使いやすいハンガーの特徴
洋服用と洗濯用に分けて、使いやすハンガーがおすすめです。
では、ハンガーを使いやすくする方法を見ていくことにします。
サイズ
ハンガーといっても洋服を掛けるタイプは男性用と女性用に分けられています。
男性の場合は洋服によっても異なりますけど、いくらか大きめのハンガーでもOKです。
女性用は、38cmから40cmのサイズがちょうどおすすめのサイズです。
さらに、男女ともにジャケットやスーツ、ワンピースやコートなど使う用途によりハンガーの厚みをチェックするようにしましょう。
材質
洗濯用に限ったことではありませんけど、ハンガーというのは劣化をすると臭いがこびりつきます。
洗濯用の場合はピンチも簡単に割れますから、より良い材質のものがおすすめです。
そこでおすすめなのがステンレス製のハンガーです。
プラスティックと比較して耐久性に優れています。
次にこだわりたいのがアルミ製のハンガーです。
この材質は、ステンレス製より断然と軽いうえに耐久性も備わっています。
価格
次にハンガーでこだわりたいのが販売している価格です。
お金を奮発して高価なものを購入するのも良いですけど、材質を含めて安くても長持ちがするものをおすすします。
洗濯用を含めてハンガーで定番となっているステンレス製は、劣化に強いことから価格が高めです。
プラスティック製なら、ダイソーやセリア、キャンドゥのような100円ショップで購入するのもおすすめです。
ちなみにアルミ製というのもプラスティックと比較をすると価格が高く付きます。
ハンガーの種類
一口にハンガーと言っても、いくつかの種類があります。
それぞれ紹介していきます。
トップス用
ジャケットやスーツ、Tシャツやワイシャツ、コートを掛けるときに使うのがトップス用のハンガーです。
このうちからTシャツやワイシャツは、洗濯用のハンガーで乾かすのが定番となっています。
ジャケットやスーツを掛けるときは、しっかりと厚みを持ったハンガーがおすすめです。
コートの場合は、重さを支える材質や形状のタイプを選んでみると良いです。
トップスやボトムス、洗濯用ハンガーの種類
ボトムス用
コートやワイシャツと別にパンツやスカートを掛けるのがボトムス用のハンガーです。
ジャケットやパンツ、スカートなどをまとめたいなら、3段、4段のようなタイプがおすすめです。
このボトムス用のハンガーを選ぶときは、きっちりと折りシワが防げるものを選びたいです。
さらに、ハンガーに掛けても滑りにくく、省スペースのためにも薄型のタイプがおすすめです。
家具店やハンガーの専門店では、お得なおすすめのセットがありますのでチェックをしてみましょう。
洗濯用
ジャケットやワイシャツ、コートではなく、洗濯用に使うハンガーというのがあります。
洗濯用のハンガーでおすすめなのがプラスティックやステンレス製です。
洋服だけではなく、手ぬぐいやバスタオル、ハンカチなど洗濯を干すものによって、使いやすいサイズをチョイスするようにしましょう。
これ以外にも、ダイソーやセリア、キャンドゥからは、バスタオルが干せるおすすめのハンガーを販売しています。
洗濯用ハンガーとクローゼット用ハンガーの違い
日常で使う頻度が高いTシャツや手ぬぐいを掛けるのが洗濯用のハンガーです。
ジャケットやワイシャツ、コートのような洋服を掛けるときに必要なのがクローゼット用のハンガーになります。
洗濯用のハンガーというのは、スピーディーに乾かすのと別に型崩れを防げるものがおすすめです。
このタイプでお馴染みになっているのがピンチが付いた商品です。
ダイソーやセリア、キャンドゥのような100円ショップからも、おすすめののアイテムがたくさんと揃っています。
洋服を掛けるクローゼット用のハンガーというのは、持ちを良くするためにも通気性や滑りにくい材質にこだわって選ぶことがおすすめです。
さらに、ジャケットやスーツ、コートなどビジネス用で使う場合は、クリーニングをしてから専用のハンガーに掛けることが大事です。
ハンガーの選び方
ハンガー選びはどんなポイントに注意したらよいのでしょう?
ご紹介します。
人気ブロガーおすすめの選び方
まず最初にfuyuさんにハンガーを選ぶ際のおすすめポイントについて教えていただきました。

肩口が広い服などは落ちやすいので、すべらない工夫がされているタイプを選ぶのがおすすめ。

収納時にそのまま使えれば家事の時短にも◎
洗濯と収納どちらも使えるタイプのものを複数持っていると、大きさも揃うので一石二鳥です。
サイズの使い分け
ハンガーの使いやすさでご紹介しているようにサイズにこだわって選びたいです。
ジャケットやスーツの場合は、肩を包み込むような丸みを帯びたデザインのハンガーがおすすめです。
自宅で洗濯をしてから干すTシャツや手ぬぐいなら、さほどこだわることなく、100円ショップでまとめ買いをするのがお得です。
これ以外にもネクタイやベルトを掛けることができるおすすめのハンガーがありますのでチェックをしてみましょう。
衣類が滑り落ちない
衣類が滑らないハンガーを使用するだけで、衣類を何度も掛け直す手間とストレスを減らすことができますし、衣類の型崩れ防止にも有効です。
最近はハンガーの形状で滑りにくくしているものやハンガーにベルベット素材の加工やPVCコーティング加工などをして滑りにくくしているものなどいろいろな種類の滑らないハンガーが出ています。
衣類の形状をきれいに保てる
衣類の形状をきれいに保つためには衣類別にハンガーの種類を使い分けるのがおすすめです。
例えば、ボトムやシャツなどであればしわやヨレを防止してくれるもの、Tシャツであれば首回りを伸びにくくしてくれるもの、ニット素材であれば肩に跡が付きにくく伸びにくいものを選びましょう。
衣類の形状をきれいに保つことで、お気に入りの服を長く使うことができます。
省スペースで収納できる
クローゼットなどの限られたスペースに衣類をきれいに収納したい場合は、省スペースハンガーを使うのがおすすめです。
省スペースハンガーと一口に言ってもいろいろな種類があり、厚さが5mm~10mmのものや縦に連結できるものなどクローゼット内のレイアウトに沿って適したものを選びましょう。
長持ちする素材である
省スペースハンガーのように比較的スリムなハンガーは、重めの衣類を掛けると重さに耐えきれず簡単に破損してしまいますし、スチール製やアルミ製のハンガーは錆びやすいというデメリットがあります。
もちろんこれらの素材のハンガーも扱いに注意すれば問題なく長く使えるのですが、丈夫さと劣化のしにくさを考えると値段は高くなりますがステンレス素材や木製ハンガーがおすすめです。
コスパが良い
最近は100均のハンガーもかなりハイクオリティのものが出てきて、滑らないなど機能性以外にも素材やデザインにこだわったものが種類豊富に販売されています。
その他にニトリやカインズ・アイリスオーヤマなどのハンガーもコスパが良く、おしゃれなデザインのものが多いのでおすすめです。
ユニーク
ハンガーは、スタンダードな形に限らず、おもしろユニークにこだわって選んでみることがおすすめです。
洋服をコンパクトにまとめることができるクローゼット用のハンガーでも楽しくなるような商品があります。
洗濯用でもユニークな形のハンガーというのがおすすめです。
このようなハンガーを活用すると、ファッションや洗濯が楽しくなります。
人気ブロガーおすすめのハンガー
実際にfuyuさんがおすすめするハンガーを紹介していきます。
マワハンガー


色はインテリアに合わせて複数の色(5色)から選べるのもメリットです。
洗濯時に乾かすために使用し、そのまま収納用としても使えるので、かけかえる手間が省けるので時短になりますよ。
ノンスリップハンガー


サイズは1択。キャミソールをかけられるくぼみや、ネクタイなど小物をかけられるバーがついているので男性女性関係なく使用でき万能です。
1箱が大容量なので、一気にクローゼットのハンガーを入れ替えをしたい時にはコスパ抜群です。
おすすめのトップス用ハンガー
では、おすすめのトップス用ハンガーをご紹介していきます。
【統一感を出したい人に】LITTLE HOTTIES ハンガー すべらない スリムなマジックハンガー

ジャケットやコートだけではなく、ネクタイやスカーフを掛けれる便利なハンガーです。
デザイン性がシンプルなうえに、スリムなサイズで、クローゼットのスペースを有効に活用際におすすめの商品です。
荷重量も約5kgですから、ウールや毛皮のコートのハンガーでも便利に使えます。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅42cm×高さ22.5cm | 10色 | 50本 |
【おしゃれ】AUV ハンガー PVC特殊ラバー加工 50本組

シンプルなデザインに加えて、超薄型のスリムなハンガーです。
PVCの強度から、どのような洋服でも滑ることなく干すことができるおすすめのアイテムです。
洗濯用だけではなく、クローゼット用でも使えますのでチェックしてみてください。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅40cm×高さ20cm | グレー | 50本 |
【型崩れしにくい】 木製ハンガー U型滑り止め

ナチュラルなイメージが好きな人におすすめのハンガーです。
肩幅に沿った滑らかな設計により、洋服がシワになりにくいです。
ハンガーのレバーも滑りにくくなっていますので、パンツやスカートも掛けられます。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
44.5cm×高さ22.5cm | ナチュラル | 10本組 |
【薄地でも落ちない】MAWA すべり落ちないマワハンガー 人体ハンガー

スリムでコンパクトなサイズのハンガーです。
肩の部分をしっかりとホールドして、洋服を型崩れから守ります。
洗濯用とクローゼット用で使えるうえにアイロンも不要と手間が掛からずおすすめの商品です。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅40cm×高さ22cm | シルバー | 10本 |
【スーツにぴったり】PARACHASE 木製ハンガー セット スーツ・ジャケット・コート用 スラックス用バー付

ジャケットやパンツ、ネクタイをすっきりとまとめることができるおすすめのハンガーです。
肩のラインに沿って型崩れがしにくい設計で作られています。
ハンガーのフックは、360℃で好きな向きに調整をすることができます。
オンライン通販からは、しっかりと梱包してお届けしてくれますのでチェックです。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅44cm×高さ23cm | ブラウン | 6本 |
【すっきりシルエット】Living Hall ハンガー かたくずれしない ハンガー

ジャケットやワイシャツ、コートやセーターと洋服を選ぶことなく使えるおすすめのハンガーです。
洗濯用からクローゼット用と男女を有無に使うことができるおすすめのアイテムですのでチェックをしてみましょう。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅39cm×高さ20cm | ブラック | 10本 |
おすすめのボトムス用ハンガー
次に、おすすめのボトムス用ハンガーをご紹介していきます。
【シンプル】KiGesYo ズボンスカートハンガー

シワを防止するスカート用で使えるおすすめのハンガーです。
薄型の作りとなっており、パンツやマフラー、水着やタオルなどを掛けることができます。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅30.5cm×高さ11.5cm | シルバー | 8本 |
【大事なボトムに】HIMETSUYA スカートズボンハンガー

ナチュラルなデザインとカラーで人気を博しているおすすめのボトムスハンガーです。
天然の木で作られており、フックを360℃で調整をすることができます。
洋服のズレやシワにも強く、耐久性にも優れています。
メーカー365日間の保証が付いていますのでチェックしてみてください。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅24.5cm×高さ16.5cm | ナチュラル | 12本 |
【つけ方簡単】マワ すべり落ちない MAWAハンガー スカート用 Mサイズ

ハンガーのブランドで有名なMAWAがお届けするおすすめの商品です。
洋服にやさしい作りで、滑りにくいですので洗濯用でも十分に使えます。
ボトムス用のハンガーといっても、ピンチではなくバネ式となっていますから、皮革のパンツやスカートをハンガーに掛けたい人におすすめです。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅38cm×高さ12cm | ブラック | 10本 |
【おしゃれ】HUOFU 木製ハンガー スカートクリップ付き

ファッション性が備わったフラットな作りのフックで、耐久性に優れたボトムス用のハンガーです。
天然の木目が美しく、サイズを気にすることなくパンツやスカートが掛けれます。
ハンガーも軽く、女性でも簡単に組み立てることができるおすすめのハンガーです。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
幅36cm×高さ15.5cm | ブラウン | 5本 |
【省スペース収納】MAO DOU ズボンスカートハンガー 6段 スチール

シンプルな作りで、パンツとスカートをまとめて掛けることができます。
洋服が滑ることなく、頑丈なPVCゴムコーティング付きのハンガーです。
パンツやスカート、Tシャツなどをすっきりとまとめたい人におすすめです。
サイズ | カラー | 本数 |
---|---|---|
- | ブラック | 2セット |
おすすめのおしゃれなハンガー5選
ハンガーをデザインで選んでみるのもおすすめです。
【タコ型がかわいい】IKEA タコのパラソル型ピンチハンガー
パラソル型のハンガーはタオルを干すのに便利な棒タイプのものと靴下などの小物を干すのに便利なピンチハンガータイプがあります。
ここで紹介するのはIKEAの可愛いタコのデザインのパラソル型ピンチハンガーです。
このパラソル型ピンチハンガーは、フックで掛けても使えますし、軸が太くて安定しているので置いて使用することも可能です。
【ヴィンテージ感】melto アンティーク真鍮ハンガー
この真鍮(しんちゅう)を使ったアンティークハンガーは、ボタニカルモチーフのデザインで猫脚のように丸い先端が非常におしゃれなハンガーです。
色味を古色に仕上げて、より一層ヴィンテージ感を増し、このハンガーに掛けるだけで見慣れている服も上品で高級感があるように見えます。
1本2700円とハンガーとしては高級品なので、見せる収納に1,2本使うのがおすすめです。
このハンガーはオンラインアンティークショップの「melto(メルト)」で購入できます。
【軽くておしゃれ】KOBEL CLOSET木製シャツハンガー
KOBEL CLOSET(コーベルクローゼット)は、ハンガー販売を専門にしているオンラインショップです。
そのKOBEL CLOSETから出ている木製シャツハンガーは、木製ハンガーによくある重厚感とは真逆の薄く軽い繊細なデザインのハンガーです。
ブナ材を使用したメープルブラウンカラーのハンガーは、木特有の温かみも残しつつアンティークのような落ち着いていておしゃれな印象も与えてくれます。
【カラフルで使い勝手もよし】Meziyan Moroccoタッセル付きサバラハンガー
モロッコ直輸入のインテリア雑貨を取り扱うオンラインショップ「Meziyan Morocco(メズィーヤンモロッコ)」では、タッセル付きのサバラハンガーというおしゃれなハンガーが販売されています。
ハンガー全体にサボテン由来の繊維から作ったサブラ糸を巻き付けているので、衣類がすべりにくい効果があるだけでなく、糸にやや光沢があるので上品にも見せてくれます。
カラーバリエーションは10色と豊富で、どれも可愛い色味なので全部集めて使っても良いですし、1色だけでまとめたり同系色だけでまとめてもおしゃれになります。
【お部屋のインテリアにも】HINKOハンガー Silueシリーズ
SHINKOハンガーもハンガー専門のオンラインショップで、ベーシックなハンガーや機能性の高いハンガーなど種類豊富なハンガー商品が取り扱われています。
その中でも、デザインハンガーの商品は他ではあまり見ないデザインのものも多く、衣類を掛けるだけではなく壁に掛けてお部屋のディスプレイとして楽しむという使い方もおすすめです。
おすすめの洗濯用ハンガー5選
洗濯した後に干すハンガーのおすすめ商品です。
【便利な8連】francfrancワンタッチハンガー
このハンガーは、1つのフックに8本のハンガーが付いており、洗濯物を取り込む際に非常に便利なハンガーです。
洗濯物をハンガーから取り外すときは、各ハンガーの襟元の辺りを摘まんで押せば簡単に洗濯物を外すことができ、掛ける時もハンガーが閉じた状態のところに衣類を通して開くだけなので簡単です。
【小物用省スペース】KUENTAI ステンレスハンガー
ベランダや室内の洗濯物を干すスペースがあまり広くない場合、広げて使うピンチハンガーは幅がやや大きすぎると感じることがあります。
そんな時に便利なのがこのKUENTAI (くうえんたい)ステンレスハンガーです。
ハンガー1本分のスペースの中に10個のピンチが付いていて、省スペースで小物を干すことができます。
【プチプラかつ高機能】Seria プラスチックハンガー
100円ショップにもいろいろなハンガーがあり、最近は安さだけでなく機能性を重視した商品もたくさん出ています。
Seriaのプラスチックハンガーは、3本セットで100円の商品で4本~5本で100円の商品が多いのに比べるとほんの少し高いですが、洗濯時の使いやすさは抜群です。
ハンガーの襟元部分が横に深くくぼんだ形になっており、これにより洗濯物の襟元からハンガーを掛けてもTシャツの首元が伸びない設計になっています。
【バリアフリー設計】平山建工 ニューハンガー21
平山建工のニューハンガー21は目の不自由な方や小さなお子さんでも簡単に洗濯が干しやすい構造で、その秘密は特殊な形をしたハンガーの襟元の部分とフック部分にあります。
ハンガーの襟元部分は横に深い切り込みが入っているような形で、Tシャツを襟元から掛けても首を伸ばさずに干すことができます。
そして、フックは白鳥の顔のような形をしており、物干しをしっかり噛んでハンガーを垂直の状態に立てられて、下からTシャツの首元をハンガーに通してハンガーを横に戻せば干すことがができます。
【バスタオルにも使える】DAISO バスタオルハンガー
DAISOのバスタオルハンガーはアーム部分をスライドさせて伸縮可能なので、通常の衣類のハンガーとしても使用できますし、バスタオルを干す際は最大幅65cmまで調節して使うこともできます。
幅が広いのでフェイスタオルであれば2枚横に掛けて干すこともできますし3本ぐらい使ってシーツなどを波状に干すとより乾きやすいのでおすすめです。
おすすめのニットハンガー5選
跡がついてしまいやすいニット用のハンガーもあります。
【高コスパ】DAISO セーター用ハンガー
このDAISOのハンガーはセーター用ハンガーと銘打っているので、セーターを掛けても肩の部分に跡が付かないようアームが伸縮可能で、両端部分はやや幅広で丸みを帯びた形をしています。
100円商品で手軽に購入できますので、コスパ重視の方にはこちらのニット用ハンガーがおすすめです。
【室内用】KEYUKA Yote S cNN 滑らないハンガー
KEYUKA(ケユカ)は関東を中心に50店舗を展開していて、シンプルでナチュラルな暮らしを提案するインテリアショップです。
このKEYUKAの滑らないハンガーはアーチ形なので、セーターなどニット素材の衣類を掛けても肩の部分が伸びてしまうということを防いでくれます。
スチール製の素材を使用しており湿気や水分を含むと錆びる可能性が高いので、室内用として使用されることをおすすめします。
【襟が伸びにくい】Seria くるっとマルチハンガー
Seriaのくるっとマルチハンガーは、ハンガーの両端部分が小さいテニスラケットのような形をしており、その部分が360°回って衣類の内側に空間を作ってくれるので普段より洗濯物が乾きやすくなります。
乾きやすさだけでなく、アーチの形状をしているので首元が伸びにくくハンガーの跡も気になりません。
【脱臭機能つき】Panasonic 脱臭ハンガー
ニットの衣類は1枚で切ることが多く肌に直接触れ体臭や汗が付きやすく、外からの臭いや花粉などが付くことも多いので、Panasonicの脱臭ハンガーを使って毎日手軽にニットの匂い対策をしてみませんか?
価格は新品で1万2千円と高価なので複数台購入するというより、1台購入し家族がいればシェアして、匂いが気になる衣類をその都度脱臭するという使い方が向いています。
【型崩れしにくい便利アイテム】3coins 平干しネット
こちらはおしゃれなプチプラ商品で人気の3coinsから出ている平干しネットです。
ハンガーではありませんが、ニットを干す際に非常におすすめなのでここで紹介させていただきます。
洗濯して水分を含んだニットは、普通のハンガーで干すと重さで伸びてしまうことが多いので、この平干しネットを使って平干しすれば型崩れの問題が解消でき、お気に入りのニットを長く愛用できます。
ニトリ&無印良品のコスパの良いおすすめハンガー4選
ニトリや無印良品にも、おすすめしたい便利なハンガーがあります。
【すべりにくく省スペース】ニトリ すべりにくい省スペースハンガー キッズサイズ
ニトリのすべりにくい省スペースハンガーのキッズサイズは、ハンガー全体に起毛加工が施されているので名前の通り滑りにくく、ハンガーの厚さも5mmと薄いので衣類の省スペース収納が可能です。
もう1つこのハンガーをおすすめするポイントは、フック下の星やリボンのデザインです。
星はターコイズブルー、リボンはローズというおしゃれな色で非常に可愛いのでおすすめです。
【ボトムス4本をまとめられる】ニトリ すべりにくいスカート・スラックスハンガー
ニトリのすべりにくいスカート・スラックスハンガーは1つのハンガーに4本のボトムが掛けられて、クローゼットのスペースに余裕を作ることができます。
特にボトムは1本がそこそこ重いので、ハンガー1本につきボトム1本で収納することが多いですが、ニトリのこのハンガーは耐久性もあるのでデニム4本も一緒に掛けられます。
【替えピンチも販売あり】無印良品 オールステンレス角型ハンガー
大サイズはピンチが28個付いており、小サイズは18個のピンチが付いています。
この無印良品のハンガーは、靴下や下着、ミニタオルなどの小物を干すのに最適です。
素材もステンレスなので、雨風にさらされる屋外で使用しても錆びませんし、もしピンチが壊れてしまってもピンチの替えのみも販売されていますので、長く使い続けられます。
【木の香りで防虫防臭】無印良品 レッドシダーハンガー
レッドシダーとは別名「米杉(ベイスギ)」「カナダスギ」とも呼ばれており、名前の中に「スギ」が出てくるのでスギ科の木だと思われがちですが、実はヒノキ科の木の仲間なんです。
ヒノキ科の木なので爽やかな香りがあり、その香りに防虫防臭効果もあるということでハンガーの素材として採用されています。
古くなると香りが多少弱くなりますが、木の表面を軽く削ると香りが復活して、防虫防臭効果も長く保つことができます。
おすすめのまとめ売りハンガー

LEEPWEIハンガーの素材は元々が滑りにくいABS樹脂を使用しているのですが、衣類を掛ける部分にはさらにゴムを付けているので、衣類が滑り落ちる心配がありません。
また、首元に切り込みがあるので衣類の型崩れを防止し、厚さは5mmと省スペースハンガーに分類されますが1本で5kgまでの耐荷重と造りが大変丈夫なハンガーなのです。
このハンガーは20本セットで1880円とまぁまぁの値段なのですが、ハンガーに必要な機能をほとんど備えた充実ぶりを考えるとコスパの良いハンガーと言えます。
\ハンガーを使ったクローゼット収納はこちらをご覧ください/
整理収納のプロも使うクローゼット収納術を大公開!クローゼット収納に悩んでいる人が工夫するべきポイント クローゼットを開けて今日のお目当ての洋服...
上手なハンガーのかけ方
種類別に、上手なハンガーのかけかたをご紹介します。
まずはfuyuさんのアドバイスを見てみましょう。

吊るして収納すると持ち物が一目瞭然なので、洋服のかぶりを防ぎ、持ち物を減らすことにも効果的です。
では以下では洋服の種類ごとにハンガーの掛け方のコツを紹介していきます。
ジャケット、コート
ジャケットやコートを掛けるときは、型崩れ防止にこだわったハンガーがおすすめです。
肩の部分が丸く広めに作られているハンガーなら上手に掛けることができます。
ジャケットは裏地がありますので、ハンガーの引っ掛けに気を付けることです。
真冬の季節に活躍するコートの場合は、ジャストのサイズと荷重量が備わったハンガーを選びましょう。
ワイシャツ
ワイシャツというのも型崩れがしやすいですので、肩幅に沿ったサイズがおすすめです。
ハンガーの長さを調整できるものを選ぶと分かりやすいです。
ジャケットやコートなどと異なりしわが付きやすいですから、肩の部分に厚みを持ったハンガーを選びましょう。
パンツ、スカート
生地によりしわになりやすいのパンツやスカートは、挟むタイプのハンガーにすると便利です。
パンツを逆さにしてハンガーに掛けるようにするとしわが付きにくいです。
スカートもパンツと同様で、ボトムス用のハンガーを使うと気になるしわを防ぐことができます。
このように、パンツやスカートも見せる収納にするとお洒落なイメージになります。
ダイソーやセリア、キャンドゥからもモチーフやキャラクター系のかわいいボトムス用ハンガーがありますので、お店へ行ったらチェックをしてみましょう。
おすすめのハンガーを参考に衣類の保管を見直してみよう!
ハンガー1つで衣類の型崩れを防ぎ長く使うことができ、さらにはクローゼットの収納スペースに余裕を作り、家事の負担やストレスを軽減することができるならばハンガーにこだわる価値は十分にあります。
値段に関わらずこだわりのハンガーを使って衣類を丁寧に扱うことは、日々をより細やかに過ごすことにもつながりますので、ぜひ自分のお好みのハンガーを探してみてください。
「家事ラク」「シンプルで機能的」「ランニングコスト重視」の家づくりをした記録をブログにまとめています。インスタグラムでは主に生活に役立つ情報を発信中です。
目指せ、時短。自分の時間を増やしたい…! そんな思いで、日々の暮らしや子育て・家事の悩みを、便利なグッズや家電製品で少しでも改善できるよう工夫して生活しています。お金を貯めるのも、使うのも大好きな2児の母です♡
家づくりブログ『おうちたてる』
インスタグラム