葛根湯の特徴
葛根湯の特徴をいくつかご紹介します。
発汗作用がある
葛根湯に含まれる桂皮には、発汗作用があります。
体を温めて、発汗、発散させることで風邪のウイルスをやっつけます。
体を温めることで免疫力が高まり、ウイルスをやっつける働きも高まります。
7種類の生薬から作られる
葛根湯が7種類の生薬から作られていることはあまり知られていないのではないでしょうか。
葛根湯の中には、主成分である葛根(カッコン)をはじめ、麻黄(マオウ)、桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、大棗(タイソウ)、生姜(ショウキョウ)の7種類の生薬が含まれています。
葛根は、風邪をはじめ頭痛や肩こりなどにも効果のある漢方薬です。
麻黄は、咳などを抑え、桂皮には発汗、発散作用があります。
また、芍薬が痛みを和らげ、甘草は炎症やアレルギー症状を緩和させます。
大棗は咳や腹痛などの痛みを和らげ、生姜には抗炎症作用、吐き気、頭痛を抑える作用があります。
方剤構成の分類は麻黄剤
方剤構成の分類では、麻黄を主剤とする麻黄剤にあたります。
麻黄には、エフェドリン類という交感神経刺激薬が含まれます。
このエフェドリン類は心臓や血管に負担をかけるので、高血圧や心臓病などの方には注意が必要です。
また、他の麻黄剤とは飲み合わせも注意する必要があります。
漢方薬理の部類類は辛温発表剤
葛根湯は、漢方薬理的には辛温発表剤の部類にあたります。
辛温発表剤は、体を温めて、病気を発散して治す部類の薬です。
体を温めることで、免疫力を高めて病気を治していきます。
風邪の初期症状に効果的
葛根湯は、風邪の初期に飲んでその効果を十分に発揮します。
頭痛や寒気、関節が痛いなど風邪の引き初めに現れる症状が少しでもあったら、すぐに葛根湯を飲むことが大事です。
このタイミングを間違えると、効き目がない、ということにもなりかねません。
ぜひ、風邪をひきそうだな、風邪かなと思ったらすぐに葛根湯をのむことをおすすめします。
葛根湯の種類
葛根湯にはいろいろな種類があります。
液体の葛根湯
まず、液体の葛根湯とは、ドリンクタイプの飲む葛根湯です。
栄養ドリンクのように手軽に飲めるところが魅力で、おすすめです。
1回に1本を飲むだけなので、風邪の初期にすぐ飲めるように常備しておくのもよいかもしれません。
ドリンクタイプは、15歳未満の服用ができないものがありますので、お子さんには服用できませんのでご注意ください。
顆粒の葛根湯
葛根湯のなかで一番多いのがこの顆粒タイプです。
漢方薬は基本この顆粒タイプで処方されることがほとんどです。
顆粒タイプは、味があるので、漢方薬は少し苦みを感じることがあるかと思います。
苦い薬が苦手な方や、お子さんには別のタイプをおすすめします。
しかし、漢方薬の独特の苦みや香りも薬の効能に影響するようなので、
顆粒タイプをお湯に溶かして味や香りを引き出して服用するのが一番おすすめだそうです。
特に、高齢の方や、冷え性の方はお湯に溶かして飲むと吸収もよくおすすめです。
錠剤の葛根湯
葛根湯にも錠剤になっているタイプのお薬もあります。
顆粒だと苦くて飲むのが苦痛だという方には、こちらがおすすめです。
錠剤なので、ほとんど味を感じることもありません。
一般的な風邪薬と同じように服用できるので、違和感もなくおすすめです。
葛根湯の選び方
さまざまな種類の葛根湯をどのように選べばよいのでしょうか。
薬の種類で選ぶ
葛根湯には、漢方薬に多い顆粒のタイプと、錠剤、ドリンク剤などいろいろな種類があります。
漢方薬の味が苦手な方には錠剤がおすすめですが、ドリンク剤も手軽に服用できるのでおすすめです。
顆粒タイプも種類が豊富なのでおすすめです。
ご自分に合ったタイプを選んでみてください。
1日に飲む回数で選ぶ
1日に飲む回数も、薬によってさまざまです。
1番多いのは、1日3回服用するタイプですが、1日2回のものもあります。
日中働いていて、昼間薬を飲む時間がないという方には1日2回のものをおすすめします。
薬の効能で選ぶ
葛根湯自体の効能はほぼ同じですが、頭痛に効くもの、筋肉痛にもきくものなどありますので、効能も確かめて購入することをおすすめします。
飲む人の年齢で選ぶ
漢方薬は、小さなお子さんも服用することができます。
顆粒の葛根湯なら、だいたい3歳ぐらいから服用することができます。
副作用も少なくお子さんにも安心な漢方薬ですが、心配な方は医師にご相談してからの服用をおすすめします。
また、ドリンク剤は15歳未満の服用はできないことが多いのでご注意ください。
価格で選ぶ
価格も薬によってさまざまです。
顆粒タイプの方が比較的安価で、量も多いものがあるのでおすすめです。
少量のお試しタイプなどが低価格で販売されているものもありますので、そちらでお試しされるのもおすすめです。
おすすめの顆粒葛根湯7選
おすすめの顆粒葛根湯をご紹介します。
【持ち運びしやすい】PHARMA CHOICE 葛根湯 葛根湯エキス[顆粒]S 30包
持ち運びしやすい分包タイプの顆粒の葛根湯です。
ぞくぞくする寒気や頭痛、また肩こり、筋肉痛にも効果があります。
1日3回服用ですが、眠くなる成分は入っていないので、お仕事中の方や、運転される方にも服用していただけるのでおすすめです。
また、お子さんも容量を減らして服用することができます。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 30包 | 葛根湯エキス1700mg | 感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【風邪の引き始めに効果的】葛根湯エキス錠クラシエ 240錠
熱が出て、体がぞくぞくするような寒気があるときに飲むと効果的な葛根湯の錠剤タイプです。
錠剤なので、漢方薬の苦い味が苦手だという方にも飲みやすいかと思います。
成人で、1回4錠を1日3回服用なので、20日分入っています。
風邪の引き初めにすぐに飲むことで効果を発揮するので、ぜひ常備薬として置いておくことをおすすめします。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 240錠 | 葛根湯エキス2600mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【肩凝りにも効く】葛根湯エキス顆粒SKT 30包
風邪の引き初め、鼻水や頭痛、寒気がするときに服用すると効果を発揮します。
また、パソコン仕事などからくる手や肩の痛みを和らげる効果もあります。
風邪だけでなく、肩こりにも効果があるのはうれしいですね。
常備して、普段から服用できるようにしておくことをおすすめします。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 30包 | 葛根湯エキス2600mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの),鼻かぜ,鼻炎,頭痛,肩こり,筋肉痛,手や肩の痛み | 日本 |
【ひきはじめのかぜに良く効く】カコナール葛根湯顆粒[満量処方] 12包
かぜのひきはじめに効くおすすめの葛根湯です。
顆粒ですので、お湯に溶かして飲むこともできます。
満量処方で、葛根湯エキスを最大量配合しています。
1回1包を1日3回、4日分入っています。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 12包 | 日局 葛根湯エキス(乾燥)5.56g | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【肩こりや筋肉痛に効く】葛根湯エキス顆粒〔大峰〕 PB 30包
1日3回の服用で、風邪の初期症状に効いていきます。
風邪の引き初めにすぐに飲むことをおすすめします。
風邪以外にも、筋肉痛や肩の痛みにもおすすめです。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 30包 | 葛根湯エキス(3/4量)3600mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【便利なお試しサイズ】葛根湯エキス錠クラシエ 36錠
1日3回服用で、36錠3日分のお試しサイズの葛根湯です。
初めて服用する方にはおすすめのサイズです。
自分に葛根湯が合っているかわからないけれど、試してみたいという方におすすめします。
錠剤なので、漢方薬が苦手な方にもおすすめです。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 36錠 | 葛根湯エキス(1/2量)2600mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【薬嫌いも飲みやすい】クラシエ漢方葛根湯エキスEX錠 96錠
漢方薬のにおいや苦みを抑えるために、錠剤にフィルムコーティングが施されています。
さらに飲みやすくなって、漢方薬が苦手な方にもおすすめの葛根湯です。
風邪を引いたかな、と思ったらすぐに服用することをおすすめします。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 96錠 | 葛根湯エキス3467mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
おすすめの液体葛根湯3選
おすすめの液体葛根湯をご紹介します。
【頭痛に効果的】PHARMA CHOICE PHARMA CHOICE 葛根湯 葛根湯内服液W 45mL×4
1日2回の服用なので、昼間お仕事されている方にもおすすめです。
ドリンク剤は、水なしでそのまま服用できるので手軽でおすすめです。
頭痛からくる風邪の方にもおすすめで、効果があります。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
2回 | 2本(90mL) | 葛根湯エキス-A 8,300mg | 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | 日本 |
【手軽で飲みやすい】ツムラ漢方内服液葛根湯 30mL×3
1日分3本セットになって、手軽に飲めるおすすめのドリンク剤です。
風邪の引き初めに飲むことをおすすめします。
寒気がしてきたり、鼻水、頭痛などの症状が現れ始めたらすぐに服用することをおすすめします。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 90mL(30mL×3本) | 葛根湯エキス8.3g | かぜの初期症状(発熱、さむけ、頭痛、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、肩・首筋のこわばり) | 日本 |
【飲みやすいシナモン味】本草葛根湯シロップ 30mL×3
飲みやすいシナモン味で、漢方薬の味が苦手な方にもおすすめです。
1日3回服用で、15歳未満の方は服用できませんのでご注意ください。
風邪を引いたかなと少しでも思ったら、すぐに飲むことをおすすめします。
一日あたりの使用回数 | 内容量 | 成分 | 効能 | 生産国 |
---|---|---|---|---|
3回 | 3本(90mL) | 葛根湯エキス8.3g | かぜの初期症状(発熱、さむけ、頭痛、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、肩・首筋のこわばり) | 日本 |
葛根湯の正しい飲み方
葛根湯はどのように飲むのが正しいのでしょうか。
食前又は食間に飲む
漢方薬の服用のタイミングは、基本的に食前、または食間です。
食前とは、食事をとる30分から60分前のことをさします。
また、食間とは食事と食事の間、およそ食事から2、3時間後のことをさします。
漢方薬は食べ物と混ざると効き目が弱くなってしまうので、胃に物が入っていないときに服用するのが効果的でおすすめです。
薬を併用する際は医師に確認する
薬には飲み合わせがあり、一緒に服用すると副作用などが起こる場合もあります。
勝手な判断で薬を服用するのは危険な場合もありますので、不安がある場合は医師に相談することを強くおすすめします。
お湯で飲む
葛根湯は基本的に水、または白湯で服用することとなっています。
ですが、お湯に溶かして飲んだ方が吸収がよくなりおすすめです。
特に、冷え性の方や高齢の方はお湯で飲んだ方が体も温まり、吸収がよくなるのでおすすめします。
適量・使用回数を守る
適量、使用回数を守ることは薬を服用する上で重要です。
多く薬を飲んだからと言って、早く良くなったり、効果が高いわけではありません。
適量、使用回数を守って、決められた分をきちんと服用することが回復への近道です。
風邪の予防方法
風邪予防の基本は、やはり手洗い、うがいです。
手には、想像以上にいろいろな菌がついています。
外から帰ってきたら、その菌を家に持ち込まないためにもまず手洗い、うがいをすることをおすすめします。
きちんと洗ったつもりでも、指先や手首などきちんと洗えていない場合が多いので、念入りにせっけんで洗いましょう。
また、体を温め、乾燥しないよう部屋の湿度を保つことも風邪予防につながります。
のどなどの粘膜が乾燥していると、菌が侵入しやすくなってしまいますので、マスクをしたり、部屋の加湿をすることをおすすめします。
体を冷やすことも、風邪をひきやすくすることにつながりますので、
体を温めて冷やさないことが大切です。
冬場の寒い時期は特に、首元、足首手首などを冷やさないように、また腹巻でおなかを温めることもおすすめです。
風邪は予防が何よりも大切なので、風邪をひかないように普段からできることを心掛けておくことが大切です。
風邪には葛根湯で早めの対策がおすすめ
日ごろから、手洗いうがい、規則正しい生活など健康管理をすることが風邪予防につながります。
しかし、どれだけ予防していても風邪をひいてしまうこともあります。
風邪を引いたかな、と思ったら真っ先に葛根湯を飲むことをおすすめします。
早めに飲むほど効果を発揮するので、葛根湯を常備しておくといざというときにも安心ですね。
葛根湯で、風邪を早くやっつけて、これからの風邪の季節も元気に過ごしましょう。