無水鍋の利点
おすすめの無水鍋を紹介する前に無水鍋の利点をご紹介します。
これを知ったら無水鍋を今よりもっと使いたくなっちゃうかもしれませんね。
短時間調整
無水鍋はすべての料理が無水で出来るというイメージがあるかもしれませんが、残念ながらそうではありません。
もちろん、野菜などの水分だけで出来るレシピも沢山ありますが、お水が必要なレシピもあります。
しかし、普通の鍋で作るのと比べて無水鍋で作るのでは圧倒的に水の量が違います。
無水鍋で作ると水の量が少なくて済むので、水の沸く時間など時短で調理ができます。
毎日、時間に追われている忙しい人に時間短縮できる無水鍋はおすすめです。
省エネ
無水鍋は水の沸く時間など時短で調理ができるという事は、少しの時間でお湯が沸くのでIHの場合は電気代が、ガスの場合はガス代が普通の鍋と比べてかからず省エネ。
また無水鍋は熱伝導率が良いので、通常より少し早めに火を止めて余熱で調理が可能に。
予熱調理と時短で省エネが実現し、家計を管理する主婦の味方になってくれるので無水鍋はおすすめの調理器具です。
油不使用
お水を使わずに野菜の水分だけで調理できる無水鍋は、お肉も油を使わずに焼くことができる優れもの。
お肉にもともとある油で焼くので、お肉本来の美味しさを楽しむ事ができます。
また油を使用しないので、その分ヘルシーに料理を作る事ができ、健康志向の人やダイエット中の人におすすめです。
食材の栄養を放出しない
よく加熱調理すると栄養、特にビタミンなど熱に弱い成分は壊れてしまって体に入ってこないと聞きますよね?
でもせっかく食べるなら、特にビタミンはお肌にもいいし摂取したい!そんな願いも無水鍋なら叶えてくれます。
無水鍋は水蒸気で水の膜を作り(ウォーターシールといいます。)密閉状態に。
野菜や肉・魚などにもともと含まれている水分をそのまま調理するので、栄養もギュッと食材に含まれたままにしてくれます。
食事からしっかり栄養を取りたい人や、栄養が必要な小さなお子様やご年配にもおすすめ。
様々な調理方法
鍋というと、煮る・茹でるという調理方法が思いつくのではないでしょうか?
しかし、無水鍋は煮る・茹でる以外にも焼く・揚げる・蒸す・炊く・炒めると色々な調理方法が可能なんです。
さらにオーブンが家にない人におすすめしたいのが無水鍋で「天火調理」ができるという事。
これにより調理の幅が広がり料理好きには嬉しい機能です。
また無水鍋が1つあればいろいろな調理方法ができるので、調理器具を何個も揃える必要もなく、キッチンをスッキリさせたい人にもおすすめ。
無水鍋の種類と特徴
無水鍋の特徴を知ったら、この魅力的な鍋を使ってみたいと思った人は私だけではないはず。
そこで無水鍋を手に入れたい人におすすめの種類とその特徴をご紹介します。
ホーロー製
無水鍋の種類は大きく分けると3つあり、その中で1番、熱伝導率が高いのがホーロー製です。
熱伝導率が高い方が予熱調理などに向いていて、火を止めた後の保温性に優れています。
煮込み調理などを作る事が多い人はホーロー製がおすすめ。
ただ、ホーロー製は重量があり普通の鍋より慣れるまで取り扱いが大変に感じるかもしれません。
また強い衝撃を与えると割れてしまうこともあるので、丁寧に扱う必要があります。
ステンレス製
無水鍋の中で1番お手入れがしやすいのがステンレス製です。
1度温まると冷めにくく保温性に優れているので、予熱を利用した調理におすすめ。
ただ熱伝導率は他の種類に比べて低いので、早く熱を入れようとして強火にしてしまうと焦げてしまうので注意してくださいね。
アルミ製
アルミ製は無水鍋の中では軽量で価格もお安いものは多いので、初めて無水鍋に挑戦しようと思っている人におすすめです。
熱伝導率も高く、食材にムラなく火が入ってくれるので料理が苦手な人も安心して使えます。
無水鍋と圧力鍋の違い
火が入りやすく時短で調理できるなら圧力鍋でもいいのでは?と頭によぎりませんでしたか?
無水鍋と圧力鍋はどちらも鍋を密閉状態にして時短調理ができるお鍋です。
では何が違うのか?それは密閉状態にする方法や圧力が主な違いになります。
ここでは無水鍋と圧力鍋の違いをご紹介します。
無水鍋
無水鍋は食材からでる水分を水蒸気にして、鍋の本体と蓋の間に水蒸気を貯めることによって水の膜「ウォーターシール」を作ります。
このウォーターシールと蓋の重みで密閉状態にしているので、高い圧力には耐えられません。
普通の鍋と同じく、鍋の中の圧力が高くなると蓋をカタカタして、隙間から圧力を逃がし調節します。
高い圧力に耐えられないことから、低圧圧力鍋とも呼ばれることもあります。
圧力鍋
圧力鍋を見るとわかりますが、無水鍋と違ってゴムのような金具がついています。
このゴムのような金具が鍋の中を完全に密閉した状態にすることで、時短調理を可能に。
蓋には圧力弁が付いていてコレを調整することで鍋の中を高圧状態にしてくれます。
実は圧力鍋でも無水調理は出来るんです。
ただ圧力弁で自分で調整したりする手間が無く、手軽さや扱いやすさでは無水鍋の方が使いやすくおすすめ。
無水鍋の選び方
実際におすすめの無水鍋を紹介していく前に、選び方を紹介していきます。
使うシチュエーションや家族の人数など、使う人によって1番使いやすい無水鍋を探せるようにポイントをまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
IH対応or非対応
最近はIHのご家庭がどんどん増えてますよね。
そこで注意して欲しいのが、フライパンやヤカンと同じく無水鍋にもHI対応の物と非対応の物があります。
お家のキッチンに合わせて、使えるタイプの物を選ぶようにしましょう。
素材
先ほど「無水鍋の種類と特徴」の所でも紹介しましたが、ホーロー製・アルミ製・ステンレス製など素材によって特徴が違います。
お酢を使って調理する場合はさびにくいセラミック製、煮込み料理を多く作る場合はホーロー製など、自分の調理する料理によって素材を選ぶようにしましょう。
目的に合わせたサイズ
フライパンなどと同じく無水鍋にもサイズがあります。
作る料理の量や家族の人数によってサイズを選ぶのがおすすめです。
目安は1人暮らしなら小さめの直径14㎝、家族4人暮らしなら直径24㎝がちょうどよいでしょう。
我が家は夫婦2人で20㎝を使っていてちょうど良い大きさです。
お手入れのしやすさ
毎日使う調理器具はお手入れしやすい方がいいですよね。
忙しく時短で美味しい料理がしたくて無水鍋を買ったのに、お手入れが大変だと1、2回使って使わなくなってしまう事も考えられます。
そこでお手入れしやすさも選ぶポイントになります。
お手入れしやすさで選ぶならステンレス製やセラミック製がおすすめです。
鍋の深さ
鍋の深さには「浅型」と「深型」の2種類があります。
シチューやカレー、味噌汁などスープ系の物には深型がおすすめです。
浅型は取り分けやすい形状なので、パエリアやピザなどお鍋をそのまま出してもOK。
しゃぶしゃぶや湯豆腐、すき焼きなどにも使えます。
両方揃えておけば使い分けができて便利ですが、収納場所も取りますし両方揃えるのはちょっと…という人は普段の調理でどちらの方が使用率が高そうか考えて選ぶのがおすすめ。
鍋の形状
無水鍋の形状は何にでも使いやすい「丸型」と素材を丸ごと調理するのにおすすめな「楕円型」があります。
もし1つ購入してみようという人には煮物や揚げ物、蒸し料理など幅広く何でも調理できるスタンダードな丸型がおすすめです。
我が家は楕円形を使用しています。
楕円形は肉や魚をまるごと使う料理に使えるし、そのまま食卓に並べれられて、普段とは違うおしゃれな食卓になるのでおすすめ。
簡単で時短なのに、見た目はいつもより豪華な食卓に出来るので便利です。
デザイン
無水鍋で有名なのは「ル・クルーゼ」ではないでしょうか?
海外メーカーの無水鍋はカラフルでデザイン性のあるものが多いので、同じ料理でも食卓に並べばおしゃれでインスタ映えする仕上がりになるのでデザインで選ぶのもおすすめです。
最近では無水鍋の普及によって日本のメーカーでもおしゃれなデザインがどんどん出ているので自分のお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね。
おすすめの無水鍋12選
無水鍋の特徴や種類、選び方を知ったらやっぱり無水鍋が欲しくなりますよね。
そんなあなたにおすすめの無水鍋をご紹介します。
【手頃で丈夫】アイリスオーヤマ 両手鍋 無加水鍋 20cm 深型 IH対応 オレンジ MKS-P20
お米も美味しく炊けるアイリスオーヤマの無水鍋は蒸す・煮る・焼く・炒める・茹でる・炊くの6つの調理法ができる便利な調理器具です。
直径20cmの深型タイプ、セラミックコーティングでお手入れもしやすいと使いやすく、初めての無水鍋としておすすめ。
また無水鍋を使うのが初めてで、何をどう作ったらいいか不安という人にも安心の31品目のレシピブックがついています。
シリコン取っ手も付いていて、調理後の鍋の持ち運びもできるのでそのまま食卓に並べられておすすめです。
本体サイズ | 約269×220×150mm(蓋含まれ) |
容量 | 約2.3L |
重量 | 約1349g |
素材 | 鍋本体・ふた:アルミニウム |
対応熱源 | IH(200V/100V)・ガスコンロ・オーブン・ラジエントヒーター |
生産国 | 韓国 |
【旨味を引き出す】スケーター 水なし万能鍋 3点セット 食材の水分を使い旨味を引出す 万能 無水調理鍋 アルミ鍋 ANWP1
見た目は重量感がありそうなデザインですが、軽量アルミダイキャスト製なので軽量で扱いやすい無水鍋です。
デザイン性があり、お手入れのしやすさも重視する人におすすめです。
深鍋と浅鍋の両方がついているので、調理に合わせて組み合わせを変えれば料理の幅も広がります。
グルメレシピブックも付いていて、30種類のレシピがあるので、毎日の献立に頭を悩ませている人の強い味方になってくれるのでおすすめ。
本体サイズ | 直径22cm×高さ4.5cm |
容量 | 1.2L |
重量 | 2.3kg |
素材 | 本体=アルミニウム |
対応熱源 | IH(200V/100V)・ガスコンロ・ハロゲンヒーター・シーズヒーター |
生産国 | 中国 |
【高温になりやすい】無水鍋 24cm
「NHK きょうの料理」でも活躍されている城戸崎愛先生が推薦されている無水鍋です。
こちらは無水鍋がもちろんですが蓋が厚手で出来ているので、蓋もフライパン替わりに使えたりと1つの無水鍋でいろいろな調理が可能。
賃貸だとキッチンが狭くて収納スペースが無いという人にもおすすめです。
本体サイズ | 本体/内径240×深さ94mm |
容量 | 3.3L |
重量 | 1780g |
素材 | アルミニウム合金 |
対応熱源 | ガス・ハロゲンヒーター・エンクローズドヒーター・ラジエントヒーター・シーズヒーター・オールメタル対応IH ※通常のIH電磁調理器は非対応 |
生産国 | 日本 |
【上質でおしゃれ】 バーミキュラ オーブンポットラウンド 22cm 無水 ホーロー鍋 専用レシピブック付 パールピンク PK
淡いカラーが上品でおしゃれな無水鍋はデザイン性があり、食卓を華やかにしてくれるので、調理後そのまま食卓に並べたい人におすすめです。
我が家で使っている無水鍋がこのグリーンの物をつかっています。
蒸し器を出すのが面倒でやらなかった茶碗蒸しなども、この無水鍋があれば簡単にできました。
ちょっと値段が高いかなと思いましたが、ホーローのリペアサービスもあり色も変更可能なので、1つの物をずっと使えておすすめです。
本体サイズ | 直径22cm×高さ(フタ含)15cm 幅(取手含)30cm 深さ10cm |
容量 | ― |
重量 | 4.2kg |
素材 | 鋳鉄(ホーロー加工) |
対応熱源 | 直火、IH、オーブン、ハロゲン対応/電子レンジ対応不可 |
生産国 | 日本 |
【料理が冷めにくい】staub ストウブ 「 ココット ラウンド ブラック 22cm 」 両手 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-305
ストウブの無水鍋は今、コストコで購入できるとSNSで1部のコストコ通の間で話題になっています。
デザインもおしゃれでシチューやカレーにもぴったりです。
蓋の裏側にある突起が熱を均等に伝えてくれるので、熱に弱いビタミンなどの栄養素も壊さず料理が可能になるので、素材の味や栄養を大事にしたい人におすすめ。
本体サイズ | (縦×横×高さ)284×220×147mm(フタを除く高さ:99mm) |
容量 | 2.6L |
重量 | 3.9kg |
素材 | 鋳鉄(ほうろう加工) |
対応熱源 | IH、ガス、オーブン |
生産国 | フランス |
【食材の旨味を活かす】ビタクラフト 両手鍋 オレゴン 22cm レシピ付 8672
容量が4Lとたっぷり入るのにステンレス製だから軽く、使いやすいおすすめの無水鍋です。
深さがあるのでパスタやそうめんなど、たっぷりお湯を沸かす必要がある時も省エネで出来るのでおすすめ。
本体サイズ | 縦24×横32.4×高16cm |
容量 | 4L |
重量 | 1.8kg |
素材 | ステンレス・アルミニウム |
対応熱源 | IH:可 |
生産国 | ベトナム |
【IH対応ルクルーゼ】ルクルーゼ ココット ロンド ホーロー 鍋 IH 対応 20cm オレンジ
無水鍋といったらコレというほど有名なのが「ルクルーゼ」です。
世界50カ国以上のシェフに選ばれたほどの高品質な無水鍋は、1度は見たことがあるのではないでしょうか?
レモンやワインの酸味にも強いのでさび付かず、色々な料理を作っても匂いが染みつかないのでお手入れも簡単にできます。
世界中に多くのファンがいるおすすめのブランドです。
本体サイズ | 20.5×27×13.5cm |
容量 | 2.4L |
重量 | 2.8kg |
素材 | 鋳物ホーロー |
対応熱源 | 熱源を選ばない |
生産国 | ベトナム |
【おしゃれな手作り工芸品】Prime プライム 手作りの工芸品 ホーロー 鍋 IH 対応 ホワイト 25cm 4.3L 収蔵版 斉白石 半畝方塘
美術デザイナーが手掛けたデザイン性のある無水鍋です。
職人が数日かけて作られる無水鍋は機能性も高く、いろいろな使い方ができる便利な調理アイテムです。
オーダーメイドもできるので、自分だけの無水鍋が欲しい人やプレゼントとして贈りたい人におすすめ。
本体サイズ | 32.3 x 25.4 x 14.5cm |
容量 | ― |
重量 | 5.4kg |
素材 | 鋳物ホーロー |
対応熱源 | ガス・オーブン・IH |
生産国 | ― |
【まとめ買いでお得】ビタクラフト 鍋 4点 セット IH 対応 ミニパンセット
あまり大きい無水鍋は必要ないという人におすすめのサイズなミニパンセット。
小さめの無水鍋が3つと蓋が1つのセットなので、必要に応じて鍋を選択することが可能です。
お弁当作りや朝ごはんなどちょっとずつ、いろいろなものを作りたい人におすすめ。
本体サイズ | 内径16×深さ4.1~10.2cm |
容量 | ― |
重量 | 554g~824g |
素材 | ステンレス アルニミウム |
対応熱源 | ガス・IH |
生産国 | ― |
【高品質なステンレス製】フィスラー 両手鍋 C+S キャセロール 24cm IH対応 1年保証 032-128-24-000
ドイツで人気のフィスラーの無水鍋は高品質なステンレスを使っているので、そのまま食卓に並べてもOKなデザインです。
フタは曇りにくい強化ガラスで中の様子を見ながら調理できるので便利でおすすめ。
本体サイズ | 24x33x16cm |
容量 | ― |
重量 | 2.7kg |
素材 | ステンレス アルニミウム |
対応熱源 | ガス・IH |
生産国 | ドイツ |
【IH・ガス対応】1つで7役!炊く・煮る・蒸す・焼く・炒める・茹でる・揚げるの7種類の調理が可能 セラミックコート セラミックコート鍋 IH ガス 兼用 (24cm 浅鍋)
1つで7役と大活躍の無水鍋はセラミックコートなのでお手入れしやすくおすすめです。
料理レシピも付いていて一人暮らしの方やお味噌汁などの少量を作りたい人にぴったりの無水鍋。
本体サイズ | 18x40x9.8cm |
容量 | ― |
重量 | 1.16kg |
素材 | 全面セラミックコーティング |
対応熱源 | ガス・IH |
生産国 | ― |
【無水で万能調理】[ムスイ] HAL 万能無水鍋26cm 日本製
お家で使うのはもちろんキャンプやバーベキューにもおすすめの無水鍋です。
熱伝導のスピードが速いので、調理時間が短縮でき毎日の料理に大活躍してくれます。
本体サイズ | 全長:50.3cm |
容量 | 3.5L |
重量 | 約1,580g |
素材 | アルミニウム |
対応熱源 | ガス・IH |
生産国 | 日本 |
無水鍋を使ったおすすめのレシピ
おすすめの無水鍋の中からお気に入りの1つが見つかったら、早速美味しい料理を作ってみましょう。
無水鍋を使ったおすすめレシピをご紹介します。それぞれの欄の最後にクックパッドのレシピがあるのでそちらも参考にしてみて下さい!
- 鶏もも肉のトマト煮
- ポテトサラダ
- カンパーニュ
- アクアパッツァ
無水鍋を使ったおすすめのレシピ①: 鶏もも肉のトマト煮
煮込み料理は無水鍋で出来る定番料理です。
最初に鶏の皮をカリっと焼けば、後は材料を入れて10分ほど蓋をして弱火から中火で煮込み、後は予熱調理で本格的なトマト煮の出来上がり。
最後にパセリをパラパラさせれば見た目もおしゃれになるのでおすすめです。
無水鍋を使ったおすすめのレシピ②: ポテトサラダ
お弁当にも食卓の1品にも大活躍なポテトサラダも無水鍋で作りましょう。
ポテトサラダって切ったりする材料も多く、ジャガイモや卵を茹でたりと意外と時間も手間もかかりますよね。
しかし無水鍋を使えば時短で簡単に出来ちゃうのでおすすめです。
卵とニンジンとジャガイモを無水鍋で一緒に茹でて混ぜるだけ。
時短で作りたいおすすめの1品料理です。
無水鍋を使ったおすすめのレシピ③: カンパーニュ
無水鍋を使えば本格的なカンパーニュも出来るので、朝はパン派な人におすすめ。
カンパーニュ自体の作り方は通常通りで大丈夫です。
オーブンにスチーム機能が無い場合、カンパーニュに無水鍋を使って作れます。
無水鍋に無限の可能性を感じるおすすめのレシピです。
無水鍋を使ったおすすめのレシピ④: アクアパッツァ
魚をまるごと調理するアクアパッツァは食卓を豪華にみせてくれるおすすめのレシピです。
材料を順番に投入、全部入れたら蓋をして10分から15分ほど弱火から中火で火にかければ完成。
無水鍋のまま、食卓に並べてもOKなので洗い物などの手間も省けます。
おすすめの無水鍋を使ってレシピの幅を広げよう!
家事に育児、仕事と毎日忙しく作る料理のレシピが段々と定番化してしまっていませんか?
そこでおすすめの無水鍋をキッチンに仲間入りさせて、毎日の献立に新しいレシピを登場させてみて下さい。
無水鍋なら簡単、さらに時短で美味しい本格料理を作る事が出来ちゃいます。
毎日の食卓に無水鍋を使ってレシピの幅を広げて、美味しく楽しい時間を過ごしましょう!