セーター収納にハンガーはNG!
衣類のほとんどをハンガーにかけて、クローゼット内で収納しているという人も多いと思います。
しかしセーターはハンガーにかけて収納するのはNGなんです。
ハンガーにセーターをかけてしまうと、次のようなトラブルが起こることも。
- 肩の部分がハンガーのかたちになる
- 襟が伸びる
- 左右のバランスが悪くなる
このように型崩れを起こしてしまうことがあります。
特に毛糸が太いものや重量のあるものは、型崩れの度合いが大きくなってしまうことも少なくありません。
どんなタイプのセーターでも、基本はたたんで収納しておくことをおすすめします。
セーターのおすすめのたたみ方
セーターはたたんでもかさばってしまうのが難点ですよね。
きれいにたたんでも、物によってはたたんだ時の高さが5~6cm程度になってしまうものも少なくありません。
そんなイライラを解消してくれる、セーターの収納におすすめのたたみ方があるんです!
ポイントは3つ。
- まずは袖部分だけを折りたたむ
- 袖が重ならないように折る
- 中心に合わせて折りたたむ
特に注意してもらいたいのは、左右の袖が重ならないように少しずらして折りたたむというところです。
袖を重ならないように折りたたむだけで、セーターのボリュームを押さえて収納することができますよ。
中心に合わせて折りたたんだあとは、収納場所に合わせて二つ折りや三つ折りにして収納してくださいね。
オンシーズンのセーターの収納アイデア
オンシーズンは、できるだけ使いやすくするというのが洋服収納の課題ですよね。
セーターはかさばるので、あまり多くの枚数を重ねて収納することはできませんが、ひとつ取り出すときれいにたたんだものが崩れてしまうということも。
オンシーズンのセーターを取り出しやすくする収納アイデアは次の5つ!
- クリアファイルをセーターの間に挟む
- クローゼット内に吊り下げ収納を付ける
- オープンシェルフで取り出しやすく
- 型崩れしない掛け方でハンガーにかける
- ブックエンドを使って仕切りを作る
ちょっとした工夫でかなり使い勝手がよくなりますよ。
方法①:クリアファイルをセーターの間に挟む
ぱっと見では普通にたたんで収納しているように見えますが、セーター1枚1枚の間には、クリアファイルが差し込まれています。
間にクリアファイルを挟むことで滑りがよくなり、真ん中あたりのセーターを取り出したときにも、ほかのセーターを崩さずに取り出すことができますよ。
方法②:クローゼット内に吊り下げ収納を付ける
洋服の収納はクローゼット内だけで収めたいという人は、吊り下げタイプの収納アイテムを使いましょう。
吊り下げ収納のサイズにもよりますが、ひとつの仕切りの中にはセーターを3~4枚入れておけるので、ひとつのアイテムで10枚程度は収納しておくことができます。
方法③:オープンシェルフで取り出しやすく
セーターをタンスなど引き出しの中にしまうと、取り出しにくいことがあります。
オンシーズンだけは扉や引き出しのないオープンシェルフに、きれいにたたんだセーターを数枚重ねて収納しておくのがおすすめ。
ぱっと見てどこに何があるのかわかりやすいですし、取り出すときのストレスもほとんどありません。
方法④:型崩れしない掛け方でハンガーにかける
前の項目でセーターをハンガーにかけるのはNGだと紹介しましたが、普通にかけるのはもちろんNG。
しかしハンガーにかけたほうがすっきりと収納できるんですよね。
そんな時は、型崩れしない方法でハンガーにかけて収納してみましょう。
袖と見ごろをかけてハンガーにくぐらせるだけで、簡単に書けることができますよ。
方法⑤:ブックエンドを使って仕切りを作る
タンスなど引き出しの中にセーターを収納する場合は、ブックエンドを使って仕切りを付けるのがおすすめです。
仕切りを付けることでセーターを同士でこすれなくなり、生地が傷みにくくなります。
2~3枚にひとつのブックエンドを使って細かく仕切りを付けるのがポイントです。
オフシーズンのセーターの収納&保管アイデア
春になりセーターの登場回数が減ってくると、そろそろ衣替えをしようかなと思い始めます。
そうなるとセーターも片付けなければいけませんよね。
ただでさえかさばるセーターを、オフシーズンどうやって収納するかということにも頭を悩ませます。
ここではオフシーズンにおすすめのセーターの収納法や保管アイテムを紹介します。
衣替えの参考にしてみてくださいね。
- ジップ付きバッグに入れて収納
- 収納用ソフトボックスに入れる
- 圧縮袋に入れてコンパクトに
- 小物トレーのある衣装ケースを使う
- 薄手のニットは『TATEMU』で型崩れ防止
方法①:ジップ付きバッグに入れて収納
まずおすすめしたいのが、100均などで購入できるジップ付きの大きなバッグに入れて収納する方法です。
レジャーシートのような素材でできているバッグは強度もあり、通気性も悪くありません。
バッグを立てて収納できるので、コンパクトにしまっておけるのも魅力です。
方法②:収納用ソフトボックスに入れる
できるだけコンパクトに、できればおしゃれに収納しておきたいなら、衣類用のソフトボックスを使うのがおすすめ。
布製なので通気性がよく、重ねて収納することも可能です。
ソフトボックスはいろいろなサイズやデザインがあるので、収納場所や好みの合わせて選んでみてくださいね。
方法③:圧縮袋に入れてコンパクトに
かさばるセーターをそのまましまっておく場所がないという人は、圧縮袋を使ってみてはいかがでしょう。
空気を抜いて小さくすることができるので、通常の半分くらいのサイズで収納することも可能。
最近は掃除機などを使わなくても圧縮できるタイプもあるので、手軽に使うことができますよ。
方法④:小物トレーのある衣装ケースを使う
衣装ケースは様々なタイプがありますが、フタを開けると中に小物を収納しておけるスペースがあるものを選ぶと重宝します。
厚手のセーターは通常スペースに収納し、薄手のものやしわになりやすいものは小物スペースに収納しましょう。
マフラーなども小物スペースに収納しておけますね。
方法⑤:薄手のニットは『TATEMU』で型崩れ防止
『TATEMU』は今注目されている収納アイテム。
厚紙製の収納アイテムで、折り目通りに折るだけで簡単にそしてきれいにたたむことができます。
薄手のニットならこのアイテムを使って収納することができますよ。
型崩れもしませんし、本を収納するように立ててしまっておくことができるのも魅力的。
セーターの収納におすすめの便利グッズ
セーターの収納をもっとすっきりと使いやすくするためには、便利なアイテムを上手に活用することもひとつの方法です。
そのままたたんで収納しておくよりも、便利アイテムを使ったほうが利便性も見た目も良くなることがあるんです。
どんなアイテムがセーターの収納におすすめなのか、気になるところですよね。
ここではセーターの収納におすすめの便利グッズを8つ紹介します。
衣替えのタイミングに、新しいアイテムを取り入れてみてはいかがでしょう。
便利グッズ①:高級綿の麻 クローゼット吊り下げ収納

オンシーズンのセーター収納にぴったりなのが、クローゼット内で使う吊り下げ式のアイテム。
収納スペースは4つに分かれていて、空間が広めなのでボリュームのあるセーターも楽々収納できますよ。
引っかける部分がハンガータイプなので、高級感もあり動かすのも簡単です。
便利グッズ②:favorite 竹炭 収納ケース 2個組セット

オンシーズンもオフシーズンも使えるのがこちらの商品。
ボックスの中は仕切りで3つの空間に分けられ、きっちり収納できるのが魅力です。
上から入れて横から取り出せる形式なので、片付けるのも取り出すのもとっても簡単ですよ。
オフシーズンはそのままクローゼットの奥に収納しておきましょう。
便利グッズ③:折りたたみ洋服収納ボード 5枚組

セーターは取り出すときにぐちゃぐちゃになってしまうことも多いです。
そんな時は収納ボードを活用してみてください。
たたんだセーターの間にボードを挟めば、取り出すときに崩れる心配はありません。
ある程度ボリュームのあるニットから、薄手で崩れやすいニットまで、いろいろなアイテムに使えます。
便利グッズ④:衣類圧縮袋 10枚Sサイズ

セーターの収納に役立つのが圧縮袋です。
圧縮袋はいろいろなタイプがありますが、こちらの商品は40cm×60cmとセーターの収納にぴったりのサイズです。
専用のポンプが付いているので、掃除機を出す手間もありません。
セーターだけでなくダウンなどのアウターにも使えるので、春の衣替えの時に活躍しますよ。
便利グッズ⑤:NELIPO 収納ケース 2個セット

セーターを畳んだ時とちょうど同じくらいのサイズの収納ボックスを使えば、型崩れを防ぐことができます。
こちらの商品も上から入れて横から取り出すことができるタイプで、使い勝手は抜群。
部分的に透明になっているので、欲しいアイテムをピンポイントで探すこともできますよ。
便利グッズ⑥:レック Liove 衣類収納袋 (防虫・防カビ・抗菌防臭)

収納アイテムは意外と高いものが多いですよね。
たくさん収納をするときににはグッズの数もたくさん必要です。
こちらの商品は55cm×35cm×30cmと、セーターを2列に並べて入れるのにぴったり。
大容量で低価格なので、収納アイテムをたくさん購入したいという人におすすめですよ。
便利グッズ⑦:Magicfly 衣類収納ケース 衣類収納5格

こちらもオンシーズンにもオフシーズンにも使える収納アイテム。
横に5列に収納できるアイテムで、すっきりきれいに片付けておくことができます。
オンシーズンには棚の上などに置いてすぐに取り出せるようにしておき、オフシーズンはこのままクローゼットの奥にしまいましょう。
透明の小窓が付いているので、中身の確認もしやすいですよ。
便利グッズ⑧:Rabbitgoo 衣類圧縮袋 掃除機不要 6枚セット

圧縮袋を使いたいけど、掃除機を出したりポンプで空気を吸ったりといった作業がちょっと面倒に感じている人も少なくありません。
こちらの商品なら、掃除機もポンプも不要。
くるくると丸めるだけで空気を抜くことができます。
LサイズとXLサイズが各3枚ずつセットになっていて、いろいろ使えそう。
おすすめの収納に関する本
すっきりときれいに片付いたお部屋は憧れです。
どんなやり方で片づけをすれば、使いやすくすっきりした部屋になるのか知りたいという人も多いと思います。

こちらの本は、洋服収納だけでなくキッチンやリビングなど、場所別に収納アイデアをたっぷりと紹介しています。
収納の達人による片付け法も紹介されていて、すぐに実践することができると話題です。
ラクに片づけができるような部屋作りを目指している人におすすめの1冊です。
使いやすくセーターを収納しよう
つい枚数が増えてしまいがちなセーター。
引き出しにしまうのもいいですが、もっと使いやすくするにはいろいろな収納アイテムを上手に使うのがポイントです。
クローゼットなど収納スペースに合ったアイテムを取り入れて、ストレスなくセーターを収納してくださいね。
オフシーズンの収納も、上手にアイテムを活用しましょう。