ダイソーのコピー用紙の種類6選
ダイソーには様々な紙質のコピー用紙があるのをご存知ですか?
- コピー用紙
- A4 コピー用紙
- A4厚紙 両面白色
- 光沢紙 インクジェットプリンタ用紙
- 名刺・カード 10面
- フリーカット光沢シール用紙
ダイソーのコピー用紙の種類【一般用コピー用紙】①:コピー用紙
ダイソーのコピー用紙は100円で100枚入りの大容量。
ファックス用紙としてだけでなく、インクジェットプリンターやレーザープリンターにも対応しています。
印刷したい時に限ってコピー用紙が無いなんてことがないように、普段からダイソーのコピー用紙をストックしておきましょう。
ダイソーのコピー用紙の種類【カラーコピー用紙】②:A4 コピー用紙
こちらも100枚入りのコピー用紙です。
プリンター各種やファックスの他にもカラーコピーなどにも使えます。
多すぎない枚数なので、自宅での保管も場所を取りません。
ダイソーのコピー用紙の種類【厚紙】③:A4厚紙 両面白色
こちらは両面が白A4サイズの厚紙です。
8枚入りで工作やハンドメイドの材料として活躍しそうですね。
ダイソーの厚紙には他にも種類があります。
- A3厚紙 両面白色 4枚入り
- 美濃判厚紙 両面白色 5枚入り
- B4厚紙 黒色 3枚入り
- 特厚 模造紙 A4 20枚入り
- 厚紙 B4 4枚入り
模造紙やB4厚紙には、カラーバリエーションが豊富にあります。
子供の工作などにぴったりなので、是非探してみて下さい。
ダイソーのコピー用紙の種類【光沢紙】④:光沢紙 インクジェットプリンタ用紙
写真などの印刷がきれいに出来るのは光沢紙です。
ダイソーにもインクジェットプリンタに使用する光沢紙があります。
こちらは紙厚0.15㎜の薄口で10枚入り。
お気に入りの写真やイラストをプリントアウトするのに便利です。
ダイソーのコピー用紙の種類【名刺用】⑤:名刺・カード 10面
趣味で配る名刺や名札などを作るのに便利なのが、ダイソーの名刺用紙です。
A4用紙一枚に10枚分の名刺を印刷でき、ミシン目付きで切り離しも簡単。
また専用のWord用テンプレートをダウンロードすれば、面倒な余白調整も必要ありません。
ダイソーのコピー用紙の種類【シール用】⑥:フリーカット光沢シール用紙
印刷したコピー用紙をそのまま貼れるので、シール用紙はとっても便利。
ダイソーには光沢がある用紙と普通紙の二種類があります。
文字などを印刷してラベルにする場合には普通紙を、イラストや写真を使って作る際には光沢がある用紙を使用して下さい。
ダイソーコピー用紙のサイズ8選
それではダイソーのコピー用紙にはどんなサイズがあるのでしょうか。
- A3 コピー用紙
- A5 コピー用紙
- B5 コピー用紙
- A4 コピー用紙
- カラーペーパー
- 写真用紙 光沢紙 L判
- 写真用紙 光沢紙 2L判
- ハガキ用紙 光沢紙
ダイソーコピー用紙のサイズ【A3】①:A3 コピー用紙
こちらはダイソーで売っている一番大きいサイズのコピー用紙になります。
50枚セットになっているのも嬉しいですね。
あまり使わないサイズではありますが、無いとも困るのがA3サイズのコピー用紙です。
ダイソー、コピー用紙のサイズ【A5】②:A5 コピー用紙
一般的な書類サイズであるA4コピー用紙の半分のサイズがこちらです。
180枚も入っているのでとってもお得。
持ち歩きに便利なサイズで、メモ用紙代わりに使う方も多いようです。
ダイソーコピー用紙のサイズ【B5】③:B5 コピー用紙
120枚入りのB5コピー用紙は、A4サイズの次に使うサイズではないでしょうか。
絵を描く人もクロッキー帳のサイズと同じ、B5のコピー用紙を使い描いています。
ダイソーコピー用紙のサイズ【A4】④:A4 コピー用紙
一番よく使用するサイズのA4は、常備しておきたいですね。
ダイソーでは100枚入りで販売しています。
ダイソーコピー用紙のサイズ【B4】⑤:カラーペーパー
こちらはちょっと厚手の色画用紙。
写真の紫の他にも、オレンジやグリーン、イエローやピンクなど様々な色から選べます。
比較的厚手なので、お絵描きをしたり工作を作るのに便利です。
ダイソーコピー用紙のサイズ【写真用紙】⑥:写真用紙 光沢紙 L判
こちらはL判サイズの写真をきれいに印刷できる、光沢紙タイプの写真用紙。
40枚とたっぷり入っているので、大量の写真印刷をしても困りません。
スマホやデジカメがほとんどの現代では、写真を印刷することが少なくなっています。
思い出の写真やお気に入りの写真は、ダイソーの写真用紙に印刷してお部屋に飾っておきましょう。
ダイソーコピー用紙のサイズ【写真用紙】⑦:写真用紙 光沢紙 2L判
インクジェットプリンターに対応する写真用紙は2種類の大きさがあります。
89×127㎜のL判と127×178㎜の2L判です。
こちらの2L判はフォトフレームやアルバムにピッタリのサイズです。
ダイソーにも多くの写真立てが並んでいるので、気に入った写真立てで飾ってみて下さい。
ダイソーコピー用紙のサイズ【はがき用紙】⑧:ハガキ用紙 光沢紙
光沢紙になったハガキ用紙なので、年賀状印刷でもきれいな写真を印刷できます。
宛名面にはあらかじめ郵便番号や切手を貼る欄が印刷されてあるので、手書きで記入すればすぐ投函できます。
ダイソーコピー用紙の魅力4選
それではここで、ダイソーのコピー用紙の魅力を4つの視点から見ていきましょう。
- インクジェットプリンターで出力できる
- コスパが良い
- 光沢紙などの種類が多い
- きれいに印刷できる
ダイソーコピー用紙の魅力【インクジェット対応】①:インクジェットプリンターで出力できる
一般的に家庭でよく使われているプリンターがインクジェットプリンターです。
粒子にした塗料を紙に直接吹き付けて印刷するような仕組みになっています。
レーザープリンターに比べて解像度が高いので、写真印刷などに適しています。
ダイソーではこのようにインクジェットプリンター用の光沢紙を取り扱っており、きれいな写真印刷を実現します。
ダイソーコピー用紙の魅力【安い】②:コスパが良い
ダイソーのコピー用紙は1セットが108円(税込)。
一番小さいサイズのA5サイズでしたら、180枚も入っています。
通常のA4サイズで100枚入り、こちらのインクジェット対応のコピー用紙でしたら30枚も入っているのでとってもお得になります。
ダイソーコピー用紙の魅力【種類やサイズが豊富】③:光沢紙などの種類が多い
ダイソーには通常のコピー用紙が、A3・A4・A5・B4・B5と5種類。
そのほかにも光沢紙やマット紙、名刺用紙など様々な種類の用紙を展開しています。
また写真をそのままプリントできる写真用紙や、裏面がシールになっているシール用紙などもあります。
用途や目的によって使い分けられるのが特徴です。
ダイソーコピー用紙の魅力【高品質】④:きれいに印刷できる
写真やイラストをプリントする光沢紙や半光沢紙は、インクがにじまずきれいな発色になると評判です。
特に薄口光沢紙は一般の光沢紙ほどの厚みがないので加工しやすく、グッズやオリジナルアイテムを作る際に便利だと話題に。
108円(税込)なのに侮れない高品質のコピー用紙です。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法9選
それではここで、コピーや印刷以外でのアレンジ方法をご紹介していきます。
- ミニチュアフラッグを作る
- 厚紙でカメラの蛇腹を作成
- 豆本づくりに使う
- オリジナルタンブラー
- ともチケ交換ありがとう!カード
- キャラクターシールを作る
- 自作ステッカー
- 応援うちわを作る
- iPhoneカバーを自作
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法①:ミニチュアフラッグを作る
ダイソーのコピー用紙にネイルアートシールを貼り、プラ棒に巻き付ければミニチュアフラッグの完成です。
材料が全部ダイソーで揃うのもありがたいですね!
作ったミニチュアフラッグはフィギュアに持たせて撮影したりと楽しみ方も広がります。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法②:厚紙でカメラの蛇腹を作成
白と黒の厚紙を二枚貼り合わせて、蛇腹を付けて形を作っていきます。
それぞれを合わせていけば、カメラの蛇腹が出来上がりました。
程よい厚みで遮光効果もあるので、カメラの腕も上がりそうです。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法③:豆本づくりに使う
手のひらよりもはるかに小さい豆本も、ダイソーのコピー用紙で作れます。
表紙は柄のかわいい和風折り紙を使い、中はコピー用紙をカットして貼り合わせます。
ミニチュアの道具などを手づくりする方にはおすすめのアイデアです。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法④:オリジナルタンブラー
自分で作ったイラストや、お気に入りの画像を光沢紙に印刷して大きさを合わせてカット。
タンブラーに差し込むだけで、自分だけのオリジナルタンブラーに仕上がります。
これなら用紙を差し替えるだけで、色んなタンブラーに出来ますね。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法⑤:ともチケ交換ありがとう!カード
趣味の友達に配るカードも、ダイソーの光沢紙でアレンジ。
発色がきれいなので、お気に入りのイラストの仕上がりもバッチリです。
様々な応用が出来るので、色んなアレンジに挑戦してみて下さい。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法⑥:キャラクターシールを作る
ダイソーの光沢紙を使って、オリジナルのキャラクターシールを作っています。
パソコンに取り込んだイラストを、光沢紙シール用紙に印刷。
後はイラストに合わせてカットすれば完成です。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法⑦:自作ステッカー
パソコンで自作したステッカーも、シール用紙に印刷すれば簡単に形にすることが出来ます。
ステッカーを印刷する際には余白部分を多めに取ると、後でカットする時にきれいに仕上がります。
さらにイラストなどきれいに印刷する場合は、プリンタ設定を写真画質にするとより鮮やかに仕上がります。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法⑧:応援うちわを作る
コンサートやライブでの応援に欠かせないグッズと言えばこの応援うちわです。
ダイソーの光沢紙を使えば、こんなに目立つ応援うちわを作ることが出来ます。
応援用の丸い大きなうちわや、デコ用の切り抜き文字シールもダイソーで揃えられるので便利。
好きなアイドルに思いっきりアピールできる応援うちわを作ってみましょう。
ダイソーコピー用紙のアレンジ方法⑨:iPhoneカバーを自作
ダイソーのA5サイズのラミネートフィルム付きシール用紙を使っています。
好きなイラストなどをプリントアウトして、ラミネートフィルムで表面を保護。
あとはiPhoneの大きさにカットして、台紙を剥がして本体に貼るだけ。
市販されていないカバーも、これならオリジナルで作成することが出来ますね!
おすすめの文房具

こちらはレーザープリンターでの印刷やカラーコピーが出来るコピー用紙。
耐水性が高く汚れに強いだけでなく、丈夫で破れにくいのが特徴です。
特に水廻りのポスターや屋外掲示板などで使用するのがおすすめ。
さらにシャープペンシルや油性マジックで書き込みも出来ます。
また登山やトレッキング時に地図などを印刷して持って行ったり、プールでの掲示にもぴったり。
水に付けても破れにくい特殊な加工を施してあるので、ラミネート加工無しでも高い耐久性を発揮します。
ダイソーのコピー用紙はおすすめ
ダイソーには様々なサイズや種類のコピー用紙があります。
また複数枚がセットになっているので、コスパも最高。
使いたいと思った時にすぐ使えるよう、ダイソーのコピー用紙は普段から準備しておきたいですね。
\ダイソーの画用紙はこちらをご覧ください/
ダイソーは画用紙の宝庫!サイズやカラー・使い勝手も詳しく紹介ダイソー画用紙のカラーバリエーションが豊富 p-insta:(https://www.inst...