ダイソーのおすすめ鍋
100均のダイソーにはお鍋も売っているのはご存知ですか?
結構色々なお鍋やフライパンが揃っているんですよ。
ご家族で使うには少し小さいかもしれませんが、親子や1人暮らしで使う分には特に問題なく使えるのではないでしょうか。
お料理を始めたばかりの人は、続けられるかわからないという不安もあることでしょう。
しかしダイソーでお鍋を買うなら、ちょっと無駄になったとしても後悔せずに済ませられますよ。
それでは100均ダイソーにあるお鍋やフライパンを少しご紹介します。
- アルミ鍋
- フォンデュ鍋
- ミニ土鍋
- 中華鍋
- 鉄鍋
- フライパン
続いて、それぞれ詳しくみていきます。
①:アルミ鍋
アルミ鍋と言うとおばあちゃんの家にあるようなお鍋と言うのがわかりやすいでしょうか?
アルミ鍋って見た目はとても地味ですが、とても使い勝手がいいんですよ。
ラーメンに煮物、鍋料理と色んな用途に使えるので1つ持っていると便利に使いこなせますよ。
見た目的にひじきとか煮ているとアルミ鍋が素敵にみえるかもしれませんね。
②:フォンデュ鍋
フォンデュ鍋まで100均のダイソーにはあるんです。
オシャレでかわいいですよね。
チーズフォンデュも良いですし、チョコフォンデュ、オイルフォンデュなどなんでもできてしまいますね。
ダイソー商品なので使い物にならないと言う事はないでしょう。
オシャレにかわいいフォンデュ鍋をみつけたら、買いですよね!
ダイソーでフォンデュ鍋を購入して夫婦やお友達となかよくお鍋をつつきながらワイワイと楽しくすごしたいですね。
③:土鍋
とてもおしゃれな食卓に見えますが、これもダイソーの土鍋なんです。
よく、安かろう悪かろうなんて言われますが、ダイソーの土鍋はしっかり土鍋としての仕事をこなしてくれますよ。
デザインも色々あるので、自分好みの土鍋をみつけて使いたいですよね。
カワイイ柄からシックな柄までダイソーならば購入できますよ。
④:中華鍋
20㎝の中華鍋だったら1人じゃなく、家族用でも使えるサイズですね。
中華鍋までダイソーで購入できるとなると、他ではもう買わなくても良いんじゃないか、なんて思ってしまいますよね。
中華鍋はそんなに出番がないかもしれませんが、ワンコインなら買っておいてもいいかもしれません。
中華鍋って野菜炒めや揚げ物にも使い勝手がとてもいいんですよ。
⑤:鉄鍋
ニトスキ(ニトリのスキレット)で安いスキレットの人気に火がついたスキレットですが、この鉄鍋もダイソーで買えてしまうんです。
鉄鍋はお手入れも大変なんですが、1度使うとやみつきになるぐらいに便利で美味しそうに料理ができあがります。
アヒージョつくったり、ただお肉を焼くだけでも映えますよ!
インスタやTwitterを楽しんでいる方はぜひ鉄鍋をゲットしてみてはいかがでしょうか。
何気ない料理もとてもおいしそうに仕上がりますよ。
⑥:フライパン
何かと1番使うフライパン。
フライパンもダイソーで購入できるんです。
炒め物に焼き物、フライパンで蒸し料理もできるんです。
深さのあるフライパンならお鍋として利用する事もできるので、色々揃えたいけどキッチンが狭いという人は、深めのフライパンを1つ購入すると色々解決できますよ。
高いフライパンやお鍋を購入したからと言って、何年も長持ちする保証はありません。
お料理初心者の人もダイソーのお鍋やフライパンからはじめてみてはいかがですか。
続いてはダイソーの鍋蓋をご紹介します。
ダイソーの鍋の蓋
ダイソーの鍋蓋はアルミの蓋が主流のようです。
しかし、ダイソーの鍋蓋にダイソーの鍋の取手をつけるととても便利なふたに様変わりしましたね。
これで鍋を立てる事ができるんです。
さすがはダイソーと言うべき商品ですよね。
痒い所に手が届くのがダイソーです。
鍋蓋の取手以外にも鍋蓋スタンドなどもダイソーにはあるので、スタンドも一緒に購入すれば、収納にも困りません。
こちらはグラススタンドですが、まさか鍋蓋スタンドにするとは驚きです。
こういったアイデアもダイソーならではなのかもしれませんね。
お家にある鍋で蓋がないものってありませんか?
そんな時にもダイソーに行って蓋だけ購入してくると、さらに便利に使えるようにまりますよ。
お時間のある時にダイソーをウロウロ見廻って、いいアイテムを見つけてくださいね。
続いてはダイソーの鍋敷きをご紹介します。
ダイソーの鍋敷き
ダイソーにとても便利な鍋敷きがあるんです。
その名も『2WAYコルク鍋敷き』です。
1つ買えば2つに分けられるコルクの鍋敷きなんですが、フライパンや鍋のサイズによって使い分けができるようになっているんですよ。
もちろん一体化にして一つの鍋敷きとしても使えますし、分割して2つの鍋敷きとしても使える優れものです。
他にもアルミ系の鍋敷きもダイソーにはあります。
どんなキッチンにもダイニングにも似合いそうな鍋敷きですよね。
さすがはダイソーです。
コルクの鍋敷きのなかにはオシャレなデザインの鍋敷きもありますよ。
犬柄の鍋敷きもかわいいですよね。
犬好きさんにはおすすめのコルク鍋敷きになっています。
他にもダイソーには数多くのデザイン鍋敷きがありますので、自分の家に合ったもの、自分の好みに合ったものに必ず出会えるはずです。
お気に入りの一点を探してみてください。
続いてはダイソーで買えるおすすめの鍋つかみをご紹介します。
ダイソーのおすすめ鍋つかみ
ダイソーの鍋つかみは種類もデザインもとても豊富にそろっています。
手袋タイプや正方形タイプ、パクパクタイプなど本当に種類が豊富なんです。
鍋つかみは使っているとすぐに汚れてしまうのですが、ダイソーで色々と買えるのであれば、悩む事なく買い替えする事もできますよね。
今回はダイソーの鍋つかみをいくつかご紹介したいと思います。
まずはデニム地の鍋つかみです。
キッチンには似つかわしくないように見えますが、汚れが目立ちにくく割とオシャレな感じですね。
キッチン用品は汚れやすいから、汚れが目立たないのはうれしい事です。
続いての鍋つかみはとってもオシャレ感漂う鍋つかみです。
この鍋つかみほんとうにオシャレじゃないですか?
使うのがもったいないぐらいにオシャレなので、キッチンにぶらさげているだけでもテンションがあがりそうです。
お料理のやる気が出ない人は、テンションのあがる道具をキッチンに揃える事で、キッチンに立つのが好きになるそうですよ。
ウキウキ気分になれるキッチングッズを飾ってみてくださいね。
続いての鍋つかみはパクパク式のシリコン鍋つかみです。
カエルや鳥などのデザインがあって、カワイイ柴も怖がっていますね。
お子様のおもちゃにもいいかもしれませんね。
北欧風な鍋つかみもダイソーで購入できますよ。
おしゃれでとてもかわいいですね。
このようにダイソーには数多くの鍋つかみが揃っているので、色々購入しておくのもいいかもしれません。
ダイソーの商品は入れ替わりも激しいので、お気に入りに出会った時は買い置きしておくといいでしょう。
続いてはキャンプにもおすすめなダイソー鍋のご紹介です。
ダイソー鍋はキャンプにおすすめ
キャンプにおすすめするダイソーの鍋はなんといっても鉄鍋であるスキレットでしょう。
1人キャンプの時にもかなり重宝してくれるスキレットでキャンプ料理を楽しんでいただきたいです。
スキレットはお手入れが他の鍋とは違って面倒に思うかもしれません。
スキレットのお手入れの手順を紹介します。
- 水またはお湯でたわしを使ってゴシゴシ洗う
- 洗剤は使わない
- 火にかけて完全に焼き付ける
- オリーブ油を敷いてさらに焼き付ける
- 煙が落ち着いたら終了
1番簡単なスキレットのお手入れ方法です。
お手入れしたてのスキレットはとても熱くなっているので取り扱いには十分注意をしてください。
このお手入れの事をシーズニングと言い、シーズニングをしっかりしておくと鉄鍋は何十年でも使えるんです。
キャンパーたちの間では鉄鍋を育てるともいわれ、とても愛着をもって使うんですよ。
そんな手間と時間のかかるスキレットですが、ぜひしっかりと育ててあげてください。
良い相棒になりますよ。
おすすめの100均キッチンアイテム本

100均アイテム盛沢山の1冊です。
キッチンアイテムのベスト商品や収納に便利なグッズの紹介など1冊もっていると何かとお役にたてる100均本ですよ。
100均対本家商品の比較だったり、裏ベストとして使い勝手の悪い商品の紹介だったりと便利な1冊になっています。
ぜひ手にとって色々調べてみると面白いですよ。
100均で色々と買いあさる前にぜひご覧ください。
ダイソーの鍋は種類も豊富でとても便利
今回はダイソーの鍋や鍋つかみなど、お鍋にかかわるグッズなども紹介させていただきました。
一人暮らしで初めて料理に挑戦する方にもダイソーのお鍋はおすすめできます。
高級なものをいきなり購入しても、料理の腕があがるわけではないので、まずはダイソーのお鍋からはじめてみてはいかがでしょうか。
そのうち料理が楽しくて好きになってきたら、テンションのあがる道具を揃えて、キッチン大好きになってくださいね。
キッチンが楽しくなるとお料理も楽しくなるし、人生も変わるかもしれませんよ。
片手アルミ鍋
軽くて安い割には丈夫で長持ちするので使いやすいです。特に、屋外で使用する時には、とても便利でした。洗うのも簡単で良かったです。