ダイソーでスマホの充電器が買える!
スマホやタブレットの充電器はコンビニでも販売しているくらい需要の高いものです。
けれど家以外の場所で使うためのサブの充電器やや、携帯のアクセサリとして付属していた充電器が壊れた場合に新しいものを購入しようとすると、純正品の充電器は1000円近い値段に。
そこで利用したいのがダイソーを含む100均の充電器。
様々な機種とシーンに対応したスマホの充電器がダイソーでh200円+税という価格でそろえることができます。
- モバイルバッテリー
- 充電ケーブル
- 車用の充電器
- コードリール
ダイソーでUSBのコンセントタップと、ケーブルをそろえれば自分のスタイルに合わせた様々なシーンで使いやすい充電器を格安で揃えることができますよ。
100均の充電器の性能や使いやすさは?
ダイソーや他の100均で販売している充電器は充電するのが目的であれば、iPhoneやandroidの専用ケーブルとさほど大差がありません。
またケーブルの長さや2wayタイプの充電器などバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。
- 高速充電用のケーブル
- 格安のモバイルバッテリー
- リール式の充電ケーブル
ダイソーで充電器は、自分の好みにあわせて購入できますし、最近は黒色や白色のケーブルだけでなくカラフルで可愛い充電器も発売しています。
ただしダイソーを含む100均の充電器には不便な部分もあります。
- iPhone用の充電ケーブルは両面ではなく片方でしか充電ができない
- ケーブルが純正の物とくらべると作りがもろく、断線しやすい
- データ転送ができないケーブルもある
「スマホを充電したい」と目的であれば十分に使うことができますが、ダイソーの充電器を使う際のデメリットもありますのでこの点を理解して使うようにしてくださいね。
ダイソーで買えるスマホの充電器【iPhone編】
ダイソーで販売しているiPhoneの充電器にはどういったものがあるのでしょうか。
- 高速充電対応の充電コンセント
- 300円モバイルバッテリー
- USBリールケーブル
- メッシュタイプの充電ケーブル
ダイソーで購入できるおすすめのiPhoneの充電器アクセサリーを4つ紹介します。
ダイソーで買えるスマホの充電器【iPhone編】①:高速充電対応の充電コンセント
ダイソーでは、高速充電に対応したUSBコンセントの充電器を販売しています。
ダイソーで販売している高速充電器のタップには、200円の物と300円のものと2種類あるのですが、購入するなら300円のものがおすすめ。
ダイソーで300円で購入できる高速充電対応のUSB充電器は、充電中コンセントが熱くなることがないと評価の高い商品です。
ただし使用するには、容量の小さいケーブルは使えませんのでご注意を。
この高速充電ができる充電器を使う場合には、高速充電専用のケーブルが必要になります。
高速充電用のケーブルも、ダイソーで取り扱っていますので忘れずに購入するようににしてくださいね。
またこの300円のUSBコンセントは、android用のものとiPhone専用の2種類を販売しています。
どちらも充電できないことはありませんが、専用の物を使わないとケーブルや機種に負荷をかけてしまう可能性があります。
自分の機種にあわせた受電器を購入するようにしてくださいね。
ダイソー 充電器「充電器iPhone」の商品概要
種類 | 高速充電用のケーブル |
---|---|
価格 | 200円、300円 |
注意事項 | 200円は使用時に発熱 |
ダイソーで買えるスマホの充電器【iPhone編】②:300円モバイルバッテリー
ダイソーの300円で購入できるモバイルバッテリーは高評価の充電器です。
- 軽量で持ち運ぶときにも邪魔にならない。
- コンパクトでかさばらない
- 一度フルにバッテリーを充電しておけば、外出先でもしスマホの電池が切れても90%程度まで充電可能
というコスパ抜群でスグレモノのモバイルバッテリーなんですね。
今販売している商品はシンプルな男性が持ち歩いてもいいシンプルなデザインです。
けれど過去にこの300円のモバイルバッテリーの限定デザインのものをダイソーでは販売していました。
これからもコラボ商品が登場するはずなので、可愛いアクセサリを求めている方はぜひチェックしてくださいね!
ダイソー 充電器「充電器iPhone」の商品概要
種類 | モバイルバッテリー |
---|---|
価格 | 300円 |
ダイソーで買えるスマホの充電器【iPhone編】③:USBリールケーブル
ケーブルは短いと充電するときに足りないですし、長すぎればケーブルが絡まってしまい邪魔になりがち。
旅行に充電器を持っていく時や車の中などは長いケーブルよりもコンパクトにまとまっているケーブルの方が、邪魔にならずに持ち運べるので重宝します。
100均で販売している充電用のケーブルには、iPhone用のライトニングケーブルのがとても少ないんですが、ダイソーでリールタイプのiPhone用のケーブルもあります。
旅行用や予備のストックとして1つ持っておくと役に立ちますよ。
ダイソー 充電器「充電器iPhone」の商品概要
種類 | USBリールケーブル |
---|---|
価格 | 100円 |
ダイソーで買えるスマホの充電器【iPhone編】④:メッシュタイプの充電ケーブル
充電用のケーブルをメッシュにして強化したタイプの充電ケーブルです。
- 高速充電(2.3A)の充電器に対応
- 断線しやすい充電の接続部分を強化
- 線をメッシュにして丈夫に
長さが30cmと通常のケーブルの1/2の長さでとても短いのが残念ですが、ダイソーや100均で販売している充電ケーブルは壊れやすいので丈夫なものを探している方におすすめです。
ダイソー 充電器「充電器iPhone」の商品概要
種類 | メッシュタイプの充電ケーブル |
---|---|
価格 | 100円 |
ダイソーで買えるスマホの充電器【android編】
最近はアンドロイドの機種の種類が増えてきました。
iPhoneよりも安価な値段で機種が購入できますし、高解像度の写真や独自の機能などが魅力ですよね。
ダイソーのアンドロイド用の充電器のアクセサリーにはどのようなものがあるのでしょうか。
- 光る充電ケーブル
- リバーシブルタイプの充電ケーブル
- 500円のモバイルバッテリー
- USBシガープラグ
ダイソーで購入できるおすすめのandroidの充電器を4つ紹介します。
ダイソーで買えるスマホの充電器【android編】①:光る充電ケーブル
android携帯を充電できる光る充電ケーブルです。
ピンクやグリーンなど色々なカラーに光ります。
寝るときに光っていると気になって寝れないかもしれませんが、夜車の中や部屋の中で電気を消すととっても目立つ充電ケーブルです!
ダイソーで買えるスマホの充電器【android編】②:リバーシブルタイプの充電ケーブル
「スマホはandroidだけれど、タブレットでipadを使っている・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうなるとコンセントが充電ケーブルで独占してしまってごちゃごちゃで見栄えもよくないし、色が同じだと「どっちのケーブルだっけ?」と探してしまいがちですよね。
けれどこのケーブルは、片方がライトニング端子でもう片方がmicroUSBに対応しているので、表裏でどちらの機種も充電できます。
コンセント周りをすっきりさせたい人におすすめの充電ケーブルですよ。
ダイソーで買えるスマホの充電器【android編】③:500円のモバイルバッテリー
スマホはとにかく電池の消費が激しくて、ゲームしてたり動画を見ているとあっという間に充電が切れてしまいますよね。
またタブレットやゲームなど、モバイルバッテリーがあればケーブルを変えるだけで充電できるので、持ち歩いている人が増えてきました。
ダイソーでは、電池式や充電式など色々なタイプのモバイルバッテリーを販売していますが、1000mAの用量のものが500円で販売しています。
コンパクトなモバイルバッテリーで、持ち運びにちょうどいいと好評ですよ。
ダイソーで買えるスマホの充電器【android編】④:USBシガープラグ
車の中で音楽をかけたり、カーナビとしてスマホを使ったりすると充電が早く減ってしまって、途中でスマホの電池が切れて使えなくなった経験はありませんか?
USBのシガープラグとケーブルがあれば車の中でも充電が可能なんですが、コンビニや車屋さんで購入すると中々な値段です。
けれどダイソーでしたらUSBのシガープラグが、100円または200円で販売しています。
100円のシガープラグと200円のシガープラグの違いは、高速充電ができるかどうかという点。
もし購入するなら200円の物のシガープラグがおすすめです。
楽天やAmazonで探しても200円で購入できるプラグはありませんのでコスパ抜群のシガープラグです。
ダイソーにはスマホ以外の充電器は売ってる?
ダイソーではスマホ以外の充電器も購入できます。
- ダイソーでは繰り返し使える充電池と充電器を販売
- ダイソーの充電池の種類と充電器について
- ダイソーのReVOLTESで充電できる回数は?
ダイソーで購入できる充電池と充電器について詳しく解説していきます。
ダイソーでは繰り返し使える充電池と充電器を販売
エネループやエボルタといった充電して繰り返し使える電池がありますよね。
ダイソーでも、ReVOLTESという名前の充電池が販売されていて、電池コーナーの一角で購入することができます。
ダイソーの充電池の種類と充電器について
充電用の電池のサイズは単3と単4の2種類。
どちらのサイズも、1本100円+税で販売しています。
一度に充電できる電池は2本までで、一つの充電器で単3、単4電池どちらも充電することができます。
この充電器も1つ100円+税で販売しています。
ダイソーのeVOLTESで充電できる回数は?
繰り返しできる充電の回数は、1本あたり500回。充電池でメジャーなエネループは1000回と倍以上ありますが、価格を考えるとダイソーのReVOLTESはとてもお得。
電池は消耗品のため、子供のおもちゃだとすぐに電池が切れてしまって気づけば電池の山になっていることもありますよね。
100均で普通の電池を購入するよりも、ずっと安く使うことができますよ。
ダイソーで買えるあると便利なスマホ周辺機器
ダイソーでは充電器以外にも、スマホ用の周辺アクセサリが充実しています。
- スクリーン用液晶フィルム
- 3脚スタンド
- スマホ用レンズ
- 落下防止リング
- Bluetooth機能のリモートシャッター
ダイソーで購入できるおすすめの周辺機器を5つ紹介します。
スマホ周辺機器①:スクリーン用液晶フィルム
スマホの画面はどうしても傷つきやすいものですよね。
ちょっと落としただけで傷がついたり、衝撃でひび割れてしまうことも。
そのためフィルムを貼っておくのは必須。
けれどブルーライトをカットするタイプのフィルムや高耐久のフィルムは2000円以上するものがほとんどです。
そんな高価なガラス製フィルムがダイソーでは100円で販売しているんです。
家電量販店や携帯ショップで販売しているガラスフィルムと比較するとダイソーのガラス製の保護フィルムは強度は落ちますが、それでも100均とは思えないクオリティーの高いフィルムですので、
- 半年に1度くらいで定期的にフィルムを張り替えたい
- あまり頻繁に持ち歩かないし、手帳型のケースを使っているのでそこまで衝撃に強いフィルムはいらない
という方におすすめの画面保護フィルムです。
スマホ周辺機器②:3脚スタンド
レシピ動画を見ながら料理をしたり、自撮りで動画を撮影したりと片手だけでスマホを操作するのは難しいときってありますよね。
そんなときに便利なのが100均で買えるスマホスタンドです。
脚の部分がフレキシブルに動くので、高さや位置の微調整もききますし、大きな3脚よりもかさばらず持ち運びもラクです。
ダイソーやセリアなどで100円+税で売られているので、一つ家に置いておくと動画を見るときや音楽を流すときにも役に立ちます。
スマホ周辺機器③:スマホ用レンズ
1眼レフはレンズをつけかえることで、様々な写真をとることができますよね。
実はスマホのカメラにも、専用のレンズがあります。
その専用レンズがダイソーやキャンドゥなど100均で購入できます。
販売しているレンズは、
- 魚眼レンズ
- 広角レンズ
の2種類。
画質は本物の一眼レフには劣るものの、寄りすぎるとピントがあわずぼけてしまう小さな対象物や、中心だけアップになった写真などこのレンズをつけるだけで、スマホの機能だけでは取れない写真がとれるようになりますよ。
スマホ周辺機器④:落下防止リング
スマホの裏側に両面テープで貼りつけるタイプの落下防止リングです。
テーブルなど平面の場所であればスマホスタンドとしても使えます。
ただし直接スマホにはりつけてしまうと強度が落ちてしまうので、スマホ用のプラスチック製のケース(ダイソー他100均で購入できます)に貼りつけて使ってください。
また一度剥がしてしまうと粘着力がガクッと落ちてしまうので、貼りなおさなくてもいいように位置をしっかり決めて貼りつけてくださいね。
スマホ周辺機器④:Bluetooth機能のリモートシャッター
スマホで自撮りをするときは片手でスマホを持ちながらシャッターを押さないといけないので「イメージしてた写真がうまくとれない」なんてことがよく起こります。
そこで試してほしいのがこのダイソーのスマホ用のシャッターです。
Bluetoothのシャッターなので、ワイヤレスで離れたところからも撮影することができますよ。
キーホルダーとしてつけておけるくらいコンパクトで持ち歩いても気になりません。
android、iPhoneどちらにも対応しているのも嬉しいですよね。
ダイソーの充電器を選ぶときのポイント
ダイソーの充電器を選ぶときの注意点にはどのような点があるのでしょうか。
- 自分の機種に対応しているかどうか確認する
- ケーブルとコンセントタップの容量を確認 3. 転送用でも使用する目的の時は専用のケーブルを使う
ダイソーの充電器を購入するときのポイントを3つ解説します。
ダイソーの充電器を選ぶときのポイント①:自分の機種に対応しているかどうか確認する
ダイソーに行くと様々な種類のケーブルを販売しています。
確認せずに買ってしまって「いざ充電しようと思ったら充電できない」ということも。
そのためダイソーでケーブルやUSBコンセントを購入する場合は、必ず自分の機種で充電ができるかどうか確認をするようにチェックしてから購入するようにしてくださいね。
ダイソーの充電器を選ぶときのポイント②:ケーブルとコンセントタップの容量を確認
ケーブルとコンセントタップの容量は決まっています。
- 高速充電に対応しているケーブルで無いもの使って充電
- iPhone専用の充電ケーブルで大容量のiPadproを充電
というような用量があっていないものを使って充電してしまうと、スマホや充電器に負担をかけてしまい故障の原因になります。
ヘタをすれば熱くなり火災の原因になることも。
そのため充電したいもののアンペア数に対応したケーブルやコンセントタップを購入して使うようにしてくださいね。
ダイソーの充電器を選ぶときのポイント③:転送用でも使用する目的の時は専用のケーブルを使う
ダイソーなどの100均で販売しているケーブルは、iPhoneなどの純正のケーブルと違い充電も転送も一本のケーブルで可能なケーブルではありません。
充電のみでしか使えないケーブルがとても多いです。
そのためスマホからバックアップのために、写真や音楽などをPCに転送をする場合は、別で転送用のケーブルを購入するかまたは兼用のケーブルを選ぶようにしましょう。
充電器が使えなかった場合返品はできる?
もしダイソーで購入した充電器が不良品で使えなかった場合、返金対応が可能です。
返金の時に必要なものは、
- 返品したい品物
- レシート
の2つです。
レジに行き「不良品で使えなかった」ということを定員さんに伝えると購入代金を全額返金してくれますよ。
おすすめの充電器

最近のワイヤレス充電器はスマホスタンドと兼用できるものがあり、置いておくだけで満タンに充電できてとても便利です。
ケーブルもいらないので、デスク回りなどがすっきりと片付きますよ。
安価なものだと3000円以下で購入できます。
ダイソーの充電器は種類もデザインも豊富でコスパ抜群
ダイソーの充電器は、機種やデザインなど種類が豊富で、自分の使う環境に合わせて手ごろな値段でそろえれるのが魅力ですよね。
可愛いデザインや光るケーブルもありますし、兼用タイプのものまでいろいろな充電器を販売していますので安価にガジェット類のアクセサリをそろえたいという方におすすめです。
スマホの充電器を忘れたので、100均で緊急調達しました。アンドロイドもアイフォンもガラケーも対応デバイスは豊富。端子別にたくさんついていてどれにも使えました。ただ、使用した際に電圧低下を起こしていたのか…スマホの電池のヘリが早くなってしまいました…