sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

生栗レシピおすすめ17選!人気の栗ご飯からスイーツまで絶品レシピを大公開

生栗は秋の味覚として、日本人の食卓をより豊かにする食材として、日本人の中で古くから浸透している食べ物の1つです。今回は、生栗を使った美味しいレシピを17種類、知っているものから、知らなかった美味しいレシピが定番で!人気な定番レシピの栗ご飯から、ケーキやくりきんとん、スープやパスタなど、意外な生栗の活用法も併せてご紹介していきます。

Large kuri

生栗を使うときの美味しいゆで方

生栗を美味しくゆでる方法は、厚手の土鍋などを用意して、その中で水がなくなるまでじっくり加熱する方法です。生栗は、塩を1つかみ入れた土鍋に皮をむかずにそのまま入れます。

そして、生栗に全て浸かるくらいの水を入れ、弱火で水がなくなるまでじっくり加熱します。水がなくなったら、茹でる行程が終わります。

じっくり土鍋の中で弱火で加熱することで、栗本来の甘さを引き立たせてくれます。ゆっくりじっくり、土鍋で加熱する方法は、他の方法と比べて時間はかかりますが、他の茹で方と比べ物にならない程、美味しく食べることができます。

<下に続く>

栗をきれいに剥くコツ

剥くコツ

生栗をじっくりと茹で終わったら、すぐに皮をむき始めます。冷めてしまうと、皮が実にくっついてしまうので、茹で終わったらすぐに皮をむき始めましょう。

そのまま栗のとがった部分に切り込みを入れます。鬼皮を上から下に向かって、包丁やナイフを使いながら剥がしていき、そのあとにすぐに渋皮をはがしていきましょう。

生栗を鬼皮をついたまま茹でずに、外側の固い鬼皮だけをきれいにむきたい時には、一晩中しっかりと水に浸して置き、上と同じ方法で皮をむいていきます。

すると鬼皮が剥きやすく、他の方法と比べて向ける時間が早いので、とってもオススメです。

<下に続く>

ゆで栗とむし栗の味の違い

生栗を茹でた場合と蒸した場合の違いは、さつま芋に例えると解りやすいでしょう。生栗もさつまいもと同じで、茹でた場合は、塩味が少し効いた自然な甘さがある味わいです。

そして、蒸した場合は同じく甘く、ホクホクした食感があります。茹ですが、土鍋でじっくりと美味しい茹で方でご紹介したように茹でると、焼き芋のような味わいが楽しむことができます。

茹でる方法によっても、蒸す時間や温度によっても、味わいが変わりやすいので、何度か試して自分好みの加熱方法を探してみるのもいいですよね。

<下に続く>

生栗の人気レシピ『栗ご飯』

生栗を使ったレシピの中でも人気な栗ご飯は、簡単に作れて尚且つ美味しく生栗を食べることができる方法です。そんな生栗を使った人気な栗ご飯の、美味しく食べることができるおすすめのレシピをご紹介していきます。

まず生栗をそのまま鬼皮と渋皮をナイフで剥きます。それから剥いた生栗をボウルに張った水の中に入れておきます。生米を洗い、土鍋へ入れて、適量の水、塩、みりん、で味を整えます。

そこへ生栗をそのまま上にのせて土鍋でじっくりと過熱して、素朴な味わいの栗ご飯の完成です。栗本来の味わいが楽しめる食べ方なので、子供からお年寄りまで秋の味覚を堪能できる栗ご飯です。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『炊き込みご飯』

生栗をつかった炊き込みご飯もとっても美味しくて、秋を何倍にも満喫できるレシピなのでオススメです。とてもシンプルな炊き込みご飯だと、上でご紹介した栗ご飯のレシピに、好みでひき肉を入れてもコクが増して美味しく食べることができます。

ひき肉を入れる場合、醤油を隠し味に少し入れて、白ごまを食べる前にパラパラとかけてから食べるのもおすすめです。他にも、鶏肉やニンジン、油揚げ、シイタケなどと一緒に炊くと、食材のバランスが良く、美味しく食べることができます。

沢山の具を入れて大量に作る場合は、炊飯器で作った方が火の通りが良く成功しやすいので、炊飯器を使うことをお勧めします。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『パン』

蒸しパン

簡単に作れる、生栗を作った体にも優しいパンは、生栗蒸しパンです。まず生栗を加熱し、柔らかくした状態にします。

その生栗を細かく小さいサイズにカットしておきます。ボウルに小麦粉、ベーキングパウダー(重曹可)、砂糖、塩を入れ、しっかりと混ぜ合わせ、そこへ細かく切った栗を入れ、最後に水を注ぎます。

さっくりと混ぜ合わせ、蒸しパンのカップに生地を入れ、蒸し器で蒸して完成です。小麦粉でも作ることができますが、小麦粉の場合薄力粉で作ると食感が良くてオススメです。

グルテンフリーや、小麦粉アレルギーの人は、米粉に変えることも出来ます。その場合少しだけお酢を入れることでふくらみが良くなります。

栗クリームパン

生栗を加熱して潰してから、クリームに混ぜて、パン生地の中に入れると、美味しい秋らしいパンが作ることができます。まず、小麦粉、砂糖、塩、バター、卵、イースト、牛乳などを入れ、加水を多めにし、柔らかい口当たりの良いパン生地をつくります。

しっかりと捏ねてから生地を休ませて一次発酵を終わらせます。生地を休ませてる間に、片手鍋に牛乳と卵、砂糖とバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせ、弱火でじっくり加熱しながら硬くなるまで混ぜ合わせます。

クリームが固くなってきたら潰した栗を混ぜ合わせておき、一次発酵が終わった生地に包み込みます。二次発酵まで生地を休ませて、生地をオーブンでしっかり加熱し、こんがりと焼きあげて完成です。

好みで栗の形になるように成形し、栗の下に白ごまを散らすことで更にかわいく美味しく食べることができます。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『パスタ』

秋の味覚といえば、生栗ときのこですよね。その生栗ときのこを使ったパスタは、優しい甘さで素材の味が引き立ち、とても美味しいものであります。

まず、下ごしらえとして、生栗を渋皮までしっかりと剥き、ニンニクと玉ねぎを薄切りにし、きのこをほぐし、ほうれん草をちょうどいい大きさにカットしておきます。パスタを少し固めに茹でておくのも忘れずにしておきましょう。

フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、加熱します。そこへたまねぎときのこを入れて、塩コショウで下味をつけます。

そこに生栗を剥いたものを一緒に炒め、色が変わったら水とコンソメ等を入れ、味を少し濃いめに整えます。そこにパスタと生クリームを入れて、ほうれん草も加え炒め煮にしていきます。

生栗に火が通ったら、塩コショウで味を調えて、生栗のおいしいクリームパスタの完成です。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『おかず』

うま煮

煮物といえば、うま煮を想像する人も多いですよね。うま煮でよく使う、里芋の代わりに、生栗を使っても、とても美味しいレシピになります。

このレシピは、普段作るうま煮の里芋の代わりに生栗をつかうだけ。人参、シイタケ、さやいんげん、こんにゃく、鶏肉や、レンコンやゴボウなどをみりんとさとう、醤油とだし汁を入れた味付けで柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。

栗のホクホク感が美味しく混ざり合った、うま煮の完成です。

鶏手羽の煮物

しょうゆベースの甘辛煮の手羽元と、生栗の相性がとてもいい、鶏手羽の煮物レシピです。鶏の手羽元や手羽中、手羽先を生栗と一緒にしっかりと煮込み、味を染み込ませると、おかずにもあう、絶品レシピになります。

鶏の手羽を一度湯通しし、しっかりと水洗いをします。圧力鍋に鶏手羽と醤油、酒、砂糖を入れて、そこへ鶏手羽、生栗を入れてしっかりと圧をかけながら過熱します。しっかりと熱を冷ましてからたべると味がしっかりと染み込み最後まで美味しく食べることができます。

ミートボールの煮物

豚肉と生栗の組み合わせは、少し意外さを感じる人も居るかもしれませんが、とても美味しく食べることができます。豚肉と栗を使った煮物は、ひき肉をつかったミートボールとの組み合わせがとても相性が良く美味しいレシピです。

この生栗を使った豚肉を使ったミートボールの煮物は、フライパンを使って簡単に作ることができるレシピです。まず、生栗を油を敷いたフライパンで色が変わるまで炒め、そこへミートボールを入れます。

水と醤油、みりんを入れて、生栗が柔らかくなるまでしっかりと煮込んで完成です。

豚肉の炒め物

生栗と豚肉を使った炒め物はも、こってりとした味付けがご飯によく合うレシピです。このレシピは、オイスターソースの味が美味しい生栗を使ったレシピで、一度食べると中毒性のあるレシピです。

まず、豚肉をこんがりフライパンで両面焼き、バットによけておきます。フライパンに加熱した栗とカシューナッツやクルミなどのナッツ類を入れて炒めます。そこへこんがりと焼いた豚肉と醤油、砂糖、酒、オイスターソースなど調味料を入れて、からめて出来上がり。

シューマイ

生栗を使った中華系美味しいおかずのアレンジレシピは、シュウマイです。シュウマイの上にえびの代わりに小さく刻んだ生栗を乗せて蒸すと、ホクホクとした食感が味わえる、秋らしいおかずレシピになります。

まず、豚挽き肉や長ネギ、塩コショウ、片栗粉、オイスターソース、酒、鶏がらスープを入れて、ボウルで混ぜ合わせます。そのシュウマイの種をシュウマイの皮に包み、その上に細かく刻んだ生栗を乗せます。

蒸し器で10分前後蒸して、あたたかいうちに食べると、夕食やお昼ごはんのおかずにピッタリな栗シュウマイのできあがりです。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『スープ』

生栗を使ったスープレシピのオススメは、生栗をぜいたくに使った、栗のポタージュです。

生栗を使ったポタージュは、栗を加熱して調理しやすく柔らかく、舌触りが良くしておきます。ミキサーに、ポタージュの材料となる栗と牛乳、水、コンソメ、塩を入れて、ミキサーにかけます。

そのミキサーにかけた栗のポタージュを鍋に入れ弱火でじっくりと混ぜながら加熱します。しっかりと食材がいい具合に混ぜ合わさったのを確認して、生栗を使ったポタージュスープの完成です。

2つ目におすすめなスープは、中華風の栗スープです。長ネギを長めの輪切りにカットして、にんじんを千切りに。

小松菜や青梗菜を適度な大きさにカットして、えのきやシイタケも細かく食べやすく切ります。大きめの鍋に、油をひきひき肉を炒めます。

カットした野菜をすべて投入し、皮をむいた生栗を入れ、軽く炒めてから水を注ぎます。塩コショウと鶏がらスープで味を調えて、好みで水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら完成です。

ごま油を入れると、さらにおいしい生栗を使ったスープになります。

<下に続く>

美味しい生栗のレシピ『スイーツ』

渋皮煮

生栗を使った保存食のスイーツは、渋皮煮です。生栗を使った渋皮煮は、シンプルな味わいで、初心者でも簡単に作ることができるおすすめレシピです。

まず、鬼皮を向いた生栗を一度水にさらします。生栗を鍋に入れ、水と重曹も入れて弱めの中火で加熱し、何度か水を変えながら柔らかくなるまで煮込みます。

柔らかくなったら、砂糖を数回に分けて入れて、砂糖が溶けて冷めたら完成です。

栗の甘露煮

生栗を使った、すぐに色々な料理に使いまわすことができるオススメな保存食のスイーツレシピは、甘露煮です。まずはじめに、生栗の皮をむき、しっかりとごみを取り除きます。

生栗と砂糖、塩、クチナシ、水を入れた鍋を火にかけ、弱火で加熱します。20分程加熱して、しっかりと中まで火が通ってることを確認して、出来上がります。

くりきんとん

生栗を使ってつくる簡単にできて自然の味を堪能することができる美味しいスイーツレシピは、くりきんとんです。くりきんとんは、加熱して皮をむいた栗をしっかりと潰し、そこへ砂糖や好みではちみつどの甘味料を混ぜて、できあがり。

とっても簡単に美味しくできる、生栗を使った自然派スイーツレシピです。加えるはちみつは、非加熱のはちみつを使うと、よりはちみつらしい味わいがしっかり効いて体にも優し自然派スイーツとして子供にも安心して食べさえられるおやつになります。

ケーキ

手軽に、簡単に作ることができる、生栗を使ったパウンドケーキも、美味しく食べることができる、オススメレシピです。ホットケーキミックス、卵、牛乳、バター、に生栗を細かく切ったものを混ぜ合わせます。

しっかりと混ぜ合わせ、パウンドケーキ型に流し込み、オーブンで30分前後加熱して、生栗のパウンドケーキの完成です。

パイ

生栗使った、サクサクした食感を味わうことができるパイも、簡単で美味しいオススメレシピです。生栗を加熱して、荒く潰しておきます。

冷凍のパイシートを10分程度常温において置き、解凍してから綿棒で軽く伸ばします。適度な大きさにパイシートを切り、パイシートの中心に加熱して荒く潰して置いた生栗に砂糖、バニラエッセンス、ラム酒等を好みで混ぜ合わせて、パイシートの中心に乗せ、周りを閉じます。仕上げに刷毛でしっかりとといた卵液を刷毛で塗ます。

オーブンで10分前後焼き、きつね色のこんがりとした焼き色がついたら完成です。

<下に続く>

通販で買えるおすすめの生栗

【国産むき栗】|冷凍|500g

【国産むき栗】|冷凍|500g
2900円

安心して食べることができる、国産の冷凍むき栗です。国産の冷凍向き栗は、初めから皮が剥いてあり、そのまま料理に使うことができるので、様々なレシピに活用することができます。

国産の冷凍向き栗は、人の手で1つ1つ丁寧に剥かれた栗で、おかずや炊き込みご飯、スイーツにまで幅広く使うことができる生栗です。

<下に続く>

秋を堪能できる生栗レシピを試してみよう。

まとめ

秋を沢山堪能することができる、生栗を使ったレシピは、定番の甘露煮や渋皮煮。ご飯と一緒に炊く炊き込みご飯や栗ご飯、そして鶏肉や豚肉との相性もとっても良くておかずとして煮物や炒め物にするのもオススメな食材の生栗。

スープのレシピも栗の甘さがとてもいい味わいを引き立たせてくれる、生栗はいがいと万能な食材ともいえます。そんな秋に沢山食べたい生栗のレシピ、秋に沢山色々な食べ方を試してみてくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line