基本的な桜を作るための折り紙の切り方
基本的な桜を作るための折り紙の切り方は、紙をたたんでから花びらの形に切る簡単なやり方です。
まず2分の1の大きさの三角形にしたら、右端を真ん中の点に合わせ線を作り、線と真ん中の点の間で折って新たに線を増やします。
増やした線に向けて右端をつまんで合わせ、左端も右端に合わせて折りましょう。
右端と真ん中部分の境界線の所で谷折りしたら、下の先端から縦長の楕円に切って広げれば、一枚の平面の桜の形になります。
折り紙で桜のリースを作る方法
折り紙で桜のリースを作る方法は、まず桜のパーツを作ってから丸い円の紙をくりぬきドーナツ状の土台にして貼り付けていくやり方です。
折り紙を半分にして長方形を複数枚用意します。
長い辺の16分の1の長さになるように折ったら、短い辺の半分になるように折りたたみ、花びらの形を描いて半分にした部分は残して切りましょう。
半分に折った線の所をホチキスで止めたら、広げて糊付けして、不要なパーツを切り取り5枚の花びらがくっつくようにします。
後はドーナツの形の土台を作り、ボンドで桜の花を取り付けたら出来上がりです。
ブーケを作りたい場合も立体の桜の花を利用して飾れるでしょう。
また桜の木のようにしたい場合も、厚紙で木の枝や桜の葉っぱを作って周りに花を貼ると綺麗に見せやすいです。
動画を確認したい方はこちらのリンクからご覧になってください。
リースの作り方動画
折り紙を切らないで作る桜
はさみを使わず、折り紙を切らないで作る桜もあります。
5つのパーツを作って組み合わせるため、同じ色の紙を5枚用意しておくようにしましょう。
対角線を付けたら線を基準に端の点を持ってきて、裏返しより尖った先端を向かいの先端に合わせて折り、もう一度裏返して色がついた部分を下に広げてダイヤの形にします。
鋭い方の先端から1枚めくって上に持ってきて、左右の点からなる直線に向けておりましょう。
線を付けたら一度戻して線に向けて先端を折ります。
線の所まで折り返したら、さらに台形を一番上に持ってきて、縦の線を基準に台形の上辺を折りましょう。
1枚めくって右上の線に合わせるようにめくったパーツを折り、めくったパーツを元の場所に戻したら、尖っている先端のパーツがさきほどめくったパーツに沿うように折り、めくった部分は上にくるように直します。
上下を反対にしたら下の2本の足先のようになっている部分を端の辺に合わせ折り、裏返したら内側に折りこみましょう。
また裏返したら右と左の縦の辺を折って横幅を狭くします。
左下の飛び出た部分はハートマークのような輪郭に沿わせて折り、軽く広げて接合しやすくしましょう。
残り4回繰り返して組み合わせれば立体の桜の出来上がりです。
動画と一緒に作業するとよりわかりやすいでしょう。
切らない桜の作り方動画
折り紙で桜を立体的に折る方法
折り紙で桜を立体的に折る方法は、細かくパーツ分けして組み合わせることです。
より豪華な印象の桜を作りたい場合は、八重咲きの見た目に仕上げると良いでしょう。
5枚の紙と、5枚の4分の1のサイズになった紙を用意して、正方形を三角形にして両端を開いてチューリップの形にしたら、下の紙からはみ出ている部分を内側に折り、しまってまた折ります。
端同士を糊付けしたら、真上の部分に斜めにハサミを入れて花びらのパーツを作りましょう。
同じ作業を9回繰り返して10個のパーツを合わせれば出来上がりです。
わかりやすい映像を参考にしたい方はこちらのリンクからチェックしてみてください。
中まで作り込まれた桜の作り方
折り紙で桜を作る方法が掲載された本
折り紙で桜を作る方法が掲載された本は、「1年中楽しめる花の折り紙」です。
色とりどりの花々の作り方について紹介するだけでなく、くす玉のような立体感のある作品の作り方も説明している内容となっています。
部屋にも飾れるような綺麗な作品を作りたい方におすすめの書籍です。
桜の折り紙について知って取り入れてみよう
桜の折り紙について知って取り入れて、楽しんでみましょう。
春の花の作り方について知れば、入学や卒業シーズンの飾りを綺麗に作るための方法を把握できるようになります。
また、家の飾りに使って華やかな印象にすることもできるでしょう。
ハサミや糊を用意して、淡い色の紙を用いて綺麗な装飾をたくさん作り、楽しんでみましょう。