セブンプレミアムのオススメカップ麺4選
セブンプレミアムの、おススメカップラーメンを紹介しますね。
- セブンプレミアム すみれ 唐玉味噌
- セブンプレミアム 銘店紀行 中華蕎麦 とみ田
- セブンプレミアム 銘店紀行 博多だるま
- セブンプレミアム 蔦 塩soba
コンビニも、通年商品も、期間限定商品がありますよね。
セブンプレミアムのオススメカップ麺:セブンプレミアム すみれ 唐玉味噌
日清食品が作っていて、セブンイレブンで販売されているカップラーメンです。
セブンプレミアム10周年記念商品なんですよ。
味噌スープですが、唐辛子とニンニクを混ぜ合わせた唐玉を入れて、辛口になっています。
太麺なので、スープがあまりからまず、火を噴くような辛さを感じずに食べられるんですよね。
セブンプレミアムのオススメカップ麺:セブンプレミアム 銘店紀行 中華蕎麦 とみ田
超濃厚、付け麺みたいな感じのカップラーメンです。
こういうのも、コンビニで買えるんですね。
名店「とみ田」のラーメンを再現されているんですよ。
スープは豚骨と魚介類で取られています。
こちらも太麺で、食べていてもしつこさを感じさせません。
セブンプレミアムのオススメカップ麺:セブンプレミアム 銘店紀行 博多だるま
博多と言えば豚骨ですよね。
こちらは、老舗「だるま」のラーメンを再現したカップラーメンです。
やはり、こってり系ですね。
以前、普通の丼型の商品も出ていたのですが、カップになっても変わらぬおいしさですよ。
セブンプレミアムのオススメカップ麺:セブンプレミアム 蔦 塩soba
こちらは、ミシュラン4年連続1つ星の「蔦」の塩ラーメンを再現したものです。
コンビニのカップラーメンですが、ちゃんと黒トリュフの香りがするんですよ。
スープは塩ですので、野菜や魚介類がメインです。
是非とも食べてみたいと思える一品ですね。
あの名店の味を再現したコンビニ限定カップ麺4選
名店の味を再現したコンビニカップラーメンを紹介しますね。
- 無鉄砲「濃厚豚骨ラーメン」(ローソン)
- 味仙 台湾ラーメン(ファミリーマート)
- 長浜屋台やまちゃん(ファミリーマート)
- 蒙古タンメン中本 北極ブラック(セブンイレブン)
この頃、どちらのコンビニからも出ていますね。
あの名店の味を再現したコンビニ限定カップ麺: 無鉄砲「濃厚豚骨ラーメン」(ローソン)
京都の名店、「無鉄砲」のラーメンを再現したコンビニ限定品です。
ローソンが先行発売ですから、今後、他のコンビニでも売られるかもしれませんね。
開発に数年かけられているだけに、その味も抜群です。
豚骨スープなのに中麺で縮れ麺、だけど、しつこさはありません。
あの名店の味を再現したコンビニ限定カップ麺: 味仙 台湾ラーメン(ファミリーマート)
名古屋の名店「味仙」監修のカップラーメンです。
台湾ラーメンで、液体スープなのがポイントですよ。
唐辛子でピリ辛なのが特徴ですね、ニンニクが良いコクを出しています。
こちらは、細麺ですよ。
あの名店の味を再現したコンビニ限定カップ麺: 長浜屋台やまちゃん(ファミリーマート)
博多の名店「長浜屋台やまちゃん」のマイルドな豚骨ラーメンです。
豚骨は脂っこすぎる、と言う人にはもってこいなコンビニカップラーメンですね。
麺がノンフライと言うのも良いですね。
あの名店の味を再現したコンビニ限定カップ麺: 蒙古タンメン中本 北極ブラック(セブンイレブン)
「蒙古タンメン中本」のラーメンを再現したコンビニカップラーメンです。
真っ黒なスープがインパクトありますね。
味は辛口ですが、見た目ほどこってりした濃い味でなく、むしろ、あっさり、さっぱり食べられますよ。
焦がしたニンニクのオイルが良い感じを出しています。
麺は、太めのストレート麺ですね。
うま辛くてウマいコンビニカップ麺3選
うま辛系の、コンビニカップラーメンを紹介しますね。
- ペヤング 激辛やきそばEND
- サッポロ一番「地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅」
- カップヌードル「クレイジーチリチリ♪チリトマト ビッグ」
いずれも結構な辛口ですよ。
うま辛くてウマいコンビニカップ麺: ペヤング 激辛やきそばEND
焼きそば系になりますが、若い人に人気のコンビニカップラーメンペヤングにも、激辛がありますよ。
「END」の名の通り、メーカーもこれ以上出来ないと言う辛さに仕上げられています。
とんでもない辛さですから、辛いのが苦手な人、子どもさんは、食べない方が良いですね。
うま辛くてウマいコンビニカップ麺: サッポロ一番「地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅」
そもそも担々麺は辛口ですが、こちらは激辛です。
東京の名店、「担担麺 護摩龍 阿修羅」では、3番目の辛さだそうですが、それにしても胃の中に辛さが残るなんて強烈ですね。
ノンフライ麺で、辛いだけではなく、お肉のうま味がきちんと再現されていますよ。
うま辛くてウマいコンビニカップ麺: カップヌードル「クレイジーチリチリ♪チリトマト ビッグ」
皆知ってる、日清食品の辛口ラーメンです。
以前好評だった「トマトチリ」が、辛さを20倍にして帰ってきました。
パッケージからしてもう、火を噴きそうですが、その通り、とんでもない辛さなんです。
しかし、辛味をつけるオイルが別添えになっていますから、自分で辛さを調整できますね。
辛口のカップラーメンに共通して言える事ですが、この別添えオイルを入れる量を自分で加減すると、多少食べやすくなりますよ。
体に優しい糖質オフのコンビニカップ麺3選
身体に優しいコンビニカップラーメンを紹介しますね。
- カップヌードルナイス
- 明星 低糖質麺 ローカーボNoodles
- アサヒ/おどろき麺0(ゼロ)
こちらのカップラーメンは、どれもネットで買えますよ。
体に優しい糖質オフのコンビニカップ麺: カップヌードルナイス
カップヌードルの糖質オフタイプです。
味は、スタンダードなカップヌードル味と、ポーク醤油、クリーミーシーフード、キムチ豚骨の、4種類あります。

糖質はいずれも、50%オフにされていますね。
麺に工夫をされていて、ノンフライなのはもちろん、キャベツ4個分の食物繊維を混ぜられているのです。
これが、カロリーオフの秘密なんですね。
体に優しい糖質オフのコンビニカップ麺: 明星 低糖質麺 ローカーボNoodles
こちらは、チャルメラでおなじみ、明星のカップラーメンです。
味は、まろやか鶏白湯、ピリ辛酸辣湯、 野菜タンメン、鶏がら醤油、ビーフコンソメの5種類出ています。

カロリーは180~190kcalに抑えられていますね。
このシリーズも、カップヌードルライトと同じく、麺に食物繊維がたっぷり練り込まれているんですよ。
体に優しい糖質オフのコンビニカップ麺: アサヒ/おどろき麺0(ゼロ)
カロリーゼロのカップラーメンです。
ラーメンで、こんな事が実現できるなんて、本当にびっくりですよね。

その秘密は、やはり、麺です。
こんにゃくや寒天を使って作られているんですよ。
しかし、スーブには糖質が含まれており、完全に糖質ゼロ、とはいきません。
カロリーを気にしている人は、スープを飲まないようにしましょうね。
女性必見!「AFURI」監修のカップ麺がコンビニに!
コンビニには、神奈川県の名店、AFURI監修のカップラーメンが登場していますよ。
お洒落系のラーメンで、女性に人気なんですよね。
柚こしょう味が人気ですね。
セブンイレブン、ローソンなどにならんていますよ。
コンビニで買えるカップラーメンのメーカー比較
コンビニのカップラーメン、自社ブランドもありますが、それ以外のメーカーと人気商品を紹介しますね。
会社名 | 人気商品 | ボリューム感 | 味の濃さ | |
---|---|---|---|---|
1位 | 日精食品 | カップヌードル | 麺65gで353kcal | ごく普通の濃さ |
2位 | 東洋水産 | 赤いきつね | 麺74gで432kcal | 東日本はしっかり目、西日本は上品な感じ |
3位 | まるか食品 | ペヤング | 麺120gで544kcal | 濃いソース味 |
4位 | 明星食品 | 一平ちゃん夜店の焼きそば | 麺100gで607kcal | コクのある濃いソース味 |
5位 | マルタイ | 長崎ちゃんぽん | 麺68gで426kcal | 魚介類のしっかり味 |
それぞれの特徴も紹介しましょう。
日精食品カップヌードル
昭和41年からのロングセラー、元祖カップラーメンと言うべきカップラーメン、醤油味で程よいおいしさですよね。
カップの底の空洞は、お湯を注いだ時、自然に麺がほぐれる役目を果たしているんですよ。
東洋水産 赤いきつね
これも昔から有名ですね。
最近、緑のたぬきと決着がつき。赤いきつねに軍配が上がりました。
ラーメンと言うよりうどんですが、出荷先によって、味付けを変えられ、現在国内で4種類で回っているんですよ。
まるか食品 ペヤング
これはカロリーが高いですよね。
その辺が若い人に人気なんですけどね。
ソースの粉末を良く絡めるだけで、かなりしっかりしたソース味になります。
これもバリエーション豊富ですが、普通のソース味でも充分味は濃いですね。
明星食品 一平ちゃん夜店の焼きそば
ペヤングと同じく焼きそばですが、こちらは、ソースだけでなくからしマヨネーズが入っています。
それで、コクと辛さがプラスされるんですね。
ソースの味と良く馴染むと評判ですよ。
マルタイ 長崎ちゃんぽん
長崎県名物、ちゃんぽんをカップラーメンにしたものです。
やはり、九州の方が店頭に並べられている数も多いですね。
具は野菜の種類が多く、麺は太い揚げ麺です。
コンビニのカップラーメンランキング10位~1位
コンビニのカップラーメンの、ランキングを紹介しますね(2019年8月1日現在)。
- ニュータッチ 凄麺 名古屋台湾ラーメン カップ112g
- マルちゃん うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨ラーメン カップ99g
- 寿がきや 麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば
- エースコック MEGAゴマ 担担麺 カップ98g
- セブンプレミアム 一風堂 とんこつまぜそば カップ169g
- 日清食品 うま辛トマト&チーズ味 カップ66g
- エースコック スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン カップ100g
- 明星食品 大砲ラーメン とんこつまぜそば カップ163g
- エースコック 来来亭 旨辛麺 辛さMAX
- 日清食品 カップヌードル 四川麻辣よだれ鶏味 カップ80g
10位から紹介しますよ。
コンビニのカップラーメンランキング10位: ニュータッチ 凄麺 名古屋台湾ラーメン カップ112g
ノンフライの、辛口ラーメンです。
辛口系のカップラーメンでも、結構辛い方ですよ。

スープだけでも充分辛いですよ。
カロリーは339Kcalですから、これ1つに、果物や野菜をプラスしましょう。
コンビニのカップラーメンランキング9位: マルちゃん うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨ラーメン カップ99g
豚骨味もランクインしていますね。
ゼラチンがとろみを出し、こってり感を強調してくれます。

スープが特に評判で、飲み干したいほどのおいしさですよ。
しかし、麺は揚げ麺ですから、カロリーに気を付けて下さいね。
コンビニのカップラーメンランキング8位: 寿がきや 麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば
こちらも辛いですが、魚介類系のスープです。
また、結構魚の味が強いのも特徴ですね。

ノンフライの太麺で、スープがあまり面に絡みません。
しかし、辛いものになれない人、苦手な人にはそれでも激辛です。
コンビニのカップラーメンランキング7位: エースコック MEGAゴマ 担担麺 カップ98g
やはり夏は辛口ですね、担々麺のカップラーメンです。
こちらの売りは、たっぷりの香り高いゴマです。

スープに混ぜ込まれたゴマが、麺と絡んで良い感じなんですよ。
コンビニのカップラーメンランキング6位: 日清食品 うま辛トマト&チーズ味 カップ66g
これもまた辛いですね。
しかし、チーズが入っていますから、まろやかさがあります。

麺そのものに唐辛子が練り込まれているんですよ。
トマトの風味、辛さは同封のパウダーで調整できます。
コンビニのカップラーメンランキング5位: セブンプレミアム 一風堂 とんこつまぜそば カップ169g
人気店「一風堂」のまぜそばを再現したカップラーメンです。
特に辛い系ではありませんが、唐辛子のふりかけが付いていますよ。
しかし、カロリーがすごいです。
ダイエット中の人は、やめておいた方が良いですね。
コンビニのカップラーメンランキング4位: エースコック スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン カップ100g
お馴染のスーパーカップ、大盛ラーメンですね。
カレー味と言いながら、スープは透き通っているんです。

メーカー側も、夏に食べるカップラーメンを意識して開発されたんですよ。
コンビニのカップラーメンランキング3位: 明星食品 大砲ラーメン とんこつまぜそば カップ163g
混ぜそばタイプをもう1つ。
九州の名店「大砲ラーメン」のカップラーメンです。

秘伝の豚骨味のタレを良く絡めて食べるのですよ。
しかし、749kcalと高カロリーですから、気を付けてくださいね。
コンビニのカップラーメンランキング2位: エースコック 来来亭 旨辛麺 辛さMAX
パッケージとその名の通り、激辛カップラーメンです。
ニラとニンニクも強烈に効いていますよ。

メーカー側も、辛いものが得意な人だけ、と謳っていますね。
とにかく、辛さにこだわられた1品です。
コンビニのカップラーメンランキング1位: 日清食品 カップヌードル 四川麻辣よだれ鶏味 カップ80g
四川料理は辛いですね。
ですから、このカップラーメンも辛いのです。

付属のラー油を掛けると、スープが真っ赤になって、更に辛さが増します。
チキンのコクが良い感じですよ。
コンビニのカップ麺のボリューム感やコクの深みを徹底比較してみた!
コンビニブランドのカップラーメンを比較しますね。
醤油系で紹介しましょう。
ボリューム感 | 味の濃さ | |
---|---|---|
ローソン しょうゆラーメン | 麺60gで318kcal | あっさり目 |
ファミリーマート 鶏だし中華そば | 麺60gで324kcal | 和風なあっさり目 |
セブンイレブン 充実具材の醤油ヌードル | 麺65gで361kcal | ごく普通の濃さ |
それぞれの解説もしますね。
ローソン しょうゆラーメン
フタを開けると、スタンダートなカップラーメンって感じです。
日清食品が作っているんですよ。
味も、カップヌードルにどこか似ている感じがしますね。
脂っこさは余りなく、メンマがとても良い味を出していますよ。
ファミリーマート 鶏だし中華そば
お湯を注ぐ前にカップのぞき込むと、鶏肉とか、たくさんの具が載っているのが分かります。
これも、作っているのは日清食品ですよ。
醤油味ですが、鶏と魚介類の出汁なので、どちらかと言えばあっさり目、和風な感じがします。
セブンイレブン 充実具材の醤油ヌードル
充実具材と言っても、具材は3種類(肉、卵、エビ)しか入っていないカップラーメンです。
2019年5月にリニューアルされました。
リニューアル前のより、醤油とコショウの味が強調されていますよ。
コンビニのカップラーメンの選び方のポイント4選
コンビニカップラーメンの選び方を紹介しますね。
- 麺の製造法
- 味
- パッケージ
- 気象条件
面白いポイントもありますよ。
コンビニのカップラーメンの選び方のポイント: 麺の製造法
カップラーメンだけでく、インスタントラーメンを選ぶ際は、麺の製法を見ると良いですよ。
揚げ麺か、ノンフライ麺か、まず、カロリーが随分変わってきますね。
色んな理由で、油脂を制限したい人も、まずこの点を確認すると良いですよ。
コンビニのカップラーメンの選び方のポイント: 味
カップラーメンにも、醤油味、豚骨味、カレー味、などなど、色んな味が出ていますよね。
パッケージに書かれていますから、好みのものか、食べたいものか、きちんと確認して買いましょう。
特に、辛口については、よく確認しましょうね。
辛さが強すぎると、とても食べられなかったり、口から火を噴くような目に遭ったりしますよ。
コンビニのカップラーメンの選び方のポイント: パッケージ
カップラーメンは、カップそのものにも細かい配慮がされているんです。
特に、女性の場合は、この辺を注目して下さい。
持ちにくいと、たちまち食べにくいってなりますよね。
コンビニのカップラーメンの選び方のポイント: 気象条件
暑い地域にはスパイシーな食べ物が多いですよね。
味覚や、身体が欲しがる食べ物は、気候に左右されるんです。
カップラーメンも、今日の気温を目安に選ぶと良いですよ。
夏場なら辛口、冬場なら味噌味ですね。
オススメの関連商品

カップラーメンを作る時、困るのは、フタを何で押さえるか、と言うのがありますね。
こちらはその問題を、楽しく解決してくれる商品です。
見た目、とてもユニークですが、カップのフタをしっかり押さえてくれるんですよ。
しかも、熱で色が変わる素材でできていて、時間が経つほど色が変わっていき、3分したら、全身が真っ白に変わっています。
時計も兼ねているってことですね。
カップラーメンをよく食べる方におススメですよ。
コンビニのカップラーメンも食べすぎ注意
インスタントラーメンは、ものすごく種類が多い上に、次から次から新作が出るんですね。
まだ食べていないラーメン、食べるチャンスを逃してしまったラーメン、どんな人にもあるものです。
この頃、コンビニにもヘルシーな商品が出ていますが、それでも、カップラーメンの食べ過ぎには気を付けてくださいね。
ラーメンは、油やカロリーだけではなく、塩分も心配だからです。