普通の鶴はもう卒業!すごい鶴の折り方
折り紙というと懐かしさを感じたり、新鮮に受け止める方もいるでしょう。
折り紙の折り方の基本中の基本である「すごい折り鶴」ですが、ワンランクアップしたすごい折り方を覚えてみませんか?
こんなすごい折り鶴を折り紙で折れたらいいですね。
では、折り紙で作るすごい鶴の折り方に入る前に、基本になる折り鶴の作り方をおさらいしてみましょう。
久しぶりに折り紙を手にしたら折り鶴の折り方を忘れてた!
という方もこれで思い出したでしょうか?
ではこんなすごいアレンジ鶴を折り紙で折ってみませんか?
折り方はこちらです。
上手に作れましたか?
次はこんなお祝いの席に似合う折り紙の「すごい祝い鶴」なんて挑戦してみてはどうでしょう。
折り方はこちらです。
「祝い鶴」を上手く折れた方は折り紙の「すごい華鶴」に挑戦してみてください。
折り方はこちらです。
折り紙でつくる動くおもちゃの折り方
折り紙で、動くすごいおもちゃを折ってみましょう。
まず、「すごい回転子馬」。折り紙で馬を折って尻尾を跳ね上げると回転して着地するというものです。
折り方はこうです。
くるっと回って着地するところが愛らしくて面白いですね。
次の動くすごい折り紙おもちゃの作り方ですが、動物編に「跳ねるうさぎ」の折り方がありました。
折り方はこちらです。
ピンク色で折ると可愛いですね。
次は折り紙の「はばたく鳥」の折り方をご紹介します。
完成するとこんな鳥が出来上がります。
では、折り方です。
折り紙でできた折り鶴の首の付け根と尻尾を引っ張ると羽根がパタパタと動きます。
ちょっとの工夫ですが、動くと嬉しい気持ちになりますね。
見た目が綺麗なむずかしい折り紙で作る花の折り方
見た目が綺麗なすごい花の折り方は折り方を説明するのも難しいので、YOUTUBEを使って折り方の紹介をいたします。
- 正確な折り目付けが難しい「すごい福山ローズ」
- 根気よく作る「すごいカーネーションのリース」
- 折り目付けが完成度を高める「すごい桜の花」
- 花びらに筋を入れるように折るのが難しい「すごいあやめ」
- バラの花が美しい「すごい佐藤ローズ」
難しい花の折り方①:正確な折り目付けが難しい「すごい福山ローズ」
「福山ローズ」はあらかじめ折り紙に折り目をつけておきます。
きちっと折り紙に折り目に沿って折れスジをつければできるはずなのですが……折り方を見て挑戦してみてください。
難しい花の折り方②:根気よく折る「すごい折り紙のカーネーションのリース」
折り紙の「すごい折り紙のカーネーションのリース」の折り方は工程が多くて大変です。
折り紙の折り目をきっちりきっちりとつけていくのが「福山ローズ」の折り方に近いと言えなくもありません。
歯がギザギザになっているハサミで、カーネーションの特徴である花の縁になるところを表現するので、ギザギザに切れるハサミがあるといいですね。
すごい折り紙のカーネーションを母の日に向けて折る方もいるそうで、そういった目標の立て方があっても素敵だと思います。
難しい花の折り方③:折り紙の折り目付けが完成度を高める「すごい桜の花」
「すごい桜の花」も折り目の付け方と全体のバランスが一つの花の出来栄えを左右する、大事な折り方になっています。
取り立てて、折り紙のくす玉にする必要はなく、3〜4個ずつまとめてボンドで枝のようにした棒に2〜3箇所につけると桜の花らしく綺麗に飾れます。
難しい花の折り方④:折り紙の花びらに筋を入れるような折り方が難しい「すごいあやめ」
完成形がくす玉ではありますが、特にくす玉にする必要はありません。
出来上がったあやめの額の部分に緑の紙で作ったストロー状の茎を挿してボンドで固めると可憐な折り紙のあやめになります。
この花を折るのに難しいのが「わざと花びらに筋が入るようにずらして折り紙を折る」ところでしょう。
折り紙に折り筋を入れるのも大事な作業ですので、簡単そうで難易度の高い作品と言えます。
難しい花の折り方⑤:達人折りのすごいバラの折り方「佐藤ローズ」
まさに折り方が難しくて、すごい折り紙に挑戦!といった感じの「佐藤ローズ」。
花を支えるがくの部分まで折り紙で見事に表現されています。
きっちりと折り紙に折り線をつける折り方は「福山ローズ」と一緒ですね。
難しい折り紙にチャレンジしたい方は、ぜひ挑戦してください。
遊べる手裏剣やキューブの折り方
子供の頃に折り紙を折って手裏剣で遊んだり、綺麗な折り紙のすごい箱を作って飾ってみたりした記憶はありませんか?
昔は男の子が折り紙の手裏剣で遊んで、女の子が折り紙ですごい紙の箱を折って遊ぶのが普通でしたが、今は逆だったり、寂しいことに折り紙で遊んだこともないというお子さんがいます。
折り紙で折って遊んでみたら、喜んでくれるかもしれません。
- 基本の手裏剣を折って遊びましょう。
- 応用のすごい手裏剣の折ってみましょう。
- 綺麗な折り紙の箱を折って飾りましょう。
- 折り紙ですごいキューブを折ってパズルで遊びましょう。
それでは折り紙の手裏剣と折り紙のすごい箱の折り方です。
遊べる折り紙の折り方①:折り紙の基本の手裏剣を折って遊びましょう。
折り紙で作る手裏剣の基礎的な折り方です。
懐かしく動画をご覧になった方もいらっしゃると思います。
では、もう一つ、新しい手裏剣の折り方を載せておきます。
遊べる折り紙の折り方②:応用の手裏剣の折ってみましょう。
8方向に刃が出ているなんてすごいですね。
発展型の手裏剣です。
よかったら挑戦して折ってみてください。
遊べる折り紙の折り方③:綺麗な折り紙の箱を折って飾りましょう。
基本の折り方はこちらです。
懐かしく見た方も、新鮮に感じた方もいらっしゃると思います。
遊べる折り紙の折り方④:キューブを折ってパズルで遊びましょう。
次にキューブの折り方をご紹介いたします。
折り紙の変身キューブの折り方です。
出来上がってからも楽しく遊べるところがすごいです。
他にも折り紙で作る可愛い箱の折り方はありますので、見つけたら挑戦してみてくださいね。
おすすめの折り紙
年配の方なら懐かしさを、若い方は「1枚の紙でこんなこともできるんだなぁ」と感心して本を見てしまうのではないでしょうか?
そして、折り紙を手にとって折ってみようという気持ちになるような、幅広い読者に訴えかける、そんな本です。
懐かしい日本の伝統の技
「技」と書くとちょっと大げさですが、折り紙は元々、武家が物を包むのに美しく見せるために発達したと言われている、伝統工芸品なのだそうです。
それが、今も新しい折り方を研究しておられる方もいて、昔の折り方を愛する人もいるなんて素敵ですよね。
改めて、折り紙の良さを感じていただけたら嬉しいです。
興味が湧いた人は色々作ってみてください。