sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

人参の保存方法を解説!保存期間や冷凍方法も紹介

人参の保存方法についてご存知ですか。
こちらの記事では、人参を保存するための具体的な方法や適用される期間、冷凍や保存食などより長持ちな食材にするやり方について紹介しています。

色々な料理に用いることができ、彩りを加えることもできる人参を上手に保存するためのやり方について知りたい方は、ぜひご覧になって参考にしてみてください。

Large carrot food hand 1721073  1

ジップロックを使った簡単な人参の保存方法

ジップロックを使った簡単な人参の保存方法は、人参を手頃な使いやすい大きさに切り、軽く湯に通すことです。
丸い形に切っておくとカレーやスープに入れやすく、四角い形にしておくと焼きそばや和え物と相性の良い食材にできます。

人参を洗って切ったものをジップロックの袋に入れるだけでも充分に状態を維持しやすくなりますが、その際にはより薄く小さい形に切る必要があります。
大きい形のままとっておきたい、というように切る形にこだわりがある場合は、一度軽くお湯などで温めた後に、冷めるまで待ってから冷蔵庫に入れると良いでしょう。

ジップロックには袋型以外にもパッケージ型のものがありますが、基本的には袋型を用いたほうが場所を取らず、冷蔵庫や冷凍庫に入れる際にも不便を感じづらくなります。

<下に続く>

人参を常温で保存するコツ

籠と野菜
人参を常温で保存するコツは、土を使うことです。
小さめの鉢植えに土を入れて、人参を入れ、表面までしっかりと土を被せます。

畑で植物の根として土の中で成長し育っていく人参は、冷蔵庫よりも土の中のほうが環境としては適しているため、準備はやや手間がかかりますがしっかりと良い状態を保ちたい方におすすめなやり方です。
もし土を用意できない場合は、土付き人参を洗わずになるべくもとの状態のままにして、紙で包み縦にして保管すると良いでしょう。

涼しい場所や風通しの良い所に置くように意識することも大切です。
縦にする際には、紙パックなどのケースを用いると良いでしょう。

<下に続く>

人参を冷凍保存する方法

氷の結晶
人参を冷凍保存する方法は、なるべく小さく切ってから空気に触れないようにして冷凍庫に入れることです。
冷凍すると、もともと硬めな野菜である人参はさらに硬めになってしまいがちです。

柔らかくなるまで待ってから調理すると手間がかかってしまうので、凍らせる前にどんなおかずにも使いやすい細く小さいサイズにしておくことで、いざ使う時にも面倒な思いをせずとも良くなります。
また1つ1つのサイズを小さくすることで、保管用のケースに入れた時にも塊ができないよう表面をならしやすくなるでしょう。

ケースに入れた後もケースに含まれている空気を最低限にすることで、野菜の質が悪くなってしまうのを防ぎやすくなります。
真空に近い状態にできるように、ふたやパッキンがしっかりと閉まるケースをチョイスするようにしましょう。

<下に続く>

人参を常温と冷凍保存した時の保存期間

カレンダー
人参を常温と冷凍保存した時の保存期間は、常温なら14日以上、凍らせたなら30日ほどです。
常温の場合、季節も大きく関係してきます。

暑く湿っている夏は3日ですが土を使うやり方であれば14日持たせることができるでしょう。
冬に保管するなら21日、土を利用すれば60日も状態を維持できます。

凍らせた場合は季節に関係なく30日は持たせることができるため、気温が高いうちは凍らせて、気温が低くなってきたら土を使う、というように季節に応じて良い状態にするやり方を変えてみるのも良いでしょう。

またどんな季節であっても確実に長持ちさせたいと考えている場合は、凍らせる選択肢を取ることがおすすめです。

<下に続く>

人参を使った日持ちする保存食レシピ5選

人参を使った保存食のレシピには、どのようなものがあるのでしょうか。こちらでは、5種類のレシピを紹介していきます。

  1. ナムルのおかず
  2. 味噌を使った保存食
  3. ツナを加えたおかず
  4. キャロットラペ
  5. たらこ和え

ナムルのおかず

人参の保存食レシピの1つ目は、ナムルのおかずです。
1本の人参を薄く剥き、横向きにしてから3分の1にして、細く切ります。

中くらいの鍋に切った人参と1Lの水を加え、煮立つまでふたをして待ちましょう。
タイマーを5分にセットしたら、にんにくのチューブを人差し指の第一関節ほどの長さで使い、醤油とごま油と中華スープの素を小さじ1使い、いりごまを小さじ2加えたボウルを用意します。

人参がしっかりと煮えたら、水分を取り除いてボウルに加え、調味料をなじませましょう。
旨味を引き出す調味料がチョイスされているため、食材は野菜だけですがご飯に合う、美味しいおかずにすることができます。

簡単に作ることができるだけでなく、5日保管することができるので、慣れてきたら何本か人参を使って多めに作っておくのも良いでしょう。
より満足感のある一品にしたい場合は、食べる時にささみを加えるのもおすすめです。

味噌を使った保存食

人参の保存食レシピの2つ目は味噌を使った保存食です。
人参1本は水洗いしたらそのまま千切りの形にします。

大さじ1の酒と、大さじ3分の2の味噌を用意して混ぜ合わせましょう。
大さじ1のごま油を用いて、切った人参を炒めます。

火の強さは中くらいにして、5分経ったら先程混ぜた調味料を入れ、水気がなくなるまで炒めましょう。
お皿やケースに開けたら、大さじ1の白ごまとお好みの量の鰹節をかけて味わい深いおかずにします。

皮を取り除くことはせず、やや厚めに切ることで食感を楽しみやすくすることができるでしょう。
人参の甘さと調味料のしょっぱさが飽きのこない味わいに仕上げているおかずです。

冷蔵庫に入れていても、7日は保管することができるため、より長い間品質を保って食べることができるおかずを作りたい方におすすめなレシピでしょう。
またそのまま食べるだけでなく味噌汁やチャーハンに加えてアレンジを楽しむことができるのもポイントです。

ツナを加えたおかず

人参の保存食レシピの3つ目は、ツナを加えたおかずです。
1本と半分の量の人参の皮を取り除き千切りにしていきます。

レンジ対応のケースに人参を入れたら、ラップを軽くかけて500W3分に設定し温めましょう。
1缶分のツナに、小さじ2のお酢、小さじ1の醤油、小さじ5のすりごまを加えて、温めた人参と和えればご飯と食べやすいおかずになります。

よりこってりとした味わいにしたい場合は、ツナ缶は油が入っているものをチョイスするようにしてみましょう。
ツナの旨味をより活かしたおかずにすることができます。

千切りが大変に感じたら、千切りができるピーラーを用意するとより手軽に作りやすくなるでしょう。
冷やしておけば4日保管できるので、多めに作っておかずとして加えるようにしておくと便利です。

キャロットラペ

人参の保存食レシピの4つ目は、キャロットラペです。
1本の人参を洗い、皮を取って細い千切りにしましょう。

鍋にお湯を沸かしたら、取っ手の付いたざるなどに人参を入れ、お湯が軽くかかるようにします。
大さじ1の砂糖、大さじ3のお酢、大さじ2のオリーブオイル、ひとつまみの塩を人参に加えて、混ぜ合わせたら、ケースに入れて30分待ちましょう。

冷やしながら待つと味がしみこみやすくなるためおすすめです。
味によりフランスらしさがほしい場合は、GABANのフレンチハーブミックスという調味料をお好みの量加えるとよりおしゃれな味わいに近づけることができます。

冷やしておけば4日保管できるので、サラダに乗せればより特別な気分の食事を楽しむことができるでしょう。
またカリッと焼いたパンにハムとともに包んでサンドイッチにするのもおすすめです。

たらこ和え

人参の保存食レシピの5つ目は、たらこ和えです。
大きめの人参1本を使って細かく切ったら、たらこを使いやすいように軽くほぐしましょう。

小さじ2ほどのごま油を用いて人参を炒め、軽く火が通ったら小さじ1のみりんも足して柔らかくなるまで炒めます。
お箸などで人参に穴を開けてみて、ある程度柔らかいと感じたら、たらこを足してさらに炒めましょう。

たらこの色味が生ではなくなったら、醤油を少しだけ回して入れて、絡ませれば完成です。
海鮮ならではの旨味と野菜の組み合わせが小皿に盛り付けて食べたいおかずになり、たらこご飯をより格上げさせたような食事を楽しめます。

冷やして3日保管できる、というようにこちらで紹介したレシピの中ではやや早めに消費する必要がありますが、子供も食べやすく人気が出やすいおかずなので、定期的に作ると便利でしょう。

<下に続く>

年末年始に欠かせない金時人参の上手な保存方法

年末年始に欠かせない金時人参の上手な保存方法は5度に近い冷えて光のない所で保管することです。

金時人参は暖かくなると買える新人参と違い、見た目が赤々としていて、年末年始にかけて買うことができる野菜となっています。
そのため大根と一緒に紅白なますにしたりと、独特の甘さを活かしておせちの一品にも利用されることが多いです。

すぐに使う場合は冷蔵庫に入れても良いですが、冬の間状態を維持しておきたい場合は土の中に入れておくやり方が適しています。

調理する場合は、金時人参を始めとする人参に含まれているビタミンCを壊してしまう成分が機能しないようにするために、熱を加えたりお酢で和えるおかずにすると良いでしょう。

<下に続く>

おすすめの料理レシピ本

じゃがたまにんじんおかず帖

おすすめの料理レシピ本は、「じゃがたまにんじんおかず帖」です。
こちらの本では、じゃがいもや玉ねぎ、人参を用いたおかずについて68種類紹介されています。

どんなスーパーなどでも手に入りやすい野菜を使ったおかずの作り方について情報を得ておけば、色々な味わいの料理にも対応しやすくなるでしょう。
ぜひチェックして、簡単におかずを1品作るためのレシピを参考にしてみてください。

<下に続く>

人参の上手な保存方法について知って活用してみよう

かわいい野菜

人参の上手な保存方法について知って、活用してみましょう。
人参は色々な料理に用いやすい分、使う頻度も高いです。

そのため、しっかりと良い状態のまま保管できるようにしておくことで、より簡単に調理しやすくすることができたり、食べ物をだめにしてもったいない思いをするのを防ぐことができます。

取り入れやすい保存の仕方を実践して、人参をより扱いやすくしていきましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line