玉ねぎの効果・効能5選
玉ねぎの効果・効能を5つ見ていきましょう。
- 血液がサラサラになる
- 抗酸化作用がある
- 免疫力が高まり風邪予防になる
- 便秘改善
- むくみ解消
以上5つの玉ねぎの効果・効能について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
玉ねぎの効果・効能①:血液がサラサラになる
一番玉ねぎの中でよく知られている効果が、血液がサラサラになることです。
玉ねぎに入っている成分が血液をサラサラにしてくれます。
血液をサラサラにしてくれるので、高血圧や動脈硬化、脳梗塞になるのを防ぎます。
大人になると危険な病気になるリスクを抑えられます。
血糖値が上がるのも抑えられるので、糖尿病や高血圧も防げます。
玉ねぎの効果・効能②:抗酸化作用がある
玉ねぎの渋みには、ケルセチンというポリフェノールが含まれています。
この成分には抗酸化作用があるので、肌や血液の酸化を防げます。
女性には嬉しい肌の酸化を抑制する効果があるので、シワやシミなどの悩みの解消に繋がります。
玉ねぎの効果・効能③:免疫力が高まり風邪予防になる
また玉ねぎに含まれる酸化アリルには殺菌性があるので、病原菌を退治してくれます。
風邪になりにくい体を作ることができます。
免疫力も高める手助けをしてくれるので、疲れている時など、体が弱っている時に積極的に取り入れると風邪予防になります。
玉ねぎの効果・効能④:便秘改善
玉ねぎには食物繊維が含まれているので、お腹の中の老廃物を体外に出してくれる効果があります。
そのため、便秘に悩んでいる人も玉ねぎを食べることで解消されます。
便秘に悩む女性の方は、便秘に悩んでいる時に玉ねぎスープを飲むなどすれば水分と玉ねぎが両方取れるのでおすすめです。
スープとして飲むのが体にもいいので、最適です。
玉ねぎの効果・効能⑤:むくみ解消
玉ねぎに含まれているカリウムは、体の中に溜まっている余分な水分を排出する効果があります。
足や顔など、むくみやすい人は玉ねぎを食べることで解消できます。
水分と同時に塩分も出してくれるので、玉ねぎを食べることで体の中にある無駄なものを外に出すことができます。
むくみがちな季節は玉ねぎを意識して取りましょう。
玉ねぎのカロリーと糖質
玉ねぎは食べると太りやすいとも言われています。
実は玉ねぎのカロリーは、150gの小さい大きさで56キロカロリー、大きいサイズの277gで102キロカロリーあります。
キャベツと比べてみると、キャベツは100gで23キロカロリーなので、キャベツと比べるとカロリーは高めになります。
更に、玉ねぎはカロリーだけではなく糖質も少し高めです。
玉ねぎ200gに対して、糖質は13.5gとなっています。
小松は糖質1gです。
ただ、その一方で野菜の中でも人気なじゃがいもは35gもあります。
トマトも8gはあるので、玉ねぎだけがずば抜けて高いというわけではありません。
玉ねぎの適量は1日50g程度
玉ねぎを食べ過ぎてしまうと、高いカロリーがあることから、糖質やカロリーを取りすぎてしまうことになります。
実際玉ねぎは、玉ねぎメインの料理よりもスープやオムライスなどに少量使うことが多いでしょう。
玉ねぎ一つを丸々食べる機会はないと思いますが、美容や健康に効果が高いからといって、たくさん食べすぎるのは逆効果になります。
玉ねぎの適量を守れば、美味しく体も健康に保つことができます。
50gであれば糖質もカロリーもそこまで気になる量ではありません。
玉ねぎはそれだけではなく、様々な効果を持っていることから、一日に食べ過ぎてしまうと逆効果となってしまいます。
効果効能が高いからこそ、薬と同じで大量に摂取しすぎると危険です。
子どもの玉ねぎの適量は1日25g以下
子供は大人の半分で玉ねぎの適量は25g以下です。
25gというと、小さい玉ねのだいたい4分の1くらいです。
お子様がいる家庭では、一日家族で使う玉ねぎを半分くらいにして、お子様にはあまり玉ねぎを入れないようにしましょう。
玉ねぎの25gでも料理に使うと、意外と多い量なので、そこまで気にする必要はありません。
ただ、風邪予防に繋がるからといって食べさせ過ぎてしまうと、反対にお腹を下したりすることがあります。
過剰摂取させないように注意しましょう。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状5選
玉ねぎの食べ過ぎから起こる症状を5つ見ていきましょう。
- お腹を下す
- 胃もたれ
- 貧血
- 体臭が臭くなる
- 頭痛
以上5つの玉ねぎの食べすぎによる症状について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状①:お腹を下す
玉ねぎには食物繊維が入っていることから、便秘解消の効果があります。
そのため、食べ過ぎてしまうと便通がよくなるのを通り越して下痢になってしまう可能性があります。
下痢になったり、お腹が痛くなることもあります。
快便をしたい時も、適量を食べるのはいいですが食べ過ぎるのは逆効果です。
玉ねぎは強い刺激を及ぼすので、一日辛い思いをすることもあります。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状②:胃もたれ
玉ねぎに強い殺菌効果があり、病原菌を殺すことができます。
通常であれば、菌などの余計なものを殺すだけで終わります。
しかし食べ過ぎてしまうと、殺菌効果が強く働いてしまうため消化を行いにくくなってしまいます。
胃への負担が強くなってしまうため、胃もたれの原因になります。
胃もたれや胸焼けを起こしやすくなります。
玉ねぎは刺激が強いために、まるで肉を食べた後ののような体の中に残るような症状が出てしまいます。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状③:貧血
玉ねぎを食べ過ぎるとめまいや、貧血を起こしてしまうこともあります。
玉ねぎの中に含まれる成分が、ヘモグロビンを酸化させるため貧血を起こしてしまうのです。
玉ねぎの量が適量であれば、玉ねぎを食べたからといって酸化させるほどに至ることはありません。
しかし食べ過ぎてしまったり、疲れている時などに玉ねぎを食べると貧血になってしまいます。
玉ねぎにはいい効果として、血液をサラサラにする力があります。
しかしサラサラになりすぎると、血の循環がおかしくなり貧血になったりすることもあります。
これは動物が玉ねぎを食べると、死に至るほど倒れてしまうことにつながっています。
犬にネギを与えてはいけないとは聞いたことがあります。
人間も摂取しすぎると倒れてしまうのです。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状④:体臭が臭くなる
玉ねぎは料理をしていても、玉ねぎ臭くなってしまいますよね。
それくらいの臭いのキツイ食べ物です。
玉ねぎを食べると、硫化水素が発生します。
硫化水素は腐った卵の腐卵臭がします。
少量であれば、にんにくのように臭いが気になるものではありません。
しかし、食べ過ぎると臭いが溢れてしまうのでおならやゲップなどをしなくても、口臭として溢れてしまいます。
また食べ過ぎると、口臭だけではなく体臭も臭くなります。
汗から臭いがにじみ出たりするので、汗がいつもよりも鼻につく臭いになります。
玉ねぎの食べ過ぎによる症状⑤:頭痛
玉ねぎに含まれているアリシンを取りすぎてしまうと、偏頭痛を起こすこともあります。
また偏頭痛がひどい人は、頭痛から意識が朦朧としてめまいを起こしてしまうこともあります。
玉ねぎによって頭が痛くなった時は、すぐに食べるのを辞めてください。
しばらく休むようにしてください。
玉ねぎを食べ過ぎた場合の対処法3選
玉ねぎを食べ過ぎた時の3つの対処法を見ていきましょう。
- 臭いが気になる時は水分を多くとる
- 腹痛が起きた時はぬるめのお湯を飲む
- 吐き気が起きた時は食べるのを辞める
以上3つの玉ねぎを食べ過ぎた時の対照法について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
玉ねぎを食べ過ぎた場合の対処法①:臭いが気になる時は水分を多くとる
玉ねぎの食べ過ぎで口臭が気になる時は、水分をとるようにしましょう。
水分の中でも特に牛乳や烏龍茶、りんごは臭いを防いでくれます。
烏龍茶をたくさん飲むのが一番体的にもおすすめです。
烏龍茶は腸内を整えてくれる効果もあるため、臭いを取ってくれるだけでなく腸内も整えてくれます。
玉ねぎで起こる胃もたれや、胃を痛めた時などにも効果的です。
玉ねぎを食べ過ぎた場合の対処法②:腹痛が起きた時はぬるめのお湯を飲む
腹痛を起こしたり、下痢が続く時はぬるめのお湯を飲むようにしましょう。
下痢を起こしている時なども、水分を取ると悪化する気がしますが、ぬるめのお湯であれば胃を刺激することがありません。
ぬるめのお湯をたくさん飲むことで、食堂から胃の粘膜についた玉ねぎを洗い流すことができます。
ぬるめのお湯は体にもいいので、たくさん取っても問題ありません。
玉ねぎを食べ過ぎた場合の対処法③:吐き気が起きた時は食べるのを辞める
玉ねぎを食べ過ぎて吐き気がする時は、玉ねぎを食べることをまずは辞めましょう。
玉ねぎを食べるのを辞めて、横になってしまえば吐き気は次第に収まっていきます。
もしも休んでも吐き気が収まらない時は、市販の薬を飲むのもいいですよ。
とにかく吐き気がしたらその日は玉ねぎを食べてはいけません。
次からはその量が自分の適量を超えていると覚えておきましょう。
玉ねぎを食べる前の対策法3選
玉ねぎを食べる前の症状が起きないようにする3つの対策法を見ていきましょう。
- コップ一杯の牛乳を飲む
- 20分間放置してから加熱する
- 水にさらす
以上3つの玉ねぎを食べる前の症状が起きないようにする対策法について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
玉ねぎを食べる前の対策法①:コップ一杯の牛乳を飲む
玉ねぎを食べ過ぎて胃が痛くなってしまったり、胃もたれになってしまう人、お腹を下してしまう人は玉ねぎを飲む前に牛乳を飲みましょう。
牛乳を飲むことで、胃に膜を作ることができます。
その膜が、玉ねぎ成分から胃を守ってくれます。
玉ねぎでお腹を痛めたことがある、吐き気を起こしたことがある人は、適量に関わらず飲んでおけば安心です。
玉ねぎを食べる前の対策法②:20分間放置してから加熱する
吐き気を起こしてしまう原因は、玉ねぎに含まれているアリシンが原因です。
しっかり熱を通すことで、アリシンは完全になくすことができます。
しかし、アリシンは玉ねぎの大事な成分であるため、なくしすぎてももったいないです。
そこでアリシンの効果を残しつつも、弱める方法が放置してから加熱する方法です。
20分ほど空気にさらすことで、アリシンを失わせることなく加熱して刺激を弱らせられます。
そのため、食べ過ぎても心配がありません。
玉ねぎを食べる前の対策法③:水にさらす
玉ねぎを食べ過ぎても大丈夫にする一番の方法は、水にさらすことです。
ただ水にさらしてしまうと、玉ねぎの栄養が一緒になって逃げてしまうのでさらし続けてしまうのも問題です。
水にさらして玉ねぎの刺激を減らしながらも、玉ねぎの栄養を食べるにはスープなどにして飲むことです。
カレーなどに入れる場合や、温野菜とかにするのにおすすめです。
炒めたりする場合は栄養をとれないので、水にさらす時間を短くしましょう。
玉ねぎと一緒になって食べ過ぎない方が良いもの
玉ねぎは食べ合わせの悪いものがないので、何と食べても問題ありません。
玉ねぎと同じように食べ過ぎてはいけないのは、にんにくです。
にんにくも食べすぎは禁物です。
にんにくには玉ねぎと同じアリシンがたくさん含まれています。
そのため、玉ねぎをそんなに食べていなかったとしても、にんにくを食べ過ぎてしまうと、アリシンの量が多くなってしまうのでお腹をくだすことになります。
おすすめの玉ねぎ料理のレシピ本3選
おすすめの玉ねぎ料理のレシピ本を3つ見ていきましょう。
おすすめの玉ねぎ料理のレシピ本①:おトク素材でCooking Vol.21 玉ねぎで、もっと健康生活
玉ねぎの健康効果を得られるように、玉ねぎのおかずを10こ集めました。
メインのおかずから、さっと作れる簡単料理と様々あります。
ボリュームもあり、しっかりと玉ねぎも食べられるメイン料理もたっぷりあります。
煮物で玉ねぎの甘みを引き出したり、玉ねぎの歯ごたえが楽しめる炒めもの、玉ねぎのシャキシャキ感をそのまま味わえる生スライスと様々あります。
やせ体質になれる酢玉ねぎを使ったレシピもご紹介しています。
美味しく健康的に食べられるレシピがつまっています。
おすすめの玉ねぎ料理のレシピ本②:体が喜ぶ! クックパッドのタマネギ大絶賛レシピ87
クックパッドの中でも、玉ねぎを絶賛しているレシピを集めた本です。
玉ねぎは毎日食べれば免疫力が上がります。
動脈硬化も防ぐことができます。
そんな玉ねぎを毎日美味しく食べるためのレシピを集めました。
玉ねぎを丸ごと一つ使うレシピから、おかずとして、サラダの中に、スープとして栄養を丸々いただくこともできます。
ドレッシングやソースで玉ねぎを使うレシピもご紹介しているので、無理なく玉ねぎを取り入れることができます。
普段のメイン料理にソースをかけるだけなので、簡単に玉ねぎを無理なく取り入れることができます。
玉ねぎのレシピだけではなく、玉ねぎを調理する時の裏技もご紹介しています。
玉ねぎ調理が楽しくなります。
おすすめの玉ねぎ料理のレシピ本③:いいことずくめの玉ねぎレシピ毎日が発見ブックス
糖尿病を食い止める実力ある玉ねぎスープのレシピをご紹介します。
医者いらず、玉ねぎを食べることで健康的になれるスープやジュースの健康玉ねぎレシピをご紹介しています。
食べ過ぎないようにしながら、玉ねぎを食べるのがおすすめです。
玉ねぎを丸ごと食べて栄養を取れるレシピから、作り置きができる便利な玉ねぎレシピをご紹介します。
もう一品欲しいときのおかずとして、玉ねぎを活用できます。
他にも玉ねぎをメインとしてではなく、いつもの料理に玉ねぎを組み込むレシピもご紹介しているので、無理なく玉ねぎが食べられます。
本には玉ねぎの効果も書いているので、確認しながら玉ねぎを取り入れられます。
玉ねぎの食べすぎに注意して玉ねぎを健康的に食べよう!
玉ねぎは食べ過ぎると危険なことがわかりました。
普段普通に食べる分には問題ありませんが、健康にいいからといって食べ過ぎるのは逆効果です。
なんでもたくさん食べ過ぎればいいというものではありません。
玉ねぎの適量に注意しながら正しく食べましょう。
玉ねぎは普通に食べれば、病気の予防に繋がり、女性の方は美容にも効果が高いので、とてもいい食材です。
レシピ本も参考にしながら、日々の生活に無理なく玉ねぎを取り入れましょう。