ダイソーのコピックペンはコスパ最強!
ダイソーの「FLUENTLYイラストマーカー」が、コスパ最強だとSNSで注目されています。
高級イラストマーカー「コピック」によく似ているので、通称「ダイソーコピック」や「100均コピック」と呼ばれているこちらの商品。
ダイソーでは1袋に2色のマーカーがセットになっていて、1袋100円で販売されています。
本家のコピックは一番安いエントリーモデルでも1本250円。
ダイソーコピックは1本50円の計算なので、価格は5分の1ほどです。
コピックを20色購入すると5000円もするのに対し、ダイソーコピックは20色買っても1000円です。
話題になっているのもうなずけますよね。
人気が出すぎて、一時期売り切れが続いていた店舗も多かったようです。
ダイソーのコピックペン「イラストマーカー」の商品概要
価格 | 100円+税 |
---|---|
個数 | 同色系2本セット |
種類 | 10種類 |
製産国 | 中国 |
注意事項 | キャップを締めて保管して下さい。 乳幼児の手の届かない場所に保管して下さい。直射日光、高温の場所を避けて保管して下さい。 |
いま人気のコピックとは
元祖「コピック」は日本のTooグループが開発したアルコール染料マーカーです。
プロの漫画家やイラストレーターも使ってるマーカーで、50か国以上に出荷され世界中で愛用されています。
コピックには4種類のマーカーがあります。
イラスト制作用の「コピックスケッチ」、コピックスケッチを安価にしたエントリーモデル「コピックチャオ」。
ファッション、インテリアなどのデザイナーに愛用されている「コピッククラシック」、広い面積を塗る「コピックワイド」の4つです。
コピックスケッチとコピックチャオは幅広ペンとブラシペンのツインタイプです。
コピッククラシックは幅広ペンと細ペンのツインタイプ、コピックワイドは幅広ペンのみ。
ダイソーのコピックペンは7.0㎜の幅広ペンと1.0㎜の細ペンのツインタイプのため、コピッククラシックに一番近いマーカーのようです。
ダイソーのコピックの色の種類
ダイソーのコピックは、同系色2本セットで全10セット販売されています。
セット内容は以下の通りです。
・ ペールオレンジとレッド
・ オレンジとイエロー
・ ライトグリーンとグリーン
・ ウォーターブルーとウルトラマリン
・ ライトパープルとピンク
・ イエローオーカーとダークブラン
・ ミディアムウォームグレーとミディアムクールグレー
・ ダークウォームグレーとダーククールグレー
・ ライトクールグレーとライトウォームグレー
・ ブラックとクリアブレンダー
色付きのペン19種類とクリアブレンダー1種類の、全20色展開です。
本家のコピッククラシックは全214色なので、ダイソーコピックにない微妙な色合いを出したいときには本家コピックを併用するのもいいかもしれません。
ブラックとセットになっているクリアブレンダーというのは透明インクのペンです。
他の色をぼかしたり、グラデーションにしたりするときに使います。
ダイソーのコピックペンの使い方
ダイソーのコピックペンはアルコールインクを使用したマーカーです。
他のカラーマーカーとは異なる点もあるので、はじめて使用する人は戸惑ってしまうかもしれませんね。
アルコールマーカーを使うときのポイントを3つご紹介します。
- グラデーションの塗り方
- クリアブレンダーペンの使い方
- インクの裏うつりに注意する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
グラデーションの塗り方
アルコールマーカーは、色を重ねて塗れるところが他のマーカーにはない一番の特徴です。
同じ色を重ねて塗ると濃淡をつけられるので、水彩画のようなタッチで色付けができます。
違う色を重ねるとグラデーションにすることも。
まずは薄いほうの色を塗ったあと、もう1色をペン先を払うように重ねて塗ります。
先に塗った薄いほうのペンで2色の境い目をぼかすようにすると自然なグラデーションに。
クリアブレンダーペンの使い方
ブラックとセットで販売されているクリアブレンダーを使用するとさらに本格的にペイントすることができますよ。
使い方はクリアブレンダーを塗った後にカラーペンを使う方法と、カラーペンを塗った後にクリアブレンダーを使う方法があります。
ふんわりとした薄く色付けしたい場合、クリアブレンダーを先に塗りましょう。
ぼかしたい部分にクリアブレンダーを塗ると用紙が塗れたような状態になるので、乾く前に素早く色を重ねます。
この方法では色の境い目をふんわりとぼかして色を塗ることができます。
色ペンで塗った後にクリアブレンダーを重ねて塗ると、先に塗った色のインクが広がるようなぼかし方になります。
仕上がりがまったく異なるのでいろいろ試してみるのがおすすめです。
グラデーションの境い目部分が目立つときにも、クリアブレンダーペンでぼかすようにすると自然な仕上がりに。
プロのようなイラストがかけるので楽しいですよ!
インクの裏うつりに注意する
ダイソーコピックは裏うつりするので下敷きを敷いて使用するようにしましょう。
これはダイソーコピックに限らず、アルコールインクのマーカーに共通して言えることです。
画用紙のような厚手の用紙でも裏にインクが抜けることがあります。
ノートや手帳などに使用すると裏のページが使えなくなってしまうこともあるので注意が必要です。
アルコールマーカーは使用する用紙によって塗ったときの感触や仕上がりがかなり異なります。
「なんだか上手く塗れないな…」というときは用紙が合っていない可能性も。
スケッチブックやコピー用紙、水彩紙、ケント紙など色々な用紙で試してみて、好みに合った紙を見つけてみてくださいね。
ダイソーのコピックペンの使い心地は?
ダイソーのコピックの使い心地はどうなのでしょうか?
安いからと言って使えなければ意味がありませんよね。
ダイソーのコピックを使った人のレビューには以下のような声が多く聞かれました。
・ コピックにそっくりの使い心地
・ キャップが硬く開けづらい
どういうことなのか、ひとつづつチェックしましょう。
コピックにそっくりの使い心地
実際ダイソーコピックを使った人の中には、クオリティーの高さに驚く人が多いようです。
プロの人から見ると細かいところで違いはあるようですが、発色の良さや書き心地はコピックにそっくり。
趣味で使うならダイソーのコピックでも問題はないでしょう。
コピックは高くてなかなか手が出ないという人は、まずは練習用にダイソーコピックを試してみるのもいいかもしれませんよ。
キャップが硬く開けづらい
使用感は本家のコピックとそれほど違いがなく、コスパ最強との声が多いダイソーのイラストマーカー。
ただし、使用した人のレビューには「フタが硬くて開けづらい」という意見もありました。
揮発しやすいアルコールインクを使っているので、しっかり密閉できるように作られているのかもしれません。
始めのうちはキャップを開けるのにちょっと力が必要なようです。
ダイソーのコピックが売り切れの場合はどこで買えるの?
ダイソーのコピックは文房具売り場や絵画売り場に並んでいます。
ただし、人気商品のためお店によっては売り切れの店舗もあるようです。
せっかくお店に足を運んだのに売っていなかったらがっかりしてしまいますよね。
そんなときには2つの方法があります。
・ 取り寄せできないか聞いてみる
・ セリアのコピックを購入する
詳しく説明します。
取り寄せできないか聞いてみる
ダイソーでは売り切れの商品を取り寄せできる場合もあるようです。
他の店舗の在庫を店舗間で移動してもらうということはできないのですが、センターに在庫があった場合にはおよそ10日程度で取り寄せできることも。
入荷してもすぐに売り切れてしまうということもあるので、取り寄せできるようなら注文したほうが確実かもしれませんね。
セリアのコピックを購入する
セリアからもコピック風のマーカーペンが登場しています。
「アルコールマーカー」という商品名です。
こちらは幅広ペンとブラシペン(筆ペン)のツインタイプなので、イラスト用のコピックスケッチやコピックチャオに近い使い心地のようです。
セリアのコピックも2本ずつ袋に入った状態で販売されています。
7セットあるので全部で14色展開です。
ブラシペンタイプはペン先を寝かせて広い面を塗ったり、払うような塗り方ができるため、イラストに色付けするときなどに向いています。
ダイソーの店舗で見つけられなかったときにはセリアものぞいてみてはいかがでしょうか?
おすすめの100均文房具本
100均商品に関する本はたくさん発売されていますが、こちらの本では100均の文房具について詳しく書かれています。
普段の生活や職場などで100均の文房具を活用する方法や、文房具の使い方アイディアなどが紹介されています。
文房具好きな人にはたまらない内容なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイソーのコピックペンをゲットしよう!
ダイソーの人気商品「FLUENTLYイラストマーカー(通称ダイソーコピック)」についてご紹介しました。
色を重ねて塗ることで、濃淡をつけたりグラデーションにしたりできるので、プロの漫画家のような本格的なイラストを描くことができますよ。
1本50円という激安価格なので、コピックには手がでなかったという人も、手軽に試しやすいのではないでしょうか?
全色コレクションしても1000円なのでぜひダイソーのお店でチェックしてみてくださいね!
本物のコピックは1本250円以上するので、100円個コピックは2本入りでとてもお得。書き心地もいいですが、色のバリエーションが少ないのが残念です。