sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/14

引っ越し挨拶時のおすすめ手土産を紹介!のしや時間などマナーを徹底解説

新しい家や、土地への引っ越し。
新しい生活のスタートは、楽しみと期待でいっぱいですね。

引っ越しの片付けや準備で忙しい中、不安になるのが引っ越しの挨拶。
「手土産は何が良いの?」「何時ごろ行くのが正解なの?」

どこまで挨拶をすれば良いのか、迷う方も多いはず。
今回は、引っ越し挨拶におすすめの手土産や、引っ越し挨拶のマナーを徹底的に調べました。

Large business deal casual collaboration 1483914

引っ越し挨拶の手土産予算は500円~1000円

手土産を渡す人

引っ越しの手土産は、500円~1000円が一般的です。
あまり高価なものを贈るともらう側も気を遣ってしまうので、このくらいの金額を目安にしましょう。

500円~1000円の手土産がピンとこない方は、プチギフトを渡す感覚で選ぶと良いですよ。

手土産を選ぶポイントは、誰でも使うもの、食べてもらえるもの、消耗品がおすすめです。

<下に続く>

引っ越し挨拶におすすめの手土産ランキングTOP5

おすすめ手土産ランキング

「手土産って何ならもらって嬉しいかな?」
「みんなは手土産に何を渡しているの?」

そんな疑問を解決するために、引っ越し挨拶の手土産おすすめランキングをご紹介します!

  1. お米
  2. ラップやフリーザーバッグ
  3. 高級ティッシュペーパー
  4. 地域の特産品やお菓子
  5. 地域指定ののごみ袋

引っ越し挨拶におすすめの手土産①:お米

お米は日本人ならほとんどの家庭で食べますよね。
手土産としてもらっても、迷惑だと感じる人はいないはず。

ネット通販では2合サイズからよく販売されています。
のしと名前が印刷された状態で届くので、ラッピング要らずでそのまま渡せるのが良いですね。

2合、3合、5合のサイズが手土産にちょうど良く、人気です。
気を遣ってあまり多くすると、挨拶にまわる時に重いお米を持って歩かなくてはならないので注意が必要です。

引っ越し挨拶におすすめの手土産②:ラップやフリーザーバッグ

キッチンの必需品なので、もらって迷惑な人も少ないはず。
たくさんストックがあっても困りません。

手土産としては激安品を1個では少し寂しいので、少し高めのものを2個セットにすると良いですよ。
(ク〇ラップ、ジッ〇ロックなど…)

引っ越し挨拶におすすめの手土産③:高級ティッシュペーパー

普段は自分で買うには気が引ける高級ティッシュぺーパー。
ティッシュなら使わない人はいないでしょうし、手土産にもらうと嬉しいですよね。

柔らかい肌触りで、安いティッシュとは使い心地が格段に違います。

引っ越し挨拶におすすめの手土産④:地域の特産品やお菓子

遠方から引っ越してきた場合は、以前住んでいた地域の特産品やお菓子を手土産にすると喜ばれます。

甘いものが苦手だったり、好みがあるのでチョイスが難しくはなりますが、どこの土地から引っ越してきたのか印象に残るので覚えてもらいやすいですよ。

同じ地方出身だと分かると親近感が湧きますし、出身地が同じなんてこともあるかもしれません。
一気に距離が縮まるかもしれませんね。

なるべく日持ちのする、賞味期限の長いものを選びましょう。

珈琲やお茶などは日持ちもしますし、嫌いな人も少ないので手土産として良いですね。

引っ越し挨拶におすすめの手土産⑤:地域指定のごみ袋

ごみ袋はどの家庭でも使うものですし、邪魔にならないですよね。
スーパーの袋が袋が有料化してからとてもありがたいものになりました。

ごみ袋の種類に迷っても、地域指定のものなら間違いないです。

意外な物では図書カード500円分といううのもありました。
コンビニで使えるQUOカードなんかも、もらうと嬉しいですよね。

近年、洗濯洗剤や台所洗剤は各家庭の好みや、オーガニック品などこだわりがある場合が多いので、手土産には不向きです。

<下に続く>

引っ越し挨拶の手土産ののしの書き方

手土産ののしの書き方

引っ越し挨拶の手土産ののしは「御挨拶」または「粗品」です。
名前を覚えてもらえるように、必ず名字を入れましょう。

水引は紅白の蝶結びを使うのが一般的です。

引っ越しや出産、入学祝など何度繰り返しても良いお祝いには蝶結びを使います。
結婚など、原則1度きりのお祝いはほどけない結び切りの水引を使います。

退去する際にお世話になった家や大家さんに渡す手土産ののしは「御礼」です。
「立つ鳥跡をに濁さず」の通り、引っ越し先だけでなく退去する際にも挨拶をすると良いです。

引っ越しの搬出作業でも、トラックや物を動かす騒音でご近所に迷惑がかかることが多いです。
引っ越しの前日までに、手土産と共にお世話になった感謝を伝えましょう。

また、包装は新居用と退去用の手土産を間違えないように、包装してからのしをかける「外のし」にするのが良いでしょう。

<下に続く>

引っ越し挨拶に伺う時間帯

日中の引っ越し挨拶

挨拶はなるべく引っ越し前日までに済ませましょう。
引っ越し当日は引っ越しトラックが道をふさいだり、大きな物音でご近所に少なからず迷惑がかかるものです。

前日までに時間が取れず、当日になる場合は作業が始まる前に挨拶を済ませておくと、気兼ねなく引っ越し作業が出来ます。

引っ越し挨拶に伺う時間帯は10時~17時が良いです。
その中でも12時前後の昼食時間は避けておきましょう。

暗くなる前には挨拶を済ませておくのが失礼がないです。

<下に続く>

引っ越し挨拶の言葉例文5選

引っ越し挨拶をして握手

「引っ越しは初めてだし、何だか緊張する…なんて言えば良いの?」という方のために、例文を5つ見てみましょう。

  1. 夫婦2人で一軒家に引っ越しの場合
  2. 家族5人で一軒家に引っ越しの場合
  3. 夫婦2人でマンションに引っ越しの場合
  4. 家族5人でマンションに引っ越しの場合
  5. 単身の場合
  6. 退去時の挨拶の場合

引っ越し挨拶の例文①:夫婦2人で一軒家に引っ越しの場合

初めまして。隣に引っ越してきました〇〇(名前)です。
引っ越しトラックが道をふさいだり、物音などお騒がせしてしまうことがあります。申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
今後ともよろしくお願い致します。

引っ越しの挨拶は家族全員で行くと信頼を得られやすいです。
もしどうしても都合がつかない場合は、家族形態を説明し、来られなかった理由も話しておきましょう。

引っ越し挨拶の例文②:家族5人で一軒家に引っ越しの場合

初めまして。隣に引っ越してきました〇〇(名前)です。
小さな子供がおりますので、何かと騒がしいこともあるかと思います。
申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
今後ともよろしくお願い致します。

小さなお子さんがいる場合は必ず伝えておきましょう。

ご近所に同世代の子供がいると話をするきっかけも出来るので、打ち解けやすくなりますよ。

引っ越し挨拶の例文③:夫婦2人でマンションに引っ越しの場合

初めまして。上の階の○○〇号室に引っ越してきました〇〇(名前)です。
足音や物音などお騒がせしてしまうことがあるかもしれませんが、申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
今後ともよろしくお願い致します。

マンションの場合は、物音が聞こえやすいので、先にお詫びをしておくと良いですね。

引っ越し挨拶の例文④:家族5人でマンションに引っ越しの場合

初めまして。上の階の○○〇号室に引っ越してきました〇〇(名前)です。
小さな子供がおりますので、足音や泣き声など、騒がしいこともあるかと思います。申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
今後ともよろしくお願い致します。

小さなお子さん連れでマンションへの引っ越しの場合は必ず伝えましょう。
足音や泣き声についても、先にお詫びの言葉を添えておくと印象がかなり違います。

挨拶をしておけば「ああ、あの可愛い子が泣いてるのね~」くらいで済みますが、何も知らない場合は「うるさい!」と思われても仕方がありません。

引っ越し挨拶の例文⑤:単身の場合

初めまして。〇〇〇号室に引っ越してきました〇〇(名前)です。
引っ越しトラックが道をふさいだり、物音などお騒がせしてしまうことがあります。申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
今後ともよろしくお願い致します。

引っ越し挨拶の例文⑥:退去時の挨拶の場合

〇〇〇号室の〇〇です。
この度〇日に転居することになりました。
引っ越しの際は朝から物音などでご迷惑をおかけします。
申し訳ございません。
(手土産を渡して)こちらよろしければお使いください。
色々とお世話になり、ありがとうございました。

退去時の挨拶は、感謝はもちろん、引っ越し当日の騒音などについてお詫びの言葉を添えると良いでしょう。

<下に続く>

引っ越し挨拶と手土産を渡す範囲【一軒家】

一軒家での引っ越し挨拶

昔から、新居での挨拶回りと手土産を渡す範囲は「向こう三軒両隣」と言われています。
一軒家の場合は両隣、お向かい3軒です。

  1. 右隣の家
  2. 左隣の家
  3. 向かいの家
  4. 後ろの家
  5. 自治会長さんや班長さんの家

右隣の家

顔を合わせる機会が多い右隣の家。
お世話になることが多いので、必ず挨拶に行き、手土産を渡しましょう。

最初に挨拶にお伺いした時に、町内会のルールや班長さんのお宅などを聞いておくと良いですよ。
町内会に協力的な雰囲気を見せれば、ご近所の方も色々と教えてくれます。

左隣の家

左隣の家も同じく、欠かさず挨拶と手土産を渡して下さい。

向かいとその両隣の家

向かい側の家はもちろん、その両隣のお家も挨拶しておきましょう。

後ろの家

敷地が接している真裏の家も挨拶しておくと良いですね。

自治会長さんや班長さんの家

自治会長さんや班長さんなど、地域の取りまとめをしているお家にも挨拶をしておきましょう。
自治会活動が活発な地域では、自治会長さんが直々に挨拶に来てくれることもあります。

「自治会に入りたくない」「近所づきあいは一切したくない」などの理由から、引っ越し挨拶をしない人も増えてきています。

しかし、災害時には自治会名簿に基づいて避難確認や救援物資の配布がされるんです。
いざという時のためにも、最低限のお付き合いはしておいた方が良いでしょう。

<下に続く>

引っ越し挨拶と手土産を渡す範囲【マンション】

マンションでの引っ越し挨拶

「マンションは挨拶しなくても良いんじゃない?」と考える人も多いですよね。
確かに一人暮らしや単身の場合は挨拶しない人も増えています。
しかし家族での引っ越しの場合は、きちんと挨拶をして手土産を渡しておいた方がトラブルを回避できるんです。

  1. 右隣の部屋
  2. 左隣の部屋
  3. 上の部屋
  4. 下の部屋
  5. 大家さん、管理人さんの家

右隣の部屋

同じフロアですし、何かと顔を合わせることも多いはず。
物音なども響くので必ず挨拶と手土産を渡しましょう。

左隣の部屋

右隣と同じく挨拶と手土産必須です。

隣の部屋だと、新しく引っ越してきたのはすぐに気づきます。
「いつまで経っても挨拶もないんだけど…」と思われないように、両隣は初めに挨拶しましょう。

上の部屋

マンションのトラブルで多いのが騒音トラブル
生活音が響きやすい上の部屋は挨拶と手土産は必須です。
知らない人が立てる物音より、顔見知りの人が立てる生活音の方が気にならないものです。

下の部屋

いくら気をつけていても、足音は下の部屋にどうしても聞こえてしまいます。
小さな子供がいる場合は、ドタバタ走り回る音や泣き声が下のお部屋に響いてしまうでしょう。

トラブルを避けるためにも、必ず挨拶をしておいて下さい。

写真のように、防音対策用のジョイントマットを敷くと良いですよ。

大家さん、管理人さんの家

大家さんや管理人さんにも、これからお世話になる気持ちを込めて挨拶をすると良いですね。

ご近所さんへの手土産よりも、予算は少し高めの2,000円前後のものにしましょう。

<下に続く>

引っ越しの挨拶をしない方が良いパターン3選

引っ越しの挨拶をしない人

  1. 女性の一人暮らしの場合
  2. 表札がなく、人の気配がない家
  3. ごみ屋敷で郵便受けが溜まっている家

引っ越しの挨拶をしない場合①:女性が一人暮らしの場合

オートロックなど防犯がしっかりしている部屋ばかりではないので、女性の一人暮らしには対策がしっかり必要ですよね。
女性専用マンションでない限り、女性の一人暮らしは防犯上、挨拶しない方が無難でしょう。

しかし、災害時や部屋の中の事故など、いざという時に最初に気付くのは近所の方や隣人が多いです。
挨拶する場合は、男性を連れて挨拶に回るのも1つの方法ですよ。

女性の一人暮らしだと悟られないようにしましょう。

引っ越しの挨拶をしない場合②:人の気配がない家、居留守を使う家

人が住んでいるのか分からない場合は、挨拶する前にご近所の方に確認した方が良いです。

出られない事情があるのかもしれませんが、居留守を使う人もいます。
不在の場合は、ご挨拶を書いた手紙を手土産と一緒に玄関のドアノブなどにかけておきましょう。

ここで注意してほしいのが、手土産が食べ物の場合です。
食べ物をポストやドアノブに置いて行かれると、手を付けるのが怖がられ、食べてもらえない可能性があります。

このことで印象が悪くなり、ご近所トラブルを引き起こしかねません。
不在宅に食べ物の手土産を置いていくのはやめましょう。

引っ越しの挨拶をしない場合③:ごみ屋敷、または郵便受けが溜まっている家

郵便受けにチラシがたくさん溜まっている家は、もう誰も住んでいないのかもしれません。
近年、ニュースでよく見るごみ屋敷のような家も、ご近所の方や自治会長さんに確認してから挨拶に伺った方が安心です。

<下に続く>

おすすめのおしゃれな引っ越しギフト

おしゃれな引っ越しギフト

友禅染 白雪ふきん 花シリーズ 5枚セット 袋とシール付き
2050円

吸水力抜群で人気の”白雪ふきん”
裏面が蚊帳生地になっており、汚れや水を素早く吸い取ってくれます。
お値段も1枚400円~500円で手土産にぴったりですね。

使えば使うほど柔らかい肌触りになるんです。
1度使うと、「もう、ふきんはコレじゃないと!」と病みつきになること間違いなしです。

柄も可愛い柄から大人っぽい柄までたくさんあるので、ぜひチェックしてみて下さい。
もちろん、無地もありますよ。

挨拶するまではどんな人が住んでいるか分からないので、手土産には無地のふきんがおすすめです!

<下に続く>

引っ越しの挨拶で快適な新生活を!

ご近所に引っ越し挨拶

最近では引っ越ししても挨拶をしない人も増えてきています。
しかし、新生活を快適なものにしたいのなら、今後のことを考えて挨拶をしておくのが正解でしょう。

ご近所の方は手土産が欲しい訳ではなく、どんな人が引っ越してきたのか顔が見たいだけなんです。
「最悪、手土産なしで挨拶だけでも良い」という意見もありましたよ。

これから引っ越しを控えている方は、新生活をより良くするために挨拶と手土産に笑顔も一緒に添えて下さいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line