sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

意外と知らないスープカレーの食べ方を紹介!骨付きチキンの上手な食べ方など大公開

カレーライスは、国民食と呼ばれるほど人気がありますね。
近年、種類も豊富で、何にしようか悩むぐらいです。

北海道発の、スープカレーもずいぶん浸透しましたね。
しかし、これ、正しい食べ方はあるのでしょうか。

スープカレーの特徴を始め、一挙に紹介しましょう。

Large thai curry 57e7d64542 640

スープカレーの特徴5選

スープカレーの特徴

スープカレーの特徴を紹介しますね。

  1. スープ状のカレーである
  2. 鶏肉を使う
  3. 具材が大きい
  4. スープとご飯は別に食べる
  5. 薬膳をベースとしている

知っているようで、知らないですよね。

スープカレーの特徴①:スープ状のカレーである

スープカレーの特徴は、何と言っても、普通のカレーライスではルーと呼ばれるものが、スープのようにサラッとしている事ですよね。
このままスープとしても食べられそうな感じです。

しかし、実際にはスパイスがよく効いて辛いですから、スープだけで食べていくとなると、ちょっと厳しい部分がありますよね。
スープカレーには、普通のカレーライスのようなまろやかさはなく、むしろ、ストレートにスパイスの味が口の中に広がるのが特徴なのですよ。

スープカレーの特徴②:鶏肉を使う

スープカレーは、鶏肉が基本です。
ですから、スープの味もチキンベースなんですよ。

この頃は、魚介類ベースのもの、鶏肉に変えて、スペアリブ牛肉を入れている変わり種もありますね。
普通のカレーライスも基本は鶏肉、しかし、現実はバリエーション豊富、これと同じ事です。

お店では、色んな味、具材のスープカレーを提供していますから、好きなものを注文しましょう。

スープカレーの特徴③:具材が大きい

カレーライスは、具材を大きく切るものですが、スープカレーの具材は普通のカレーライス以上に大きいのです。
鶏肉などは、ももの部分のを丸ごと1つ入れるのがスタンダード、しかも、簡単にほぐれる位に柔らかいのです。

しかし、スープカレーの具材はスープと一緒に煮込まれません
カレーのスパイスなど入っていない、別の鍋で煮込まれているのです。

具材は、カレー味のスープに漬かっているだけの状態ですから、具材にはカレーの味が殆どしみこんでいないのです。
これもまた、特徴的ですね。

スープカレーの特徴④:スープとご飯は別に食べる

スープカレーは、ご飯とスープを別々の器に盛り付けるものです。
時々、同じ器に盛られているスープカレーがありますが、あれは、正統派ではないのですよ。

盛り方が違いますから、食べ方も当然、普通のカレーライスと違ってきます。
普通のカレーライスは、ご飯とカレールーを混ぜながら食べますが、スープカレーは、ご飯とスープを別々に食べるのが基本なのです。

スープカレーは独特の食べ方で食べ進めるのですよ。
ご飯を乗せたスプーンを、スープにひたしてからしてから口に運ぶ、と言うのが基本の食べ方なのです。

スープカレーの特徴⑤:薬膳をベースとしている

スープカレーは、薬膳をヒントにしています。
そもそもカレーというもの自体、スパイスの集まりで、漢方薬に使われているスパイスも結構含まれていて、薬膳みたいなところがあるんですけどね。

スパイスにこだわって、薬膳スープカレーとして提供しているお店もありますし、自分に合う有効なスパイスを買ってきて、家で作って味わう事も出来ますね。

<下に続く>

まだ食べたことない人必見!スープカレーの美味しい食べ方4選

スープカレーのおいしい食べ方

スープカレーの、美味しい食べ方を紹介しますね。

  1. ご飯をスプーン1杯分から食べ始める
  2. 具材は、ナイフで切って食べる
  3. スープ、ご飯と交互に食べる
  4. 最後は、ご飯をスーブに入れる

是非とも実践しましょう。

スープカレーの美味しい食べ方①:ご飯をスプーン1杯分から食べ始める

スープカレーの食べ始めは、まず、ご飯をスプーン1杯分すくうことから始まります。
続いて、そのままの状態でスープの中につけましょう。

スープの中で、ご飯をスプーンから落としてはいけませんよ
しばらくじっと待って、ご飯にスープがよくしみこむのを待ちましょう。

ご飯にスープが良くしみたら、スプーンを引き上げて、口に運びます。
スパイスの風味がよく感じられますよ。

スープのしみこみ具合を確認しやすくしたいなら、あまり底までつけず、スプーンの縁から中に、スープが流れ込む程度につけると良いですね。

スープカレーの美味しい食べ方②:具材は、ナイフで切って食べる

スープカレーの具材は、スープの中で小さく切ってから食べましょう。
スープとは別に煮られているとはいえ、良く煮込まれていますから、とても柔らかく、スプーンで充分ほぐれるというお店も、結構たくさんありますよ。

スープの中で切れば、具材の断面にスパイスの味が絡んで、美味しくいただけますね。

スープカレーの美味しい食べ方③:スープ、ご飯と交互に食べる

スープカレーの食べ方の、最大のコツは、スープとご飯を交互に食べる事です。
スープばかり、ご飯ばかりが減っていく、という事がないようにしましょうね。

スープもご飯も追加可能なお店が多いですが、有料のことが多いですし、特にご飯は、カロリーを考えても、増やしたくないですよね。

具材を合間に味わいながら、ご飯、スープ、とバランス良く、考えながら食べ進めましょう。
スープカレーの食べ方は、結構頭がいるんですね。

スープカレーの美味しい食べ方④:最後は、ご飯をスーブに入れる

スープもご飯も、残り少なくなってきました。
こうなったら、食べ終わりまであと少し、スープの中に残ったご飯を全て入れてしまいましょう

ご飯を入れたら、スープや残った具材とよく混ぜるのです。
カレーおじや、スープが少し多かったら、カレー雑炊みたいな感じになりますね。

ご飯で綺麗に絡めたら、スープカレーを無駄なく、最後まで食べきることが出来ます。
スプーンですくって、とことん食べつくしましょう。

どこか、鍋料理と似ていますね。

<下に続く>

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方6選

サフランライスのスープカレー

サフランライスの場合のスープカレーの食べ方を紹介しますね。

  1. スープをご飯に少しずつ掛ける
  2. スープを控えめに掛ける
  3. 具材もご飯に混ぜる
  4. スープとライスを交互に食べる
  5. お皿を汚さないように食べる
  6. 最後はライスをスープに入れる

サフランライスはインディカ米ですから、粘りがないのです。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方①:スープをご飯に少しずつ掛ける

サフランライスの場合、日本のお米のご飯と同じ食べ方でスープカレーを食べようとしたら、かなり苦労しますね。
本当のインディカ米で炊いたサフランライスの場合、粘り気がありませんから、スプーンに乗せてスープにひたす、だと、ライスがすぐスープの中に流れ落ちてしまいます。

ですから、サフランライスに直接、スープを掛けましょう
スプーン1、2杯ずつスープを掛けて、ライスとよく混ぜて食べるのですよ。

しかし、この場合も、スープがライスのお皿の中で、さらさらと流れがちです。
掛けるスープの量を調節しながら食べましょう。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方②:スープを控えめに掛ける

サフランライスには、既にサフランと言う香辛料の風味が付いています。
スープカレーも、香辛料の風味が売りですから、香辛料が苦手な人には、ちょっときつく感じるかもしれませんね。

ですから、普通のご飯の場合より、掛けるスープの量を少し控えめにしましょう。
また、スープでライスのお皿が汚れるのを最小限にする、と言う意味でも、これは大事ですね。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方③:具材もご飯に混ぜる

本場、インドのカレーは、割とさらさらしているんです。
この食べ方に習いましょう。
スープカレーの場合は、サフランライスの場合は、ライスにスープと、具材も一緒に混ぜる食べ方良いですね。

サフランライスには、バターも一緒に炊きこまれているものもあります。
そういうものだと、バターのコクが具材の味にプラスされますね。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方④:スープとライスを交互に食べる

スープカレーの食べ方の基本は、サフランライスであっても守りたいですね。
しかも、ぱさぱさで味付きのお米ですから、スープとライスは、別のおかずとみなして食べる方が食べやすいですよ。

辛いスープや具材を食べ、サフランライスで口直し、って感じですね。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方⑤:お皿を汚さないように食べる

カレー全般について言えるのですが、カレーを食べる時は、お皿を汚さない、と言うのが最大のマナーです。
スープカレーの食べ方についても、そこに気を付けましょう。

サフランライスはスープを含みにくいですから、掛けるスープの量を調整する、スープとご飯は別々に食べる、など、食べ方を工夫しましょう。

サフランライスに特化したスープカレーの食べ方⑥:最後はライスをスープに入れる

最後になったら、普通のスープカレー同様、残ったサフランライスをカレーの器の方に全て入れましょう。
良く混ぜて食べれば、カレーの器が綺麗になりますね。

<下に続く>

パンに特化したスープカレーの食べ方6選

パンで味わうスープカレー

スープカレーの、パンでの食べ方を紹介しますね。

  1. パンは適当な大きさにちぎる
  2. パンはスープに良くひたす
  3. 具材もパンに乗せる
  4. 少しずつ食べる
  5. パンの皿にスープを注がない
  6. スープ皿を綺麗にする

パンなら、お皿を綺麗にしやすいですね。

パンに特化したスープカレーの食べ方①:パンは適当な大きさにちぎる

スープカレーについてくるパンは、大抵、フランスパンです。
コクのあるパンがよく合うので、クルミ入りのパンが提供される事も良くありますね。

食べる時は、出されたそのままでなく、適当な大きさにちぎりましょう。
パンの食べ方のマナーでもありますよ。

パンに特化したスープカレーの食べ方②:パンはスープに良くひたす

スープカレーに、パンを良くひたしましょう。
もちろん、パンは手に持った状態でひたすのですよ。

ご飯よりもパンの方が、スープがしみやすいですよね。
頃合いを見て引き上げて、口に運びましょう。

パンに特化したスープカレーの食べ方③:具材もパンに乗せる

スープカレーの大きな具材を小さく切って、スープをひたしたパンに乗せて、一緒に食べる食べ方も良いですね。
これは、ご飯、サフランライスの場合と同じです。

フランスパンの場合は、あまり変化を感じられないですが、クルミ入りパンなどの場合は、クルミの歯ごたえが加わって、良いアクセントになりますよ。

一般的にカレーライスは、ルー、具材、ライスを混ぜて食べますよね。
ですから、スープカレーもそのように味わって良いのです。

パンに特化したスープカレーの食べ方④:少しずつ食べる

スープカレーの食べ方の基本、少しずつバランス良く食べる、も、パンだとやりやすいですね。
特にフランスパンの場合は固いですから、スープを含ませた方が柔らかくなりますよ。

パンを小さめにちぎれば、より簡単に実現できますよ。

パンに特化したスープカレーの食べ方⑤:パンの皿にスープを注がない

カレーの食べ方の基本は、お皿を汚さない事でしたね。
ですから、パンのお皿にスープを移すことは、絶対にやめましょう。

パンのお皿はパンだけ、にすれば、こちらのお皿は汚れませんよね。
スープカレーをパンで食べる場合は、パンをスープ皿に持っていく、これをきちんと守りましょう。

パンに特化したスープカレーの食べ方⑥:スープ皿を綺麗にする

最後には、スープ皿を残ったパンで拭くようにして、残ったスープや具材を綺麗に取って食べましょう。
ご飯の場合より、やりやすいですし、実際、パスタ料理などでもこうして最後にお皿を綺麗にしますよね。

もちろん、スープカレーを余さず、最後まで味わう、と言う意味でも重要ですよ。

<下に続く>

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方6選

ご飯なしのスープカレー

スープカレーをご飯なしで味わう食べ方を紹介しますね。

  1. 先ずはスープから
  2. 具材を食べる
  3. スープ、具材と交互に食べる
  4. スープと具材を一緒に食べる
  5. ジャガイモをつぶして混ぜる
  6. スプーンでスープ皿を綺麗にする

スパイスの風味を楽しめますよ。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方①:まずはスープから

スープカレーは、何と言ってもスープが売りです。
食べ方も、まず初めにスープを味わう、と言う風に覚えておきましょう。

こうすると、スープの辛さが初めに確認できますね。
どのぐらいのペースで食べ進めるか、具材とどうやって一緒に食べると食べやすいか、最後までおいしく食べる、作戦を練ることにも役立ちますよ。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方②:具材を食べる

これは、スープと具材を別々に食べる食べ方ですが、
ご飯なしの場合でも、スープカレーにおける具材の食べ方は何ら変わりませんよ。

スープの中で、具材を適当な大きさに切って口に運びましょう。
辛いのが苦手な人は、具材の切り口にはあまりスープを絡ませないように、切ったらなるべく早く、食べてしまうと良いですね。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方③:スープ、具材と交互に食べる

ご飯がない訳ですから、食べるものはスープと具材に限定されますね。
この場合も、スープと具材を交互に食べるようにしましょう。

具材にはスープの辛さがしみていませんから、口直しになりますよ。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方④:スープと具材を一緒に食べる

もちろん、スープと具材を一緒に食べても問題ありません。
具材を適当な大きさに切って、スープごと、スプーンですくって食べましょう。

こうすると、スープと具材だけの純粋なハーモニーが楽しめますね。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方⑤:ジャガイモをつぶして食べる

もし、スープカレーが辛すぎると感じたら、ジャガイモをつぶしてスープと良くかき混ぜて食べてみましょう。
カボチャが入ったスープカレーなら、ラッキーですね、是非ともカボチャをつぶして混ぜましょう。

一般的なカレーライスでも同じことが言えるのですが、こうすると、辛すぎるカレーがマイルドになり、食べやすくなるのです。
を口に含むのは逆効果、かえってカレーを辛く感じる事にあるんですよ。

子どもさんや、辛いものが得意でない人は、是非この食べ方を覚えておきましょう。

ご飯なしでも美味しいスープカレーの食べ方⑥:スプーンでスープ皿を綺麗にする

最後は、スープ皿を綺麗にしなければなりませんね。
しかし、ご飯がないと、使えるものはスプーンだけになります。

スープ皿を手前から持ちあげると、底のスープが向こう側に集まりますから、これをスプーンですくいましょう。
一般的なスープのマナーと同じやり方でする方が、感じが良いですよね。

また、ご飯なしの場合は、あまり綺麗にさらえてしまおう、としなくても良いでしょう。
スプーンとお皿がこすれる音もまた、不快なものですよね。

<下に続く>

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方を解説

骨付きチキンの食べ方

骨付きチキンのじょうな食べ方を紹介しますね。

  1. ナイフとフォークで食べる
  2. 骨に沿って肉を切る
  3. 肉は1口サイズに着る
  4. 切りにくい部分は残す
  5. 手づかみする場合は
  6. 食べた後も綺麗に

一般常識としても、覚えておきたいですね。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方①:ナイフとフォークで食べる

骨付きチキンも、ナイフとフォークを使った食べ方が基本です。
スープカレーの場合は、骨付きチキンも辛いスープに漬かっていますから、おのずとそれを使う事になりますね。

しかし、スープカレーの骨付きチキンは、お店によってはものすごく柔らかく煮込まれているので、スプーンでも充分ほぐれることがあります。
それ故に、お店がスプーンでどうぞ、と勧めている事もありますので、その場合は、それに従いましょう。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方②:骨に沿って肉を切る

ナイフとフォークで骨付きチキンを切る時は、骨に沿ってナイフを通すと良いですよ。
フォークはお肉の抑え役ですね。

ちょうど、骨から肉をそぎ取る感じです。
本当に綺麗に、無理なくお肉が取れますよ。

また、関節部分にナイフを入れるのも良い方法です。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方③:肉は1口サイズに切る

骨から外したチキンも、1口サイズに切ってから、口に運びましょう。
大きい塊のまま口に運ぶのは、マナー違反ですし、大きく口を開けてかじっている姿はとても格好悪いですよ。

スープカレーなら、チキンにもスパイシーなスープをたっぷり絡めたいですよね。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方④:切りにくい部分は残す

骨付きチキンは、切りにくい部分、食べにくい部分の肉は残しましょう。
ちょっともったいない気がしますが、そういう部分は美味しくありませんし、それがマナーというものです。

どうしてもと言うなら、チキンを手でつかんで、上品に食べられる分だけ食べるようにしましょう。
残った骨にしゃぶりつくのは、お行儀悪いですよね。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方⑤:手づかみする場合は

スープカレーでは、あまり起こりえないと思いますが、どうしても骨付きチキンを手づかみする場合は、せめて始めの1口は、ナイフとフォークで切って食べてからにしましょう。

スープカレーの場合は、絶対に手が汚れますから、ペーパーナプキンなどを使いましょう。
ちなみに、骨付きチキンを手づかみて食べる事は、絶対にしてはいけないという事はないのですよ。

スープカレーのお供にありがちな骨付きチキンの上手な食べ方⑥:食べた後も綺麗に

食べ終わって残った骨は、お皿の中でコンパクトにまとめておきましょう。
食べ散らかした状態で放っておくのは、見苦しいですし、スープカレーに限らず、どんなお料理をいただく場合でも、マナー違反になります。

ペーパーナプキンがあれば、それに包んでおくのが良いですよ。

<下に続く>

おすすめの美味しいレトルトカレー

おススメレトルトカレー

おススメのレトルトカレーを紹介しますね。

ハウス スープカリーの匠 北海道産チキンの濃厚スープカレー 中辛 360g×6個
1620円

まずは、今回紹介した、スープカレーのレトルト商品です。
本格的な、鳥スープ仕立てですよ。

具材は、チキン、ゆでたまご、じゃがいも、にんじんが入っています。
食べ方は、普通のレトルトカレーと同じで、温めるだけでOK、ご飯とスープを別々に盛って頂きましょう。

レトルト食品ですから。具は大きめと言っても、迫力はないですね。
気になる人は別に具材を買ってきて、追加すると良いですよ。

S&B カレーの王子さまレトルト 2個P×6個
1354円

皆良く知っている、カレーの王子様にもレトルトがありますよ。
時間がない時、これがあるとありがたいですね。

子ども向けを意識して、アレルギーに繋がる特定食材を極力使わずに作られています。
食品添加物無添加なのも良いですね。

食物アレルギーのお子さんがいらっしゃるご家庭には、特に、常備するにおススメなレトルト食品です。

江崎グリコ 常備用カレー職人中辛 170g×10個
1081円

最後にもう1つ、災害時に役に立つレトルトカレーを紹介しましょう。
こちらは、温めなくてもそのまま食べられるレトルトカレーなのです。

しかも、常温状態で3年も保存できます。
とても優秀ですね。

常温でも食べられるのは、油脂が植物性のものだからです。
パウチの中で油脂が固まらないんですね、またそのおかげで、107kcalとヘルシーでもあります。

もちろん、普通に温めて食べてもおいしいですから、「我が家の常備レトルトカレーは、これ!」と、決めておいても良いぐらいですよ。

<下に続く>

スープカレーの食べ方は想像以上に自由

スープカレーの食べ方は自由

北海道の札幌市で、薬膳と味噌ラーメンから発想を得て始まったスープカレー。
一般的なカレーライスとはずいぶん違うのですね。

色々な食べ方を紹介しましたが、本当の所、スープカレーの食べ方には絶対にこれで、というものはなく、本当に自由なものなのです。
一般的なカレーライスでも、色んな食べ方する人がいますよね。

ただ、自由だからと言って、行儀の悪い食べ方をするのは、やはり、いただけません。
スープカレーの場合は、ナイフ、フォーク、スプーンの使い方不快な音を立てない事肉料理の食べ方大きい食材の切り方食べ終わった後を綺麗にする事を守って食べると、美しく食べられますね。

どんなお料理をいただく時も、食事についての一般的な常識、マナーはしっかり心得て守りましょうね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line