sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

にごり酒おすすめ人気ランキング16選!手軽に飲めて美味しい商品を紹介

にごり酒は、清酒とはまた違った味わい、楽しみがありますね。
お酒売り場に行くと、結構色んな種類があって、どれにしようか迷います。

にごり酒って、どんなものがおすすめなのでしょうか。
どんな飲み方があるんでしょうか。

まとめて紹介しましょう。

Large photo 1528806461183 105a1e845da3

にごり酒の特徴

にごり酒の特徴

基本的に不透明な日本酒、物によっては見た目スノードームみたいなにごり酒もありますね。
にごり酒にはどんな特徴があるのか、紹介しましょう。

澱(おり)がたっぷり含まれている

にごり酒には澱(おり)がたっぷり含まれいています。
澱(おり)とは、日本酒を作る課程でもろみを袋に入れて絞った時に、袋の中に残る搾りかす(酒粕)の事なんですね。

普通の日本酒はこの搾りかす(酒粕)が殆ど取り除かれますが、にごり酒はあえて多く残されているのです。
だから、不透明で、中にはかなりもろもろして、瓶の底に沈殿するぐらいに澱が入っているものもあるんですね。

火入れ処理しない

にごり酒は、日本酒の素材の味をすごく感じられる、おすすめのお酒です。
それは、先ほど紹介した澱(おり)をたっぷり含んでいる事、そして、加熱処理しないからなんですね。

お酒は、酵母を入れて発酵させて作るものです。
酵母は生き物ですから、熱を加えたら死滅してしまいますね。

にごり酒はこの酵母も生きたままそのまま
シュワシュワと発泡するものが多いのも、この為なのです。

あまり日持ちしない

にごり酒は、あまり日持ちしません
開封したら、なるべく早く飲みきってしまうのがおすすめですね。

日持ちしない理由は、澱(おり)がたくさん入っている事火入れしていない事に他なりません。
開封して置いていると、あっという間に味の質が落ちてしまうのです。

にごり酒は生ものに近い飲み物、と考えておくのがおすすめですよ。

<下に続く>

にごり酒の種類

にごり酒の種類

にごり酒にもいろんな種類があります。
でも、知らないで飲んでいる事が多いですよね、紹介しましょう。

速醸仕込み

速醸仕込みとは、乳酸を加えて発酵させた日本酒の事です。
酸性である乳酸を加える事で、酵母以外の雑菌を繁殖させないようにしているんですね。

日本酒を作る時間もぐっと短縮され、たった2週間で完成、にごり酒にしても、これに澱をたくさん残すだけですから、早く出来上がるんですね。

今や、日本酒は速醸仕込みが主流です。
あえておすすめしなくても、皆さん、既に口にされているんですよ。

山廃仕込み

日本酒造りには、山卸しという大変な作業があるんですね。
しかし山廃(やまはい)仕込みは、この作業をしないで、代わりに水麹を原料に掛け、混ぜ込んで作っているんです。

山卸しとは、空気中の乳酸菌を原料に混ぜ込むため、厳冬の深夜に酒蔵で材料をすりつぶしたり練ったりして、どろどろにする作業の事
、日本酒のコマーシャルでよく使われるシーンですね。

山廃仕込みは濃厚でうま味があるのが好きな人に、おすすめですよ。

生酛仕込み

生酛(きもと)仕込みは、本来の日本酒の作り方で作った日本酒の事です。
先ほど触れましたが、山卸しと言う大変な作業をして醸造されているんですよ。

全て自然の乳酸を取り入れますから、あえて乳酸を加える、なんてことはしません。
昔は大変だった作業も、今は機械化されていますから、だいぶ楽になっていますね。

日本酒としてこれ以上のものはありませんから、お店で見つけたら、清酒でもにごり酒でも一度は飲んでみるのがおすすめですよ。

<下に続く>

にごり酒と甘酒の違い

にごり酒と甘酒の違い

にごり酒甘酒も、酒粕が入っているんですね。
しかし、何がどう決定的に違うのでしょうか。

何となくわかるかも知れませんが、それは良くありません。
くわしく見てみましょう。

アルコール度数の違い

にごり酒と甘酒の違い、その決定的な所はアルコール度数ですね。
にごり酒のアルコール度数は結構幅があって大体10~20%ですが、甘酒はアルコールゼロ、あるいは、入っていてもごくごく微量です。

甘酒は飲む前に温めますから、多少アルコールが入っていても飛んでしまいます。
だから子どもにも安心して飲ませられるんですよね。

逆に、にごり酒はどれだけ温めてアルコールを飛ばしても、子どもに飲ませる事はしません。

甘酒は米麹からも作れる

にごり酒に浮いているものは酒粕、それ以外の何物でもありません。
しかし、甘酒は酒粕から作る以外に、米麹から作る方法もあります。

つまり、甘酒には酒粕が浮いているもの、米麹が浮いているものがある、という事です。
米麹はアルコールが生成される前の段階ですから、当然ノンアルコールです。

妊婦さんやお酒が苦手な人に、米麹の甘酒がおすすめされる理由が分かりますね。

<下に続く>

にごり酒の選び方

にごり酒の選び方

アルコール度数、産地、製法も色々なにごり酒
どんなところをチェックすると良いのでしょうか、おすすめの選び方を紹介しますね。

濁り具合で選ぶ

にごり酒は、白濁している程度の者から、かなりしっかり澱が入っているものまでありますね。
この濁り具合で選ぶのもおすすめ方法ですね。

お店で瓶の外からよく見て、どのぐらい澱が入っているかを見てみましょう。
好みのものを買って下さいね。

製造年月日を確認する

これは、おすすめというより、にごり酒を買う上で絶対に確認してほしい事です。
にごり酒は、早くダメになってしまうお酒ですから、製造年月日から日がたっていないものほどおいしいんですね。

お酒の製造年月日は、そのお酒を容器に詰めた日を記載されています。
気を付けて確認しましょう。

賞味期限についてですが、お酒はどんなお酒でも記載義務がありません
開けたら早く飲みきる、飲みきれる分だけ買う、がおすすめですね。

味で選ぶ

にごり酒は基本、日本酒ですから甘口です。
しかし、発酵によって生じた酸味が含まれていて、それとのバランスを気にする人も多いものです。

試飲させてもらえるお店なら、試飲するのがおすすめですよ。
納得いく味のものを買うようにしましょう。

にごり酒の中にもフルーティなものがありますから、甘いお酒が好きな人ならそちらがおすすめですね。

発泡の強さで選ぶ

にごり酒は発泡しているものが多いです。
清涼飲料水でもそうですが、炭酸が好きな人、苦手な人がいますね。

発泡の強さはどのぐらいかも、チェックするのがおすすめです。
お店で試飲させてもらったり、試飲が無理なら、お店の人に尋ねておすすめ品を教えてもらいましょう。

季節で選ぶ

にごり酒は、季節に合わせて選ぶのがおすすめです。
四季のあるこの国のお酒ですから、季節によって合うものが変わっていくんですよ。

夏場はスパークリングでさっぱり飲めるにごり酒、冬場は澱(おり)がたっぷり入った濁り酒がおすすめですね。
にごり酒も季節限定品があるんですよ。

そういう物を見つけたら、迷わずそれを選ぶのがおすすめです。

<下に続く>

おすすめのにごり酒【速醸仕込み】

おすすめ速醸仕込みにごり酒

現在主流の速醸仕込み、中でもおすすめの、にごり酒を紹介しますね。

【米の穏やかな旨味を感じる】萬寿鏡J55 速醸仕込み

萬寿鏡J55 720ml  速醸仕込み
1528円

お米本来のおいしさをストレートに感じられる、おすすめのにごり酒ですよ。

内容量 720ml
原材料
アルコール度数 16%
ボトル素材 ガラス瓶

55%だけ精米したお米を原料に作られているんです。

【キレのある甘味】雪中梅 純米酒

雪中梅 普通酒 1800ml
1833円

淡麗甘口な、素晴らしい甘さのにごり酒ですよ。
いつまでも口に残りませんから、甘口はちょっと苦手という人にもおすすめできます。

内容量 1800ml
原材料
アルコール度数 15~16%
ボトル素材 ガラス瓶

日本の米どころ、新潟県産のにごり酒ですよ。

【冷で美味しいやや甘口】名城酒造 官兵衛 にごり酒

名城酒造 官兵衛 にごり酒 [ 日本酒 兵庫県 1800ml ]
1602円

日本酒は冷で、という人におすすめなにごり酒です。
やや甘口なんですよ。

内容量 1800ml
原材料
アルコール度数 15%
ボトル素材 ガラス瓶

結構とろみのある、味わい深いにごり酒ですから、肉料理にも魚料理にも合いますよ。

【感動的な濃厚純米】三輪酒造 白川郷 純米にごり酒

三輪酒造 白川郷 純米にごり酒 [ 日本酒 岐阜県 1800ml ]
2140円

雪深く、合掌造りの家屋で有名な白川郷のにごり酒です。

内容量 1800ml
原材料
アルコール度数 15%
ボトル素材 ガラス瓶

寒い土地だけに、にごり酒も冬向け、これを味わいながら雪国に思いをはせるのもおすすめですね。

【キレと喉越しの円やかさ】長良川 純米大吟醸

岐阜のお酒、長良川 純米大吟醸 720ml (四合)瓶 化粧箱入
2932円

キレも良く、喉越しも良い、本当におすすめなにごり酒です。
米は岡山県の山田錦、水は信州の長良川の伏流水を使っているんですよ。

内容量 720ml
原材料
アルコール度数 15.5%
ボトル素材 ガラス瓶

仕込み時間が長いのが、最高の味と風味を生み出す秘密なんですね。

【ワイン酵母仕込みの珍しい日本酒】越後鶴亀 純米吟醸

越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 720ml [ 日本酒 新潟県 ]
1620円

ワインの酵母で醸造した、珍しい日本酒です。
普通の日本酒を飲み飽きた人におすすめですね。

内容量 720ml
原材料 米、米麹
アルコール度数 13%
ボトル素材 ガラス瓶

この味にたどり着くのに、3年も試行錯誤されたんですよ。

【お手頃価格で美味しい】小山本家酒造 天狗のとぶろく

小山本家酒造 天狗のとぶろく [ 日本酒 埼玉県 720ml ]
971円

どぶろくとは絞ってろ過せず、発酵したそのままを味わう日本酒のことです。
酒粕をあえて絞り残して作るにごり酒とは、また違うんですね。

内容量 720ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)他
アルコール度数 14%
ボトル素材 ガラス瓶

どぶろくは甘さが売り、この商品は安いので、買いやすいですから初めて味わう人におすすめですよ。

<下に続く>

おすすめのにごり酒【山廃仕込み】

おすすめ山廃仕込みにごり酒

大変な山卸しに変えて、水麹を掛けて混ぜ込むのが山廃仕込み
にごり酒はありませんが、おすすめの商品を紹介しますね。

【ワイングラスで美味しい日本酒アワード受賞】イットキー

玉川酒造 イットキー It's the key [ 日本酒 新潟県 720ml ]
1320円

日本酒は白ワインと味が似ていますから、ワイングラスで味わうのもおすすめです。
こちらは、にごり酒ではありませんが日本酒アワード賞を受賞した、おすすめ品ですよ。

内容量 720ml
原材料 米、米こうじ
アルコール度数 12%
ボトル素材 ガラス瓶

冷やしても温めてもおいしいです。

【飛良泉山廃仕込みの醍醐味を味わう】飛良泉 山廃純米酒

飛良泉 山廃純米酒 [ 日本酒 1800ml ]
2391円

蔵元が推奨する、おすすめの純米酒ですよ。
東北地方が産地です。

内容量 1800ml
原材料 米、米麹
アルコール度数 15%
ボトル素材 ガラス瓶

室町時代から続く、超老舗の酒蔵のお酒です。

【自然との究極の一体感を】久保田 雪峰純米大吟醸 山廃仕込み

久保田 雪峰 (せっぽう) 純米大吟醸 山廃仕込み 500ml
2610円

新潟のお米を使った、アウトドアでも楽しめるおすすめ品ですよ。
冷やすとシャープな味わい、温めるとまろやかな味になります。

内容量 500ml
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
アルコール度数 16%
ボトル素材 ガラス瓶

2018年にグッドデザイン賞も受賞しています。

【豊かな旨味とスッキリしたキレのある後味】六花酒造 山廃本醸造 じょっぱり

六花酒造 山廃本醸造 じょっぱり [ 日本酒 1800ml ]
2052円

青森の厳しい寒さの中で育った乳酸を使った、独特な味わいのおすすめ日本酒です。

内容量 1800ml
原材料 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール度数 15%
ボトル素材 ガラス瓶

熱燗にものすごく向いていますから、一度は試すのがおすすめですよ。

【繊細な口あたりと若々しい香味】福光屋 はつごころ 山廃純米大吟醸1年壽蔵

福光屋 はつごころ 山廃純米大吟醸1年壽蔵 [ 日本酒 石川県 720ml ] [ギフトBox入り]
5500円

繊細なお酒も、良いものですね。
こちらは、贈り物にもおすすめできる良い味ですよ。

内容量 720ml
原材料 米、米麹
アルコール度数 16%
ボトル素材 ガラス瓶

熟練した杜氏(とうじ)が心を込めて醸造した日本酒です。

【米作りからの酒造り】秋田清酒 やまとしずく 山廃純米酒

【日本酒】秋田県 大仙市 秋田清酒 やまとしずく 山廃純米酒 1800ml【通常便発送】
2770円

米作りから醸造まで、全てを秋田県の同じ地域、同じ人で作った素晴らしい日本酒です。
こだわり品を味わいたい人には、是非ともおすすめしたいですね。

内容量 1800ml
原材料 米、米麹
アルコール度数 15~16%
ボトル素材 ガラス瓶

醸造期間は2ヶ月、だから、深いうま味とコクがあるんですね。

<下に続く>

おすすめのにごり酒【生酛仕込み】

おすすめ生酛仕込みにごり酒

元祖日本酒と言うべき生酛仕込み、今や、この種類の日本酒は本当に少ないですが、やっぱり味わいたいですよね。
お店で手に入りやすいものを紹介しますね。

【キレのある辛口生酛造りの原酒】春鹿 生酛純米超辛口原酒 鬼斬 

春鹿・生酛純米超辛口原酒 鬼斬 1800ml
3024円

ラベルの赤い鬼の字がインパクトありますね。
その通り、鬼を思わせる辛口でキレのある、おすすめ日本酒です。

内容量 1800ml
原材料 五百万石(米の銘柄)
アルコール度数 18%
ボトル素材 ガラス瓶

しかし、香りはとても穏やかですよ。

【乳酸飲料水のような雰囲気】美吉野醸造 花巴 純米無濾過生原酒

花巴 水もと純米 無濾過生原酒 酵母無添加 720ml 2019年1月醸造 30BY
1512円

ろ過していない為、かなり、にごり酒みたいな感じの日本酒です。
酵母も使ってないんですね。

内容量 720ml
原材料 吟のさと(米の銘柄)
アルコール度数 16.1%
ボトル素材 ガラス瓶

お米も完全に精米していない物を使われています。
かなり独特ですから、一度味わってみるのがおすすめですよ。

【綺麗な甘さが特徴】江井ヶ嶋酒造 神鷹純米酒水酛仕込み

江井ヶ嶋酒造 神鷹純米酒水酛仕込み [ 日本酒 兵庫県 1800ml ]
2200円

甘さと酸味のバランスが絶妙な、おすすめ日本酒ですよ。

内容量 1800ml
原材料 米(国産)・米こうじ(国産米)
アルコール度数 15%
ボトル素材 ガラス瓶

兵庫県明石市にある会社です。
独自の乳酸発酵技術で醸造されていますよ。

<下に続く>

にごり酒の魅力

にごり酒の魅力

にごり酒は、同じ日本酒でもどこか魅力を感じます。
どうしてなのでしょうか、紹介しますね。

味わいと飲み口

清酒はすっきりさらさらと喉を流れていくのに対して、にごり酒は濃厚なとろみがあり、同じく濃厚なずっしりした味ですね。
そこがにごり酒の最高の魅力であり、おすすめ点でもあるのです。

にごり酒を入れた器には、飲みきってもにごり酒の跡が結構残りますよね。
にごり酒は濃厚な分癖もあるのですが、お気に入りに出会えるともう、虜になってしまうんですね。

お米のおいしさを味わえる

にごり酒は、澱(おり)がたっぷり入っていますね。
澱はお米の搾りかすですから、にごり酒はお米を発酵させて絞って得られたエキスと、元々のお米のおいしさの両方が味わえる、おすすめの飲み物となるわけです。

清酒以上にお米の味に左右されると言えますから、産地による味の差がかなりはっきりしますね。
日本酒を選ぶ時は、お米の産地にこだわるのもおすすめですよ。

味わい方色々

にごり酒は、色んな味わい方が出来ます。
冷、熱燗は言うまでもなく、澱を沈殿させて上澄みから飲む、澱をしっかり攪拌してクリーミーな口当たりを楽しむ、本当に楽しいですね。

カクテルを作るのもおすすめですよ。
色々試して、自分だけの最高の飲み方を見つけてみましょう。

<下に続く>

にごり酒を飲むときの注意点

にごり酒を飲む際の注意点

にごり酒を飲む際、気を付けてほしい事があります。
紹介しますね。

新鮮なうちに飲む

この記事の始めの方でも欠きましたが、にごり酒はお酒と言えど、生ものに近いです。
とにかく日持ちしませんから、製造年月日が新しい物を買い、早く飲みきってしまうのがおすすめです。

澱(酒粕)がたくさん入っている分、どうしても傷みやすいんですね。
澱(酒粕)は雑菌にとってもおいしく栄養豊富なエサなのです。

飲み過ぎない

にごり酒は結構カロリーがあります。
飲み過ぎないように気を付けましょう。

澱(おり)のせいに他ならないのですが、澱はお米の搾りかすそのもの、にごり酒を飲むことは、液体のお米を食べていると意識しておくのがおすすめですね。

ちなみに、一般的なにごり酒のカロリーは100gあたり168kcalです。
アルコール度数が高いと、これより高くなりますよ。

しかし、意外と糖質は低くて、100gあたり3.6g
これは、清涼飲料水より少ないんですね。

飲む時以外は容器を振らない

にごり酒でも澱が多いものは、飲む時に振り混ぜないと、分離した上澄みだけ飲むことになってしまいますね。
飲む時だけは仕方ないですが、それ以外の時は瓶を振らない様にしましょう。

これは、発泡タイプのにごり酒には特に気を付けてほしいポイントです。
炭酸飲料のボトルを振って開栓したら、中身が一気に噴き出しますよね、それと同じことが起こるのです。

保管する時も、瓶を立たせた状態で、揺れない安定した場所に置くと、次もおいしく飲めますよ。

<下に続く>

にごり酒の美味しい飲み方

にごり酒のおすすめ美味しい飲み方

にごり酒をおいしく飲むためには、どうした良いのでしょうね。
おすすめの飲み方を紹介しますね。

冷でも熱燗でも

にごり酒は基本、冷で飲むのがおすすめです。
特に発泡タイプのもの、夏場はそうですね。

冷蔵庫で良く冷やして頂きましょう。
逆に、とろみのある、澱の多いタイプのにごり酒は、熱燗がおいしくいただけます。

特に冬場におすすめしたい飲み方ですね。
にごり酒は常温より、冷や熱燗で飲むもの、と覚えて置くのがおすすめです。

上澄みだけ楽しむ

にごり酒でも澱の多いものは澱が沈殿しますね。
あえて拡販せず、上澄みだけを飲んで楽しむのもおすすめ方法です。

すると、純粋に日本酒としてのおいしさを楽しめますね。
しかし、この楽しみ方は開封直後の1杯か2杯でとどめるのがおすすめです。

液体の部分が減ると、結果、澱を取り出せず瓶の中に大量に残ってしまうので、もったいない事になりますよ。

飲むヨーグルトやジュースで割る

にごり酒は、カクテルのように楽しむのにも向いています。
是非おすすめしたいのは、飲むヨーグルトで割る飲み方です。

ヨーグルトで割れるお酒って、他にはないですよね。
それだけでもにごり酒だけの楽しみ方と言えます。

また、にごり酒はヨーグルトと味や口当たりが似ていますから、濁り酒の味をさらに引き立ててくれるんですよ。

<下に続く>

にごり酒に合うおつまみ

にごり酒に合うおつまみ

お酒を飲むと、おつまみが欲しくなりますね。
にごり酒を飲む時は、どんなおつまみが良いのでしょうか、おすすめを紹介しますね。

塩辛いもの

アルコール飲料に塩味は鉄板ですね。
にごり酒は日本のお酒ですから、和風の塩辛いおつまみを合わせるのがおすすめです。

特におすすめは、イカの塩辛
魚介類である事、また、かなり強い味付けがしてあるので、本当に向いています。

しかも、イカの歯ごたえが手伝って、食べ過ぎないですね。

チーズ

洋風のおつまみにしたいなら、チーズがおすすめですね。
ヨーグルトと混ぜても行けるにごり酒、チーズも相性が悪いはずがないのです。

チーズをそのまま、あるいは燻製、味噌などで味付けしたもの、カナッペも良く合いますよ。
食事の席でにごり酒を楽しむのなら、グラタンと合わせるのがおすすめです。

豆腐

にごり酒には、味の濃いおつまみが合います。
しかし、薄い味だから合わない、という事もないんですよ。

おすすめは、豆腐です。
冷たく優しいのど腰が、とろみの強いにごり酒を飲んだ喉をすっきりさせてくれますね。

また、タンパク質の補給にもなりますよ。

<下に続く>

にごり酒の保存方法

にごり酒の保存方法

先ほども触れましたが、にごり酒は冷蔵庫で、まっすぐ立てたせた状態で保存するのが一番おすすめです。
しかし、冷蔵庫が小さいとか、淹れる場所がない場合は、普通の室内に置くしかありませんよね。

その場合は戸棚の中で、にごり酒の容器がの場合は、新聞紙でくるんで立たせておいておくのがおすすめです。
出来る限る涼しく、日光を浴びないように、発泡させないようにするのがポイントですね。

当然の事ですが、落ちて来て割れる事がないよう、なるべく低い場所に置きましょう。

<下に続く>

にごり酒は色んな楽しみ方ができるおすすめの日本酒

#にごり酒は色んな楽しみ方ができるおすすめの日本酒

日本酒も他のお酒と同じく、奥が深いのですね。
特に、にごり酒は色んな飲み方で楽しめますから、本当におすすめです。

にごり酒はお酒の中でも栄養豊富な部類でもありますね。
炭水化物、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミン、いわゆる5大栄養素がすべて含まれているんです。

しかし、にごり酒に頼るのではなく、栄養補給は普段の食事からしっかり取るようにして下さいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line