100均にはプルームテック専用ケースはない
プルームテックは必要なときはまとめて取り出せるように細かなパーツをセットで入れておくと便利です。
なぜプルームテックにケースが必要かというと、
- 持ち歩きに便利
- 電子タバコなので落とすと壊れてしまう
- 自分専用のケースに入れて置くとわかりやすい
などの理由があります。
今まではタバコの銘柄や使っているライターで誰のものかを判断していましたが、プルームテック本体だけでは誰のものかわかりにくいためケースで個性を出す必要があります。
100均には電子タバコケースとして活用できる商品がありますので順番にご紹介していきます。
ダイソーのおすすめプルームテックケース
まずは100均ダイソーのアイテムからプルームテックケースに使えるおすすめ商品を紹介していきます。
ダイソーのおすすめプルームテックケース①:加熱式タバコ用手帳型収納ケース
100均ダイソーの加熱式タバコ用手帳型収納ケースです。
パッケージのイラストにもついているように、こちらはプルームテックが入れられるケースです。
スマホケースのように横開きになっていて、中にプルームテック本体、カセット、カートリッジなどを収納できます。
ポイントはプルームテックの本体がぴったりな入るサイズになっていることです。
ダイソーのおすすめプルームテックケース②:加熱式タバコ用ハードケース
100均ダイソーの電子タバコのハードケースタイプです。
アイコスケースに似たような形状で中にプルームテック本体、カセットなどを収納できます。
上の部分をパカッと開けるタイプになっていてハードケースなのでゴミがたまりにくいです。
ダイソーのおすすめプルームテックケース③:ペンケース
100均ダイソーのおすすめアイテムはプルームテックの細長い形が収納しやすいサイズのペンケースです。
細長いペンケースはダイソーにはいくつか取り扱いがあります。
写真は手帳につけるタイプのペンケースです。
このサイズでプルームテック本体とマウスピースを入れることができます。
細身のペンケースは、ジャケットの内ポケットに入れやすいのでおすすめです。
ダイソーのおすすめプルームテックケース④::モロッカン柄のポーチ
100均ダイソーのおすすめアイテムはポーチです。
これはモロッカン柄というポーチですが、デザインが高見えでおしゃれなので、電子タバコを入れていてもステキですよ!
おしゃれなポーチからプルームテックを取り出すと電子タバコを知らない人は、喫煙グッズであることがわかりにくいかもしれません。
ダイソーのおすすめプルームテックケース⑤:デバイスケース
100均ダイソーのおすすめアイテムはデバイスケースです。
これは電子機器を入れるクッション素材が入ったポーチです。
デジカメやスマートフォンなどの売り場に売られていることが多く、落としたときに衝撃をやわらげてくれるのでおすすめです。
セリアのおすすめプルームテックケース
続いては、100均セリアのおすすめのプルームテックケースをご紹介していきたいと思います。
セリアのおすすめプルームテックケース①:ペンケース
100均セリアのおすすめアイテムはプルームテックケースに形状が似ているペンケースです。
プルームテックにペンケースを利用している人は多いです。
なぜなら形状が近いことと本体を2本入れたり、カプセルを入れたりすることができるからです。
デザインがおしゃれなセリアでは好みのものが見つかるかもしれません。
セリアのおすすめプルームテックケース②:ポーチ
100均セリアのおすすめアイテムはメイク用のポーチです。
サイズが大きいのがおすすめポイントです。
喫煙者の中には、電子タバコを吸い分けている人も多くプルームテックのほかにも電子タバコを持ち歩く場合はこのような大きなポーチを使うと便利です。
セリアのおすすめプルームテックケース③:ペンケース
100均セリアのおすすめアイテムは、ペンケースです。
写真のようにタッセルをつけてオリジナリティを出すと、ケースごと置いていても誰のかすぐわかるようになります。
タッセルをつけるだけのアレンジであれば、ハンドメイドが苦手な人でも簡単に取り入れられるアイデアですね。
セリアのおすすめプルームテックケース④:加熱式タバコ専用クリップ
100均セリアのおすすめアイテムは、加熱式タバコ専用クリップです。
これは外国人がお札をクリップに挟んでポケットに入れるというスタイルを真似たものです。
電子タバコのケースとカプセルが入ったタバコの箱をクリップに挟んで持ち運ぶというもので、白以外にもブルーやピンク、ブラックとバリエーションも豊富です。
セリアのおすすめプルームテックケース⑤:タバコケース
100均セリアのおすすめアイテムは、タバコケースです。
こちらは電子タバコのグロー向けのタバコケースですが、プルームテックにも使うことができます。
ケースにはベルトやバッグに取り付けられるタックルがついていて持ち運びに便利な上、探す手間もかかりません。
100均のプルームテックケース代用品がおすすめできる理由
最近では、通販でもプルームテック用のいろいろなケースが売り出されています。
それらを見ると入れる場所がきちんと作られているものが多く、モバイルケースのようにおしゃれなものもあります。
では、100均のケースを使うメリットはどこにあるのでしょうか。
- 価格が手頃
- カスタムできる
- 使いやすい
理由①:価格が手頃
100均の最大のメリットは価格の手頃さです。
通販サイトで売られているプルームテックのケースの相場は、1000円〜2000円が多いです。
買ってはみたものの「やっぱりいちいちケースにきちんと入れるのは面倒」という人もいるでしょう。
そんなとき100均であればリニューアルも簡単にできます。
長く使いたいという人は革製のケースなどがかっこいいものをセレクトしていますが飽き易いタイプの人やそこまでケースにお金をかけなくていいと思う人は100均のケースでも十分使えます。
理由②:カスタムできる
100均のケースにはプラスチックのものが多く、カスタマイズしやすいというメリットがあります。
また100均にはシールなどのカスタムしやすい素材も多く販売されています。
プルームテック本体だけを見ると誰のものかわかりにくいので、ケースをカスタマイズしてオリジナルのケースに変えられるのは100均ならではでないでしょうか。
理由③:使いやすい
プルームテック専用として売られているケースの多くは、本体やカプセルを入れる場所が決められていて、そのサイズにぴったり合うように作られています。
それが逆に使いにくいという声もあって、間仕切りのない100均のケースに自由に入れたいだけカセットやカートリッジを入れたり、マウスピースを入れたりすることができます。
100均のケースを使うと新しくカートリッジを増やしたい、他の電子タバコも入れたいなど、臨機応変に対応できるのがいいところです。
100均でプルームテックケースを選ぶ時のポイント
- 収納したいもののサイズを確認する
- 耐久性をチェックする
ポイント①:収納したいもののサイズを確認する
プルームテックを持ち歩くとき何を入れるかによってケースは変わってきます。
本体にカートリッジをつけたままの状態でそれ1本を入れたいのであれば、ペンケースのような細長いケースがベストです。
本体のほかにカートリッジや充電器まで入れて持ち歩きたい場合は、ポーチなどの大きめのサイズのものがいいでしょう。
これらは主にポーチは化粧コーナー、ペンケースは文房具コーナー、デバイスケースはパソコンコーナー、財布や電子タバコケースは専用のコーナーに置いてあります。
ポイント②:耐久性をチェックする
例えば、電子機器を入れるためのデバイスケースは、デジカメやスマホを衝撃から守るために柔らかいクッション素材でできていて、落としたとき衝撃を和らげてくれるための機能がついています。
また見た目もシンプルでバッグの中に入れて持ち歩くのにもちょうどよいです。
プラスチックやビニールのケースは中身が見えやすいというメリットがあります。
ポーチは収納量がよくたくさんの電子タバコや付属品を持ち歩きたい時におすすめです。
それぞれのメリットを考えて、どれが好みにあっているかで決めるといいでしょう。
100均のプルームテックケースをおしゃれにアレンジするアイデア例
- ホルダーをつける
- ネックストラップ
- メガネケース
アイデア例①:ホルダーをつける
これは100均の電子タバコのケースにホルダーをつけています。
ホルダーをつけると、ベルトやカバンの持ち手にかけることができます。
吸いたいときにさっと取り出して吸えるので、ホルダーをつけると探す手間が省けます。
アイデア例②:ネックストラップ
「吸いたいときにすぐ吸える」というのであれば、こちらのネックストラップがおすすめ。
プルームテックケースにネックストラップを自作で取り付けたものです。
首からかけておけば、わざわざケースから取り出す必要もありません。
デスクワークをしているオフィスワーカーの人は喫煙休憩のときにとても便利ではないでしょうか。
アイデア例③:メガネケース
アマゾンなどでの通販サイトを見ていると、メガネケースのようなプルームテックケースが多く販売されています。
こちらはそれに似せて、100均のメガネケースにゴムをつけて本体や付属品で固定できるように自作したものです。
お気に入りのアイテムが見つからない場合、100均アイテムを活用して自分で作るという人も多いです。
手作りのプルームテックケースに使える100均材料
手作りが好きな人は100均の素材を使ってプルームテックケースを作ってみたり、アレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 転写シール・シール
- ネイル素材のラメやホロ
- ハギレ生地
材料①:転写シール・シール
ケースの表面に転写シールやシールでアレンジを加えると簡単にオリジナルのケースを作ることができます。
セリアの転写シートは布やガラスなどに転写できるシールなどの種類があって、アルファベットでイニシャルを入れたり、そのときの気分で使い分けることができます。
転写シールは、貼りたいシールを切り取ってつけたい部分に合わせます。
上から木の棒でムラのないようしっかりこすって貼り付けます。
布に転写するタイプはアイロンを使って貼り付けます。
無地のペンケースやポーチに貼り付けることもできます。
材料②:ネイル素材のラメやホロ
iphoneケースを自作するのと同じ要領でケースをデコると可愛いです。
スワロフスキーなどは高価なので、100均のネイル素材を使うのがおすすめです。
ラメやホロの他、ネイル用の転写シート、クラッシュシェルやハートなどのパーツがあります。
材料③:ハギレ生地
100均のハギレを使ってプルームテックが入るポーチを作ることもできます。
ポーチやペンケースサイズであればハギレで十分です。
100均の店舗によっては合皮のレザー風ハギレもあるので、メンズライクなケースを作りたい場合はレザーのハギレもおすすめです。
100均で買えるプルームテック関連商品
次に100均アイテムを使うとよりプルームテックが使いやすくなる、便利になるというおすすめの商品をご紹介します。
100均で買えるプルームテック関連商品①:シリコンマウスピース
プルームテックは、本体にカートリッジを装着して吸います。
筒状のままを口に加えるので、衛生的に嫌だという人やフィット感に違和感を感じる人もいるようです。
そこで、おすすめなのがシリコン型のマウスピースです。
吸い口の部分が細くなっていて口にフィットして吸いやすくなります。
また吸い口が細くなっているので、普通に吸うよりも味が濃厚に感じられます。
100均で売られているシリコンマウスピースは、1箱で5個入り。
筒状の電子タバコであればどんなものでも調節して装着できます。
100均で買えるプルームテック関連商品②:歯ブラシスタンド
今流行りの1本ずつ立てるタイプの歯ブラシスタンドが100均でも売られています。
これはペンスタンドとしてもおすすめなのですが、プルームテックを立てるのにも便利なのでおすすめです。
プルームテックはほかの加熱式タバコと違って1本吸い切って終わりというタイプのものではなく、だいたい1カートリッジで通常の5本分のタバコが吸える量が入っています。
そのためケースにしまっていると吸うたびに「ケースにしまう、また吸いたくなったら取り出す」という作業が実は面倒だったりします。
ペン立てに立てておけば、そのままスッと取って「吸って戻す」という動作が効率的になります。
パソコンやデスクのそばにいておけば、吸いたいときにすぐに吸うことができます。
ネットで買えるおすすめのプルームテックケース

持ち運びに便利なコンパクトサイズですが、大容量なのが魅力です。
サイズは縦17.5cm×横7cm×厚さ4cm。
プルームテックの本体以外にも電子タバコが2本収納可能で、電子タバコに必要なカプセルやカートリッジはメッシュ部分でしっかりと固定できます。
デザインもかっこいいレザー風の樹脂素材で、撥水性もよくポケットに入れられる電子タバコ用のケースです。
プルームテックケースは100均でも十分に役立つまとめ
世界的に電子タバコが普及していて、いろいろな種類の電子タバコが増えてきました。
愛好家の人は何種類も電子タバコを持ち歩く傾向もあり、プルームテックだけのケースではなく何本か入れられるようなケースが求められることも多いです。
コストを抑えつつ、使いやすいものを探したい人はまず100均から探してみるのがおすすめです。
電子タバコ用ケースやペンケースなどいろいろ収納ケースがあるため、気に入ったものを見つけることができるはずです。