フィギュアケースの素材別の特徴
フィギュアケースはただのケースではありません。
大切なフィギュアをほこりや汚れから守ったりきれいに見せたりする工夫がされています。
また、フィギュアケースには形態や素材が様々あります。
素材別にそれぞれに特徴があるのでご説明しましょう。
ガラス製
フィギュアケースは中に入れたアイテムがきれいに見えるように、透明感のある素材が使われるのが基本です。
その点、ガラス製は透明度があるのでアイテムが良く見えます。
さらにガラスはアクリルなどよりも高級感がある素材です。
フィギアのコレクションがレアな場合は、より高級感のあるガラスケースがおすすめです。
アクリル・塩化ビニール製
アクリル製や塩化ビニール製は軽量なので扱いやすいですよ。
価格もリーズナブルなものが揃っています。
ただ、安価なものはアクリルの仕上げに歪みが無いかチェックが必要です。
歪みがあると透明度が損なわれて、フィギュアがクリアにみえません。
歪みがなくにごりのないケースを選ぶのがおすすめです。
木製
外枠が木製素材のフィギュアケースは暖かみが暖かみがあるのが特徴。
木製のフィギュアケースはオープンラックタイプが多く、比較的安価で購入しやすいです。
表にガラスの扉付きのタイプもありますが、UVカット機能のないことが多いです。
あまりUVカットにこだわらないならおすすめです。
鏡付き
フィギュアケースの背面がミラーになっているタイプです。
フィギアの後ろが見れるので倍楽しめますよ。
それなりに価格が高い商品になりますが、ディスプレイレベルは高いです。
背面ミラーがあるとお店のショーケースのようになり雰囲気が変わりますよ。
壁掛けタイプ
壁掛けタイプは絵画のようにフィギアを飾ることが出来ます。
床面積が少なく、スペースが無い場合に有効なのが壁掛けタイプです。
ただし、賃貸で壁に穴あけが出来ない場合は注意が必要になります。
穴あけしないで設置できる壁掛けタイプもあるので探してみましょう。
フィギュアケースの選び方
フィギュアケースは本当にたくさんの種類があります。
サイズや素材もそうですが、同じサイズで同じ素材を使っていてもメーカーなどによって違った見え方をすることも。
お気に入りのフィギュアを飾る場合、できるだけ映えるようなケースを選びたいですよね。
おすすめのフィギュアケースを紹介する前に、用途や理想に合ったケースの選び方を詳しく解説します。
飾るもののサイズ感
まず一番大切なのフィギュアケースのサイズです。
フィギュアケースを購入する前に、中に入れるアイテムのサイズをきちんと測っておきましょう。
ジャストサイズで収めたいのか、余白をある程度残したいかによって、ケースのサイズを選ぶのがおすすめです。
高さだけでなく奥行きや幅もしっかり把握しておくのがポイント。
また、フィギュアをどのように飾りたいかによっても、選ぶフィギュアケースが変わってきます。
フィギュアを個別にケースに入れる場合、横に並べたいのかスタッキングしたいのか、ということもポイントになりますね。
お店のショーケースのように飾りたい場合は、大きな棚になっているタイプのものがおすすめ。
どのようにフィギュアを飾りたいかをシュミレーションしておきましょう。
素材
フィギュアケースの素材を選ぶには中に入れるアイテムの雰囲気に合わせることです
ガラス、アクリル・塩化ビニール製・木製の素材感と飾るアイテムがマッチングするのかどうかはとても重要です。
フィギュアケースはシンプルなデザインのものが多い印象ですが、台座やフレームなどが付いているものも多いです。
色味やデザインをフィギュアに合わせることで、より素敵に飾ることができますよ。
できるだけ中のアイテムを目立たせたいという場合は、余計な装飾のないシンプルなデザインのものを選びましょう。
LEDライトや背面ミラー
背面ミラーがあるとお店のショーケースのようになり雰囲気が変わります。
フィギアアイテムに使うと高級感がかなり増しますよ。
LEDライト付きは夜にライトアップしたフィギアを眺めらますね。
ドラマチックになりインテリアとしても楽しめるディスプレイです。
UVカット
大切なフィギュアの大敵は湿気や紫外線です。
希少価値のあるフィギアの変色を守るにはUVカットガラスがおすすめ。
どうしても高額になりますが、フィギアの変色を守りつつディスプレイして眺めたいのなら購入も視野に入れるべき。
UVカットは黄ばみの原因の紫外線を90%ぐらいはカットしてくれます。
完璧さを求める方は、やはりディスプレイせずに保存することをおすすめします。
おすすめのフィギュアケース12選
大切なフィギュアをひとつずつ丁寧にケースに入れておきたいという人におすすめなのは個別に入れられるタイプのフィギュアケースです。
また、シリーズもののフィギュアはまとめて複数を収めておきたいというものも多いですよね。
複数並べられるタイプもたくさんの種類があるのでご紹介します。
似たようなデザインが多くあり、どれにしようか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
【高透明】iFREEMEN 【 アクリル 】 コレクションケース フィギュアケース ディスプレイケース

台座部分がフラットなタイプなので、すっきりとフィギュアを収めることができるケースです。
できるだけ中のフィギュアを目立たせたいという人におすすめ。
高透明度のケースなので、細かいところまでしっかりと見ることができますよ。
手袋やクリーニングクロスなどが付属しているので、満足のいく内容の商品です。
サイズ | 横20cm×奥行20cm×高さ25cm |
---|---|
重量 | |
材質 | アクリル板 |
背面ミラー | 無 |
【組み立て簡単】かしばこ商店 透明フィギュアケース 242432 プラスチック 組立式

軽量で扱いやすいフィギュアケースをお探しならこちらがおすすめ。
組み立て式のケースなので、手軽に利用することができますよ。
価格も1,000円程度と購入しやすく、とにかくたくさんのケースが必要だという人にもおすすめです。
使わないときはばらして折りたたんでおけば、コンパクトに収納して置くことができます。
サイズ | 横24cm×奥行24cm×高さ32cm |
---|---|
重量 | |
材質 | スチロール樹脂・塩化ビニール |
背面ミラー | 無 |
【横長のアイテムに】オクタゴン 透明プラスチックケース

フィギュアケースというと、縦長サイズのものが多く販売されていて、横長サイズのもので「これ!」というものが見つかりにくいという人も少なくありません。
こちらは横長タイプで、しかも組み立て式なのでとっても便利です。
シンプルなデザインなので、どんなアイテムを入れても美しく見せることができますよ。
サイズ | 横40cm×奥行21cm×高さ27cm |
---|---|
重量 | |
材質 | スチロール樹脂・塩化ビニール |
背面ミラー | 無 |
【UVカット加工】蝶プラ工業 コレクションケース レギュラー 24 561246

こちらは組み立て式ではなく一体型なので、しっかりした作りになっています。
肉厚で丈夫なケースなので、多少の衝撃であれば問題なく守ってくれますよ。
室内でも日焼けが気になるという人も多いと思います。
こちらはUVカット加工がされていて、色褪せのリスクも低いというのが魅力です。
サイズ | 横24.4cm×奥行24.4cm×高さ26.1cm |
---|---|
重量 | 1120g |
材質 | スチロール樹脂 |
背面ミラー | 無 |
【背面ミラー】ウェーブ ディスプレイ T・ケース (DM) 1/100ロボットモデル対応

できるだけコストを抑えてクオリティの高いケースが欲しいという人におすすめなのが、こちらのアイテムです。
背面ミラーのケースは価格が高めの設定のものが多いですが、こちらは1,000円程度とお手頃。
しかも縦にスタッキングできるタイプのケースなので、すっきりとコンパクトにケースを置くことができますよ。
サイズ | 横14.8cm×奥行10cm×高さ23.5cm |
---|---|
重量 | |
材質 | プラスチック |
背面ミラー | 有 |
【フィギュアが映える】Lanscoeeフィギュアケース アクリルケース ディスプレイケース

透明度が高く、美しい見た目をキープをしてくれるのがこちらのケース。
上部のボードが開くタイプなので、フィギュアの出し入れも簡単です。
サイズ展開が多いというのも、こちらのアイテムの魅力。
こちらは18cm×12cm×16cmのサイズで巣が、様々なサイズのケースがあるのでどんなフィギュアにも対応してくれますよ。
同じ種類のケースでそろえたいという人におすすめです。
サイズ | 横18cm×奥行12cm×高さ16cm |
---|---|
重量 | |
材質 | アクリル |
背面ミラー | 無 |
【程よいサイズ感】不二貿易 コレクションケース フィギュアケース 3段 背面ミラー 96048

大きすぎず小さすぎない程よいサイズ感のフィギュアケースを探している人におすすめなのが、こちらの3段タイプのアイテム。
背面はミラー仕様になっているので、奥行きが出て庫内が広く見えるのもおすすめポイントです。
高さは90cmと程よいので、圧迫感もなくすっきりと設置することができますよ。
透明度も高く、重厚感と高級感がありかなりおすすめのアイテムです。
サイズ | 横42cm×奥行36.5cm×高さ90cm |
---|---|
重量 | 21kg |
材質 | MDF・強化ガラス |
背面ミラー | 無 |
【スタイリッシュ】不二貿易 ガラスコレクションケース 4段ロータイプ

シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力の4段ケースもおすすめ。
こちらも透明度の高い強化ガラスでできています。
開閉も簡単で中のアイテムもサッと取り出すことが可能。
フィギュアだけでなく、お酒やアクセサリーなどお気に入りのアイテムを収めておくのに使うのもおすすめですよ。
4段タイプなので高さは120cmとやや高めですが、すっきりしたデザインなので圧迫感なく設置することができます。
サイズ | 横42.5cm×奥行36.5cm×高さ120cm |
---|---|
重量 | 31kg |
材質 | MDF・強化ガラス |
背面ミラー | 有 |
【棚可動できる】不二貿易 ガラスコレクションケース フィギュアケース 浅型 5段 96072

リビングに置いておいても家具に馴染むデザインが魅力のフィギュアケースです。
5段のフィギュアケースとなっていますが、8枚の棚板を自由に移動させることができるのが魅力。
小さなフィギュアから少し背の高いフィギュアまで、いろいろなアイテムを収めておきたいという人におすすめです。
奥行きも29cmほどあるので、おすすめしたいのはこの奥行きを活かしたディスプレイ法。
いろいろな使い方ができそうですね。
サイズ | 横90cm×奥行29cm×高さ90cm |
---|---|
重量 | 32kg |
材質 | MDF・強化ガラス |
背面ミラー | 無 |
【おしゃれなデザイン】コレクションケース ミニ ワイド

やや小さめのサイズ感がかわいいフィギュアケースをお探しならこちらがおすすめ。
奥行きが12cmなので、ミニカーなどを飾っておくのにもおすすめなんです。
コンパクトサイズを活かして、いくつか同じアイテムを並べておいても素敵ですよ。
小さなアイテムをたくさん並べておくと、とってもかわいいディスプレイに仕上がります。
サイズ | 横42cm×奥行12cm×高さ25.5cm |
---|---|
重量 | 2.65kg |
材質 | MDF・アクリル |
背面ミラー | 有 |
【小さなフィギュアに】ISETO (伊勢藤) ガラスケース

こちらも小さめのフィギュアを飾っておくのにぴったりのフィギュアケースです。
重量も1.5kgほどと超軽量タイプなので、お部屋の模様替えをするときにも移動ラクラク。
ミニカーやカプセルトイなどを並べるのがおすすめ。
フィギュアのサイズに合わせて棚板を自由に稼働することができます。
フィギュアの大きさや好みに合わせてレイアウトできるフィギュアケースは、使い勝手がいいのでおすすめですよ。
サイズ | 横36cm×奥行11cm×高さ36.3cm |
---|---|
重量 | 1489g |
材質 | クリアカバー・ポリスチレン |
背面ミラー | 有 |
【家具に馴染む】コレクションケース ミニ 透明アクリル棚板タイプ

フィギュアケースが欲しいけど、家具やインテリアから浮いてしまうのが心配という人におすすめなのがこちら。
おしゃれな雰囲気のフレームが、しっかりインテリアにマッチしますよ。
棚板はアクリル製なので透明度が高く、どんなフィギュアも美しくディスプレイすることができます。
他にもサイズ違いがあるので、置く場所に合わせた大きさのフィギュアケースを選んでみてください。
サイズ | 横42cm×奥行12cm×高さ25.5cm |
---|---|
重量 | 2.65kg |
材質 | MDF・アクリル |
背面ミラー | 有 |
フィギュアケースのお手入れ方法
- 表面のほこりを落とす
- メガネ拭きや専用のクロスを使って汚れを落とす
- しつこい汚れには固く絞ったクロスで部分的に水拭きをする
フィギュアをきれいに見せるには、ケースのお手入れが大きなポイントになります。
しかし正しいお手入れ法をしないと、ケース自体のくすみにつながり見栄えが悪くなってしまうことも。
ケース自体、天板部分にほこりが溜まりやすく、気が付くと真っ白になっていることも。
フィギュアケースに入れているからと、お手入れを怠ってしまうことも珍しくありません。
ほこりが目立ちやすいので、こまめにほこり落としをするのがポイントです。
汚れをきれいにするために水拭きをしてしまう人も多いですが、水拭きをすると拭きすじが残って見た目が悪くなります。
から拭きで落ちない汚れに関しては、固く絞ったクロスを使って祖の部分だけを拭きとり、その後から拭きをして磨くようにお手入れをしてくださいね。
フィギュアをキレイに飾るコツ
お気に入りのフィギュアは、ケースに入れて美しく並べておきたいと思う人がほとんど。
きれいに見せるには、並べ方も大きなポイントになります。
気を付けてもらいたいポイントは次の4つ。
- 背の高いフィギュアは後方へ置く
- 段を付けて世界観を出す
- ケース内に余白を持たせる
- ケースのサイズを統一する
複数並べられるタイプのフィギュアケースを利用するときは、フィギュアのサイズに気を付けながら並べてみてください。
個別に入れられるタイプのケースを利用するときは、ケースに統一感が出るように選ぶのがおすすめです。
フィギュアをきれいに収納するためにケースを利用しているのに、ちぐはぐなサイズのケースを置いてしまうと、乱雑に見えて統一感がなくなってしまいます。
高さを合わせたり同じメーカーのケースで統一すると、見た目も美しくなりすっきり見せることができるのでおすすめです。
一度並べてみたら、少し離れてバランスを確認してみましょう。
バランスを見ながら自分が一番いいと思う配置で並べてみてくださいね。
上手にフィギュアケースを使うのがおすすめ
大切なフィギュアを汚れやほこりから守るためには、フィギュアケースを利用するのがおすすめです。
フィギュアのサイズに合った大きさのケースを選んだり、フィギュアの世界観を表現できるタイプのものを選んだり、ケース選びも楽しみながらできそうですね。
ケースも様々な種類があります。
予算や理想に合わせて、お気に入りのフィギュアケースを探してみてください。
フィギアケースをDIYするときのアクリル板のことは【女子の恋愛の悩みは-URANARU-】の100均のアクリル板のサイズ・厚さと種類・おすすめのカッター-趣味を楽しむならuranaruの記事をチェック!