでしょう。

わかりやすく、いろいろな人が実践しやすい方法を説明しているので、先輩や後輩がいる職場で賢く働いていけるようになりたい方におすすめな書籍となっています。
これから就職する上でもためになる情報を得ることができるでしょう。

<下に続く>

考えない人について知って上手に対応していこう

考えない人と対処

考えない人について知って、上手に対応していきましょう。
性格や態度の傾向や、原因について知ることで、よりどんな気持ちであるのか理解しやすくなります。

特性を理解してから上手に付き合う方法や改善するための方法を知れば、より鮮明に把握しやすくなるでしょう。
特性について情報を集めて、より上手に人間関係の問題を解消していきましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line