sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/03/01

簡単にできる型紙の作り方!初心者でも作れるコツも解説

自分で型紙を作って好きなデザインの小物を作れたら素敵ですよね。
型紙作りは初心者にはハードルが高そうに見えますが、実はコツさえわかれば簡単に作ることができるんです。

初心者でも作れる小物の型紙の簡単な作り方や、ぬいぐるみの型紙の作り方などを紹介します。
小さなハギレから作れるものなどもありますので創作の参考にしてくださいね。

Large sewing 1229710 1280

パソコンで簡単にできる型紙の作り方

パソコンで作業

ハンドメイド製作の際に、元になる型紙はかかせませんよね。
既成の型紙をそのまま使用できるようであれば、特に問題なく型紙が作れると思います。

ですが、少しアレンジを加えたり、オリジナルの型紙を作りたいという場合は皆さんどうしていますか?
定規を片手に手書きで型紙を起こしている人も多いのではないでしょうか。

実は、パソコンを使うことで簡単に型紙を作ることが出来ます。
直線だけではなく、なめらかな曲線を描くことができるので綺麗な型紙に仕上がります。

パソコンでの型紙の作り方は、一般的にはフリーソフトの「洋裁CAD」や「Inkscape」などのグラフィックソフトを使います。
これらのソフトであれば、型紙作成後は数値を変更するだけでサイズやデザインなどを簡単に変更することができます。

しかし、こういったソフトはある程度の知識がなければ使いこなすことが出来ません。
そこでおすすめしたい作り方はオフィスの「Word」を使用する方法です。

Wordはフリーソフトではありませんが、パソコンに最初からインストールされている事が多いです。
また、使用したことがあり使い方が最初からわかっているという人も多いというのもおすすめのポイントです。

Wordでの型紙の作り方はいたってシンプルです。
機能の「図形」で長方形や楕円を簡単に描写できるので、作りたいものの形を描くだけです。
他の図形と組み合わせて様々な形を作ることも可能です。

更に、書式で図形の幅や長さなどの数値を指定することで、実寸大の型紙を製作することができます。
型紙をデータで保存しておけるので、保管場所を取らないのも良いですね。

<下に続く>

紙で作るアイデア型紙の作り方12選

手縫いのキルト

では、手軽に作れる小物などの型紙の作り方をご紹介します。

  1. ブックカバー
  2. マスク
  3. シュシュ
  4. ウォールポケット
  5. ファスナー付きポーチ
  6. がま口
  7. コインケース
  8. トイレットペーパーホルダー
  9. ポケットティッシュカバー
  10. エコバッグ
  11. 手帳型スマホケース
  12. ペットボトルカバー

紙で作る!アイデア型紙の作り方集①:ブックカバー

電車の中やカフェなどで本を読む時に、ブックカバー無しだと本のタイトルなどが周りから見えてしまい気になりますよね。
そんな時に表紙を隠せるブックカバーがあれば安心です。

隠すだけなら書店などでつけてもらえるブックカバーで充分ですが、手作りのブックカバーであれば栞をつけることもできます。
お気に入りの布地を使って自分だけのオリジナルブックカバーを作ってみましょう。

ブックカバーの型紙の作り方は、本のサイズを測ってそれを元に折り返しやポケット分などを足した長方形を作ります。
元々の表紙カバーを外して輪郭をトレースすると簡単に型紙が作れますよ。

本を保護するために本のサイズより2~3ミリほど大きめに作りましょう。
折り返し部分はベルトに差し込みやすいよう台形にするのがポイントです。

折り返し部分やポケット、ベルトの取り付け位置、栞をつける場合は栞の位置ばどもきちんと型紙に記入しておきましょう。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集②:マスク

最近はダブルガーゼを使用して繰り返し使えるマスクを作る人も増えてきました。
マスクを嫌がる子供たちでも、可愛い模様のついた手作りマスクなら喜んでつけてくれますね。

マスクの型紙の作り方は、まず出来上がりのマスクの大きさを決めます。
マスクの大きさが決まったら、縦は出来上がりのマスクの2倍の長さ、横は出来上がりのマスクの3倍の長さの長方形を作るだけです。

その後の作り方も、裁断したダブルガーゼを畳んで直線を縫って紐を通すだけなので裁縫初心者でもすぐにできます。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集③:シュシュ

初心者さんには作り方も簡単で実用性の高い小物としてシュシュがおすすめです。
慣れてきたらアレンジもしやすいので自分だけのオリジナルが作れます。

シュシュの型紙の作り方は細長い長方形
を一つ切り出すだけです。
基本の大きさは12~15センチ幅で50センチほどの長さになりますが、生地の種類や好みのボリューム感によってはもっと長くても良いでしょう。

型紙に使用する紙は何でも大丈夫ですが、長さが足りない場合などは半分の長さで作ると良いです。
布に写したり裁断したりする際に布を畳んで折り目から型紙を置くことで、布を広げた時に出来上がりの長さになります。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集④:ウォールポケット

部屋のインテリアにもなるウォールポケットは、ちょっとした小物などの収納もできて便利ですね。
ハギレなどでもオシャレに作れるので、部屋の雰囲気に合わせて生地を選びましょう。

ウォールポケットの型紙の作り方は、まず全体の大きさを決めて長方形を切り出します。
もちろん正方形でも良いですが、縦長・横長どちらでも長方形の方がまとまりよく仕上がりやすいです。

次に、ポケットの大きさや位置を決めて四角形を切り出します。
土台の幅や高さを超えなければお好みで切り出して大丈夫です。

土台の幅に合わせたポケットを数個取り付ければすっきりしたデザインになります。
大小さまざまな大きさのポケットをランダムな位置で取り付ければパッチワークのように楽しいデザインになります。

中に収納したい小物の大きさに合わせてポケットのサイズを決めても良いですね。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑤:ファスナー付きポーチ

女性は誰でも1つは持っているものといえばバッグにちょこんと入れられるポーチです。
実は丁度いいサイズが見つかりにくいアイテムだったりしますね。

好みのサイズがないなら作ってしまいましょう!
ファスナー付きポーチの型紙の作り方は。まずはじめに出来上がりの大きさとファスナーの長さを決める必要があります。

市販されている長さの中から選んでもいいですし、短く調整することもできます。
手芸店によってはサービスで長さを調整してくれる場合もあるので相談してみてください。

ファスナーの長さが決まったら、後はその長さを型紙の横幅にして、出来上がりのサイズで切り出すだけです。
内側にポケットをつける場合は、型紙にもきちんと位置を記入しておきましょう。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑥:がま口

近年は和物ブームの影響もあってか、がま口の小銭入れやポーチが人気を集めています。
手作りプレゼントとしても喜ばれますね。

がま口の口金部分は手芸店や100均などで販売されています。
さまざまなサイズや形のがま口があるので、自分の作りたいデザインに合ったものを選びましょう。

選んだ口金を元にして型紙を作ります。
口金を紙の上に置き、大きさを写し取ります。

そこから出来上がりの形をフリーハンドで描き込みます。
全体を描くのではなく、左右のどちらか半分だけを描いて、布に写すときに反転するか畳んで切り出すかすればきちんとした左右対称になります。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑦:コインケース

蓋が大きく開いて中が見渡せるタイプのコインケースは会計時に便利ですね。
一見、複雑な作りをしているように思いますが、作り方は非常に簡単です。

コインケースの型紙は十字架形になっています。
そのまま組み立てると高さの低い立方体が出来上がります。

大きさなどは好みですが、一辺が8センチ四方で高さが4センチ程度の大きさが使いやすいです。
少し硬めの紙を切り抜いて型紙を作り、まず組み立てて大きさを確認しながら調節してみてください。

スナップボタンはまず蓋の部分の取り付け位置を決めておきます。
その後、型紙を組み立てて取り付け位置に画鋲を刺せば貫通してくれるので下の取り付け位置がわかりますよ。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑧:トイレットペーパーホルダー

トイレットペーパーの予備を可愛く置いておけるホルダーがあったらいいですよね。
実はトイレというのは案外よく観察されてしまうので、こだわっておきたい場所でもあります。

トイレットペーパーホルダーも複雑そうに見えて簡単に作れるアイテムです。
四角く切り出した布を組み合わせるだけで作れてしまいます。

型紙の作り方ですが、一番簡単なのはトイレットペーパーを利用する方法です。
ロールのカバーになる部分の長さや、ホルダー部分の長さなど、トイレットペーパーを巻きつけて形を作ると大きさのイメージを掴み易いです。

カバーやホルダー部分の幅はトイレットペーパーがはみ出さないように少し大きめに作ると良いでしょう。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑨:ポケットティッシュカバー

ポケットティッシュをそのまま使っていて、バッグやポケットの中でこすれて袋がボロボロになったことはありませんか?
そんな時におすすめなのがポケットティッシュカバーです。

型紙の作り方で一番簡単なのは、使用済みのポケットティッシュの袋を切り開いて型を取ることです。
実際にはカバーの中にティッシュの袋を入れることになるので、袋よりも1~2ミリずつ大きめに作ると丁度よいサイズになります。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑩:エコバッグ

買い物の時に便利なエコバッグはよく使うアイテムなのでお気に入りの布地で作りたいですね。
畳んで鞄に忍ばせておくと何かと重宝します。

エコバッグの型紙の作り方ですが、スーパーなどの袋を切り開くと簡単に型が取れます。
使いやすいサイズの袋をいくつか作っておくと良いですね。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑪:手帳型スマホケース

ショップなどのスマートフォンケース売り場などを見ると、iPhoneはケースの種類が非常に多く揃っていますが、Androidなどは機種ごとに規格が微妙に違うためかあまり種類が多くありません。
それどころか、ケースが傷んできたので交換しようと思ったら既に取り扱いがなかったりということもあります。

ですがそこで諦めてしまうのではなく、思い切って手作りしてみましょう!

型紙の作り方は今使っているスマホを置いて採寸する方法と、100均などで販売されているクリアケースを使って採寸する方法とがあります。
どちらの場合でも、スマホを保護するために少し大きめに作ると良いです。

カメラ用の穴を開けるのが難しいという人は、スライドパーツを取り付けるとカメラが使用できます。
機種変しても本体サイズがはみ出さなければそのまま使うことが出来ます。

型紙を牛乳パックで作れば、そのままケースに強度を持たせるために入れる厚紙として利用できますよ。

紙で作る!アイデア型紙の作り方集⑫:ペットボトルカバー

ペットボトルの持ち運びや保温に便利なペットボトルカバーも簡単に作れるアイテムです。
他の人のドリンクと区別しやすいので、子供に持たせてあげるのも良いですね。

型紙の作り方は、ペットボトルの直径と高さを測って四角形を作るだけです。
直径は元々のラベルを剥がしたり、紙を巻きつけたりして計ると簡単です。

幅を少し大きめにしておくと、ペットボトルを出し入れしやすくなります。
保冷シートを入れるようであれば更に少し大きめに作ってくださいね。

<下に続く>

ぬいぐるみ用の型紙の作り方

ひとやすみするクマ

裁縫に慣れてきたら、うさぎやクマなどのぬいぐるみを手作りしてみましょう。
型紙の作り方さえ理解してしまえば、簡単にオリジナルのぬいぐるみを作成できるようになります。

まずは、どんなぬいぐるみにするのかデザインを決めましょう。
大雑把でもいいので、イメージをイラストに描きおこしておきます。

次に、そのイラストを元にして紙粘土などで立体的に形を作ります。
この形がそのまま完成するぬいぐるみになるので丁寧に作ってください。

形が出来上がったら、粘土にぴったりと沿わせるようにラップを巻きつけます。
必ずしもラップを巻く必要はありませんが、この後の作業でテープを剥がす際に楽に作業が出来るので出来ればやっておきましょう。

ラップを巻き終えたら、その上からテープを隙間なく貼り付けていきます。
使用するのはどんなテープでも構いませんが、あまり堅いと作業がしにくいので避けたほうが良いです。

また、線や文字などを書き込むので鉛筆などでも書けるテープが使いやすいでしょう。
幅の広い無地のマスキングテープがおすすめです。
目の位置や模様などがある場合はこの段階でテープの上から描いておきましょう。

全てテープを貼り終わったら、縫い目となる部分に切り取り線を記入していきます。
この時、なるべく目立たない部分で切り取るように考えながら記入してください。

記入し終わったら、カッターを使ってその切り取り線からテープを切り分けていきます。
全て切り抜き終わったら、まだ立体的になっている部分のテープに切り込みを入れて平面にしていきます。
いかに少ない切り込みで平らにするかがポイントです。

その後、テープをそのまま紙に写せばぬいぐるみの型紙が完成です。
ややこしいように見えますが、作り方そのものはとてもシンプルなので実際にやってみるとすぐに作れるようになりますよ。

ぬいぐるみの型紙の作り方をマスターしてしまえば、複雑な形などでも型紙を起こせるようになります。
創作の幅が広がりますので是非チャレンジしてみてくださいね。

<下に続く>

型紙作りは縫い代部分の作り方がポイント

パッチワーク

型紙を自作する際に悩むのが縫い代部分の作り方です。
縫い代を込みで型紙を作るのと、縫い代無しで型紙を作るのとどちらが良いのでしょうか?

実は、どちらもメリット・デメリットがあるので自分が使いやすい作り方で大丈夫です。
ちなみに一般的に市販されている型紙のほとんどは縫い代なしで作られています。

使用する生地が人によって違うため、生地の厚みなどによって縫い代の幅が変わったりすることがあるためだと言われています。
また、慣れないうちは仕上がり線があった方が作業しやすいというのもあります。

色々と実際に試してみて、自分にあった型紙の作り方を研究してみてください。

<下に続く>

おすすめの手芸本

はぎれが楽しい 今すぐ作りたいポーチ50
1512円

さまざまなタイプのポーチの作り方が50種類も載っているので、作ってみたいと思うデザインがきっとあります。
端切れで作れるポーチやパッチワークのポーチなど、手持ちの材料や自身のスキルに合わせて作る際の参考にもなります。

例として紹介されている作品が可愛らしく、布選びの参考にもなります。
作り方も写真を多く入れてわかりやすく説明しているので、手芸初心者の人にも嬉しい1冊です。

<下に続く>

自分だけの型紙でハンドメイドを楽しもう!

ソーイングセット

裁縫の経験があまりないうちは、型紙から作るなんて難しそうと思いがちですが、実際はとても簡単に作れてしまいます。
むしろ、自分で型紙を作ることで完成形をイメージしやすくなるので早くスキルアップできます。

慣れてしまえばパソコンと手書き、どちらの作り方でも自在に型紙を作れるようになります。
ぜひ型紙の作り方をマスターして、オリジナルの作品作りを楽しんでくださいね!

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line