狭い部屋でもアイデア次第で快適に!
狭い部屋でモノを片付けようと思ったときに一番大切なことは”物を置くスペースが限られている”ということです。
いきなりこんなことを言ってしまうと怒られてしまいそうですが、この少ないスペースをどれだけ”収納に使えるスペース”に変えていけるかが重要になります。
一人暮らしの狭い部屋におすすめ収納アイデア10選
一人暮らしだとついつい片づけが面倒になってしまいがち。
そんなあなたでも片付けやすくなる収納をご紹介します。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア①:大きな棚
普通すぎて見落としがちですが、大きい棚は高いところまで収納スペースを作ってくれます。
最近では組み立てるだけの簡単な棚もたくさんあるので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
今使っているものよりも良いものが見つかるかもしれません。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア②:机を活かす
机やテーブルを部屋に置いている人は多いでしょうが、これらはスペースを取ってしまうのに収納としてはあまり使いません。
引き出しがついているものを選んだり、籠などをサイドにかけることで上手に小物の収納として活用しましょう。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア③:クローゼットの見直し
狭い部屋においてあらかじめ収納として用意されているクローゼットは一番活用すべき場所です。
奥まで有効活用するために、ローラー付きの衣装ケースなどを用意することで取り出しやすくすることも手段の一つです。
奥まで収納することが出来ているということと、奥までしっかり活用できていることは別です。
また、ハンガーにかけるものと衣装ケースにしまうもの、服以外のモノを小さな棚を用意することで区別して、取り出しやすくすることも重要です。
有効活用できているか見直してみましょう。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア④:雑誌の処分
雑誌は毎週、毎月必ず増えていくもので、狭い部屋にとっては天敵です。
決まった場所にしまって、古いものは捨てるように心がけましょう。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑤:靴箱の活用
最近では靴箱がついている部屋も多いですがこの靴箱は意外と多くのモノが入ります。
傘や靴、鍵など常に使うものが置かれているので散らかりがちですが、整理することで収納スペースとして活用しましょう。
傘は折り畳みにすることで玄関周りがスッキリしますし、鍵は玄関扉にフックを付けるだけなどのシンプルな方法がおすすめです。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑥:食器
狭い部屋ですと食器棚を置くスペースがないかもしれませんが、友人の訪問に備えて食器を複数用意している人も多いでしょう。
同じ形の食器を用意すれば重ねて収納することもでき、統一感も出るのでおすすめです。
また鍋やフライパンも同一社製のものであれば重ねてすっきり収納可能なものも増えています。
狭い台所スペースを有効活用しましょう。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑦:ベランダ
もしベランダがついている部屋に住んでいるのならぜひ活用しましょう。
狭い部屋の面積と比較すると以外にもベランダ部分は馬鹿にできない広さになります。
雨風をしのげるような小さな物置を設置するだけで収納の選択肢がぐっと増えます。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑧:小物整理
小さなものが見えなくなると片付いているように見えるので、小物入れを使って散らかりがちなあれこれを整理するのは重要です。
このとき小物入れだからと言って、収納まで小さくしてしまう必要はありません。
小物は分類して入れておかないと乱雑になってしまいがちですし、違うものを同じ引き出しに入れると効率的ではありません。
大きな収納にたくさんの小さな引き出しが付いているタイプが小物整理のコツです。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑨:優先順位をつける
よく使うものと使わないもので収納方法に差を付けましょう。
使わないものはクローゼットの奥に眠らせてもOKです。
ただでさえ狭い部屋を使わないもので埋めるのはもったいないです。
もしもすぐに使わないけれど捨てることが出来ないものが増えてきてしまったなら、貸倉庫を借りるという手もあるので検討してみてください。
一人暮らしにおすすめの収納アイデア⑩:思い切って捨ててしまう
最終手段としてはやはり捨ててしまうのが一番です。
以前は捨てたくなかったものでも時間が経っていればこだわりが無くなっているかもしれません。
収納がない狭い部屋におすすめ収納アイデア6選
最近では収納スペースが多く備わっている部屋もありますが、家賃も高くなっていることも多いのでなかなかそのような部屋には住めません。
そんな収納スペースが足りない私たちでもお部屋をきれいに片付ける収納アイデアをご紹介します。
収納がない狭い部屋の収納アイデア①:大きな棚
限られた狭い部屋で収納スペースを作るときにまず考えないといけないのは、天井までの高さにどれだけのモノを詰め込めるかです。
高いところにモノを方法は多くありませんが、大きな棚であれば高いところまで収納スペースを作ることが出来ます。
見られたくないものを収納する場合は、おしゃれな布で目隠しを付けると見栄えがとても良くなります。
収納がない狭い部屋の収納アイデア②:壁かけラック
高いところへの収納スペースづくりとして、壁掛けラックも有用です。
数冊の本や小物などを壁掛けラックにおくことで有効にスペースを活用できます。
見た目もおしゃれになるので壁掛け時計や観葉植物などと合わせてみるのもいいかもしれません。
収納がない狭い部屋の収納アイデア③:服
狭いお部屋の収納スペースで最も困るのが服です。
季節によって違うものを着るので、数か月ごとに必要なものが変わってしまいます。
服を上手に収納することコツは、季節の変わり目にすべての服を吟味することです。
持っている服からこれからの季節に使うものは全てハンガーにかけてしまい、衣装ケースに使う服を入れないことでスムーズな収納が可能になります。
これを心がけるだけで意外と衣服周りはすっきりとします。
また古着は早めにリサイクルショップに持っていくとお得です。
収納がない狭い部屋の収納アイデア④:定位置を作る
狭い部屋で収納が足りなくなる理由の一つに、散らかって見えるのでスペースが足りなく感じる、というものがあります。
実際よりも散らかって見えるのは出しっぱなしになったり、使ったまま放置してあるものが多くなっているからかもしれません。
そこで、置きやすい位置に定位置を作ることで、ついつい出しっぱなしになってしまうことを防ぐことが出来ます。
例としてはよく使うカバンを、部屋に入ってすぐの壁にラックをかけて置くと、便利なうえにスペースが活用できます。
収納がない狭い部屋の収納アイデア⑤:ごみ箱
ごみ箱は厳密には収納ではないですが、”ごみを上手く収納しておく場所”という風に考えることもできます。
私たちが暮らしていくうえで必ず出てしまう以上、必須の収納といっても過言ではありません。
ごみ箱をうまく活用する方法としては、入れやすく捨てやすいことです。
一人暮らしだから狭い部屋だからといって小さなごみ箱を使っていると、すぐに一杯になってしまい何回も取り出さなくてはいけなくなったり、使わなくなってしまいがちです。
そんなことでストレスを溜めないように大きめのごみ箱を用意してみましょう。
大きいものになると入れやすく取り出しやすいですし、一般的なごみ袋がそのまま使えたりしてとても楽になります。
収納がない狭い部屋の収納アイデア⑥:玄関スペース
玄関周りは汚れやすく出入りするためにすっきりとさせたくなりますが、狭い部屋に住む以上使わないともったいないです。
まずは持っている靴や傘を見直してみましょう。
靴や傘は消耗品ですので古くなって傷んでしまったものを捨てることでスペースができます。
傘は出先での急な雨で増えてしまったりと、スペースを圧迫してしまいがちですが、折り畳みのモノを使うようにすることでかなり収納の幅が広がります。
それらを減らして空いたスペースをあまり使わないモノの収納として有効活用しましょう。
狭い子供部屋に最適な収納アイデア6選
子供部屋の収納は大人と子供の違いを念頭に置くことで、子供が片付けやすいレイアウトにすることが出来ます。
子供が自発的に片付けてくれるようになる収納アイデアをご紹介します。
狭い子供部屋の収納アイデア①:一か所にまとめる
子供がよく使うものは一か所にまとめましょう。
出かける時に使うもの、学校のモノ、おもちゃ、などと私たちからすると簡単に分類してしまうことが出来ますが、子供たちはついつい一緒にしてしまいます。
それぞれの色が違う棚を用意することで見た目ですぐに気づけるような工夫をして、出した場所と同じ場所にしまうことを癖づけていきましょう。
狭い子供部屋の収納アイデア②:子供の目線で考える
子供の時は高いところにあるものは手が出しづらかったおとを思い出してください。
私たちはついつい高いところが取り出しやすいので高いところにモノをしまいがちですが、子供は低いところの方が取り出しやすいのです。
子供の棚では一番使わないものは下ではなく上にしまうことで、子供にあった収納になります。
長く使わないものであれば、親の手でしか届かない場所にしてしまっても無駄に散らかる心配がないかもしれません。
狭い子供部屋の収納アイデア③:高いところはきっちり使う
子供の背で届かなくても親は収納として使えます。
棚の上半分は親のスペース、下半分は子供のスペースとして共有することでお互いに使いやすい部分を利用しましょう。
またアウターなどを壁にかけるときも、親子で上下にかけるスペースを作るといいかもしれません。
狭い子供部屋の収納アイデア④:シンプルな棚を使う
子供部屋は出来る限りシンプルな作りの家具をそろえましょう。
子供から見える場所を増やして死角を減らすことで”どこに何があるのか”を明確にすると、子供の片付けやすさは格段に上がります。
目隠しやカラーボックスなどでおしゃれにするよりも子供部屋はシンプルにすることを心がけましょう。
狭い子供部屋の収納アイデア⑤:モノを増やさないように心がける
子供の成長は早く、毎年必要なものが増えていきます。
子供に必要なものが増える時はそれと同じだけいらなくなるものを考えましょう。
そのときは親が決めつけて捨ててしまうのではなく、子供と一緒に考えることを習慣づけていくと、モノを買うときに子供が自分で収納のことまで考えてくれるようになります。
モノを増やすときは何かを減らす、というのは大人になっても難しいことですので、子供のうちから習慣づけていきましょう。
狭い子供部屋の収納アイデア⑥:二人部屋
子供が二人以上になった場合でもそれぞれ使うものは違います。
一人の場合と同じような発想で、それぞれのスペースを作ってあげることを心がけましょう。
個人のスペースが分からなくなることは散らかってしまったり、喧嘩の原因にもなってしまいます。
親がしっかりとパーテーションや棚を使って、一人一人のスペースを確保してあげてください。
狭い部屋におすすめのおしゃれな棚DIYアイデア6選
狭い部屋で空間を利用した収納を作るのにDIYはとても有効です。
ちょうどいい家具がない、そんなときには作ってしまうのが一番いいでしょう。
ちょっとした手間をかけるだけで収納が楽になるおしゃれなDIYをご紹介します。
棚DIYアイデア①:突っ張り棒で簡単壁掛けラック
壁掛けラックを使いたいけど、壁に穴を開けたくないときに使えるのが突っ張り棒です。
壁面が長すぎて突っ張り棒が届かない場合は棚の位置を調整することで、突っ張り棒を取り付けることが出来ます。
あとはL字金具を利用して簡易棚を作ったり、ハンガーラックとして利用したりと、狭い部屋に大きなスペースを作ることが出来ます。
棚DIYアイデア②:コルクボードや有孔ボードで簡単おしゃれ
コルクボードは簡単に軽いものをピン止めしておくことが出来るので、昔からおしゃれなアイテムとして人気でしたが、有孔ボードは重いものを置く棚を設置するのにも有効です。
規則的並んだ穴に、好きなように板を打ち付けることで望み通りのサイズの棚が簡単に作れてしまいます。
棚を取り付けるだけではなく、直接金具を取り付けてカバンや帽子を掛けるフックにしたり、キッチンであればタオルや調理道具を掛けるラックが簡単に作れちゃいます。
棚DIYアイデア③:ワイヤーネット
壁掛けタイプの簡単DIYではワイヤーネットを使ってみるのもおすすめです。
フックを付けた小棚をワイヤーネットに引っ掛けるだけなので位置の調整も楽です。
ワイヤーネットは場所を選ばないので壁面だけでなく机の横や、棚のサイドを利用してちょっとした狭い隙間でも設置できるのでとてもおすすめです。
棚DIYアイデア④:板の置き方でおしゃれ感の演出
DIYで棚を作ってみようと思ってもおしゃれな棚にするのが難しいと思ったら、板の置き方を工夫することでおしゃれ感を演出してみてはどうでしょうか。
板を少しずつずらしたり、違い棚のように置くだけでも見た目と実用性の両方で有用です。
棚DIYアイデア⑤:自作テーブルで収納も増やす
大型のDIYではテーブルがおすすめです。
テーブルとしての機能を満たすために必要なものは1枚の板と4本の足だけなので実は意外と簡単です。
また狭い部屋のサイズに合わせたテーブルは多く場合、安くて簡単な作りのモノしかなく収納として使えるものは少ないです。
自作のテーブルであればテーブルの下や横に棚を足したり、サイズもぴったりなものが作れることでしょう。
棚DIYアイデア⑥:ボックス型スツールでスッキリと
狭い部屋では椅子も収納として利用したいですが、なかなか収納付きの椅子はお目にかかりません。
そんなときはDIYで収納付きスツールを作りましょう。
スツールは背もたれがないですが、その分部屋をスッキリと見せることが出来ます。
また四角い箱の上にクッションを取り付けるだけでも十分に形になるのでDIY初心者にもおすすめです。
狭い部屋の片付け収納におすすめのIKEAグッズ8選
大規模家具店であるIKEAの商品にははずれがありませんが狭いお部屋に合うかどうかは別問題です。
今回はそんなIKEAの家具から狭いお部屋での収納に活用できる商品を8点ご紹介します。
IKEAグッズ①:サイズいろいろ 棚ならKALLAXシリーズ

KALLAXシリーズは背が低いタイプや引き出しが付いたタイプ、背が高いタイプまで同じシリーズで作っているので、一つではなく複数そろえる場合にも統一感が出て良いです。
縦置き横置き自在なので狭い部屋でも好きなように置けるうえ、何を置くにも使えるので棚を買うならまずはこれでしょう。
IKEAグッズ②:狭いところに GIMSE

GIMSEはベッド下などの狭いすき間に服などを収納することを目的に作られた衣装ケースです。
ふたが上面の半分だけで開くようになっているのですべて引き出すことなく出し入れが可能なので狭い部屋にもってこいです。
ベッド下だけでなく、クローゼットの空いた部分で使ってもいいかもしれません。
IKEAグッズ③:おしゃれな一品 ELVARLIシリーズ

ELVARLIシリーズはおしゃれなコンビネーション収納です。
シェルフ、レール、フックなどを好きなようにデザインしてパーツを組み合わせることでオリジナルの棚を作ることが出来ます。
狭い部屋で収納を作る上で、DIYなどをしないのであればELVARLIシリーズのようなカスタマイズ可能な棚を使うことも一考の余地があります。
IKEAグッズ④:簡単ウォールシェルフ SKÅDIS スコーディス
スコ―ディスはとても簡単なウォールシェルフです。
基礎となる有孔ボードを買ったらあとは、好きなようにカスタマイズするだけです。
カスタマイズは自分でパーツをそれぞれ揃えてもいいですし、まずはIKEAがすでに完成品として出しているコンビネーションシリーズを購入してみるのもいいでしょう。
狭い部屋でとても有効な壁掛けスペースの収納は是非とも使いたいです。
IKEAグッズ⑤:屋外収納 ミニ倉庫 KOLBJÖRN コールビョーン
小さなサイズの屋外用倉庫なのでちょっと狭いベランダでも設置可能です。
狭いベランダでも収納として活用したいときにおすすめです。
IKEAグッズ⑥:机の上に小物入れ FJÄLLA フィェラ
3段になっている小物入れで、ノートからメモ帳や文房具をすべて一か所に収納することが出来ます。
散らかりがちな机の上も一か所にまとめることでかなりスッキリとさせることができます。
IKEAグッズ⑦:吊るすタイプの収納 SKUBB スクッブ

SKUBBシリーズは布でできたカラーボックスや収納のシリーズです。
布なので軽くて見た目にも柔らかな印象を与えてくれます。
今回紹介するのはその中でもレールや突っ張り棒で吊るすタイプの収納ボックスです。
狭い部屋でもクローゼットや棚と壁のすき間などに突っ張り棒を通すだけで楽々シェルフが作れます。
IKEAグッズ⑧:シンプルなシューズラック GREJIG グレイグ

GREJIGはコンパクトなシューズラックで、複数重ねて使うこともできます。
狭い玄関のスペースが足りないときはシンプルに置くだけで使えるこのようなシューズラックを検討してみてもいいでしょう。
おすすめの収納グッズ

筆者おすすめの一品はこちらのすき間収納ラックです。
幅が約15cm奥行きが約40cmとなっていて狭い部屋の家具のすき間でも置けますし、引き出しや扉、棚と多機能性も備えています。
また便利なところが組み立てる際に右側から使うのか、左側から使うのかによって側面板を変えることが出来るので、狭い部屋で限定されてしまうレイアウトでもばっちり対応できます。
狭い部屋にお住いの皆さんはぜひ活用してみて欲しいです。
細かい見直し収納術で狭い部屋を快適に過ごしましょう
今回は狭い部屋で活用できるような商品やアイデアをご紹介しました。
毎日暮らしているとその部屋が当たり前になっていて、活かせるスペースや改善できる収納部分を見逃しがちです。
忙しい日々ですが一度ゆっくりと時間をとってお片づけをすると、狭い空間の中にも活用できるスペースや収納が見つかるのではないでしょうか。