sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

フローリングの掃除方法を解説!掃除機のかけ方から洗剤などのおすすめの道具まで紹介

フローリングは毎日掃除してもすぐべたつきやザラつきが気になりますし、定期的にワックスがけしなければ傷みや古さが目立つようになってしまいます。

しかし、フローリング掃除は日々の家事のルーティーンなのでそんなに時間をかけられないという方も多いはずです。

そこで今回は、フローリングのきれいを長く保つための掃除方法や便利アイテム、身近なもので簡単にできるワックスがけなどを詳しくご紹介します。

Large pexels photo 1321730

フローリング汚れの特徴

フローリングの掃除

木質の床の仕上げ材であるフローリングは、家のどの場所にあるか、まわりにはどのような家具があるのかなどで汚れ方に違いがあります。

ここでは、フローリングの汚れの特徴を5つご紹介します

  1. 黒ずみ
  2. ざらざらする
  3. べたべたする
  4. カビで変色する
  5. 色味がまだらに見える

特徴①:黒ずみ

フローリングの黒ずみの原因は多岐にわたるのですが、その中でも大きな原因として足裏の皮脂が付着してしまい、それが酸化してしまうことによる黒ずみが挙げられます

特にたくさん汗をかく夏場や小さいお子さんがいたり、ペットなどを飼っていたりするところでは、フローリングの床に黒ずみができやすいです。

特徴②:ざらざらする

このざらざらは外から持ち込まれた砂やゴミ、ほこりなどが大きな原因です

この砂やゴミ、ほこりをそのままにしておくと空気中に舞って吸い込んでしまうことも多くなりますし、フローリングの床材に傷をつけ、床材に塗っているワックスを剥がす原因にもなります

特徴③:べたべたする

キッチンの床はどうしても調理で使用する油がはねたりすることでべたべたしてしまうことが多いですし、その床を歩いたスリッパや素足でリビングに持ち込みキッチン以外に広げてしまうこともあります

この油汚れによるべたべたを放置していると、汚れの部分にほこりやゴミが付着し床材の変色の原因にもなりかねません。

油汚れは水拭きだけではぬめりがなかなか除去できないので、中性洗剤やオレンジオイルなどを使うとフローリングにもやさしくしっかり落とせます。

特徴④:カビで変色する

室内の温度と外気の温度差で結露しやすい窓の近くのフローリングは、その結露の水分の影響で湿度の高い状態が続き最終的にはカビとなってフローリングの床に現れます

他にもカーペットや布団をフローリングの床の上に敷きっぱなしにしていたり、鉢植えを置いてそこから溢れたりした水がカビの原因になることがあります。

カビはすぐ対処すればフローリングの表面に発生しているだけなので、水拭きなどでも元の状態に修復可能ですが、かなり奥まで入り込んでいるカビはセルフクリーニングでは除去が難しくなります。

特徴⑤:色味がまだらに見える

フローリングの色味がまだらに見えてしまう原因には、フローリングのワックスが剥がれてしまうことがひとつ挙げられます

ワックスはフローリングの床材を傷つけないためのコーティング剤ですが、強い摩擦で剥がれたりやエタノール系の薬品により溶けてしまうことがあります

それによりつやがある場所と無い場所で色味が変わりまだらのように見えますし、ワックスが剥がれることでフローリング表面に凹凸ができるので床の手触りがざらざらしてしまいます。

そして、ワックスが剥がれてしまうことでその部分だけ汚れやすくなり、フローリングがすぐに黒ずんだりべたべたしてしまう原因にもなります。

<下に続く>

基本のフローリング掃除方法

フローリングの掃除

では、早速基本的なフローリングの掃除方法を見ていきましょう。
今回はフローリングの掃除方法を以下3つの手順でご紹介します

  1. フロアワイパーをかける
  2. 掃除機をかける
  3. 水拭きする

手順①:フロアワイパーをかける

フロアワイパーはフローリングワイパーとも呼ばれ、長めのスティックの先端に掃除用シートや雑巾などを取り付けて、立ったままの体勢で楽にフローリングの拭き掃除ができるアイテムです。

フローリングを掃除する際は、ほこりを巻き上げないために、まずこのフロアワイパーから始めます

掃除の方法としては、先端に濡らして絞った雑巾もしくは掃除用シートをつけて床を拭くだけです
掃除用シートに関しては、乾いたタイプのもでもウェットタイプでもどちらでも構いません

手順②:掃除機をかける

フローリングの床は畳やカーペット敷きの床に比べ、ざらつきやゴミ・ほこりが目立ちやすいですよね。
そのため、毎日掃除機をかけてきれいな状態を保っている方も多いのではないでしょうか?

フローリング掃除の手順としてはフロアワイパーで床の大まかなゴミ等を取り除いた後に、細かいゴミを吸引する目的で掃除機をかけるのがベストです

手順③:水拭きする

最後は、固く絞った雑巾で床を水拭きし、フロアワイパーや掃除機では除去できなかった皮脂汚れや油汚れなどをふき取りましょう

あまり水分が残っているとフローリングの床材が傷む原因にもなりますので、ポイントはしっかり絞った雑巾で拭くことです

この水拭きの際にワックス効果のある洗剤や清涼感のあるアロマオイルなどを水に混ぜて使っている例も多いですが、実際の使用の前にご自宅のフローリングに使えるかどうかは事前に確認をしましょう。

<下に続く>

フローリングに掃除機をかける際のポイントを動画で解説

フローリングの掃除

ポイントは優しく・細かく

すでにご紹介したように、フローリングに掃除機をかけるのはフロアワイパーをかけた後で、残っているゴミは細かいものだけですので、吸引のパワーはそんなに強くする必要はありません

強力な力で、または何度も同じところをこするように掃除機をかけるとフローリングの表面を傷めてしまうことがありますので気をつけましょう。

そして、掃除機のヘッドはフローリングの板と板の間の溝に合わせてかけるとフロアワイパーでは取り除くことができなかった、細かいゴミも一緒に吸い集めることができます

この時に掃除機のヘッドを隙間用の細いものにしたり、ブラシタイプのものにしたりすると板と板の間の溝だけでなく、床と壁の境目や床の角などの掃除もやりやすくなります。

<下に続く>

フローリング掃除におすすめの洗剤

フローリングの掃除

フローリング掃除に使える洗剤は汚れを落とすパワーが強いものから、つや出し効果があるもの、自然素材を使ったナチュラル洗剤まで様々なタイプのものが出ています。

今回は、その中でも洗浄力・安全性・汎用性が高いフローリング掃除におすすめの洗剤を1つご紹介します

ウタマロ クリーナー

ウタマロ クリーナー
368円

ウタマロクリーナーは汚れを落とす効果・安全性・汎用性が高くとても人気のある洗剤です

効果のある汚れは油汚れ・水アカ・湯アカ・手アカなどの皮脂汚れなど多岐にわたり、キッチンや浴室、トイレ、リビングなど家中のハウスクリーニングに使用可能です。

成分はアミノ酸系の洗浄成分が使われており、個人の肌質や体質によりますが、中性で一般的には小さいお子さんの肌にも優しいので安心して使用できます

直接床に吹きかけたものを雑巾で拭いても良いですし、ぬるま湯に2回ぐらいプッシュしてそのお湯で雑巾を絞って床を拭き上げるとうい方法もおすすめです。

<下に続く>

フローリングの汚れ別掃除方法

フローリングの掃除

フローリングの汚れと一口に言ってもいろいろな種類や原因があり、それぞれ適した方法で掃除すれば簡単にきれいになりますし、間違ったやり方で床材が傷んでしまうのを防ぐこともできます。

ここでは、フローリングの汚れ別にそれぞれの掃除方法を詳しくご紹介します

  1. べたつき汚れ
  2. 食べこぼしの汚れ
  3. ザラつき汚れ
  4. カビ

方法①:べたつき汚れ

フローリングの床がべたつく原因としては、皮脂汚れもしくは料理の油汚れが主な原因です
この場合はまずは水拭きしてみて、それでも落とせない場合は中性洗剤を使って油分を落とします

あまりに汚れが頑固な部分は、中性洗剤を直接かけて数分待って拭けばだいたいの油汚れは除去できます。

方法②:食べこぼしの汚れ

食べこぼしの汚れには油分や砂糖などが含まれていることが多いので、べたつき汚れと同様の方法で汚れを除去できます

まずは、水拭きで汚れをふき取り、それでもぬめりや黒ずみが取れない場合は、ぬるま湯に中性洗剤を入れたもので雑巾を絞って拭く、もしくは直接汚れに洗剤を吹きかけしっかりふき取るようにします。

方法③:ザラつき汚れ

ザラつきの原因は、外から持ち込まれた砂や細かいゴミなどです。
これらを取り除くためには掃除機で吸い集めるのがおすすめです

拭き掃除でもザラつきを取り除くことはできますが、ザラつきの原因である砂などをフローリングに擦り付けてしまい、表面に傷を作ってしまう可能性があるので拭くのであれば優しく拭き取りましょう

方法④:カビ

フローリングにできたばかりのカビであればべたつき汚れ同様に、水拭きもしくは中性洗剤を使用して拭けばきれいにすることが可能です

その後に水で希釈した無水エタノールや逆性石鹸などでカビがあったところを拭いておくと、洗剤の殺菌作用により今後その場所にカビが生えるのを防いでくれます

もし、時間が経って床材のかなり奥の方までカビが侵食している場合はプロにお任せするのが確実です。

<下に続く>

フローリングの掃除に使ってはいけない掃除グッズ

フローリングの掃除

最近は掃除に便利なグッズとして重曹がよく用いられますし、実際に重曹を使ったフローリング用洗剤なども多く販売されています。

しかし、重曹はアルカリ性でフローリングに塗っているワックスを剥がしてしまう可能性が高いため、ワックスをかけているフローリングには使用を避けた方が良いでしょう。

他にも重曹と同様に掃除用洗剤としてよく用いられるセスキ炭酸ソーダもアルカリ性なので、フローリングのワックスを剥がしてしまう可能性があります

小さいお子さんやペットがいらっしゃるところでは自然由来のものをできれば使いたいところですが、その場合は重曹・セスキ炭酸ソーダ以外のものを選ぶようにするのがおすすめです。

<下に続く>

フローリングのワックスとして使える意外なモノ

フローリングの掃除

フローリングのワックスがけはつやが出て見た目が美しくなるだけでなく、防汚効果も高くなりフローリングのきれいを長く保つことができます。

ここでは、身の回りにあるものを代用して手軽にフローリングにワックスをかける方法をご紹介します

  1. お米のとぎ汁
  2. 牛乳
  3. みかんの皮

方法①:お米のとぎ汁

フロアワイパーで大きめのゴミを集め、掃除機で細かいゴミまで取り除いた後に水拭きをして黒ずみなどの汚れを除去した後にワックスがけをします。

この時にワックスの代わりとしてお米のとぎ汁を使っている方はいらっしゃいますか?

実は、お米のとぎ汁は無垢材のフローリングに使用すればつや出し効果があるのですが、その他の寄せ木などのフローリングではワックスのようなつやは出ませんのでご注意ください。

方法②:牛乳

牛乳をワックス代わりに使用する場合、臭いが残るのではないかと気になる方も多いのではないでしょうか?

つや出しの点に関しては、牛乳の脂肪分によりワックスのようなつや出し効果があります
使用する量はごく少量で、最後にきれいな雑巾で乾拭きして仕上げることで臭いを防ぐことができます。

方法③:みかんの皮

みかんの皮を使ったワックスは手軽にでき、自然素材の爽やかな香りと肌にも安心ということでとても人気があります。

作り方はみかん1個分の皮に対し150ml~200mlの水を用意し、鍋に水とみかんの皮を入れ火にかけて20分ぐらい煮ます

煮汁が冷めたらみかんの皮を取り除いて、煮汁を布や雑巾に付けても良いですし、スプレーボトルなどに入れて床に直接スプレーしながらワックスがけしてもOKです。

みかんの皮に含まれる天然オイルの効果でフローリングのつや出しも可能ですし、その他に油汚れの除去などにも使用できます

<下に続く>

おすすめのハウスクリーニングに関する本

ここでは、フローリングの掃除方法も紹介されているおすすめのハウスクリーニングに関する本を1冊ご紹介します

ナチュラル洗剤そうじ術

ナチュラル洗剤そうじ術
1296円

最近はナチュラルクリーニングといって、自然素材のセスキ炭酸ソーダやクエン酸、重曹などを使ったハウスクリーニングが安心安全でさらに経済的ということで人気があります

この本ではどの汚れにどのナチュラル洗剤が最適なのか紹介されており、丁寧に時間をかけた掃除が必要なイメージのナチュラルクリーニングをいかに最短時間できれいにできるかというコツを学べます

また、今回紹介しているフローリングの掃除方法など、場所別での掃除方法も詳しく紹介されています。

<下に続く>

フローリング掃除は便利アイテムでより簡単・安全に

フローリングの掃除

フローリング掃除はフロアワイパーから掃除機、水拭きが基本と紹介しましたが、最近はフローリング掃除に便利な家電や洗剤などもいろいろと出ています。

その中でもスティックタイプのスチームクリーナーは、掃除機のように使用でき腰を曲げたりする必要がないので楽に床拭きをすることができます

また、高温スチームで油汚れも簡単に落とせて、除菌も一緒にできるので洗剤を使用することも減って経済的ですし、洗剤による肌荒れの心配もありません。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line