セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類
最初にご紹介するコンビニは、セブンイレブンです。あなたはいくつ、ご存知でしょうか?
コンビニでおなじみのオーソドックスな風味から、あっと驚くような独創的な風味の物もあるかもしれませんね。
- サラダチキン(プレーン)
- サラダチキン(スモーク)
- サラダチキン(シトラスレモン)
- サラダチキン(タンドリー)
- サラダチキン(ハーブ)
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類①:サラダチキン(プレーン)
もはや定番と言うか、コンビニ商品のなかでも元祖サラダチキンと呼んでも良い一品。味付けはシンプルに塩胡椒のみですので、蒸した鶏胸肉の美味しさをそのまま味わえます。
また、スープや雑炊の具にするなど、他の料理の材料にも使えるオールマイティーな点が魅力です。コンビニで最もよく売られている商品と言えます。
セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類②:サラダチキン(スモーク)
先程のプレーン味のサラダチキンを、燻製にした一品。コンビニ商品でありながら、6種類ものチップを使用しているため、パッケージを開けた瞬間にふわりと漂う芳ばしい香りが何よりの魅力です。
もちろん味も、言うことなし!ぜひ押さえたいコンビニのサラダチキンの1つだと言えます。
セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類③:サラダチキン(シトラスレモン)
コンビニ自体は全国に展開していますが、こちらは都内一部と神奈川県、そして近畿地方のコンビニでの限定販売。シトラスレモンの味を付けた、サッパリとしたコンビニのサラダチキンです。
ハチミツも入っているため、ほんのりとした甘みも感じられます。
ツイッターでコンビニのサラダチキンのタグで検索し、ユーザーの反応を見ると、「酸味や塩辛さよりも、ハチミツの甘さが際立っている」「ややボソボソ感があるが、胸肉っぽさがあって好き」などといった声が挙がっています。
セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類④:サラダチキン(タンドリー)
カレー系のスパイスと、ヨーグルトに漬け込んだタイプのコンビニのサラダチキンです。
味はと言うと、「割とアッサリしている」「まろやかでスパイシーな感じ」「柔らかくてモソモソした感覚」などといった意見が口コミサイトに投稿されています。
また、突き刺すような辛さではなく、塩気もスパイシーさもかなりマイルドなようです。そのため、コンビニ商品のなかでも万人受けしやすいタイプの味だと言えるでしょう。
セブンイレブンのコンビニサラダチキンの種類⑤:サラダチキン(ハーブ)
爽やかなハーブの香りが特徴。ハーブと塩でマリネされているため、下味がしっかり付いており、サラダまたはサンドイッチの具にしても美味しいです。
脂っぽい感じはなく、どちらかと言えばアッサリした風味。
しかし、それでいて厚みがあるため食べ応えもあり、まるでおにぎりを2個食べたような満足感を得る方もいらっしゃるようです。コンビニに入る機会があったら、一度ぜひ覗いてみてください。
商品名 | 内容量 | 値段 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サラダチキン(プレーン) | 115g | 213円 | 98kcal | 21.7g | 0.8g | 1.0g | 1.1g |
サラダチキン(スモーク) | 115g | 213円 | 115kcal | 23.4g | 1.8g | 1.3g | 1.3g |
サラダチキン(シトラスレモン) | 110g | 213円 | 125kcal | 26.5g | 1.3g | 1.9g | 1.4g |
サラダチキン(タンドリー) | 110g | 213円 | 119kcal | 25.0g | 1.8g | 0.6g | 1.1g |
サラダチキン(ハーブ) | 115g | 213円 | 108kcal | 23.2g | 1.5g | 0.3g | 1.6g |
※単位は100gあたりのものです。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類
2番目にご紹介するコンビニのサラダチキンは、ローソンで販売されているチキンたちです。果たしてこちらのコンビニでは、どんな味が楽しめるのでしょうか?
- サラダチキン(プレーン)
- サラダチキン(スモーク)
- サラダチキン(梅しそ)
- サラダチキンスティック(バジル)
- サラダチキン(パクチー)
- サラダチキンロースト(ブラックペッパー)
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類①:サラダチキン(プレーン)
ローソンというコンビニにおいて人気No.1のサラダチキンは、何と言ってもこれ!きめ細かさと、ジューシーな食感がポイントです。
使用されている部位はもちろん胸肉なのですが、パサつきはなくしっとりしているため「モモ肉に近い食感」と評価するユーザーもいます。
また、こちらのコンビニではかつてタイ産の肉を使用していましたが、現在は国産の肉を使用しているとのことです。クセのない味わいのため、サラダにサンドイッチと、他の食材とも合わせやすい点が魅力でしょう。
なお、国内・国外を問わず、コンビニによって使っている鶏肉の産地は違います。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類②:サラダチキン(スモーク)
2016年4月には『ロケットニュース』でも取り上げられ、「ダイエッターの強い味方」「これまでのコンビニでのサラダチキンとは、一線を画す完成度」と評されたローソンのサラダチキン(スモーク)。
その最大の魅力は、スモークによる豊かな風味でしょう。
中はしっとりと、そして燻された表面はやや硬めで歯応えがあるため、1枚で2種類の食感を楽しむことができます。味もしっかり付いているため、薄味では物足りないと感じる方にもピッタリです。
ぜひ、押さえておきたいコンビニ商品の1つと言えるでしょう。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類③:サラダチキン 梅しそ
梅干しと、ゆかりを効かせたサラダチキン。まさに、日本人の好む味付けをしたコンビニ商品の一品と言えるでしょう。
実際にコンビニで買って食べた方の口コミを見ると、「酸味の効いた爽やかな風味で、ほのかにしその香りがする」とのことです。
また、非常に肉質が柔らかく、「しっとりしていて美味しい」といった評判もあります。なお、使っている素材のためか、コンビニのサラダチキンのなかでも食塩含有量はダントツのようです。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類④:サラダチキンスティック(バジル)
スティック状にすることで、持ち運びやすさ・パックから出した時の食べやすさの両方を実現したサラダチキン。便利さの追求という意味では、まさにコンビニらしい商品と言えるでしょう。
なお、こちらはバジル味ですが、コンビニにはもちろんプレーン味も用意されています。
一見すると魚肉ソーセージですが、中身はしっかりとしたコンビニのサラダチキンです。バジルの味も、ばっちり効いています。
60gとミニサイズですが、タンパク質の含有量は12.7gとかなり多め。成形する際に混ぜ物をする商品は多い傾向にありますが、ここから余計なつなぎは含まれていないことが分かります。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類⑤:サラダチキン(パクチー)
ベトナム料理のフォーなどで有名な、パクチー。そんなエスニックな香りの漂いそうな、コンビニのサラダチキンです。
味はやや濃いめで、「そのままはちょっと......」と感じる方もいらっしゃるとのこと。そんな方は、少し工夫して食べることをオススメします。
特に、レモンを絞ると、サッパリした味に大変身!
また、味の特性を活かして塩ラーメンや、シンプルな味付けのチャーハンに乗せると、たちまちエスニック料理のような味わいを楽しめます。コンビニで手に入れたら、ぜひ一度試してみてください。
ローソンのコンビニサラダチキンの種類⑥:サラダチキンロースト(ブラックペッパー
ロースト、という名前の響きから、既にワクワクしてきそうなコンビニ商品の一品。製法はサラダチキンをローストし、さらに粗挽きしたブラックペッパーを上からまぶしたというものです。
味はと言うと、肉汁があふれるほどのジューシーさが特徴。鶏胸肉にありがちな、パサつきは一切感じられないとのことです。
また、ブラックペッパーも目立ち過ぎず、それでいながら存在感をしっかりと残しています。
商品名 | 内容量 | 値段 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サラダチキン(プレーン) | 115g | 238円 | 145kca | 25.9g | 4.6g | 0.2g | 1.7g |
サラダチキン(スモーク) | 115g | 210円 | 125kcal | 26.9g | 1.7g | 0.7g | 1.6g |
サラダチキン(梅しそ) | 115g | 210円 | 112kcal | 20.4g | 0.9g | 5.8g | 2.9g |
サラダチキンスティック(バジル) | 60g | 138円 | 65kcal | 12.7g | 1.3g | 0.9g | 0.9g |
サラダチキン(パクチー) | 115g | 210円 | 130kcal | 26.0g | 2.2g | 1.8g | 1.7g |
サラダチキンロースト(ブラックペッパー) | 80g | 198円 | 93kcal | 19.7g | 1.0g | 1.6g | 1.2g |
※単位は1袋あたりのものです。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類
3番目に紹介するコンビニは、マクロビオティックなどオーガニック製品も多く扱っているコンビニであるナチュラルローソン!
こちらのコンビニでもローソンと同じく、サラダチキンを取り扱っています。このコンビニではどんな商品があるのか、詳しく見ていきましょう。
- 国産サラダチキン(レモン)
- ミニサラダチキン(スモーク)
- アマタケ サラダチキン(チーズ)
- アマタケ サラダチキン(ハーブ)
- アマタケ サラダチキン(ガーリック)
- アマタケ サラダチキン(たまり醤油)
- サラダチキンスティック(プレーン)
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類①: 国産サラダチキン(レモン)
肉の繊維にレモンマーマレードのピールを混ぜた、コンビニ商品のなかでは一風変わったサラダチキン。酸っぱいと言うよりは、ほんのりとした甘みを感じることができます。
肉は成形したような平べったい形をしており、ホロホロと箸でほぐせる程柔らかいです。しかし弾力があり、噛み応えもしっかり残っています。
また、パサつきはなく、しっとりとジューシーな食感が特徴です。よくコンビニで売られている普通のサラダチキンに飽きてしまった方は、ぜひ一度試してみてください。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類②:ミニサラダチキン(スモーク)
こちらは鶏胸肉ではなく、ささみを使ったコンビニのサラダチキンです。スモークの他にプレーン、レモンなどといった種類があります。
スモークした事でより一層旨味が凝縮され、しっとりとした柔らかな味わいを演出。
実際にコンビニで買って食べた方の口コミを見ると、「スモークささみという商品とよく似ている。名前が変わったのか?」といった声が挙がっています。
皮も含まれているとのことですが、カロリーはなんとわずか37kcalという異例の低さ!ダイエッターや糖質制限中なら、コンビニに行った時にぜひとも押さえておきたい一品です。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類③:アマタケ サラダチキン(チーズ)
コンビニの店頭だけでなく、楽天やアマタケ公式のオンラインショップでも購入できるサラダチキンのシリーズ。一説によると、初めてサラダチキンという商品を考案したメーカーとも言われています。
そんな噂のアマタケシリーズですが大きめで、一度ほぐした後に成形されているため、厚みが均等なのが特徴です。
こちらのチーズ味では、肉のあちこちにチーズが埋め込まれています。肝心の味は、中まで下味がしっかり付いているため、そのままでも十分美味しいとのことです。
また、冷たいまま食べるのはもちろん、少し温めてチーズをとろけさせてもOK。コンビニで買ったら、その場で店員さんにお願いしてレンチンしてもらいましょう。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類⑤:アマタケ サラダチキン(ハーブ)
こちらも同じくアマタケシリーズに属す、ハーブ味のサラダチキン。「ちょっとクセのある味」という評価もあるため、やや好き嫌いが分かれるかもしれません。
ハーブの香りが強く、サラダなどにピッタリ。なお、コンビニの公式HPでは、「パスタの具にも使える」と推奨しています。爽やかな味わいが特徴のコンビニのサラダチキンです。
また、他のアマタケシリーズのサラダチキンにも言えることですが、オリゴ糖が入っているため胃腸に優しいのも魅力と言えるでしょう。
なお、このサラダチキンは、5年連続でモンドセレクションの金賞を受賞しているそうです。コンビニ製品のなかでも、確かな品質を持つ一品と言えるでしょう。
また、コンビニの店頭だけでなく、こちらもやはりアマタケのオンラインショップなどでも買うことができます。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類⑥:アマタケ サラダチキン(ガーリック)
香りはほんのりと、そして味はしっかりと効いたガーリック風味のサラダチキン。塩味は控えてで柔らかくしっとりとした味わいのため、子どもから歯の悪いお年寄りまで楽しむことが出来ます。
また、コンビニの公式ページでは、パスタやピザなどイタリアン料理の具材にすることを勧めています。料理に合わせるだけでなく、これだけでメインディッシュにするのも良いでしょう。
コンビニに立ち寄るのは学校や仕事のある日が多くなりがちなので、なかにはニンニクの匂いが気になってなかなか手が伸びない方もいらっしゃるかもしれませんね。
時には休日にコンビニにふらっと入って、試してみるのも良いでしょう。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類⑦:アマタケ サラダチキン(たまり醤油)
コンビニの商品というよりは、家庭で煮物を食べているかのような味わいのサラダチキン。醤油漬けということで塩分が気になる方もいらっしゃるでしょうが、実はそれほど塩分は多くありません。
栄養面では鉄・コラーゲン・カルシウムが含まれているため、女性にも好評です。また、醤油だけでなくシイタケや昆布エキスが含まれており、日本人に好まれやすい味付けと言えるでしょう。
なお、アマタケの公式ページでは、混ぜご飯や照り焼き丼など、和食に合わせることを薦めています。まさに健康志向のコンビニ商品です。
ナチュラルローソンのコンビニサラダチキンの種類⑧:サラダチキンスティックプレーン
コンビニのサラダチキンの多くは鶏胸肉1枚をそのまま使っていますが、こちらは珍しいスティック型。見た目はまるで魚肉ソーセージですが、むぎゅっとした食感のチキンを楽しめます。
味付けがシンプルなため、ホットドッグのようにコッペパンに挟むなど、他の食材とも合わせやすいでしょう。食材もコンビニで一緒に探してみてください。
また、炭水化物はバジル味が0.9gに対し、プレーンでは3g(内訳は糖質2.6g+食物繊維0.4g)含まれているため、「バジルの方がヘルシーではないか?」といった声もあります。食べやすいので、ちょっとタンパク質を摂りたい時にもオススメです。
商品名 | 内容量 | 値段 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
国産サラダチキン(レモン) | 110g | 238円 | 114kca | 19.9g | 1.4g | 5.5g | 1.3g |
アマタケ サラダチキン(チーズ) | 110g | 275円 | 126kcal | 18.6g | 4.0g | 3.8g | 1.5g |
アマタケ サラダチキン(ハーブ) | 110g | 275円 | 116kcal | 20.3g | 1.9g | 4.4g | 1.3g |
アマタケ サラダチキン(ガーリック) | 120g | 275円 | 114kca | 23.9g | 1.2g | 1.9g | 1.3g |
アマタケ サラダチキン(たまり醤油) | 110g | 275円 | 114lcal | 22.4g | 1.0g | 4.2g | 1.6g |
サラダチキンスティック(プレーン) | 60g | 138円 | 66kcal | 11.4g | 1.0g | 3.0g | 1.0g |
※単位はアマタケは100gあたり、それ以外は1袋あたりのものです。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類
4番目に紹介するコンビニは、「あなたとコンビニ」のキャッチコピーでおなじみのファミリーマートです。
ファミリーマートには、どんなサラダチキンがあるのでしょうか?1つずつ見ていきましょう。
- 淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン
- 3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン
- RIZAP サラダチキンバー(ブラックペッパー)
- RIZAP サラダチキンバー(レモン)
- 国産鶏のサラダチキンソーセージ
- 国産鶏サラダチキンカラムーチョ
- 焦がし醤油風味の国産鶏サラダチキン
- 紀州南高梅のサラダチキン
- 炙り明太子味 国産鶏サラダチキン
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類①:淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン
その名の通り、淡路島産の藻塩で味付けされたサラダチキンです。食べた方からは、「塩加減が絶妙で、ホロホロとした食感」といった声が挙がっています。
なお、このコンビニの公式ページを参照すると、目指したのはまろやかな塩味とのこと。シンプルな味付けのため、オーソドックスな物が食べたい時などにオススメです!
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類②:3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン
バジルとローズマリー、そして意外にもパセリと計3種類のハーブを使ったサラダチキンです。ハーブの香りによる爽やかな風味と、ジューシーな肉の感じが何よりの魅力。
また、ローズマリーには臭みを消す働きがあるため、鶏肉独特のニオイなども感じずに楽しめます。食べた方の口コミを見ると、「味はハムと似ている」「水分は少ないけれどパサつきはなく、口の中でホロホロとほどけていく感じ」とのことです。
コンビニに入ったら、ぜひ探してみてください。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類③:RIZAP サラダチキンバー(ブラックペッパー)
数々のRIZAPとのコラボ商品を生み出しているコンビニである、ファミリーマート。こちらもそのコラボ商品の1つです。
スティック状で食べやすく、ブラックペッパーの特長であるピリッとした風味が効いています。コンビニ商品ですが、ダイエットの成功を前面に押し出すRIZAP監修のため、糖質はなんと0gを実現!
ファミリーマート限定のため、このコンビニでしか買えません。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類④:RIZAP サラダチキンバー(レモン)
こちらもRIZAPとのコラボ商品で、レモン味のサラダチキン。シチリアレモンの果汁を使っており、臭みや後味のしつこさがない爽やかな風味が特長です。
Twitterユーザーなどからは、「スティック状で柔らかいので、食べやすい」「しっとりとした良い味」「かまぼこと似た食感」といった評価を得ています。
気になる糖質は、ブラックペッパー味と同じ0gです。
他の料理と混ぜないと「食べている途中で気持ち悪くなってしまう」という方もいらっしゃるようですが、この商品では大丈夫だったという声も挙がっています。そのため、サラダチキンの風味が苦手な方も、挑戦しやすいでしょう。
そして、同じく限定商品のため、こちらもこのコンビニでしか買えません。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類⑤:国産鶏のサラダチキンソーセージ
名前を見た瞬間、「えっ?コンビニのサラダチキンで、ソーセージ!?」と驚くユーザーが多そうなこちらの商品。これは、従来のコンビニでのサラダチキンの原料と同じ鶏胸肉を使用し、スティック状に成形したタイプのチキンです。
包みを開けると、魚肉ソーセージなどと同じ、フィルムに包まれたチキンが姿を現します。フィルムを剥いてそのままかぶりつくのはもちろん、切り分けてソーセージに挟むなど加工してもOK。
また、旨味が濃厚で汁気がないため、水分が飛んで手が汚れる心配もありません。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類⑥:国産鶏サラダチキンカラムーチョ
おばあさんのキャラクターで有名なカラムーチョを生んだ、湖池屋が監修したサラダチキン。真っ赤な外見で「ホットチリ味」とパッケージに記載されていることもあり、辛みは結構あるようです。
実際に食べた方からは、「キムチと似た辛さがある」という声が挙がっています。また、なかなかクセになる味のようで、「こんなに美味しいならコンビニに通って、毎日だって食べたい!」と評価する方もいらっしゃるようです。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類⑦:焦がし醤油風味の国産鶏サラダチキン
「恐らく、他のコンビニでは取り扱っていないのではないか?」と囁く方もいる、焦がし醤油風味のサラダチキン。
丸大豆醤油で味付けした鶏胸肉を蒸し上げ、さらにその後直火で焼いて焦げ目を付けるといった、非常に凝った製法で作られています。肝心の味は、鶏肉のチャーシューといった感じに近く、割とあっさりしているようです。
ごはんにもよく合うため、おかずにもピッタリです。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類⑧:紀州南高梅のサラダチキン
梅の酸味が効いていて、夏など食欲が落ち気味の季節にも安心して食べられるサラダチキンです。色はほんのりピンク色で、表面はジュレのかかったような仕上がりになっています。
柔らかくて食べやすいと定評のサラダチキンですが、こちらの商品はやや固めのようです。このコンビニの公式ページによると、そのままおつまみにして食べたり、麺やサラダに入れるのも良いと記載されています。
ファミリーマートのコンビニサラダチキンの種類⑨:炙り明太子味 国産鶏サラダチキン
コンビニのなかでもファミリーマート限定の商品で、ピリッとした明太子の辛さと炙られた香ばしさが特長です。また、表面はてらてらと光っています。
「食べる時にパッケージの上から揉むと、繊維がほぐれて中まで味が沁みるのでより美味」と、独自の食べ方を紹介するファンもいるほど。小皿に取り、ネギや海苔などを盛りつければオシャレなつまみにもなります。
明太子や辛い物が好きな方は、ぜひ一度試してみるのも良いでしょう。
商品名 | 内容量 | 値段 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 105kcal | 21.1g | 1.7g | 1.3g | 1.6g |
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 133kcal | 26.1g | 2.6g | 1.2g | 1.5g |
RIZAP サラダチキンバー(ブラックペッパー) | 60g | 158円 | 83kcal | 13.0g | 3.0g | 1.7g | 0.6 g |
RIZAP サラダチキンバー(レモン) | 60g | 158円 | 83kcal | 14.5g | 2.7g | 0g | 0.6 g |
国産鶏のサラダチキンソーセージ | 80g | 158円 | 126kcal | 14.4g | 5.3g | 5.2g | 1.7g |
国産鶏サラダチキンカラムーチョ | 110g | 258円 | 118kcal | 23.2g | 2.3g | 1.1g | 1.6g |
焦がし醤油風味の国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 120kcal | 24.1g | 2.1g | 1.4g | 1.7g |
紀州南高梅のサラダチキン | 110g | 258円 | 117kcal | 24.7g | 1.2g | 2.0g | 2.3g |
炙り明太子味 国産鶏サラダチキン | 110g | 258円 | 132g | 23.3g | 3.3g | 2.4g | 1.3g |
※単位は100gあたり、そして100g以下の商品は1袋分となっています。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類
5番目に紹介するコンビニは、ミニストップです。
ホットスナック、そして季節毎のデザートも充実しているミニストップ。独自の路線を開拓し続けるこちらのコンビニでは、一体どんな風味のサラダチキンを取り扱っているのでしょうか?
- サラダチキン(プレーン)
- サラダチキン(梅しそ風味)
- サラダチキン(スモーク)
- サラダチキン(ハーブ)
- サラダチキン(山賊焼風味)
- サラダチキン(のり塩風味)
- サラダチキン(パクチー風味)
- サラダチキン(棒棒鶏風味)
- ほぐしサラダチキン(プレーン)
- グリルサラダチキン(ペッパー)
- サラダチキンささみ(レモン&ライム)
- サラダチキンスティック(スモーク)
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類①:サラダチキン(プレーン)
まろやかな塩味が特長で、柔らかくしっとりとした味わい。添加物が少ないことから
「コンビニ弁当って体に悪いんじゃないの?」と、食の安全を気にする自然派の方からも評判は良いようです。
また、パッケージを開けるとゲル状の物がチキン全体をコーティングしています。これは水分を保護するために、タピオカが使われているとのことです。
実際に食べた方によると、「どこよりも瑞々しく、味付けもシンプルだから鶏本来の良さが味わえた」といった声が寄せられています。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類②:サラダチキン(梅しそ風味)
梅茶漬け、ゆかりご飯などが好きな方にオススメしたいサラダチキン。味はサッパリしていて、まさに梅しそそのものだそうです。
梅には食欲を増進させる働きがあるため、夏場など暑くて食欲の落ちてくる時期にいかがでしょうか?なお、実際に食べた方の口コミを見ると、「食感はしっとりと柔らかく、中まで均一に味が沁みこんでいる」とのことでした。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類③:サラダチキン(スモーク)
もはや他のコンビニでも定番の、スモーク味。「スモーク味なんて、どこのコンビニも同じ香りで同じ味だ」と評する方もいますが、ミニストップの場合は他のコンビニよりもスモーク感が強いようです。
塩味もしっかりと効いているため、食べた後の満足感は強い方だと言えるでしょう。また、中国産のチキンを使っているのですが、見た目からしてかなり大きいとのことです。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類④:サラダチキン(ハーブ)
開封した瞬間、ふわりとハーブの香りが漂う一品。味はサラダチキンのプレーンと似ていて、うまくまとまっているとのことです。
しっとりと柔らかく、パサつきなし。塩気は効いている方とのことですが、「もう3食これでも良い。めっちゃウマい!」と呟くTwitterユーザーのファンもいます。
なお、意外にも糖質はプレーンより少ないらしいです。その名の通りサラダと相性が良く、サラダに入れて食べた方の話もあります。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑤:サラダチキン(山賊焼風味)
「他のサラダチキンは薄味なので、どれも今一つ。でも、やっと本当に美味しいと思えるサラダチキンに出会えた!」そんな風に語るファンもいる、山賊焼き風味のサラダチキン。
味付けは醤油がベースで、焼肉のたれのような香ばしさが特長です。汁気で手が汚れるのを気にする方にも優しく、とろみがかかっています。
薄味の多いコンビニのサラダチキンですが、これは味がしっかりしているので、大量の野菜やご飯と合わせても負けることはありません。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑥:サラダチキン(のり塩風味)
まるで、ポテトチップスの「のりしお味」を連想するような名前の、サラダチキン。パッケージを開いた時に、ふわっと香るのりが特徴です。
おそらくミニストップ以外のコンビニには、存在しないフレーバーでしょう。肉質は、柔らかいと言うよりもしっかりした感じで、噛み応えあり。
のりを使っていることもあり、サラダなら大根など、和の食材を取り入れた物に合いそうです。どこか懐かしい味のする、コンビニのサラダチキンと言えるでしょう。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑦:サラダチキン(パクチー風味)
ローソンにも登場した、パクチー味のサラダチキン。なお、順番としては、ローソンの方が先に販売を始めたコンビニのようです。
全体的にグリーンがかったローソンのサラダチキンに比べ、ミニストップの場合は点々と散らばっている程度と、パクチーは控えめ。しかし、パクチーリーフを使用しているため、食べている間ずっとパクチーの風味を楽しめるそうです。
また、どちらかと言えば塩味が強いため、酒のお供にしたいと思う方が多いようです。同じ名前の商品でも、扱うコンビニによって大きな違いがあることが分かりますね。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑧:サラダチキン(棒棒鶏風味)
棒棒鶏と言えば、ほぐして冷やし中華にトッピングされている物を連想される方も多いでしょう。しかし、こちらのサラダチキンはほぐさず、1枚肉のまま売られています。
特徴は、パッケージを開けた時に感じる、ラー油とごま油の香りです。味はしっかり付いていて、マイルドな辛味と塩味を堪能できます。
「たまにはコンビニで、濃い味のサラダチキンに出会ってみたい」という方にオススメ。なお、ご飯のおかずにもよく合うとのことです。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑨:ほぐしサラダチキン(プレーン)
最初からほぐしてある、便利なタイプのサラダチキン。こちらはプレーン味なので、サラダにパスタ、麺のトッピングなど、料理の具材にも使いやすいでしょう。まさにコンビニにさっと寄って、すぐに食事が用意できる便利アイテムですね。
Twitterで口コミを探すと、同じコンビニで買った春雨スープに入れ、かさ増しして食べている方もいらっしゃるようです。薄味の多いコンビニのサラダチキンのなかでは、「下味もしっかり付いていて美味しい」ということでした。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑩:グリルサラダチキン(ペッパー)
一般的なコンビニのサラダチキンは、鶏胸肉を蒸して作っています。しかし、こちらのグリルサラダチキンは、蒸すのではなくローストしたコンビニのサラダチキンのなかでは珍しいタイプ。
そこまで辛いわけではなく、ペッパーの味はやや控えめです。辛い物が苦手だけど、ペッパーの香りや味を楽しみたい方に合っています。
実際にコンビニで買って食べた方の感想を見ると、「ファミリーマートのグリルチキンと食感が似ている」「肉質は柔らかく、しっとりしている」といった声が挙がっています。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑪:サラダチキンささみ(レモン&ライム)
その名の通り、鶏胸肉ではなくササミを使ったサラダチキン。鶏肉特有の臭みはなく、かんきつ類のレモンとライムによるサッパリとした味付けが、このコンビニ商品の何よりの特徴です。
カロリーはわずか33kcalで、内容量も同じ33g。ネット上の口コミを見ると、「ササミ特有の噛み応えがあり、肉厚」「ゼリーっぽい汁気が少しある」「味付けは控えめで、あっさり食べられる」といった声が挙がっています。
ミニストップのコンビニサラダチキンの種類⑫:サラダチキンスティック(スモーク)
手で食べやすい、スティック型のサラダチキン。そのスモーク味がこちらです。
中はしっとりしていて、プリっとした食感。味は、程よく塩味が効いているとのことです。
コンビニまで買いに行き、食べた人の口コミを見ると、「ドッグを作る時に良さそう」「開封するなり、スモークの香りがする」といった声が挙がっています。60gと小ぶりなため、少しお腹が空いた時のおやつ代わりや、手を汚したくない時などに活用できるでしょう。
商品名 | 内容量 | 値段 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サラダチキン(プレーン) | 115g | 213円 | 116kcal | 22.7g | 2.4g | 0.9g | 1.9g |
サラダチキン(梅しそ風味) | 115g | 213円 | 114kcal | 23.6g | 1.2g | 2.6g | 1.6g |
サラダチキン(スモーク) | 115g | 213円 | 123kcal | 24.3g | 1.6g | 2.9g | 2.7g |
サラダチキン(ハーブ) | 115g | 213円 | 112kcal | 23.7g | 1.6g | 0.7g | 1.8g |
サラダチキン(山賊焼風味) | 115g | 213円 | 125kcal | 24.8g | 1.6g | 2.9g | 2.2g |
サラダチキン(のり塩風味) | 115g | 213円 | 104kcal | 21.7g | 0.9g | 2.5g | 1.9g |
サラダチキン(パクチー風味) | 115g | 213円 | 113kcal | 25.0g | 1.3g | 0.3g | 2.2g |
サラダチキン(棒棒鶏風味) | 115g | 213円 | 132kcal | 24.3g | 2.4g | 4.3g | 1.8g |
ほぐしサラダチキン(プレーン) | 90g | 213円 | 90kcal | 6.9g | 1.2g | 1.6g | 1.4g |
グリルサラダチキン(ペッパー) | 80g | 213円 | 94kcal | 18.1g | 1.9g | 1.1g | 1.2g |
サラダチキンささみ(レモン&ライム) | 33g | 168円 | 33kcal | 6.9g | 0.2g | 0.8g | 0.4g |
サラダチキンスティック(スモーク) | 60g | 147円 | 65kcal | 13.3g | 0.9g | 1.0g | 1.1g |
※単位は1袋分となります。
ダイエットに最適なコンビニサラダチキンランキング
それぞれのコンビニで扱っているサラダチキンの種類、そして味や特徴は分かりました。
では、コンビニで売られているサラダチキンのなかで、本当の意味でダイエットに最適な物は、どれなのでしょうか?コンビニのサラダチキンで、ダイエットに良い商品ベスト3をまとめてみました。
- ミニストップのサラダチキン(のり塩風味)
- ローソンのサラダチキン(スモーク)
- セブンイレブンのサラダチキン(プレーン)
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。
ダイエットに最適なサラダチキンランキング①:ミニストップのサラダチキン(のり塩風味)
数あるコンビニブのサラダチキンのなかで、堂々の1位に輝いたのは、ミニストップの「サラダチキン(のり塩風味)」です。
まず第一に、コンビニのサラダチキンは、比較した5ブランドとも110~120gの容量の商品がほとんど。
そのなかで、115gもありながらカロリーはわずか104kcalと、コンビニのサラダチキンのなかでは極めて低いことが勝因として挙げられます。そして何よりの理由は、食品添加物が少ないことです。
実は人間の体は、化学調味料が入っていない方が、栄養吸収率が高くなる傾向があります。また、ムダに食欲が湧くことを防げるため、その分ダイエットが成功しやすくなるのです。
ダイエットに最適なサラダチキンランキング②:ローソンのサラダチキン(スモーク)
コンビニの「ダイエットに最適なサラダチキンランキング」第2位に輝いたのは、ローソンのサラダチキン(スモーク)です!
高タンパク・低カロリーと謳われるサラダチキンですが、そもそもなぜコンビニで売っているサラダチキンが「ダイエットに良い」と言えるのでしょうか?
それは、サラダチキンに含まれるタンパク質が、私たちの体を作る材料そのものであるからに他なりません。
特に、ローソンのサラダチキン(スモーク)は26.9gと、ここまで比較してきたコンビニのサラダチキンのなかで最上位のタンパク質が含まれています。
そのため、ダイエットを成功させるうえで、積極的に取り入れたい食品だと言えるでしょう。コンビニに立ち寄る機会があれば、ぜひ探してみてください。
ダイエットに最適なサラダチキンランキング③:セブンイレブンのサラダチキン(プレーン)
コンビニの「ダイエットに最適なサラダチキンランキング」3位に躍り出たのは、セブンイレブンのサラダチキン(プレーン)でした。
コンビニのサラダチキンは手軽に楽しめますが、毎日食べ続けているとさすがに飽きてしまうもの。そんな時は、アレンジで対抗です。
プレーンなら味付けがシンプルなので、サラダ、パスタ、スープはもちろん、料理の具材としての可能性は無限大!
また、こちらも100gにつきカロリーは98kcalと低いため、選出させていただきました。
コンビニサラダチキンにおすすめの食べ合わせ食材
コンビニで買えるサラダチキンですが、ダイエットに励むみなさんはどうやって食べているのでしょうか?
コンビニのサラダチキンと食べ合わせの良い食材を、3つだけまとめてみました。いずれも同じコンビニで揃えられる食材ばかりですよ!
- 生野菜
- スープ
- ブランパン
続いて、それぞれの商品の特徴を詳しく見ていきます。
コンビニサラダチキンにおすすめの食べ合わせ食材①:生野菜
サラダチキンの創始者とも呼ばれるアマタケによると、「もともとはカフェチェーンのサンドイッチ用に開発した」「その名の通り、生野菜と相性を良くするために、あえて薄味にしている」とのことです。
また、アメリカにはパワーサラダと言って、野菜+果物+タンパク質が一緒に摂れるサラダがあります。これはダイエットはもちろん、筋トレする人にも向いているとの事です。
そのため、コンビニで買ってきたサラダチキンもたっぷりの生野菜と一緒にサラダにしたり、野菜と一緒にパンに挟んでサンドイッチにしたりすることをオススメします。
なお、最近ではファミリーマートなどのコンビニで、洗わないでそのまますぐ食べられる便利なパック野菜サラダもあるため安心です。
コンビニサラダチキンにおすすめの食べ合わせ食材②:スープ
コンビニで好きな味のスープを買ってきて、その中にサラダチキンを入れてしまいましょう。サラダチキン単体だと味が単調で飽きてしまいがちなサラダチキンですが、スープに入れることで新しい味わいを楽しむことができます。
なお、サラダチキンファンのなかでは、特にトマトスープを推す声が強いようです。また、セブンイレブンでは「サラダチキンで作る参鶏湯」という商品もあります。
これはレトルトスープにサラダチキンを入れ、レンジで温めるだけで本物そっくりな参鶏湯が作れるという優れもの!ちょっと違う世界を経験してみたい方にもオススメです。
なお、上記の画像はコンビニのセブンイレブンで売っている、春雨スープです。他のコンビニでも似たような商品がありますので、お好みの組み合わせを探してみましょう。
コンビニサラダチキンにおすすめの食べ合わせ食材③:ブランパン
コンビニのサラダチキンと言うと、パンに挟んでサンドイッチにしようと考える方もきっと多いでしょう。しかし、精製された白い小麦粉は、冷えや血糖値の急激な上昇などの原因になると言われています。
そのため、食べるならコンビニにある普通の食パンよりも、茶色い全粒粉を使ったパンの方が体にもダイエットにも良いのです。
「でも、全粒粉のパンって高いでしょ?」と、そんな風に悩んでしまう方にオススメしたいのが、ローソンのブランパン!
2個入りの小ぶりなロールパンですが、わずか120円で買うことができます。コンビニでこんな健康志向のパンが手に入るなんて、ビックリですよね。
また、「ブランサンド」と言って、ブランパンでチキンを挟んだサンドイッチも,、ミニストップで販売されています。食事の時間を短縮したいなら、最初からこちらをコンビニで買うのも方法の1つです。
おすすめのサラダチキン

コンビニ商品ではないのですが、プリマハムが提供するサラダチキンのまとめ売りです。味はプレーンとハーブの2種類で、110gのサラダチキンが10パックずつ入っています。
容量が多く、なおかつ糖質0とヘルシー!これからダイエットに励みたい方は、ぜひ一度試してみてください。
コンビニのサラダチキンで楽しくダイエット!
今や多くのコンビニが互いに競ってサラダチキンの販売に取り組んでいるため、ダイエッターにも「どこのコンビニで何を買い、どんな風に食べるのか?」という選択肢が増えつつあります。
パッケージを開けたらすぐに食べられる手軽さ、そして低カロリー高タンパクというメリットなどを踏まえつつ、コンビニで納得できるサラダチキンを手にしてダイエットを成功させましょう。
\サラダチキンのアレンジレシピはこちらをご覧ください/
サラダチキンのアレンジレシピを紹介!ダイエットにもおすすめのレシピや手作り方法も解説サラダチキンの味に飽きた人におすすめのアレンジレシピ5選 さっぱりとした味わいのサラダチキン...