重曹はお掃除に欠かせないマストアイテム
重曹は掃除のマストアイテムの1つだとご存知でしたか?
なぜ掃除のマストアイテムかというと重曹には掃除をする上で大切な3つの特徴を持っているからです。
では3つの特徴とはどのようなものでしょうか?
- 発泡性がある
- 粒子が細かい
- 弱アルカリ性である
これらの特徴が掃除とどのように関わってくるか具体的に見ていきましょう。
発泡性がある
重曹には温めると発泡する性質があります。
発泡することで汚れが浮かび上がり落とすことができます。
粒子が細かい
重曹は粒子が細かいため水に溶けにくい性質です。
重曹をそのまま直接汚れにつけてこするとクレンザーのように頑固な汚れを落とすことができます。
弱アルカリ性である
重曹は弱アルカリ性であるため酸性の汚れ落としに適しています。
また靴や子供もオムツなどの臭いを消す消臭効果もあるので嬉しいですね。
カビにも重曹が有効って本当?
一度生えてしまったカビはなかなか落とすことができませんよね。
掃除のマストアイテムである重曹はカビにも有効なのでしょうか?
実は重曹でカビはある程度落とせるものの浸透したしまった菌までは綺麗に取り除くことはできません。
重曹が得意とするのはカビの増殖を抑えるというところです。
そのため日頃から重曹を使って掃除をしていると自然とカビ対策をしていることになります。
重曹が効果を発揮するカビ
カビには沢山の種類があります。
その中で重曹が効果を発揮するカビには赤カビと白カビがあります。
赤カビがお風呂に生えているのを大抵の人は見たことがあるのではないでしょうか?
重曹で簡単に落とすことができますがすぐ生えてくるのも赤カビの特徴です。
そのためすぐに対応できるよう洗面所に重曹を準備しておくとよいですね。
白カビは洋服に生えているのを見たことはありませんか?
洋服にカビが生えていたら着たくありませんが白カビは重曹で落とすことができます。
重曹水を作り気になるカビの部分を浸け数時間おきます。
その後カビが取れていたら洗濯機で回しましょう。
カビを重曹で完全に落とせる?
重曹はそのまま使ったり、スプレーやペースト状にして活用する方法があります。
カビに対しては重曹ペーストを使用することをおすすめします。
例えばゴムパッキンのカビ。
厄介ですよね。
ゴムパッキンに重曹ペーストをたっぷり塗ったあとその上にラップをし半日ほどして洗い流してください。
完全にカビを落とすことはできませんがかなり薄くなります。
カビによっては落ちるものもありますが年数の経ったカビにはあまり効果は期待できません。
重曹はカビを落とすよりもカビ予防に役立つ
カビはできれば生やしたくないですよね。
そのためには日々の掃除が大切になってきます。
重曹はカビを予防するという点で優れています。
では重曹がどのようにカビ予防に役立っているのでしょうか?
重曹がカビ予防に役立つ理由
- 重曹にはカビの増殖を抑える働きがある
- 体に無害なのでカビ予防に安心して使える
- 使用するものに負担をかけない
それでは具体的に見ていきましょう。
重曹にはカビの増殖を抑える働きがある
重曹は酸性の汚れに対して綺麗にする力があります。
しかし殺菌しているわけではありません。
私たちの体に入っても安全なくらいですから、殺菌まで望むのは厳しいですね。
その代わり「静菌効果」といって菌が増えるのを抑える働きがあります。
カビの生えそうな部分に使って早めに予防しておきたいですね。
体に無害なのでカビ予防に安心して使える
市販で売られているカビスプレーには「使用中は必ずドアを閉めてください」や「使用後は十分換気をして下さい」
といったいかにも体に悪影響があるというニュアンスの注意事項が書かれています。
注意をしてもわからない小さい子どもやペットがいる家庭では安心して使えませんよね。
そのため少しでもカビが増えるのを抑えるために重曹を使ってカビ予防をしておくとよいですね。
使用するものに負担をかけない。
先ほどもお伝えしましたが重曹は体内に入ってもいい問題ありません。
そのため重曹を使って掃除をするものに対しても負担をかけず綺麗にすることができます。
カビ予防に重曹スプレーを作ろう
重曹スプレーがあるとささっとスプレーするだけでカビ予防ができます。
そんなスプレーを自分で作れたらいいですよね。
実はとても簡単に作ることができます。
用意するもの
- 重曹(掃除用)
- スプレーボトル(100均のスプレーボトルで良い)
- 計量カップ
- 計量スプーン
重曹スプレーを作る手順
水200mlの中に重曹を小さじ2杯入れ重曹が溶けるまでよく混ぜます。
あとはスプレーボトルに入れ完成。
入れて混ぜるだけなので家事の合間でも作ることができますね。
重曹スプレーはカビ予防以外にもキッチンの油汚れや浴槽の皮脂汚れに効果を発揮します。
また消臭効果もあるのでカーテンやトイレ、ゴミ箱に吹きかけるのも効果的です。
注意点としてはスプレーした後、白残りすることがあります。
白残りするようならスプレー後拭きあげるようにしてください。
保存期間はおよそ1週間ですが水を使用しているため夏は頻回に交換することをおすすめします。
カビ予防で重曹を使うのにおすすめの場所
カビ掃除を一生懸命した後はもう二度と生えてこないで!と思いますよね。
そこで掃除をした場所も含めカビが発生しやすく重曹を使うのにおすすめの場所を紹介します。
- 寝室、寝具類
- お風呂グッズ
- 洗濯槽
- 玄関、靴
- 押入れ、服
ではどのような方法でカビに対応しているか見ていきます。
寝室、寝具類
1日の疲れを癒す場所、リラックスできる場所であるはずの布団。
フワフワで温かいイメージとは裏腹に布団は私たちの汗を沢山吸収しています。
ベッドや床と布団の間は通気性が悪くカビが生える好条件になっています。
敷布団にカビが生えているのを発見したら是非次の方法を試してみてください。
カビの生えた部分に重曹スプレーを振りかけ5分程置いておきます。
その後適当なブラシで優しく擦り布でたたくように拭き取りましょう。
最後にエタノールスプレーを振りかけ2〜3分置いて天日干しします。
敷布団のカビは頑固なので早めの対応が望ましいです。
お風呂グッズ
お風呂グッズのぬめりは気持ちの良いものではありませんよね。
そこで一度にぬめりを解消する方法を紹介します。
残り湯に重曹1カップを入れて混ぜます。
その中にぬめりの気になる椅子や洗面器、子供のおもちゃなどを全て入れてください。
一晩置いてからスポンジなどで擦りながら洗い流すと綺麗にぬめりが取れています。
残り湯があまり綺麗でなければ効果が薄れるので新しく入れなおしてください。
洗濯槽
洗濯槽のカビも悩みの種ではないでしょうか?
綺麗に洗濯してくれるはずの洗濯機自体にカビが生えていたら洗濯物にも、と考えてしまいますよね。
重曹を使った洗濯槽の掃除はまずぬるま湯を洗濯槽いっぱいに入れます。
次に重曹を1カップ入れ混ぜ数時間そのままにします。
浮いてきたゴミを取り除きすすぎと脱水をしましょう。
2週間〜4週間に1回のペースで掃除をするよう心掛けると良いですね。
玄関、靴
雨でびしょ濡れになった靴をそのままにしておいたらカビが生えた。
そんな経験はありませんか?
重曹は靴のカビにも効果があります。
バケツにお湯2Lと重曹を入れ混ぜ溶かし、その中に一晩靴を浸けておきます。
その後靴用ブラシでよく擦り落としましょう。
水気を切り日陰に干すようにします。
また重曹を靴箱や玄関に置いておくとカビ予防になるので試してみてください。
押入れ、服
久しぶりにお気に入りの服を着ようとしたらカビが生えていた。
お気に入りの服だとショックですよね。
生えたばかりのカビだとたたくだけで落ちる場合もあるのでまずは試してみてください。
カビの程度が酷いようなら重曹水に数時間浸けたあと、もみ洗いしカビがなくなったら洗濯機で回します。
また革ジャンなどの革製品にカビが生えたらもう着れないと思いませんか?
実はこちらも重曹で対応可能です。
まずは重曹に水を少量足しペースト状の重曹を作ります。
次にペースト状の重曹を布に取りカビ部分につけ優しく拭き取ってください。
最後に乾拭きをします。
革製品のカビの除去は意外と簡単でしたね。
しかし元々洗濯できるものではないので日頃からメンテナンスを心掛けたいですね。
カビ予防に重曹を使うときの注意点
掃除のマストアイテムとまで言われた重曹ですが、重曹にも使用する際の注意点があります。
しっかり把握し重曹を掃除に上手く取り入れたいですね。
では気になる注意点とは何でしょうか?
- テレビやパソコンの画面には使用しない
- 畳、アルミの鍋変色
- 木製品は削れる
- 白残りする
- 長時間素手で触らない
具体的に内容を見ていきましょう。
テレビやパソコンの画面には使用しない
重曹には研磨剤が含まれているためテレビやパソコンの画面に使用すると傷が付きます。
研磨剤が含まれていることを頭の中に入れておけば自然と使用できるものとできないものがわかってきますね。
畳、アルミ鍋の変色
畳やい草などの天然素材のものは変色してしまう可能性が高いです。
また重曹はキッチンでも使えるからといってアルミ鍋を磨くと黒く変色してしまいます。
変色してしまったら取り返しがつかないので心配なら使用する前に一度確認しましょう。
木製品は削れる
木製品も汚れたからといって重曹で磨くと表面が削れるといった取り返しがつかないことになりかねません。
木のまな板などもついつい重曹を使ってしまいがちなので注意が必要です。
木製品を綺麗にするときは酢水を使って綺麗にしましょう。
白残りする
重曹掃除で悩むのが掃除後の白残りです。
せっかく綺麗にしても白く残ってしまったら意味がないですよね。
なぜ白く残るかというと重曹は水に溶けにくいため拭いた後に残ってしまいます。
このような時は「クエン酸」を試してみてください。
クエン酸を濡れた雑巾に振りかけます。
そして気になる白残り部分を拭くと綺麗に白残りが消えます。
クエン酸があるととても簡単に問題が解決しますね。
長時間素手で触らない
重曹は仮に間違って口に入れたとしても害がないからといっても程度がありますよね。
重曹に触れるときも同じで短時間なら問題ありませんが、高濃度の重曹を長時間触るとなると肌荒れの原因になります。
毎日のお掃除に重曹を使ってカビ予防
ちょっと油断しているうちに生えているカビ。
すぐに気が付けば何とかなりますがなかなかそうもいきませんよね。
大分目立つようになってから気になり出したものの手遅れということもあります。
そうならないためにも小まめに重曹を使ってカビ予防をしていきたいですね。
重曹を掃除に使う方法としては、そのまま、ペースト状、スプレーの3種類があります。
特に重曹スプレーは消臭効果としてカーテンや絨毯にも使えます。
焼肉をした日や喫煙者がいる家庭では常備しておくと良いですね。
休みの日にまとめて作っておくと「使いたい」と思った時にすぐ使うことが出来るので便利です。
おすすめの掃除テクニック本
掃除をしたいけどあっちもこっちもと考えていると全てが中途半端になって結局終わらなかった。
そんな経験を皆さんお持ちではないでしょうか?
今回紹介する本は効率よく掃除ができる方法をプロが教えています。
どこから手をつけるべきか、苦手な場所の掃除はどうするのかなどのノウハウが書かれているので掃除がしやすくなるのではないでしょうか。
使用する道具もすぐに揃えることができるシンプルなものばかりなので今日からできます。
毎日の掃除のヒントになると思うので是非試してみてください。
日々の生活に重曹を上手く取り入れよう
掃除のマストアイテムとして重宝されている重曹。
その一番の魅力はやはり体に安全であるということではないでしょうか?
毎日する掃除、大切な家族との生活の場だからこそ安全は一番に考えたいですよね。
掃除の時に重曹が使えるもの、使えないものがあり使用時は気をつけなければいけません。
しかしきちんと把握しておけば重曹ほど掃除に向いているものはないと思いませんか?
是非今日から重曹を使った掃除を始めてみましょう。