業務スーパーのタピオカが美味しいと話題!
もちもちした食感が特徴のタピオカは、クセになってしまう美味しさがありますね。
日本でもタピオカドリンクの専門店が出来るほど、人気の食品になっています。
ただ、美味しい分、1杯のお値段が少し高めだったり、なかなか近くに専門店がないという声も聞かれます。
もっと手軽にタピオカを楽しめたらいいですよね?
実は、その大人気のタピオカが業務スーパーで販売されているのです。
購入した人達からは、お店のタピオカドリンクと変わらない美味しさだと大評判です。
業務スーパーが台湾から直輸入しているタピオカなので品質の良さは間違いありません。
それが業務スーパーおなじみの手頃な値段で手に入るのは嬉しいですね。
内容量 | 65g×4 |
---|---|
値段 | 321円 |
カロリー | 103kcla |
原産国 | 台湾 |
原材料 | タピオカ澱粉/着色料(カラメル)、増粘剤(CMC)、香料、甘味料(スクラロース) |
業務スーパーが大好きな主婦さんのタピオカおすすめポイント

1杯¥80ほどで本格的なタピオカミルクティーが出来上がる所。レンジのみで解凍ができるのも手軽でいいですよ!はじめからタピオカ用のストローもついてるのでわざわざ準備する必要もないです。
タピオカのみのタイプ︰
熱湯で30秒加熱するだけで本格的なモチモチタピオカが出来上がるのでとても簡単です。ただこちらのタピオカは無味なので味付きタピオカが良ければ黒糖や黒蜜でタピオカを煮るともっと美味しくなります。
手軽に飲める!業務スーパーの『タピオカミルクティー』が大人気!
業務スーパーで販売しているタピオカは、紅茶とタピオカが一緒に冷凍された状態で販売されています。
しかもタピオカドリンクにはかかせない太いストローも付属しているので、あとは牛乳を用意するだけでタピオカミルクティーが楽しめるようになっています。
業務スーパーのタピオカドリンクは、タピオカの弾力ある食感もしっかりしており、量もたっぷり入っています。
更に紅茶も風味が豊かで香りよく、美味しい味に作られています。
ほとんど専門店と変わらない味なのに、1杯あたりの値段は80円程度とかなりの低価格!
そのまま冷凍保存が出来るので、まとめ買いしておくこともできますね。
業務スーパーのタピオカミルクティーの作り方
業務スーパーのタピオカミルクティーの作り方ですが、まずはお湯を沸かして沸騰させます。
そこにタピオカと紅茶が入った袋をそのまま(凍った状態のままでOK)入れて、4分ほど湯煎で温めます。
温まったらお湯から取り出し、袋の中身をグラスに移します。
そこに氷を約100グラム、牛乳を150ミリリットルほど加えてよく混ぜ合わせれば、美味しいタピオカミルクティーの完成です。
袋を温める時は、湯煎でなくて電子レンジで温めることもできます。
電子レンジを使う場合、袋のまま温めると破裂する可能性がありますので、耐熱容器などに移して、ラップをしてから温めるようにしましょう。
業務スーパーのタピオカミルクティーのカロリー
美味しいタピオカミルクティーはついつい飲みすぎてしまいがちになりますよね。
そこで気になるのがタピオカミルクティーのカロリーです。
業務スーパーで販売しているタピオカミルクティーの1袋(1杯)あたりのカロリーは163kcalとなっています。
ミルクティーの場合はここに牛乳を加えますので、更にカロリーが増えることになります。
しかし、タピオカドリンクには脂質がほとんどなく、逆にミネラルなどは豊富に含まれています。
よほど大量でなければあまりカロリーを気にしなくても大丈夫です。
どうしても気になるという人は、加える牛乳を低カロリーのものにすると良いですね。
業務スーパーのタピオカドリンクは抹茶も人気!
業務スーパーのタピオカドリンクはミルクティーが有名ですが、実は抹茶味のドリンクも発売されておりこちらも美味しいと話題になっています。
作り方はミルクティーと同じく、湯煎や電子レンジで解凍したタピオカドリンクに牛乳を加えるだけなのでとても簡単です。
もちろんタピオカ用の太いストローも付いているので、牛乳を用意するだけで手軽にタピオカ抹茶ミルクを楽しむことができます。
ミルクティーと同じお手軽価格なので、ミルクティーと抹茶の両方を飲み比べてみるのも楽しいですね。
鮮やかな抹茶色のドリンクは見た目に綺麗なだけでなく、抹茶の味もしっかりしているので、抹茶好きには是非試していただきたいです。
加える牛乳の量を調節すれば抹茶の濃さを調節することも出来るので、好みの味に仕上げることもできますよ。
※2019年6月14日段階では品薄により発売中止になっている店舗もあるようです。
業務スーパーのタピオカには冷凍タイプも!
業務スーパーで販売されているタピオカには、ドリンクとセットになっている商品だけでなく、タピオカのみの商品もあります。
タピオカのみが冷凍されているので、自分でドリンクに入れるタピオカの量を調節することができます。
タピオカのみが冷凍されている商品の場合は、タピオカに熱湯を注ぐだけで解凍ができます。
商品パッケージには熱湯に30秒浸すだけと書いてありますが、少し芯が残る場合があります。
もちもちした食感が好みの人は1分以上長めに浸すか、少し熱湯に浸した後で電子レンジで30秒ほど温めると良いでしょう。
解凍したタピオカは水気を切った後、お好みのドリンクに入れるだけで手軽にタピオカドリンクを作ることができます。
デザートなどにタピオカをプラスするのもいいですね。
業務スーパーの冷凍タピオカを使ったアレンジドリンク
業務スーパーの冷凍タピオカはアレンジでもっと楽しむことができます。
タピオカのアレンジドリンクをご紹介します。
- タピオカホットミルクティー
- タピオカココナッツミルク
- タピオカカクテル
アレンジドリンク①:タピオカホットミルクティー
業務スーパーのタピオカミルクティーに加える牛乳を暖かいものに変更することでホットミルクティーを作ることができます。
もちろん抹茶味でも同様にホットを作ることができますよ。
(氷は加えないでください。)
冷凍タピオカで作る場合は、あつあつのミルクティーに凍ったタピオカをそのまま入れるだけで完成です。
水気を切る必要もないのでアイスよりも手軽に作ることができます。
タピオカホットミルクティーは寒い季節にぴったりのドリンクです。
ただ、ホットドリンクなのでくれぐれもストローでは飲まないようにしてください。
タピオカはスプーンですくって食べましょう。
アレンジドリンク②:タピオカココナッツミルク
ココナッツミルクに解凍したタピオカを加えるだけで簡単に作れるおすすめのドリンクです。
ココナッツミルクの自然な甘さとタピオカの相性が抜群です。
水や砂糖を加えることによって味を調整できるので、好みの味に仕上げることができます。
ココナッツミルクも業務スーパーで販売されているので試しやすいのも嬉しいレシピです。
アレンジドリンク③:タピオカカクテル
業務スーパーの冷凍タピオカを解凍して水気を切っておき、好きなカクテルに入れるだけです。
カシスソーダなどの炭酸系とも相性が良く、爽やかな味わいを楽しむことができます。
普通の缶チューハイもグラスに注いでタピオカをインするだけで手軽にオシャレなカクテルに変身です。
ノンアルコールのカクテルでも作れるのでホームパーティーなどにオススメですよ。
業務スーパー大好きな主婦さんのおすすめタピオカアレンジメニュー

台湾スイーツの豆花に添えても本格的なデザートが楽しめます。豆花はとっても簡単に手作りできますよ!
おすすめのタピオカ

こちらはタピオカを乾燥させた商品になります。
袋の口がチャックできるので、使いたい分だけを取り出して残りは保存しておくことができます。
パッケージには1時間ほど茹でて使うと書いてありますが、一晩水に浸してから茹でれば15分ほどで出来上がります。
茹で上がったら水でしめて出来上がりです。
甘さを追加したい場合は、砂糖や黒糖を溶かした水に浸しておき、そのまま茹でると甘さが染み込んで甘いタピオカになります。
茹で上がったタピオカは冷凍保存も出来るので、自分好みの味を作り置きしておくこともできますね。
業務スーパーのタピオカで手軽にタピオカドリンクを楽しもう
業務スーパーのタピオカを使えば、専門店と同じように美味しいタピオカドリンクを自宅で手軽に楽しむことができます。
ドリンクだけでなく、ヨーグルトやゼリーなどに加えてもタピオカを美味しくいただけます。
アレンジもしやすく作り方もとっても簡単なので、業務スーパーに立ち寄った際には是非タピオカをチェックしてみてください。
コストコや業務スーパー巡りが趣味でお勧めの商品や食べた感想などをinstagramやブログで発信しています。大容量の商品を美味しく食べきる為のアレンジ方法なども発信中です。
近くにコストコや業務スーパーがない人でも見ていて楽しめるようなそんな商品をたくさん紹介しています。
instagramアカウント