100均トレーが使いやすいのにおしゃれと話題
トレーといえば食事の配膳をするのに使うイメージが多いですが、100均で買えるトレーは食事の配膳のほか小物置きに使ったり、書類入れに使うなど色んなことに活用できてしかもおしゃれなトレーを多く取り扱っています。
デザイン性も高く、ポップな柄のトレーからシンプルなトレーまで様々なテイストから自分好みのトレーを100円で選ぶことができるのでお得感満載です。
100均トレーは種類が豊富
木製トレーから定番のプラスチック製トレー、組み立てて書類を収納できるジョイント式のトレーまで使う用途にあった100均のトレイは品揃えがとても豊富です。
また形が丸いトレーから長方形のトレーまであるので、どんな形のトレーを使うのがいいのか悩みながら100均で楽しく買い物ができます。
100均トレーのサイズ
大きめのトレーから小さいサイズの小洒落たトレーまで売っている100均のトレーはサイズも豊富に揃っているので使いたいサイズがみつかります。
自宅でティータイムする時に使える小さめのトレーや、小物を置いてインテリア雑貨として使える長めのトレーまで種類もたくさんあるのでトレーを活用してリメイクを楽しむ人も増えてきています。
100均ダイソーのおすすめトレー
100均ダイソーのおすすめトレー①:カフェトレー
ダイソーの「カフェトレー」は手書き風のイラストが描かれたおしゃれなトレーです。
形やサイズは様々あり、丸型から四角型のトレーまであるのでお好きな形を選ぶことができます。
100均とは思えないクオリティがあるので、訪問客の食事の配膳に使っても問題ないし、丸型のトレーなら子供たちにも安心して使えます。
100均ダイソーのおすすめトレー②:メラミンコートトレー
コーヒーカップやお菓子1人分を置くのに最適なサイズ感の100均ダイソーの「メラミンコートトレー」は色んな柄が売られています。
チェック柄からアメリカやフランスの国旗柄、北欧柄から可愛い色味のものまで種類が豊富にあり、どのトレーも薄いので何枚買っても重ねて収納ができるのであまり場所をとらないのも魅力的なところです。
100均ダイソーのおすすめトレー③:ステンレストレー
お菓子作りの時やコロッケを揚げる前の卵や小麦粉を入れるバットとしても使えるのはダイソーで売っている「ステンレストレー」です。
プラスチック製のトレーとは違い、色んな使い道があるので1〜2つ持っておくと重宝します。
カレーやナンをステンレストレーにのせてインド料理店風に盛り付けしながらお家で食べるのもおすすめです。
100均ダイソーのおすすめトレー④:木製トレー
ダイソーにある木製トレーは深さがあり、食事の配膳以外にも色んな活用法があります。
ペイントして果肉植物などをおけばお部屋ガーデニングコーナーになったり、小物を置いてインテリア雑貨として活用したり木製の素材の良さを生かした楽しい使い方ができます。
100均ダイソーのおすすめトレー⑤:滑り止め付きトレー
子供の離乳食におすすめなのが100均ダイソーの「滑り止め付きトレー」です。
スプーンやお皿を持って食べる練習をしている子供が使いやすいように滑りにくくなっていて、裏面にも滑り止めがついています。
こぼしてもさっとフキンでふきやすいので衛生面でも機能的です。
100均ダイソーのおすすめトレー⑥:ジョイントトレー
書類などの収納に便利なのがダイソーで買えるジョイント式のトレーです。
A4サイズの書類が入るサイズなので、仕事の書類や子供の学校のプリントなどを整理していれることができます。
ジョイントトレーはプラスチック製で軽いので何個も重ねることができ、3〜4個重ねると引き出しのように使うこともできます。
溜まってしまいがちな書類やチラシを用途ごとに収納することもできるのでおすすめの商品です。
100均セリアのおすすめトレー
100均セリアのおすすめトレー①:メラミントレー
セリアにもダイソーと同じメラミン素材のトレーが売っています。
おしゃれな100均雑貨が多いセリアでは、可愛い水玉や落ち着いた色味のストライプ柄などのおしゃれなデザインのトレーがたくさんあり、何枚も買う人が多いです。
100均セリアのおすすめトレー②:デニムトレー
デニム素材のデザインのセリアの「デニムトレー」は、コーヒーカップを置くだけでデザインされた空間を作ってくれるおしゃれで可愛いトレーです。
カップケーキとコーヒーカップぐらいしか置けない大きさですが、1つ持っているとインテリア雑貨としても活用できそうなクオリティのトレーです。
100均セリアのおすすめトレー③:カフェトレー
セリアのカフェトレーは英字柄や2色使いの手書き風のイラストだったりと、ダイソーとはまた違った魅力のあるデザイン性の高いトレーが多く販売されています。
ちょっとしたカフェタイムに使えるサイズから一人分のランチが置けるサイズまであるので自分が欲しいサイズが見つかります。
100均セリアのおすすめトレー④:オイルトレー
ごま油やサラダ油などの液だれを避けることができるのがセリアの「オイルトレー」です。
アルミ製のトレーで底がエンボス加工され、液だれしても汚れにくくなって優れものなのでセリア商品の中でもとても人気がある商品です。
英字柄と赤のドット柄から選べるのでキッチンに合うデザインを選ぶこともできます。
100均セリアのおすすめトレー⑤:ステンレストレー
大きさや深型・角形など形状が様々で使い道がたくさんあるのがセリアの「ステンレストレー」です。
深型のステンレストレーは食材のつけ置きに使えたり、揚げ物の油切りトレーにも活用できます。
シンプルデザインで重ねやすいので場所を取らず収納しやすいし、1枚持っていると色んな用途に使えるおすすめの商品です。
100均キャンドゥのおすすめトレー
100均キャンドゥのおすすめトレー①:メラミントレー
キャンドゥにあるメラニン製のトレーはセリアに引けを取らないぐらいデザイン製に優れたおしゃれなトレーがたくさんあります。
持ち手があるタイプのトレーは子供や年配の方には使いやすいデザインになっています。
食器の配膳だけでなくインテリア雑貨を置いてみたり、プチガーデニングコーナー置きにしたり様々な活用方法があります。
100均キャンドゥのおすすめトレー②:木製トレー
100均キャンドゥの「木製トレー」は木のぬくもりを感じれる材質感が嬉しいトレーです。
トレーの中心に描かれたポイントのデザインも可愛くておしゃれなので女性を中心に人気があります。
大きさも様々あるので色んな活用方法ができそうなおすすめ商品です。
100均キャンドゥのおすすめトレー③:ヘキサゴン型トレー
100均キャンドゥの「ヘキサゴン型トレー」はグレーとホワイトの色味がある六角形のシンプルデザインです。
材質は陶器でできていて、アクセサリーの一時置き場や玄関先の印鑑や鍵置き場としても活用できます。
100均キャンドゥのおすすめトレー④:冷蔵庫トレー
100均キャンドゥの「冷蔵庫トレー」は細長いものからワイドなものまであるプラスチック製のトレーです。
冷蔵庫がごちゃごちゃしていたら、冷蔵庫トレーを使って朝ごはんで使うトレー、調味料を入れるトレーなどと戻す場所を決めておけば綺麗に収納できます。
100均キャンドゥのおすすめトレー⑤:コイントレー
100均キャンドゥの「コイントレー」はお店やイベントの際のお金の受け渡しをするのに便利に使えるトレーです。
フリーマーケットなどによく出品される人はコイントレーがあるととても便利でおすすめです。
直接お金の受け渡しが苦手な人もいるので、間接的になるコイントレーがあると重宝します。
100均トレーを使った活用術
では、100均トレーの活用術にはどのような方法があるのでしょう。
- ティータイムトレーとして活用
- 調味料収納トレーとして活用
- 机の上の小物入れトレーとして活用
- プチガーデニングトレーとして活用
- 冷蔵庫の収納トレーとして活用
続いて、それぞれの活用術を詳しくみていきます。
100均トレーを使った活用術①:ティータイムトレーとして活用
家事は一旦終わってホッと一息ついた時、可愛いトレーにコーヒーとお菓子をのせてティータイムするのはいかがでしょうか?
可愛いテイストのトレーにのせるだけでカフェ気分を味わえて心も休まる時間を過ごせます。
トレーにのせておくと飲み終えた後もそのままキッチンに持っていくだけなので後片付けもとても楽にできます。
少しごろ寝してテレビを見たい時は、100均トレーにお茶を置いておくと水滴がつく心配もなく過ごせます。
100均トレーを使った活用術②:調味料収納トレーとして活用
キッチン周りではステンレス製のトレーによく使う調味料を入れておくと汚れた時は食器用洗剤で水洗いできるし、掃除するときにのせたまま移動できるのでとても使い勝手がいいです。
ごま油やサラダ油などの液漏れしやすいオイル系もステンレス製のトレーに入れておけば安心です。
100均トレーを使った活用術③:机の上の小物入れトレーとして活用
デスク周りがごちゃごちゃと片付かない時は、トレーを使って整理整頓をしてみませんか?
すぐ使うハサミやカッター、ペンなどさっと取り出せるようにペンたてに、セロテープやスティックのりなどもまとめてトレーに置いておくと引き出しに入れて行方不明になることがありません。
トレーに収納しておけば、掃除の時に移動も楽なのでとれも便利です。
100均トレーを使った活用術④:プチガーデニングトレーとして活用
お家の中でプチガーデニングをしてみたい人には100均トレーを使うのがおすすめです。
サボテンや果肉植物などの室内で育てやすい植物を100均の木製トレーにのせて置いておくだけでお部屋のちょっとしたインテリアにもなります。
玄関や寝室にグリーンオブジェを置くことで部屋の雰囲気が変わるし、心の癒し効果も高まります。
100均トレーを使った活用術⑤:冷蔵庫の収納トレーとして活用
冷蔵庫の中身を取り出しやすく整頓したい場合は100均のトレーが大活躍します。
細長いトレーには朝使うジャム類、大きめのトレーにはバターやチーズ、ヨーグルトなどを置いておくとさっと取り出せて朝ごはんの準備の時短になってとても便利です。
100均トレーのリメイク術
では、100均トレーのリメイク術にはどのような方法があるのでしょう。
- ペイントしてインテリアにリメイク
- タイルを貼ってカフェ風トレーにリメイク
- キーケース入れにリメイク
- アクセサリーボックスにリメイク
- レインブーツ置き場にリメイク
続いて、それぞれのリメイク術を詳しくみていきます。
100均トレーを使ったリメイク術①:ペイントしてインテリアにリメイク
100均の無地の木製トレーを好きな色にペイントしたり、自分で考えた絵を書いたりしてオリジナルのかわいいトレーにリメイクしてみませんか?
食事の配膳用としても使えるし、インテリア雑貨として玄関やお部屋の一角に飾る用としても活用できます。
100均トレーを使ったリメイク術②:タイルを貼ってカフェ風トレーにリメイク
100均でも売っているガラスタイルをトレーにはめ込むだけでかわいくて熱いものにも対応するかわいいトレーに仕上がります。
木製トレーにはめ込むとカフェ風の雰囲気が味わえるトレーになるのでおすすめです。
また、100均で売っているリメイクシートを貼っても少し高級感のあるトレーに仕上げることができます。
100均トレーを使ったリメイク術③:キースタンド入れにリメイク
少し深さのある木製トレーにインテリアフックを取り付けて縦に置いておくと、鍵をかけれるキースタンドになります。
インテリアフックは両面テープで取り付ければDIYする必要もなく、簡単に接着できます。
玄関に立てかけておけば、急いで出勤する時にさっと鍵の取り出しができるので時短にもなり役に立ちます。
100均トレーを使ったリメイク術④:アクセサリーボックスにリメイク
木製トレーにリメイクシートを貼ってインテリアフックを取り付ければ、今度はアクセサリーボックスにリメイクできます。
木製トレーはそのままの木のぬくもりを生かしてもいいし、白や黒にペイントしてもかわいく使えます。
立てかけておけば、ピヤスや時計をさっと取れて便利なアクセサリーボックスとして活用できます。
100均トレーを使ったリメイク術⑤:レインブーツ置き場にリメイク
ステンレス製のトレーにホームセンターなどで売っている小石を敷き詰めておしゃれなレインブーツ置き場にリメイクしてみませんか?
石を敷き詰めることによって、雨に濡れたレインブーツの水が玄関を濡らすこともなく、溜まった水は簡単に捨てることができます。
おすすめの100均グッズ本

特にカフェ風のおしゃれな100均グッズを選んで紹介している本で、手作り雑貨のアイデアをたくさん提案しているのであなたが知りたい100均アイテム活用術が載っているかもしれません。

100均のリメイク術で人気のブロガーさんが贈るセリア・ダイソー・ワッツの100円グッズのみを使った収納方法が満載に載っています。
楽しく100均雑貨を使って収納してみませんか?
100均トレーを活用して過ごしやすい空間を作ろう!
ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均で売っているトレーは種類が豊富で活用方法も様々です。
色んな材質のトレーを目的別に活用して、過ごしやすい空間を作ってみましょう!