100均ダイソーの「お助け本棚」とは
今SNSで話題のお助け本棚をご存知でしょうか?
実はこのお助け本棚、今まで無駄にしていた本棚のスペースを使えて便利だと話題を呼んでいる商品なんです。
お助け本棚は上下収納と前後収納の2通りの利用方法があり、本棚の空いているスペースによって使い分けができる優れもの。大きさも非常にコンパクトとなっています。
お助け本棚は高さ21センチ、横幅13.5センチ奥行き10.5センチと文庫本が収まるサイズに出来ています。本の厚さで変わりますが上下収納で12~16冊ほど、前後収納で6~8冊ほど収納できます。
使い方も簡単で買ってきたら袋から出してパーツを組み立てます。もちろん説明書がついているので安心してください。完成したら本を収納していくだけです。
なので本を買い足した時も気軽に買い足す事が出来るので非常に便利です。
100均ダイソーの「お助け本棚」の賢い使い方
お助け本棚を実際に使うとどれくらい便利なのか気になるところですよね。それでは実際にお助け本棚でどのような使い方が出来るのか3つに分けてみていきたいと思います。
- 本棚に上下収納する
- 本棚に前後収納する
- 本棚以外で使用する
使い方①:本棚に上下収納する
文庫本を本棚に入れた時に上にもう一列入るスペースがある方におススメ。
もちろん本の上に本を置いてもいいんですが、本のカバーの下の部分や上の部分がよれよれになってしまうことありますよね。そんな本が傷むのを防止してくれて、スペースを有効利用してくれるのがお助け本棚です。
このように文庫本を入れていくと壁面にずらっと単行本が並ぶので小さな図書館が家の中にあるような感じになりますよ。また下の段には単行本、上の段には下の段に入らない大きめな本を載せてもいいです。上手く空間利用して見て下さい。
使い方②:本棚に前後収納する
漫画本や文庫本を前後に収納すると後ろの方に行ってしまって後ろに何があるか分からなくなることありませんか?
しかも後ろに入れてしまった本を読まなくなってしまったり、いざ必要になった時はどこにあるか分からなくて、いったん全部出すなんて経験したことありますよね。そんな時におススメなのがお助け本棚を使った前後収納です。
このように前後収納をすると背表紙が見える様になるので、何を持っているかもわかりますし、読みたい時に探さなくてもすぐに見つかります。少し大きめの漫画や本を収納するとき非常に便利です。
使い方③:本棚以外で使用する
実はこのお助け本棚、本棚を置くと邪魔になってしまう1人暮らしの学生にもおすすめな商品です。
本をそのまま積んでおくと取りづらかったり、崩れてきたりしてしまったり。そうなると本棚を買おうか悩んでしまいますよね。
このように机に置いて使うこともできるます。なのでちょっとしたスペースがあれば簡単に簡易本棚が完成します。
また、お助け本棚は連結もできるので本が増えてきたら上に積み上げていくこともできます。
すのこを使った本棚の作り方
すのこで本棚作ったことありますか?日曜大工の仕事って工具をそろえたり色々準備があって大変そうなイメージもあったり、初めてで上手くできるか心配なんて声も。
実はすのこを使った棚は初心者でも意外と簡単に出来てしまうんです。しかも嬉しいことに、全て100均で買えるのでいろんなお店を回るという手間もいりません。
実際にどうやって作るのか、作り方を見てみましょう。
100均のすのこもお店によって大きさも違います。なので、まず家にどのくらいの大きさの本棚が欲しいのか測ってから買うようにしましょう。
ちゃんと事前準備をすることで、無駄になることも防げますし、失敗の防止にもなります。
すのこを使った本棚の事例集
実際にすのこを使ってどんな本棚が出来るのかを見ていきたいと思います。今回は5つに分けて紹介していきます。
- すのこで作る2段本棚
- マガジンラック
- ディスプレイラック
- 子供も喜ぶ絵本棚
- 扉付き本棚
事例①:すのこで作る2段本棚
すのこで作る2段本棚はすのこが4つあれば簡単に作れるのでおススメ。机の横に置くと本を読むときにすぐ取れるので便利です。
このように、2段だと上に雑誌など大きめな本も置けるので雑誌や大きめの本も置きたい人におススメ。そんなに本がない時は上に植物などを置いて、ディスプレイとして使ってもいいですし、下の段を収納として使うのもいいですよ。
事例②:マガジンラック
雑誌やカタログが多くて収納に困っている方におススメなのがマガジンラック。雑誌もここに入らない分は捨てるというようにすると雑誌のたまりすぎの防げますよ。
すのことアイアンウォールバーを使って簡単に作れます。作り方もアイアンウォールバーをすのこに固定するだけ。しかも、立てかけるだけなので場所を移したい時もすぐに動かすことができるので、使いやすい場所に移動させて使いましょう。
事例③:ディスプレイラック
すのこを使って壁に本をディスプレイすることが出来ます。
おしゃれな雑誌や、絵本などをラックに入れて壁にかけましょう。読まなくなった本、洋書などデザイン性の高いものを飾るとおしゃれ度がまします。
すのこにアイアンウォールバーなどを組み合わせて作成ています。自分好みにカスタマイズしてみるのも楽しいですよ。
このように棚の上などに空いたスペースに置くだけでも、素敵なディスプレイになります。子供部屋に置くときは写真や絵本や子供が描いた絵などで可愛くまとめると可愛くできますよ。
事例④:子供も喜ぶ絵本棚
子供がいると絵本をしまう本棚が欲しいですよね。子供は、力がないので本を本棚にしまうと中々出し入れがしにくかったり、本を取ると雪崩が起きることもあります。
そんな悩みを解消してくれるのがすのこ本棚です。
よく読む絵本を上の絵本ラックに入れてあまり読む回数が多くない物を下に入れておくと子供も使いやすいです。子供の目線で取りやすいのもいいですね。
このようにすのこ本棚をカラーボックスや収納ボックスの上に置くと絵本を取り出して収納ボックスの上で読めるメリットもあります。
事例⑤:扉付き本棚
扉付きの本棚は外から見えにくいので、急な来客が来ても、どんな本を読んでいるかが分かりにくいというメリットがあります。扉に本を置くが出来るようにすれば、絵本を置いた方が子供用、雑誌や本を置いた方が、大人用と分かりやすく本棚を分けることもできます。
すのこ本棚をおしゃれに見せるコツ
すのこ本棚を何もしなくても、木の温かみがありおしゃれなんですが、さらにワンランク上のすのこ本棚にするにはどうしたらいいのかをみていきましょう。おしゃれにするコツを2つに分け紹介します。
- 色を塗る
- 小物や植物を使う
この2つに絞って見ていきましょう。
おしゃれに見せるコツ①:色を塗る
このように全部の色を塗るのではなく部分的に塗ると、落ち着いた雰囲気になりますね。
このように壁紙の色や周りのディスプレイの棚と色を合わせることで統一感が出て清潔な感じがしますね。家にある家具の色と合わせて色を塗るとガチャガチャしないのでおススメです。
おしゃれに見せるコツ②:小物や植物を使う
ガーランドや雑貨を上にディスプレイするだけでぐっとおしゃれになります。アンティーク小物を飾るのもいいですね。
子供部屋には子供が大好きなキャラクターの人形を置くと喜ぶこと間違いなしです。
本棚に観葉植物を置くのもおしゃれ度がまします。生花を置くと手入れや水やりが大変という場合は、観葉植物の造花を置くのもいいでしょう。
すのこ以外の100均グッズを使った本棚の作り方
すのこ以外で本棚は作れないのでしょうか?すのこ以外で簡易本棚を作る方法を3つにまとめました。
- ワイヤーネット
- 突っ張り棒
- 発泡スチロールブロックと木の板
作り方①:ワイヤーネット本棚
ワイヤーネットと結束バンドで作る簡単な本棚です。
ワイヤーネットは様々な大きさがあるので、欲しい大きさのワイヤーネットを選んでください。購入したワイヤーネットを結束バンドでとめたら出来上がりです。
ワイヤーネットのいいところは非常に簡単に出来るところ。それに、揃える物も非常に少ないので買い物が楽です。ただ、ワイヤーネットをたくさん買うと重いので、歩いて帰る方は買いすぎに注意してください。
本を置く部分をプラスチックのカゴで代用することもできます。使いやすい物を選んでベストなものを探してください。
作り方②:突っ張り棒本棚
突っ張り棒だけで本棚を作ることもできますが落ちた時に非常に本が傷みます。なので、まずは板で枠組みを作り、突っ張り棒をストッパーにして落ちないようにしましょう。
もしくは壁に板を固定し、突っ張り棒をストッパーにすると本棚ができます。ディスプレイラックにもなるし、簡易本棚にもなるので凄く使えますよ。
子供部屋のかべに突っ張り棒を付けてもいいですよ。子供がとりやすい位置で設置して、絵本を並べれば取りやすいですし、使いやすいです。
作り方③:発泡スチロールブロック本棚
発泡スチロールブロックってご存知ですか?その名の通りブロックが発泡スチロールでできている物です。
発泡スチロールブロックを縦に置いてその上に木の板を置くだけと非常に簡単な方法です。発泡スチロールブロックもセリアやダイソーでいろんな色が売られているので、好きな色をチョイスしてください。
本棚に入り切らない本を100均グッズで収納する方法
本棚を買うスペースがなかったりしたときに本をどうやって収納するかなやみますよね。そこで、本棚に入りきらなくなった本の収納方法を3つに分けて紹介します。
- ストレージボックスに入れる
- クリアボックスに入れる
- 収納袋に入れる
収納方法①:ストレージボックスにいれる
段ボールの収納ボックスのいいところは、蓋つきなので重ねることもできますし、どういう本が入っているか書き込むことが出来るところ。ただストレージボックスも色々な大きさや種類があるので、本にあった大きさのものを購入するようにしてください。
収納方法②:クリアボックスにいれる
クリアケースに入れるのもおススメです。クリアケースのいいところは何が入っているかが見ればすぐにわかります。
クリアケースも蓋つきなので、上に重ねて保存することができます。
収納方法③:収納袋に入れる
この収納袋は本のための収納袋なので、単行本や漫画本がぴったり収まります。本を入れた収納袋を積み上げると本が傷む可能性があるので重ねすぎにはには注意してください。
おすすめの100均グッズ本
100均は沢山商品がありすぎて、良い商品があっても知らずに通り過ぎてしまうなんてことありますよね。そんな時に役に立つのが100均の便利商品をまとめてある本です。
本を1冊を持っておくだけで、こんな商品欲しいなという時にすぐに調べることもできますし、こんな商品あったんだと知ることもできます
こちらの本はベストアイテムのグッズをまとめてあるので、悩んだ時には非常に役に立ちます。しかも、1つのお店だけでなく複数のお店の中からまとめてある所もポイントです。
本を収納してスッキリライフを
本を読むって楽しいですよね。どんどん本が増えていくとやはり困るのが本の収納。今回は本棚をもっと有効活用できるお助け本棚、簡単に作れる本棚を紹介しました。
今まで作るのはちょっと、と思ってきた方も、簡単な本棚作りから始めてみませんか?
本棚で見える本を見えるようにしておけば、探す手間も省けますし、本もこれ以上は持たないと整理することもるので、スッキリ生活が送れること間違いなしです。