果実酒の特徴
果実酒の特徴を紹介しますね。
果物を使っている
果実酒の特徴は、何と言っても果物を使っている所です。
ワインもブドウが原料ですから、広い意味では果実酒に含まれるんですよ。
果物を絞って果汁そのものを発酵させて醸造したり、果実を蒸留酒(焼酎、スピリッツなど)に漬け込んだりして作られていますね。
日本の酒税法では、果汁そのものを発酵させたのを果実酒、蒸留酒を漬け込んで作ったものをリキュールと区別していますよ。
味と香り
当然のことながら、果実酒は原料となったフルーツの味と香りがします。
それが、飲みやすさの秘密、おすすめしやすいお酒である理由の1つなのです。
買う時には、もし可能であれば試飲させてもらって、味と香りを確かめるのがおすすめですよ。
せっかく買って、気に入らなかった、ではもったいないですからね。
家庭でも作れる
既にやっている、やったことあると言う人も多いと思いますが、果実酒は家庭で作る事も出来るんです。
梅酒などは、その代表格ですね。
果実を氷砂糖などの糖分と一緒に、ホワイトリカーなどに漬け込んで、後は、置いておくだけですから、本当にお手軽なんですよ。
しかし、家庭でお酒を作るのは本当のところは違法行為なのです、家庭で飲んで楽しむためだけにしないといけませんよ。
果実酒の種類
先ほどちらっと出てきましたが、果実酒の種類を紹介しますね。
混合タイプ
こちらは、果物を蒸留酒に漬け込んで作るタイプの果実酒です。
先ほど紹介した梅酒などの、一般の家庭で作る果実酒は、全てこの混合タイプになるんですよ。
氷砂糖を一緒に入れるのは、味付けの為ではなく、糖分として蒸留酒に溶け出す事で、蒸留酒の浸透圧を高め、果物内部の果汁をたっぷり引き出すためなのです。
砂糖なしでも出来なくないですが、果物の風味は薄い、味気ない物になってしまいますよ。
発酵タイプ
ワインに代表される、果汁そのものを発酵させて作った果実酒の事です。
この発酵タイプこそ、本当の意味での果実酒なんですよ。
リンゴ酒(シールド)も、ワインと同じく古くから作られていますね。
もちろん、作るためにはこれらの果物を絞る器具も必要ですから、一般の家庭で作るのはほとんど不可能です。
また、お酒という事について言えば、果物を絞って発酵させただけでは、高いアルコール度数を得ることは出来ません。
保存用のお酒にするには、アルコール度数を10%以上にしなければならないので、発酵中にアルコールや糖分を足すことが多いんですよ。
果実酒の選び方
果実酒について、おすすめの選び方を紹介しますね。
好きな果物で選ぶ
果実酒を選ぶ上で一番おすすめなのは、好きな果物の果実酒を選ぶ事です。
スーパーやコンビニに行っても、果実酒って本当に色んなものがありますよね。
好きな果実のものが見つかったら、次は、その果物がどのぐらい使われているか、どのぐらいの風味が感じられるか確認しましょう。
果物の産地にこだわったものもありますから、それを確認するのもおすすめですね。
最良表示のラベルの確認も大事ですが、瓶の外から中の果実酒がどんな感じか確認するのもおすすめですよ。
季節で選ぶ
果物には旬がありますね。
お酒にしているのですから、旬なんてどうでもよいような気がしますが、やはり、その時期に収穫できる果物の果実酒を飲むのがおすすめなんです。
メーカーによっては、この果物の果実酒は、この時期にしか製造出荷しないと決められている果実酒もありますよ。
こういう物は期間限定と明記されているものもありますが、飲み逃さない為には、果物そのものの旬がいつか、把握しておくのをおすすめします。
アルコール度数
果実酒を買う時はアルコール度数も確認しましょう。
お酒に強くない人には、おすすめどころか、絶対に確認してほしい項目ですね。
果実酒は、同じ果実の商品でも、アルコール度数がかなり違うんです。
梅酒だと、7%から15%程度まで、市販品でも本当に差があるんですね。
楽しみ方で選ぶ
果実酒は、ストレートだけでなく、ロックや水割り、ソーダ割、色んな楽しみ方が出来ますね。
楽しみ方に応じて選ぶのもおすすめですよ。
混合タイプ(リキュール)を買っておけば、お菓子作りにも使えますね。
ブランデーはロックや水割りで楽しむことが多いですが、ワインを蒸留したものですから、発酵タイプの果実酒の仲間なんですよ。
自宅用かプレゼント用か
果実酒は、プレゼントにも向いています。
その場合は、見た目にもこだわって選ぶのがおすすめですよ。
味については、相手の好みを良く汲み取って、出来れば、お店で試飲させてもらうのが良いでしょう。
また、プレゼント用のおすすめ品を教えてもらうのも良いですね。
おすすめの果実酒11選【春・夏が旬な果実編】
春、夏におすすめな果実酒を紹介しますね。
【とろとろな口当たりとフルーティな香り】にごり杏露酒
杏子をすりおろして漬け込んだ、美味しいおすすめ果実酒ですよ。
シルンチュと読みます。
果実の種類 | 杏子(あんず) |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | 濃厚でフルーティ |
原材料 | 杏子、他 |
生産地 | 日本 |
濁り感がまた、果物っていう感じで良いですね。
【すっきりとした後味】みずみずしくフルーティな茘枝酒
すっきりさっぱりな果実酒がお好みなら、こちらがおすすめです。
こちらはライチチュウと読みますよ。
果実の種類 | ライチ |
---|---|
内容量 | 1000ml |
味わい | みずみずしいくフルーティ |
原材料 | ライチ、他 |
生産地 | 日本 |
ただ、ライチは苦手な人がいますから、うっかりおすすめできないんですね。
【香りが上品なフランス産リキュール】サントリー ミスティア
名前の通り、香りにこだわったおすすめ果実酒です。
果実の種類 | マスカット |
---|---|
内容量 | 700ml |
味わい | みずみずしく、甘口 |
原材料 | マスカットVDL他 |
生産地 | フランス |
オレンジフラワーの香りもするんですよ。
ロックで、水割りで、ソーダ割りで、楽しみ方が広いのも、おすすめ出来るポイントです。
【たっぷりの桃が溶け合った優しい味】梅乃宿酒造 あらごしもも酒
桃がたっぷり入って甘い、甘党の人や女性におすすめしやすい果実酒ですね。
果実の種類 | 白桃 |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | 甘口、濃厚な桃味 |
原材料 | 桃、日本酒、醸造アルコール、果糖 |
生産地 | 日本(奈良県) |
おすすめの飲み方は、良く冷やして、ロックで飲むことですよ。
【カクテルにおすすめ】アサヒ 果実の酒 桃酒
容量たっぷり、カクテルを作ったり、ジュースなどと混ぜて楽しむ人におすすめの果実酒ですよ。
果実の種類 | 桃 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | まろやかな甘さ |
原材料 | 香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、着色料(カラメル)、酸化防止剤(亜硫酸塩)、(原材料の一部にりんご、ももを含む) |
生産地 | 日本 |
他の果物のものもあります。
アルコールが15%なので、ストレートで飲む時は気を付けてくださいね。
【高品質で飲みやすい】サントリー 特撰果実酒房 福島産白桃酒
桃の果実酒が大好きな人なら、こちらもおすすめですよ。
果実の種類 | 白桃 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | 甘くて香り豊か |
原材料 | 白桃他 |
生産地 | 日本(福島県) |
たっぷり入っていますから、しばらく楽しめますね。
【みずみずしい香り豊かな梨の味わい】中埜酒造 國盛 なしのお酒
こちらは、梨の果実酒です。
果実の種類 | 和梨 |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | さっぱりしてジューシー |
原材料 | 和梨、レモン、醸造アルコール他 |
生産地 | 日本(愛知県) |
日本の梨はそもそもジューシーでおいしいと、世界的にも評判なんですよね。
お酒になっても、おすすめできますね。
【梅と桃のコラボレーション】中田食品 とろこく桃姫 桃たっぷり梅酒
夏を代表する、梅と桃で作ったおすすめの果実酒です。
果実の種類 | 南高梅、桃 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | とろりとした濃厚な味 |
原材料 | 桃(和歌山県)、梅(和歌山県)、醸造アルコール他 |
生産地 | 日本(和歌山県) |
梅酒に桃の果汁をプラスして製造されているんですよ。
【手軽に飲みやすい】菊水酒造 まるっと もも酒
500mlですから、そんなにたくさん飲まない、と言う人でも手軽に買える、おすすめ品です。
果実の種類 | 桃 |
---|---|
内容量 | 500ml |
味わい | 桃の味がたっぷり |
原材料 | 桃、酒精、糖類、寒天他 |
生産地 | 日本(高知県) |
桃の果汁が50%と言うのもうれしいですね。
飲みやすいですから、飲み過ぎに気を付けてくださいね。
【男女ともに人気の高い】チョーヤ さらりとした梅酒紙パック
知らない人はいない、チョーヤの梅酒もおすすめ果実酒ですね。
果実の種類 | 梅 |
---|---|
内容量 | 1000ml |
味わい | 甘さ控えめ、サラッとした感触 |
原材料 | 梅、砂糖、醸造アルコール、ブランデー |
生産地 | 日本 |
スーパーマーケットでも売っていますから、気軽に買えますね。
たっぷり入ってプチプラですから、本当におすすめですよ。
【上質な紀州梅を使った】The CHOYA 紀州南高梅原酒
チョーヤの梅酒も、バリエーション豊富ですね。
こちらは、紀州梅の質にこだわったおすすめ果実酒なんですよ。
果実の種類 | 梅 |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | 酸味と深みが特徴 |
原材料 | 梅(紀州産南高梅)、糖類、酒精 |
生産地 | 日本 |
だから、味に深みがあるんですね。
おすすめの果実酒11選【秋・冬が旬な果実編】
秋、冬向けのおすすめ果実酒を紹介しますね。
【甘口の贅沢いちごの味わい】中埜酒造 國盛 いちごのお酒
イチゴはクリスマス頃から出荷されます。
忘年会の1杯におすすめな果実酒ですね。
果実の種類 | イチゴ |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | とても甘口 |
原材料 | いちご、レモン、醸造アルコール他 |
生産地 | 日本(愛知県) |
イチゴたっぷりで、見た目も口に入れた時の感触も濃厚ですよ。
【新感覚リキュール】ほまれ酒造 苺にごり酒 500ml
イチゴが好きな人なら、この果実酒もおすすめですね。
果実の種類 | イチゴ |
---|---|
内容量 | 300ml |
味わい | 酸味があってまろやか |
原材料 | 清酒、苺ジュース、乳酸 |
生産地 | 日本 |
濁り感がとても良いですね。
和風の果実酒である、と言う意味でもおすすめなんですよ。
【華やかな香りとフルーティな味わい】サントリー 特撰果実酒房
サントリーの果実酒は、色んな味で出ています。
寒くなってきたら、柚を選ぶのもおすすめですよ。
果実の種類 | 柚 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | 甘酸っぱい |
原材料 | リキュール |
生産地 | 日本 |
柚は日本の冬の食卓に欠かせませんよね。
お湯で割ったら、ほっこりできる果実酒になりますよ。
【良質の津軽りんご果汁を使った】サントリー 特撰果実酒房 青森産津軽りんご酒
先ほど紹介した果実酒のシリーズにも、リンゴで作った商品がありますよ。
冬場はリンゴがおすすめです。
果実の種類 | リンゴ |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | 爽やかな味わい |
原材料 | リキュール |
生産地 | 日本 |
津軽リンゴを使っている、と言うのも良いですね。
【大容量で美味しい】爽やか果実 巨峰酒
これ1つ買って置けば、当面楽しめるって果実酒ですよ。
果実の種類 | 巨峰 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | フルーティでジューシー |
原材料 | スピリッツ、糖類、果汁他 |
生産地 | 日本 |
このシリーズも、色んな果物で出ています。
大容量ですから、基本的には好きな果物で選ぶのがおすすめですね。
【初心者も飲みやすい】サントリー果実酒房 津軽りんご酒 1.8L
同じサントリーの果実酒房シリーズでも、初心者さんにはこちらの方が飲みやすいのでおすすめですよ。
果実の種類 | リンゴ(津軽産) |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | カクテル向きの濃縮タイプ |
原材料 | リンゴ(津軽産)他 |
生産地 | 日本 |
こちらは、カルピスみたいに他の飲み物や水で薄めて飲む果実酒なんです。
【果汁と果肉をぎっしり詰め込んだ】梅乃宿 あらごしりんご 720ml
リンゴをたっぷり味わいたい、と言う人なら、この果実酒がおすすめですよ。
果実の種類 | 国産リンゴ |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | リンゴの味と食感 |
原材料 | りんご、醸造アルコール・糖類・日本酒他 |
生産地 | 日本(奈良県) |
リンゴのすりおろしだけでなく、小さい角切りまで入っているのがすごいですね。
飲みながら、食べれられるって感じですよ。
【ロックに最適】梅乃宿 あらごしみかん 1800ml
冬と言えばみかん、果実酒もみかんがおすすめです。
果実の種類 | 温州みかん |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | みかんの味と果肉の感触 |
原材料 | 温州みかん、醸造アルコール・糖類・日本酒他 |
生産地 | 日本(奈良県) |
温州みかんの果肉まで楽しめます。
昔、こういうジュースがありましたね。
【ジューシーでしっかりとした味わい】宝酒造 静岡産 みかんのお酒 香る三ヶ日みかん酒
静岡県の三ケ日みかんを使った果実酒ですよ。
果実の種類 | 三ヶ日みかん |
---|---|
内容量 | 720ml |
味わい | みかんの味わい |
原材料 | みかん、スピリッツ、麦焼酎、糖類他 |
生産地 | 日本 |
温州みかんとはまた、味わいが違うのでおすすめです。
【地元のみかんとはちみつを使用】梅乃宿 しずおか あらごしみかん
とにかく、静岡県産にこだわったおすすめ果実酒です。
果実の種類 | みかん |
---|---|
内容量 | 1800ml |
味わい | 甘くて濃厚、しかし口当たりは軽い |
原材料 | みかん、はちみつ他 |
生産地 | 日本 |
こちらも、みかんの果肉まで味わえますよ。
はちみつがまた、味にコクを出しているんです。
【天然果汁たっぷりのフルーティな味わい】麻原酒造 果実ささやき 温州みかん
みかんの果実酒を始めて飲む人には、こちらがおすすめです。
果実の種類 | 温州みかん |
---|---|
内容量 | 300ml |
味わい | 甘さと酸味が特徴 |
原材料 | 温州みかん・醸造アルコール |
生産地 | 日本(埼玉県) |
300mlですから、味を知るためには最適ですね。
果実酒の美味しい飲み方
果実酒の、おすすめの飲み方を紹介しますね。
オンザロック編
果実酒に大きい氷を浮かべて飲む楽しみ方です。
ウイスキーではお馴染ですよね。
氷がゆっくり溶けていくので、果実酒が少しずつ薄まっていきます。
果実酒を冷たい状態で楽しみたい、始めから薄くしたくない、と言う人にはおすすめの楽しみ方ですね。
色んな製氷皿を買ってきて、色んな形の氷を作ると、また楽しみが広がりますよ。
水割り編
水割りも、定番の楽しみ方ですね。
お酒に弱い、と言う人には特におすすめですよ。
アルコールが水で薄められますからね、自分でアルコールの強さを調節できるのが良い所です。
お家では水道水をそのまま使う人も多いと思いますが、出来たら、冷蔵庫で冷やした水を使いましょう。
ミネラルウォーターはおすすめですよ。
美味しい水割りが手軽に作れます。
炭酸割り編
いわゆる、ソーダ割りですね。
炭酸飲料みたいで、また楽しい果実酒になりますよ。
サイダーなどではなく、水と炭酸だけの炭酸水を使いましょう。
良く冷やして、氷を一緒に浮かべると良いですね。
カクテル編
果実酒は、カクテルを作るのにすごくおすすめですよ。
お店で提供してくれる、本格的なものでなくても、自分のアイデアでオリジナルブレンド、と言う楽しみ方も良いものです。
果実酒同士、果実酒と他のお酒、ジュース、組み合わせは無限大ですね。
ただ混ぜるだけでなく、比重を考えて入れれば、色が階層で違うものも作れますよ。
スイーツアレンジ編
果実酒は、果物が材料ですね。
ですから、フレッシュな果物を添えると、もっとおしゃれでおいしくなるのでおすすめですよ。
レモンやライムのスライスを入れたり、グラスの縁に飾ったりする人も多いですが、果物その物を切って入れる楽しみ方もおすすめですよ。
果物にアルコールがしみて、一緒に食べるとまたおいしいんです。
しかし、果実酒と果物の組み合わせには、充分気を付けてくださいね。
果実酒の保存方法
果実酒は、長期的に保存がきく食品です。
アルコールに大量の砂糖が入っていますから、当然と言えば当然ですよね。
市販品の場合は、表示をよく確認して、その通りの期間に飲みきるようにしましょう。
手作り品の場合は、作る段階から瓶、果物の清潔に気を付けて作り、作った年月日、果物の名前を明記しておきましょう。
市販品も手作り品も、日の当たらない涼しい所で保存するのが基本です。
また、手作り品については、漬け込み期間が過ぎたら、中の果物を綺麗に取り除いてガーゼなどでこし、お酒の部分だけ他の瓶に入れかえる事、が長期保存する上で大切ですよ。
果実酒は自分らしく楽しむのがおすすめ
果実酒は家庭用にプレゼント用に、市販品を買ったり自分で作ったり、飲み方も色々、オールマイティなお酒です。
自分らしいスタイルで楽しむのが一番のおすすめですね。
どの果実酒も、アルコール度数が無茶苦茶高いものではないですが、口当たりがよいですから、に見過ぎないようにしましょう。
また、気を付けてほしいのは、自分で作る場合です。
本文中でも少し触れましたが、果実酒を家庭で作るのは、酒税法に違反しないよう気を付けなければなりません。
思い立ったら果実酒作りの本を買ってきて、一読するようにしましょう。
分からない事、疑問な事があったら、既に作っている人とか、お酒屋さんに尋ねてみるのがおすすめですよ。
皆さん、良い果実酒ライフを。