sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

お弁当に使えるサンドイッチレシピ!きれいにできる詰め方も紹介

サンドイッチは作ってすぐに食べるのならいいけど、時間が経つとベチャベチャになるからお弁当には不向き。
そう思っている人はいませんか?

実はサンドイッチをお弁当として持って行く場合、いくつかポイントがあります。
今回はサンドイッチ弁当のレシピやポイントを紹介しています。

「初めて知った。」
というような新しい発見もあると思うので本記事を読んでサンドイッチ弁当作りに挑戦してみてください。

Large 224d9fe7 70cf 4c26 b89b 7ed225df540e

サンドイッチはお弁当に持って行きやすくて人気

皆さんはお弁当にサンドイッチを持って行ったことはありますか?
実はサンドイッチはお弁当として持って行きやすいと人気なんです。

まずはその人気の理由を紹介します。

  • 短時間で食べられる
  • 同時に野菜も摂取できる

では具体的に見ていきましょう。

短時間で食べられる

テスト前や仕事の締め切り前、理由は様々ですが忙しい時に短時間で食べられるのがサンドイッチです。
また片手しか使わなくてもいいのでもう片方の手は作業ができます。

忙しい日のお弁当にサンドイッチは最適ですね。

同時に野菜も摂取できる

先ほど同様忙しい人や野菜が苦手な子供にとってサンドイッチの中に入れることで同時に摂取できます。
また小さな子供にとっては箸を使わず手で食べることができるので「一人でできる」という達成感もありますよね。

また幼稚園の遠足のお弁当にラップに包んだサンドイッチを入れておくと取り出しやすくていいですね。

<下に続く>

サンドイッチをお弁当にするときのポイント

サンドイッチはお弁当に持っていきやすいのですが、いくつかのポイントがあります。
ポイントをしっかり抑えておいしいサンドイッチを持っていきましょう。

ではポイントを紹介します。

  1. 野菜の水分はしっかり拭き取る 2.パンに下準備をする
  2. 具材を工夫する
  3. 冷ますことを忘れずに

具体的に内容を見ていきましょう。

野菜の水分はしっかり拭き取る

レタスは流水で洗いキッチンペーパーに挟んでしっかりふきまししょう。
きゅうりはスライスし少量の塩を振っておいてください。

塩を振ることできゅうりの中の水分が出てきます。
しっかり水気を取りましょう。

トマトは見た目でも水分が多いのですがサンドイッチに入れることができます。
どのようにするかと言えば、トマトをスライスし種を取り除いてください

種を取り除くことでトマトから出てくる水分を抑えます。
きゅうりより多めの塩を振ってしばらくしたらペーパーで拭き取りましょう。

これらの一手間をかけることでお弁当にサンドイッチを持って行っても美味しく食べることができます。

パンに下準備をする

パンがベチャベチャにならないための大切な下準備です。
パンにマーガリンを塗りましょう。

これはパンに油分を塗ることで水分をブロックする働きがあります。
お弁当のようにすぐに食べない場合は特に重要になります。

サンドイッチにはスライスチーズが挟まれていることもありますがこれも目的は同じですね。
ハムも同様の働きがあるので最初にスライスチーズを乗せ最後にハムを乗せるのも良いですしスライスチーズで挟むのも良いですね。

具材を工夫

サンドイッチにはツナを挟んだものもありますよね。
ツナも油分がかなり多いのですが、パン粉で解決できます。

ツナにパン粉を混ぜると余分な油分や水分を吸収してくれます。
お弁当箱に入れても安心ですね。

冷ますことを忘れずに

サンドイッチが完成したらすぐにお弁当箱に詰めたいところですが冷ましてから詰めるようにしましょう。
温かいうちに詰めると野菜がしんなりするだけでなく食中毒の原因にもなります。

サンドイッチが冷めたらお弁当箱に詰めていきましょう。

<下に続く>

お弁当にもぴったりサンドイッチレシピ5選

お弁当にサンドイッチをもっていくときのポイントがわかりましたね。
そこでみんながどのようなサンドイッチをお弁当に持っていっているのか紹介します。

  1. 定番のタマゴサンドレシピ
  2. ベーコンサンドレシピ
  3. おなじみツナきゅうりサンドレシピ
  4. バゲットサンドレシピ
  5. 甘さがたまらないかぼちゃサンドレシピ

では具体的にレシピを見ていきましょう。

定番のタマゴサンドレシピ

サンドイッチの定番中の定番タマゴサンドのレシピです。まずは材料です。

卵、サンドイッチ用食パン、マヨネーズ、塩こしょう、きゅうり、室温に戻したバター、マスタード。
まずはゆで卵を作ります。

ゆで卵はカットしマヨネーズと塩こしょうを加えて混ぜ合わせておきます。
次にきゅうりを半分ほど縦に薄切りにしましょう。

塩を少々降って5分ほどおき水気を拭き取っておきます。
最後にパン 1枚の片面にバターとマスタードを塗ります。

きゅうりを半分並べ その上にゆで卵を広げましょう。
残りのパンの片面にバターを塗り上に のせて軽く押さえます。

好きな形にカットしたら 出来上がり。
このサンドイッチのポイントはきゅうりの水分からパンを守るためにバターで挟むところです。

是非お弁当に作ってみたください。

ベーコンサンドレシピ

フライパンでこんがり焼いたベーコンが魅力のレシピです。
材料はサンドイッチ用食パン、マヨネーズ、ベーコン、レタス、トマト。

はじめにベーコンを焼いておきます。
トマトは輪切りにして種を取り除き塩を振ってペーパーで拭き取りましょう。

次に食パンにマヨネーズを塗ります。
最後にマヨネーズを塗った食パンの上に ベーコン、レタス、トマトの順に半分ずつのせ食パンで挟みましょう。

好きな形にカットしお弁当箱に詰めたら出来上がりです。

おなじみツナきゅうりサンドレシピ

こちらも定番のツナときゅうりを使ったサンドイッチレシピです。
材料はサンドイッチ用食パン、ツナ缶、きゅうり、マヨネーズ。

まずはきゅうりを薄切りにし塩少々で塩もみをしておきます。
きゅうりがしんなりしたら水にさらし水気を絞ります。

きゅうりとツナ、マヨネーズ大さじ3を和えます。
次に食パンにマヨネーズを塗ります。

最後に具を乗せパンで挟みましょう。
お弁当におなじみサンドイッチはどうですか?

バッゲトサンドレシピ

ピクニックに持って行きたくなるようなバゲットサンドレシピです。
材料はバゲットの斜め切り、ロースハム 、じゃがいも、塩と黒こしょう、クリームチーズ、ルッコラ。

まずじゃがいもは皮をむきます。
輪切りにし両面に塩と黒胡椒をかけ耐熱皿に並べ、ラップをかけ 600wのレンジで3分ほど加熱しましょう。

次にバゲットの真ん中に切り込みを入れクリームチーズ塗っておきます。
最後にハムとジャガイモとルッコラを挟んで出来上がりです。

見た目も可愛いバッケットサンドをお弁当にどうですか?

甘さがたまらないカボチャサンドレシピ

甘くておいしいスイーツのようなサンドイッチです。
材料はサンドイッチ用食パン、マヨネーズ、カボチャ、バター、レーズン、パルスイート。

まずはカボチャのワタごと種も一緒に取り皮をむいて1口サイズにカットします。
耐熱容器にカボチャを入れラップをし600wのレンジで3分加熱します。

カボチャが柔らかくなったら素早く潰し、バターとレーズン、パルスイートを入れ混ぜましょう。
次に食パンにマヨネーズを塗ります。

最後にカボチャなどの具を乗せパンで挟み出来上がり。
カボチャが甘いので子供のお弁当にもおすすめですね。

<下に続く>

食べやすいサンドロールレシピ5選

お母さんを悩ます小さい子供の「何でも自分でしたい時期」ってありますよね。
食事も上手くスプーンですくえないのに手伝おうとすると怒りだします。

そんな時に助かるのがサンドロール!
おすすめのサンドロールレシピを紹介します。

  1. 美味しいココアロールレシピ
  2. 彩りきれいなロールサンドレシピ
  3. ウインナーロールサンドレシピ
  4. ミートボールロールサンドレシピ
  5. おやつにピッタリロールサンドレシピ

具体的にレシピを見ていきましょう。

美味しいココアロールレシピ

ココア好きにはたまらないロールサンドレシピではないでしょうか?
材料は食パン、マーガリン、調整ココア。

まずは食パンの耳を切り落としマーガリンを塗ります。
次にココアをパン全体にふりかけましょう。

ココアは少し多めの方が美味しくできます。
最後にラップでくるくる巻いてしばらく置いて出来上がり。

包丁でカットするときはラップのまま切ると切りやすいです。

彩りきれいなロールサンドレシピ

見た目がとてもきれいなロールサンドレシピです。
材料はサンドイッチ用食パン、ロースハム、きゅうり、塩、卵1個、塩胡椒少々、スライスチーズ、マヨネーズ、バターかマーガリン。

まずは下準備です。
ロースハムとスライスチーズは細く切っておきましょう。

きゅうりは細く切って塩を振ってしばらくおき絞ります。
次に卵に塩こしょうを入れ薄焼き卵を作り細く切ります。

食パンの耳を切り取りバターとマヨネーズを塗りましょう。
その上に具材全てを乗せます。

最後にくるくる巻いて出来上がり。
しばらくラップで包んでおくと形が整います。

彩りが良いのでパーティーやイベント行事の時に作ると喜ばれそうですね。

ウインナーロールサンドレシピ

子供が大好きなウインナーで作るロールサンドレシピです。
材料はサンドイッチ用食パン、ウインナー、キャベツ、スライスチーズ、塩胡椒、ケチャップ、マスタード。

まずはウィンナーとキャベツを茹でます。
キャベツをみじん切りにし塩こしょうをし混ぜ合わせておきましょう。

次にパンにケチャップ、マスタードを塗ります。
その上にキャベツ、チーズ、ウインナーをのせ巻きます。

最後に巻き終わりが下になるようにしてラップで包み出来上がり。
お弁当にも良いですし朝食としても良いですね。

ミートボールロールサンドレシピ

子供の大好きなミートボールをサンドしました。
材料は市販のミートボール、サンドイッチ用食パン、スライスチーズ。

まずはミートボールをレンジで温めます。
次にサンドイッチ用食パンの上にスライスチーズとミートボールを乗せます。

最後にラップできれいに形を整えながら包みましょう。
運動会や遠足のお弁当に持っていくと喜びそうですね。

おやつにピッタリロールサンドレシピ

甘いのが大好きな人にはたまらないロールサンドレシピです。
材料はサンドイッチ用食パン、ホイップクリーム、チョコレートシロップ。

作り方はとてもシンプルでサンドイッチ用食パンの上にホイップクリーム、チョコレートシロップをかけラップで巻いていきます。
お好みでイチゴなどのフルーツを入れるといいですね。

イチゴを洗ったらしっかり水気を拭き取りましょう。

<下に続く>

サンドイッチをお弁当箱に綺麗に詰めるコツ

せっかく綺麗にできたサンドイッチ。
お弁当にも綺麗に詰めて持って行きたいですよね。

そこできれいに詰めるコツを紹介します。

  1. ラップで包む
  2. おかずは少なめに
  3. 子供のサンドイッチは小さく
  4. 切り口を考える
  5. 弁当箱の高さを考える

具体的に見てみましょう。

ラップで包む

サンドイッチをラップで包むことで形が崩れるのをふせぐことができます。
また切り口が乾燥してパサパサするのも防ぐことができるため美味しさを保てます。

子供のお弁当の場合は多少手が汚れていてもラップに包んでいるので安心ですね。

おかずは少なめに

サンドイッチ自体に野菜や卵、カツなどが挟まれているのでその他のおかずは少なめで良いです。
あまり入れるとお弁当箱の中がゴチャゴチャに見えます。

入れるのであれば1〜2品で十分ではないでしょうか。
お弁当は見た目も大事です。

子供のサンドイッチは小さく

子供のお弁当箱は小さくて詰めるだけでも大変です。
そのためサンドイッチは小さく作りましょう。

小さくカットしたサンドイッチをピックで刺すと綺麗にできあがります。
お弁当も全体的に綺麗に見えますね。

切り口を考える

少し難易度が高いですがお弁当箱の中を綺麗に詰めるためには重要です。
コツとしては具材の大きさを揃えることと同一色の具材ではなく様々な色の具材を入れることです。

そうすることで切り口が綺麗に見えるので試してみてください。

弁当箱の高さを考える

サンドイッチを詰める時は十分な深さのあるサンドイッチ用のお弁当箱を使うと良いですね。
深さがあると安定感もありますし、サンドイッチ用のお弁当箱は通気性を良くするため通気口があります。

手元に1つあると便利ですね。

<下に続く>

おすすめのサンドイッチレシピ本

世界のサンドイッチ図鑑: 意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355
2160円

住む場所が違えば言葉や習慣、サンドイッチに挟む具材だって違います。
今回紹介する本は世界のサンドイッチ

を紹介しています。

サンドイッチの具材としてありえないと思っていたものが当たり前だったり、見ていてとても面白い本です。
また海外旅行に行く前にその国のサンドイッチを調べ旅行先で食べてみるというのもいいですね。

新しいサンドイッチの味を発見してみませんか?

<下に続く>

ついでにサラダを作る

サンドイッチには様々な具材を挟むことができます。
彩りも綺麗で栄養バランスも良さそうですよね。

しかし、実際の野菜量をみると十分とはいえません。
そのためついでにサラダを作ってみるのはどうでしょうか?

例えばサンドイッチ用のレタスを1枚取る時についでにもう2〜3枚サラダ用にとるだけです。
トマトや卵も同じです。

そうすることで多めに野菜を食べることができますよね。
ついでにできるので手間もかかりません。

是非試してみてください。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line