デスクをおしゃれに見せる収納アイデア10選
デスクをおしゃれにかっこよく使いたい方は必見です。
収納に便利やグッズや見ているだけで楽しい、デスク周りの面白アイテムをご紹介していきます。
- カラフルなデスク収納アイテムを使う
- 書類収納ボックス
- おしゃれなペン立て
- 見せる収納を使う
- 配線収納を考える
- DIYで棚を作る
- 小物を瓶で収納する
- クリップ収納
- 小物を収納する箱をDIY
- 洋書ボックスに収納
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア①:カラフルなデスク収納アイテムを使う
ペンなどの筆記用具や文房具が、散らばりがちなデスク上の収納にぴったりな収納アイテムです。
カラフルなボックスは可動式で、収納したい物の量によって大きさを変えられます。
収納するものが多い時は机一杯に広げて、また少ない物の収納時にはコンパクトにもなるので便利。
カラフルな色使いで、無機質になりがちなデスク周りをおしゃれに演出してくれます。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア②:書類収納ボックス
書類の整理には、こんなおしゃれな収納ボックスはいかがですか?
二段に分かれているので上の段は未処理の書類を、下の段は処理済みの書類と分けて置けます。
また書類の他にも、電卓やペントレイなどを収納するのに便利。
木製でシンプルなデザインなので、視線の邪魔になりません。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア③:おしゃれなペン立て
単色が多くシンプルになりがちなデスクの上には、こんなかわいいペン立てを置いてみて下さい。
ペンが4本入るペン立ては、ピンク・ブルー・ゴールドの3色。
サッと取り出してすぐ使いたいペンだけを厳選して差しておけば、仕事もはかどりそうですね。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア④:見せる収納を使う
デスクと向い合せになっている壁面も、実は立派な収納になります。
こちらのような見せる収納グッズを使用して、デスク小物などを引っかければ、見せる収納に早変わり。
おしゃれな図形の頂点がフックになっており、文具やステーショナリーグッズを収納。
一目で何があるか分かるので、仕事もスムーズにはかどりそうです。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑤:配線収納を考える
今や仕事や勉強に欠かせないのがパソコンです。
デスクにパソコンを置いておくと困るのが、配線の処理。
他にもUSB機器などもあり、デスク周りは配線がごちゃごちゃしがちです。
そんな場面ではこのような配線収納ボックスを使うことをお勧めします。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑥:DIYで棚を作る
気に入った棚が無い場合は、思い切ってDIYで作ってしまいましょう。
こちらはデスク上をおしゃれにすっきり見せてくれるDIYアイデアです。
ロの字に木材を組み合わせただけなのに、見せる収納にもなっています。
お気に入りの植物やカメラで、癒され空間になりました。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑦:小物を瓶で収納する
デスクでハンドメイドを作る方の悩みは、数ある材料の収納です。
細かい部品やパーツなどは思い切ってガラス瓶に入れてみてはいかが?
中が見えるので、どこに何が入っているかが一目瞭然。
これならデスクに並べていても邪魔になりませんね。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑧:クリップ収納
100均で最近人気なのが、こちらの電球型ガラス瓶です。
テラリウムにしたり、ハーバリウムの入れ物にしたりと用途は色々。
おしゃれな電球型ガラス瓶はデスク上でも活躍します。
このように散らばりがちなクリップなどを入れておくだけでも、遊び心のあるデスクになります。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑨:小物を収納する箱をDIY
家にある空き箱などを使って、かわいい卓上小物収納を作ってみましょう。
大きさの違う箱を使い、包装紙を貼り付ければ一層おしゃれに。
何をどこに入れるか考えながら作ると楽しく出来上がりそうです。
マスキングテープや色紙などを使って作ると、さらにカラフルな収納ボックスになります。
デスクをおしゃれに見せる収納アイデア⑩:洋書ボックスに収納
机の上のこまごまとした小物類は、おしゃれな洋書ボックスに収納しましょう。
収納したらデスク上に本の様に立てかけて置けます。
アンティーク風な外見で、隠しボックススにもなる収納アイテム。
デスク小物だけでなく、隠しておきたい秘密の物もこっそり入れられます。
デスク周りをすっきりさせる収納術10選
デスク周りをすっきりさせると作業効率もアップすると言われています。
様々な収納アイデアで「デキる」人のデスクを目指しましょう。
- 100均の引き出し仕切り板を活用
- WORKERS' BOXを使う
- MDF板でカラー収納をDIY
- デスクポケットを使う
- パンチングボードを使った収納
- マウスコードをすっきり収納
- ワイヤーラックをデスク下に
- 医療用入れ物を使う
- パソコン前収納
- キーボード収納台
デスク周りをすっきりさせる収納術①:100均の引き出し仕切り板を活用
絵やイラストを描いたり、フィギアの色付けなどに無くてはならないペイント類。
様々な色を出すのに、たくさん買いそろえなければなりません。
こちらはどんどん増えがちなホビー用塗料を、100均の引き出しの仕切り板を使って収納しています。
縦に並べられるのでデスク上でも場所を取らないアイデアです。
デスク周りをすっきりさせる収納術②:WORKERS' BOXを使う
サイズの違う書類も、案件ごとに分けて収納できると話題の「WORKERS' BOX」。
クリアファイルもそのまま入る大きさで、案件名を背表紙や表紙に手書きできるので、一目で探すことも出来ます。
よく使う書類はデスク上に、保管用は本棚などに収納することが出来る便利なアイテムです。
デスク周りをすっきりさせる収納術③:MDF板でカラー収納をDIY
ついつい増えちゃうホビー用塗料は、MDF板で専用棚を作って収納してみましょう。
縦の仕切りは無いのですが、容器が収まるU字型のストッパーを付けています。
これにより容器が動いたり、奥に行き過ぎるのを防いでくれます。
色が一目で分かり取り出しやすい工夫もされているので、作業も一層はかどりそうですね。
デスク周りをすっきりさせる収納術④:デスクポケットを使う
デスクの袖引き出しに引っかけて使えるデスクポケットは、スマホや電卓、文房具やハンドクリームまですっぽりと収まります。
サッと手を伸ばすと取られる場所にありながら、デスク上はすっきりと使えるので便利。
ポケットの場所も変えられるので、入れたまま他の引き出しなどに移動できます。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑤:パンチングボードを使った収納
有孔ボードの名前でも知られるパンチングボードは、専用棚板やフックを使って収納としても使用できます。
このようにデスク脇にパンチングボードを設置して、小物や文房具類を収納すればデスクをすっきりと使えます。
ディアウォールなどを使用して有孔ボードを取り付けると、柱や壁に傷がつきません。
特に賃貸住宅に住んでいる方におすすめです。
さらにはアクセサリーやぬいぐるみ、集めているマスキングテープなども飾れば、自分だけのお気に入りスペースになります。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑥:マウスコードをすっきり収納
マウスやパソコンの配線は長すぎるとデスク上でうねって邪魔になります。
そんな時は布製のリボンを使ってすっきりと収納することが出来ます。
写真のようにコードを輪にしたら、リボンをくるくるとコードの周りに巻いていくだけ。
最後にちょうちょ結びをすれば見た目もかわいく、デスク上もすっきりします。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑦:ワイヤーラックをデスク下に
100均のワイヤーラックをデスク下に固定し、電源タップや配線を這わせることが出来ます。
また無線LANや小引き出しもデスクの下面に取り付ければ足元はすっきり。
ホコリも付きにくく、掃除機もかけやすいのでストレスも軽減できそうなアイデアです。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑧:医療用入れ物を使う
こちらは医療用のガラス万能壺や薬杯などを、文房具やクリップ収納にしたアイデア。
医療用ならではのシンプルなフォルムは、すっきりと片づけたい人にぴったりではないでしょうか。
装飾を極力排除した外見なので、デスク周りに置いても違和感がありません。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑨:パソコン前収納
デスクトップパソコンを使っている場合は、キーボードとモニターの間はどうしてもデッドスペースになります。
しかしこちらの収納棚を使えば、メガネやスマホ、ペンや文房具などをキーボード前に集合させることが出来ます。
しかもパソコンを使わないときはキーボードをしまえるような作りで、さらにすっきりと見せてくれます。
デスク周りをすっきりさせる収納術⑩:キーボード収納台
こちらはDIYで作った木製のキーボード収納台です。
モニターを台の上に乗せて使用するのですが、パソコンを使わない時はキーボードをその下に収納できるので便利。
これならキーボードにホコリも付きにくいので、お掃除も楽になりますね。
デスク収納のポイント3選
ではデスクを収納する上でのポイントは一体何でしょうか?
デスク収納のコツと共に見ていきます。
- 物の置き場所を決める
- 書類の収納を考える
- 必要ない物はすぐに処分する
デスク収納のポイント①:物の置き場所を決める
デスク収納に限らず、掃除や整理整頓をする際のポイントは物の置き場所を決めるということ。
床やデスク上には必要なもの以外をなるべく置かず、その必要なものも場所を決めて置くように心がけて下さい。
一日のデスクでの作業や仕事が終わったら使ったものは元の場所に戻して、次の日にはきれいな状態で作業を始められるようにしましょう。
デスク収納のポイント②:書類の収納を考える
あっという間に溜まってしまい、どこに何があるの分からなくなる物の第一位は「書類」などの紙類ではないでしょうか。
その書類の収納をきちんとするだけでも、デスク収納の大部分の整理整頓が出来たと言っても過言ではありません。
一説では日本のサラリーマンが一年間で書類を探すのに費やしている時間は150時間とも言われています。
書類の収納を行うだけでも、その150時間を有効に使えるのではないでしょうか。
また最近ではボックス型のファイルや、クリアファイルなど書類を収納するためのアイテムはたくさんあります。
自分に合った方法で収納が出来るアイテムを選び、継続できる書類収納方法を是非見つけて下さい。
デスク収納のポイント③:必要ない物はすぐに処分する
面倒で処分していない物から、もしかしてまだ使うかもと処分に躊躇している物まで、デスク収納が苦手な方はたくさんの物を貯めておく傾向があります。
しかしそのほとんどの場合は二度とは使わない物ばかり。
限られたデスク収納には使うもののみ仕舞うようにして、不必要なものは処分するようにしましょう。
どうしても保存したい物は、中身が分かるようにしてデスク以外の場所で保管して下さい。
デスクをきれいにしておくメリット3選
デスクをきれいに整理整頓された状態にしておくと、良いことがたくさん。
その代表的な3つのメリットをご紹介していきます。
- 時間を有効に使える
- 作業効率が上がる
- 心理的な余裕が持てる
デスクをきれいにしておくメリット①:時間を有効に使える
どこに何があるかが一目でわかれば、「あの大事な書類はどこにやったかな…?」などと探す時間を省けます。
その分の時間で仕事や勉強に取り組めると考えれば、デスクをきれいにしておくのがいかに大切かが分かると思います。
一日の時間はどんな人にでも平等に与えられています。
デスクを整理整頓することで探し物をする時間を省いて、生産性のあることに時間を使うようにしましょう。
デスクをきれいにしておくメリット②:作業効率が上がる
人は目に入ったものを無意識のうちに脳で処理するといわれています。
つまりごちゃごちゃしたデスクを見るだけで、あなたの脳の何割かはそちらを処理するのに使われてしまうのです。
そのため本来仕事や勉強で使う分の脳の処理能力が、ごちゃごちゃしたデスクを見ただけで下がってしまうとも言えるのです。
また物が溢れていると、気が散って仕事も手につかなくなってしまいますよね。
そんなことも防ぐためにもデスクの整理整頓を心がけましょう。
デスクをきれいにしておくメリット③:心理的な余裕が持てる
作業スペースが十分に確保されたデスクで、必要な物がサッと取り出せる。
それだけで人は心理的に余裕が生まれます。
またデスクでの整理整頓が身につけば、スケジュールの整理整頓も出来るようになります。
そのおかげで時間に余裕をもって物事を進められ、期限内で仕事や勉強も片づけられます。
時間にゆとりが生まれると、また新しいことを始められるチャンスもまた生まれてきます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】
最近ではおしゃれなグッズも多い100均。
特にデスク収納に便利な収納アイテムをご紹介していきます。
- 書類ケースで化粧品収納
- 紙製ボックス
- 引き出し収納
- セリアの「DeskLabo」
- ペンスタンド
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】①:書類ケースで化粧品収納
縦に重ねて使える、プラスチック製の書類ケース。
デスクやドレッサーで散らばりがちな化粧品も、書類ケースに入れればすっきりします。
使う時はデスクの上に広げ、使い終わったら重ねて収納できるので場所も取りません。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】②:紙製ボックス
セリアのプレンティボックスなど、100均にはデスク収納に便利な紙製ボックスが揃っています。
書類や本を入れるだけでなく、かさばるファイル類もしっかり収納。
さらにダイソーにはディズニーとコラボした、ミッキー柄のボックスまであります。
デスク周りが楽しくなりそうなボックスです。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】③:引き出し収納
食器棚などでカトラリーの種類別収納に便利なプラスチック製の仕切り付き収納。
もちろんデスクの引き出しでも使え、こまごまとした文房具をしまうのにも便利です。
また仕切付き収納の高さが抑えられているので、デスクの引き出しに入れてもすっきり仕舞えます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】④:セリアの「DeskLabo」
最近デスクの収納に便利だと話題なのが、セリアの「DeskLabo」。
高さの違うペン立てや細かい物を入れられる引き出し収納など、デスクをすっきりとさせてくれるお助けアイテムが勢ぞろいしています。
色もホワイトや透明とシンプルなので、さらにすっきりと見せてくれます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【100均編】⑤:ペンスタンド
イラストなどを描く時に必要なコピック。
様々な色があり、気が付いたらたくさんの本数がデスクの上に散らばっているなんてこともあるのでは?
そんな時に便利なのはタワー型のペンスタンドです。
ペンを入れる部分が斜めになっており、取り出しやすく色も見やすい工夫が。
デスク上の作業スペースも確保出来るのでおすすめです。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】
シンプルで機能性が高いのが無印の収納グッズの特徴です。
どんなデスクにも合い、たっぷり収納してくれるので、あなたのデスクにも取り入れてみてはいかがでしょうか。
- ファイバーボックス 筒形・大
- アクリル縦でも横でも使える小物収納3段
- PPデスク内整理トレー
- ファイルボックス
- ABS樹脂デスクトップ収納シリーズ
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】①:ファイバーボックス 筒形・大
紙製の筒で出来た収納ボックスです。
元々は金属線を輸送する際の梱包材として使われていたので、紙製なのに頑丈です。
普段使わないものをポイポイ入れて、机の脚元に置いておけます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】②:アクリル縦でも横でも使える小物収納3段
デスク周りの小物類収納には、無印の透明なアクリルボックスはいかがでしょうか。
こちらは棚板を組み替えれば、縦でも横でも置いて使えるので便利。
また中の物が見えるので、仕舞った場所が分からなくなることもありません。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】③:PPデスク内整理トレー
デスクの引き出しや食器棚の仕分けに便利なのが、無印のPPデスク内整理トレーです。
こちらは全部で4サイズ展開。
- トレー1 100×100×H40㎜ 120円(税込)
- トレー2 100×200×H40㎜ 190円(税込)
- トレー3 67×200×H40㎜ 150円(税込)
- トレー4 134×200×H40㎜ 190円(税込)
間の間仕切りは可動式で、仕切り板のみを追加で購入することも出来るので便利。
形が様々なので、入れる物によってトレーを選べます。
また積み重ねて使うことも可能で、たくさんあるコレクションなども場所を取らずに収納出来るのでは?
シンプルな見た目で、中の物がうっすら透けて見えるのも探す手間が省けます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】④:ファイルボックス
書類などを収納するのに便利なのが、このファイルボックスです。
ポリプロピレン製で軽くて丈夫なので、たくさんの書類を入れても平気です。
さらにこちらの収納がすごいのが、専用の仕切付きポケットやペンポケットがあるということ。
ファイルボックスに引っかけて使用できるので、新たな収納を増やせます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【無印良品編】⑤:ABS樹脂デスクトップ収納シリーズ
デスクのスペースや収納したい物の量によってカスタマイズが可能な収納グッズです。
全部で14種類の収納アイテムの組み合わせで、書類やペンのほかデスク小物などをひとまとめにすることが出来ます。
積み重ねて使えるのでデスク上の場所も取らずに置けます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】
ニトリにもお値段いじょうな収納グッズがたくさん置いてあります。
- レターケース9個引き出し
- スチールワゴン
- 3段ケース
- レターラック
- 小物収納ケース
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】①:レターケース9個引き出し
ニトリのレターケース9個引き出しを二つ重ねてデスク上の小物や文房具を種類別に収納。
見た目もすっきりとして作業もはかどりそうです。
引き出しの前面にはテプラを貼ったり、画用紙などに手書きで書いた名札を付ければ中に入れたものも一目瞭然です。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】②:スチールワゴン
袖机のないデスクには、このようなキャスター付きのスチールワゴンはいかがでしょうか。
3段のかごタイプの収納があり、大きい物から細かい物までの収納に便利。
キャスター付きなので場所も自由に変えられて、使わないときは机の脇に移動できます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】③:3段ケース
A4サイズがすっぽり入る3段ケースは書類の収納にぴったりです。
深さもあるので、クリアファイルに入れた書類をそのまま仕舞えて便利。
さらにシンプルな白一色で、ごちゃつきがちなデスク周りもすっきりとした印象にしてくれます。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】④:レターラック
メモ帳やiPadなど、寝かせて置くと場所が取るものは立てて収納してしまいましょう。
ニトリのレターラックなら落ち着きのあるブラウン色で、デスクの上をすっきりと見せてくれます。
レターラックの中には仕切が付いているので、取り出しやすく中で物が動いたりしません。
デスクにおすすめの収納グッズ5選【ニトリ編】⑤:小物収納ケース
とにかく収納力が高いのがこちらの小物収納ケースです。
奥行きが32センチあり、机の下に置いて使うことも出来ます。
もちろん積み重ねもOKなので、趣味の物を入れても場所を取らないのがいいですね。
おすすめの収納付きデスク

リビングにはこんな大容量でおしゃれな木製パソコンデスクはいかがですか。
モニター部分がしっかり開いており、その脇や上には様々物を収納出来る棚が付いています。
しかし収納はこれだけではありません。
手前にスライドするキーボードテーブルで、デスク上もすっきり使えます。
さらに足元には、場所を取るタワーを置くスペースも完備。
またルーターや書類を収納出来るスペースもあるので、パソコン関係はこのデスク一つに収めることが出来るのです。
デスク収納アイデアですっきりさせよう
デスクをすっきりさせれば作業効率が上がったり、時間を有効に使えたりといいことだらけ。
この際に自分のデスクもすっきりとさせてみましょう。
100均や無印、ニトリにはデスク収納に便利なアイテムが揃っているので、これらを活用するのもおすすめです。