sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

こんにゃくの賞味期限を徹底解説!保存方法や腐敗の見分け方を紹介

こんにゃくは食物繊維が豊富に含まれていて、低カロリーな食べ物として知られています。
賞味期限が長く、つい忘れて冷蔵庫の隅に追いやっているという方も少なくありません。

ここからは、こんにゃくの賞味期限や長期保存させる方法、また、こんにゃくが賞味期限を過ぎ腐ってしまうという状態を見分ける方法をみていきましょう。

Large %e3%81%93%e3%82%93%e3%81%ab%e3%82%83%e3%81%8f

未開封のこんにゃくの賞味期限は約3ヶ月

未開封のこんにゃく

こんにゃくはとても嚙み応えがあって食べるとおもしろい食感が人気ですね。
そんなこんにゃくを購入する際、賞味期限が十分にあるパックに入った状態で販売されています。

これは賞味期限ないに美味しくこんにゃくが食べられるよう加熱殺菌を行い、パックされているため、私たちが安心して食べられる証拠となります。

そしてこんにゃくは、新品かつ封を切らない未開封かつ賞味期限が十分にある状態冷蔵庫で保管していたら、仮に半年、1年と賞味期限が切れた場合でも食べられると言われています。

とは言え、やはり賞味期限を大幅に過ぎた食べ物は、食べる前に腐っていないかどうかきちんと確認するようにしましょう。

そして、賞味期限が切れたこんにゃくは、その品質はどうなっているか?
それは、やはり賞味期限が大幅に過ぎることで品質は低下する一途です。

見た目には賞味期限が過ぎたら、こんにゃくじたいが縮んだようにも見え、仮に食べた場合、本来のこんにゃくの味ではないと感じるでしょう。
実質、賞味期限を7〜10日ほど過ぎたとしても、さほど見た目にも味も変わったと感じることはないでしょう。

そして。
賞味期限が十分にある新品で封を切らない未開封状態のままで冷蔵庫に保存しているこんにゃくは、一般的な賞味期限が3ヵ月となっているため、その間はおいしくこんにゃく本来の味を楽しめると言われています。
そのため、賞味期限内に食べきってしまうのが無難ですね。

<下に続く>

開封後のこんにゃくの賞味期限は約3日

開封後のこんにゃくの賞味期限

一度開封したこんにゃくのその賞味期限はどうなるのかご存知ですか?
いざ食べようと開封したら、賞味期限に捉われず3日ほどで食べきってしまうようにしましょう。

どうしても食べきることができないという場合は、保存容器に移し、水を入れた状態で冷蔵保存してください。
その場合でも賞味期限内に食べ切るようにしましょう。

この時、毎日中の水を交換すると、賞味期限を多少過ぎても少しでも腐らずに長持ちします。
とは言え、一度開封した状態のこんにゃくのため、数日に分けて料理に使用する場合は、タッパーを開けたら、こんにゃくから香る臭いを確認しましょう。

賞味期限を過ぎ、本当に腐った場合のこんにゃくが放つ臭いは、あなたが想像しているこんにゃく芋の良い香りではなく、強烈な鼻を突くような悪臭を放つため注意が必要です。

<下に続く>

こんにゃくが日持ちする理由はアルカリ水

アルカリ水

私たちが日常食べるこんにゃくはその用途が広く、料理でもとても重宝する食べ物です。
特に煮物に入れて煮ることもあれば、お酒のあてになるようなさしみこんにゃくもあります。

糸こんにゃくはすき焼きや肉じゃがに入れる定番のこんにゃくですね。
そんなこんにゃくは、販売時に袋の中に水が入った状態で販売されていますね。

そして冷蔵品コーナーに陳列されています。

このこんにゃくが日持ちし、賞味期限を数ヵ月持たせることができる大きな理由は、こんにゃくを購入した際にもともとパックに入っている水が賞味期限のキーポイントとなっているのです。

賞味期限が十分にあるこんにゃくを購入すると、袋の中には透明に近い水が入っていますね。
この水は、アルカリ水と言って、こんにゃくの濃度と同じに設定されたアルカリ性の水に浸されているからです。

賞味期限のあるこんにゃくがこのアルカリ性の水に浸かっていることで殺菌作用が働き、こんにゃくの賞味期限を長く持たせることができるのです。

そのため、一度に食べ切れずにこんにゃくを冷蔵保存する際は、袋の中に入っていたアルカリ水を保存容器に移し、そこに余ったこんにゃくを浸しておきましょう。

この保存用のアルカリ性の水を使用していれば、水を毎日交換しなくても、1週間は賞味期限に関係なく冷蔵保存が可能です。
ぜひ覚えておいてくださいね。

<下に続く>

腐ったこんにゃくの見分け方6選

腐ったこんにゃく

こんにゃくにいくら賞味期限があっても、気付けば冷蔵庫の隅に追いやられる、あるいは、冷蔵庫の中にあったことを忘れるなど、いつしか賞味期限を過ぎ腐らせてしまうこともあるかもしれません。

ここからは、賞味期限が過ぎ、こんにゃくが腐ったと言われる状態をどのように見分けるべきか6つに分けてその状態をご紹介します。

  1. 表面全体がぬるぬるとしている
  2. 明らかにこんにゃくが溶け出している
  3. 鼻を突くような強烈なニオイを放っている
  4. 袋の中のアルカリ水の色が濁っている
  5. 購入時よりも袋が膨張している
  6. 一度開封していたら表面に膜が張ってしまう

見分け方①: 表面全体がぬるぬるとしている

こんにゃくは黒いもの、白いものが販売されていますが、どれも表面を触ってもとてもツルツルとしています。

しかし、そんなツルツル状態ではなく、触った後に手を引くと糸のようなものを引く、触れてみてぬるぬるとしているようなこんにゃくは、賞味期限も大幅に過ぎ、すでに腐りかけていると言えるため食べないようにしましょう。

見分け方②: 明らかにこんにゃくが溶け出している

賞味期限のあるこんにゃくはみなさん食べたことがありますね。
賞味期限が十分にあるため、歯ごたえと弾力が強く、その食感を好む方は多いです。

しかし、すでに賞味期限を過ぎてしまった腐ったこんにゃくは、触っても弾力がなく、手で持ってみるとボロボロと崩れてしまいます。
これは何らかによってこんにゃくに雑菌が繁殖してしまったためだと考えられています。

このボロボロとした感触は、賞味期限を大幅に過ぎたこんにゃくに見られる状態だと言えるでしょう。
そのため、特に賞味期限が切れているこんにゃくを調理する際は、食べる前にしっかりとこんにゃくの状態を見ることが大切です。

見分け方③: 鼻を突くような強烈なニオイを放っている

賞味期限内外に関わらず、こんにゃくから鼻を突くような強烈なニオイがしたら要注意です。
もともと保存している容器の蓋を開けてこんにゃくを臭っても、賞味期限内であっても独特な香りがしますね。

本当に腐ったこんにゃくは、賞味期限に関わらずひどいニオイを放っているため、すぐに気付くはずです。
明らかな悪臭は、賞味期限があってもなくてもこんにゃくが腐っていると言えるため、食べることは避けてくださいね。

見分け方④: 袋の中のアルカリ水の色が濁っている

こんにゃくは袋の中のアルカリ性の水に浸された状態で販売されています。
水道水ではなく、アルカリ水のため、保存状態を良い状態に保って、賞味期限の間、冷蔵保存することができます。

しかし、見た目にアルカリ性の水が濁っている場合は、賞味期限に関わらずすでにこんにゃくの腐敗が始まっている証拠です。
その場合は食べないようにしてくださいね。

見分け方⑤: 購入時よりも袋が膨張している

賞味期限内でもこんにゃくの袋が異常に膨張しているという場合も要注意です。
通常、賞味期限が十分なこんにゃくは、ふにゃふにゃとした状態でアルカリ性の水に浸されていますが、こんにゃくが腐ると、どんどん袋が膨張します。

そのため、購入時より賞味期限を確認し、明らかに袋がパンパンに膨張していたら、こんにゃくがすでに腐っていることになります。
そのようなこんにゃくは食べないようにしてください。

見分け方⑥: 一度開封していたら表面に膜が張ってしまう

一度開封したこんにゃくを保存している場合、こんにゃくの表面に白っぽい何かが付いていることがあり、これは、カビが繁殖している可能性を疑ってください。

<下に続く>

こんにゃくの賞味期限を延ばす保存方法3選

こんにゃくの保存方法

さて、こんにゃくはとても美味しい食べ物なので、賞味期限内こそ長く美味しく食べられると良いですね。
ここからは、こんにゃくが傷んでしまわないよう、賞味期限を延長させることができる保存方法を3つご紹介します。

  1. 冷蔵保存がおすすめ
  2. 一度開封していたら水に浸した容器の中で冷蔵保存
  3. 冷凍庫の中で冷凍保存

保存方法①: 冷蔵保存がおすすめ

賞味期限のあるこんにゃくは基本的には冷蔵保存を行うようにしましょう。
高温多湿を除けば、常温保存することも可能ですが、最近では夏の気温が異常な状態が続いているため、可能な限り賞味期限が十分あるこんにゃくでも冷蔵保存されることをおすすめします。

保存方法②: 一度開封していたら水に浸した容器の中で冷蔵保存

一度賞味期限のあるこんにゃくを開封していたら、もとから袋に入っているアルカリ性の水か、水道水を保存容器に入れ、こんにゃくを浸して保存しましょう。
このアルカリ性の水は殺菌作用を持っているため、できれば水道水ではなく、このアルカリ性の水を利用すると良いでしょう。

しかし、仮に水に浸して保存する場合でも、毎日水を入れ替えることで1〜2週間の長期保存が可能となります。
ぜひ実践してみてくださいね。

保存方法③: 冷凍庫の中で冷凍保存

賞味期限のあるこんにゃくは冷凍保存が可能であることをご存知ですか?
どんな料理に使用するのか下準備だけ行っておけば、あとはフリーザーバックや保存容器に入れて冷凍保存することができます。

実際、賞味期限内のこんにゃくを冷凍保存した場合、それを料理で使用するとなると、いったいどんな状態になっているか、また、どんな食感を楽しめるのかが気になりますね。

この冷凍こんにゃくは、後にお肉のような食感を楽しむことができるため、ヘルシーメニューを考案することもできます。
また、細切りにしてこんにゃくのきんぴらとしても活用できるなど、様々な料理にアレンジすることもできます。

そして何よりも嬉しいのが、賞味期限のあるこんにゃくを冷凍保存することによって、本来こんにゃくが持っている水分を飛ばすこともできます。

そのため、調味料を使用して料理を行う際も、味が薄まらず、かつ調理時間も時短につながるなど、想像しているよりもはるかに美味しく便利に利用できますよ。

たとえ賞味期限があったとしても、あまり冷凍こんにゃくに馴染みのない方にとっては、どんな料理にアレンジして良いかわからないという方も多いかもしれません。
しかし、賞味期限のある冷凍こんにゃくを使用して調理する方が、しっかりと味を吸い込んでくれるため、こんにゃくとは思えない食感を楽しむことができます。

特にダイエット中や糖質制限中の方のダイエットメニューに、お肉に見せた冷凍こんにゃくが活用されていることをご存知ですか?

ヘルシーメニューを考案することもできる便利な冷凍こんにゃくは、毎日のレシピに加えてみることをおすすめします。

<下に続く>

こんにゃくは冷凍保存に向かない

冷凍保存に向かない

冷凍こんにゃくがブームになりつつ中でも、やはり冷凍こんにゃくの食感を好まない方もいます。
実際、賞味期限のあるこんにゃくを冷凍して、その後解凍すると、まるでスポンジのようにぷつぷつとした穴ができます。

そして、食べてみると本来のこんにゃくとは思えないような硬い食感となり、ゴムを食べているような気になるという方も多いようです。
そのような食感の状態で、普段作るおでんや煮物などに利用しても決して美味しくいただけるとは言えません。

しかし、冷凍こんにゃくならではの不思議な食感を、お肉として扱い、唐揚げにしてみる、あるいは酢豚を調理してみるなど、様々な調理方法で美味しくいただくことができますよ。

どうしても食感を好まない方は、仮に賞味期限が十分にあっても、冷凍こんにゃくは不向きなため、通常の食べ方をしてみてくださいね。

<下に続く>

冷凍こんにゃくの作り方

冷凍こんにゃく

ここからは、美味しく食べられると注目されている賞味期限のある冷凍こんにゃくをどのように作ればよいか、その作り方をご紹介します。

作り方
1.賞味期限が十分にあるこんにゃくをアルカリ性の水からあげ、保存容器に入れて冷凍庫へ入れ凍らせる
2.料理で使用する際は自然解凍させるか流水で溶かしキッチンペーパーで水気を拭き取る

このようにするだけの簡単ステップで、冷凍こんにゃくを美味しく食べることができますよ。
不思議とその食感はまるでお肉のようだと言われています。

また、スポンジのようなぷつぷつが生じ、煮物などを調理した際は、そこからしっかりと味が入り、美味しい煮物が出来上がります。

そもそもこんにゃく好きの方は、別の食べ方もあるため、ぜひ賞味期限が十分な冷凍こんにゃくを楽しんでみてくださいね。

<下に続く>

冷凍こんにゃくの調理法3選

調理法

ここからは賞味期限内の冷凍こんにゃくをどのように作り、調理すれば良いか、その方法をご紹介します。
冷凍こんにゃくには様々な調理法があり、とても便利に利用することができますよ。

後に賞味期限が十分な冷凍こんにゃくを利用した簡単レシピをご紹介します。
その前に冷凍こんにゃくの調理法からみていきましょう。

  1. こんにゃくをお好みの大きさ形に切り分け保存容器へ入れる
  2. バットで保存する場合はサランラップをかける
  3. こんにゃくを自然解凍させる

調理法①: こんにゃくをお好みの大きさ形に切り分け保存容器へ入れる

冷凍こんにゃくを作る際は、賞味期限のあるこんにゃくを調理に使う時の大きさに切り分けておきましょう。

この時、お肉のようにして食べたいか、あるいはきんぴらのように見立てた調理を行いたいか、さらには煮物に利用するなど考えてください。

どのような用途で冷凍こんにゃくを調理するかによって、使い勝手の良い大きさに切り分けるようにしましょう。
そして、
切り分けた賞味期限内のこんにゃくを保存容器へ入れて冷凍庫で一晩寝かせるだけ**です。

調理法②: バットで保存する場合はサランラップをかける

冷凍こんにゃくは、保存容器ではなくバットの上に並べて上からサランラップをかけた状態で冷凍保存することもできます。

この時、空気が入らないよう四隅を密閉させておくようにしましょう。

調理法③: こんにゃくを自然解凍させる

一晩寝かせた賞味期限のある冷凍こんにゃくを冷凍庫から出したら、そのまま自然解凍してください。
すぐに調理の必要性があるという方は、ぬるま湯か水で解凍させ、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、調理に利用しましょう。

この時、余分な水分を拭き取っておくことで、味が薄まらずに調理することができますよ。

<下に続く>

おいしいこんにゃくの選び方3選

こんにゃくの選び方

私たちの食生活に馴染み深いこんにゃくは、賞味期限内のものであればどれをとっても美味しくいただけます。

しかし、より美味しく食べられるこんにゃくをいったいどのように見分ければよいか、ここからは賞味期限のある美味しいこんにゃくを上手に選ぶための選び方をご紹介します。

ぜひ参考にしていただき、今日の夜に賞味期限が十分なおいしいこんにゃくを食べてみてくださいね。

  1. こんにゃくの原材料に注目
  2. こんにゃくの弾力や色に注目
  3. 料理のレパートリーに合ったものを

選び方①: こんにゃくの原材料に注目

こんにゃくには、「こんにゃく粉」「生こんにゃく芋」を原材料としたものがあります。

このうち、生こんにゃく芋を原料にしたこんにゃくの方が、歯ごたえが良く、味が落ち着いて美味しいと感じるものが多いようです。

また、こんにゃく粉は中国産など外国産であることも多く、国産のこんにゃくにこだわりのある方は、生こんにゃく芋を原材料としているものかつ賞味期限が十分にあるものを選ぶようにしましょう。

選び方②: こんにゃくの弾力や色に注目

賞味期限内のこんにゃくは弾力があるものほど新鮮で、かつ浸かっているアルカリ性の水が澄んでいるものは、賞味期限も長く新鮮であることが分かります。

また、美味しいと言われる賞味期限が十分なこんにゃくは、袋の上から軽く押さえてみると、その弾性が分かります。
跳ねのけるような弾性のないこんにゃくはたとえ賞味期限が十分にあっても選ばないようにしてください。

また、賞味期限に関わらず縮んでいるようなこんにゃくは同時に硬くなっているケースも多く、このようなこんにゃくも選ぶべきではありません。

また、賞味期限は十分にあるものを選ぶようにしましょう。

選び方③: 料理のレパートリーに合ったものを

こんにゃくはその賞味期限も長く、もともと様々な料理のレパートリーに登場するものであり、食卓に欠かせない存在です。
そのため、どんな献立を考えているかによって、種類の違う賞味期限のあるこんにゃくを選ぶようにしましょう。

万能に利用できるものとして賞味期限の長い「板こんにゃく」があります。
他にも「玉こんにゃく」や「糸こんにゃく」「刺身こんにゃく」なども十分の賞味期限があります。

どんな料理に使うこんにゃくであるかを決めて選ぶようにしましょう。
この時、賞味期限もしっかりとチェックしておきましょう。

<下に続く>

おすすめのこんにゃくレシピ3選

こんにゃくレシピ

ここからは、賞味期限がたっぷりとある美味しいこんにゃくを利用したレシピを3つご紹介します。
ぜひ今晩のおかずのひとつにしてみてはいかがでしょうか?

  1. ピリ辛ころころ大根とこんにゃく
  2. こんにゃくのバター醤油ステーキ
  3. ちくわとこんにゃくのきんぴら風

レシピ①: ピリ辛ころころ大根とこんにゃく

こんにゃくを香ばしくピリ辛に食べられる、「ピリ辛ころころ大根とこんにゃく」のレシピです。

材料 (2~3人分)
大根:適量
こんにゃく:1丁
ごま油:少々
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1.5
だしの素:少し
おかか:小袋1
一味唐辛子:少々

作り方をご紹介します。

作り方
1. こんにゃくの表面に切れ目を入れておく
2. 大根とこんにゃくをダイス型に切ってごま油を敷いたフライパンで炒める
3. 大根が透き通り少し柔らかくなったら、砂糖、醤油、だしの素を入れ、蓋をして中火で10分煮込む
4. 3に七味唐辛子を入れて完成

簡単手軽に作ることができるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

ピリ辛ころころ大根とこんにゃく

レシピ②: こんにゃくのバター醤油ステーキ

こんにゃくはお酒のおつまみとしても最適です。
こんにゃくのバター醤油ステーキとして食べると絶品ですよ。

材料
(2人分)
こんにゃく:1枚
ニンニクのすりおろし:1かけ分
洋風スープの素:1個
水:1/2カップ
サラダ油 バター:適量/小さじ1
しょうゆ:小さじ1

作り方をご紹介します。

作り方
1.こんにゃくの両面に切り込みを入れ、熱湯で2分茹でた後、水気を切る
2.茹でたこんにゃくを鍋に入れたら、にんにくとコンソメ、水を入れて汁気がなくなるまで煮る
3.こんにゃく汁気を取ったら角切りにする
4.フライパンにココナッツオイルを塗り、中火でこんがりするまで焼いたら出来上がり

こんにゃくのバター醤油ステーキ

レシピ③: ちくわとこんにゃくのきんぴら風

こんにゃくは様々な料理にアレンジできます。
ちくわとこんにゃくのきんぴら風にして食感を楽しめますよ。

材料 (3人分)
ちくわ:一袋(5本)
人参:1/4本
こんにゃく:1袋
大葉(千切り):3枚ほど
ごま油(炒め用) :小さじ1
酒とみりん:各大さじ2
砂糖:大さじ
本だし:小さじ1
醤油:大さじ1
炒りゴマ:小さじ1

作り方をご紹介します。

作り方
1.各それぞれの材料を切り分け、油をひかずこんにゃくを炒める
2.1にごま油を加えたら、ちくわとにんじんを入れて炒める
3.調味料を加え、汁気がなくなるまで炒めて完成

ちくわとこんにゃくのきんぴら風

<下に続く>

おすすめの保存容器

保存容器

Lock&Lock(ロック&ロック) 耐熱 密閉 保存容器14点セット-A 電子レンジOK 冷凍OK 食器洗い機OK 人気の容量サイズがそろったお得なセット ! …
1980円

Lock&Lock(ロック&ロック) 耐熱 密閉 保存容器14点セット-A 電子レンジOK 冷凍OK 食器洗い機OK 人気の容量サイズがそろったお得なセット !

4面ロック式になった密閉保存容器は、蓋を4面でロックできるため、中からの出汁がこぼれてしまうということを防げる構造となっています。
また、より密閉度を高めることができるため、冷凍保存も可能です。

さらに、解凍の際は電子レンジを使用することもできるだけではなく、食洗器の使用も可能というすぐれものです。

550mlが4個、800mlが4個、100mlが1個、260mlが1個、520mlが1個、950mlが1個、1,6Lが1個、そして5Lが1個と大容量の容器かつサイズ違いがセットになったとても便利な保存容器です。

ガラス製ではなく軽量なため、毎日の料理に活用することができますよ。

<下に続く>

賞味期限内に美味しくこんにゃくを食べて健康生活を送ろう

美味しくこんにゃくを食べる

私たちの食生活に馴染み深いこんにゃくの賞味期限や保存方法などについてご紹介していきました。

こんにゃくは他の食品と比較しても賞味期限の長い食べ物として知られています。
しかし、あまりに賞味期限を過ぎたこんにゃくはさすがに腐敗して食べられなくなってしまうこともあるため、できるだけ賞味期限内に食べ切るようにしましょう。

また、正しい保存方法を行うことで長期こんにゃくの鮮度を落とさず、賞味期限内に美味しく食べることができます。
この記事を参考に、様々なレシピで賞味期限のある美味しくこんにゃくを食べてくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line