ダイソーのタッチペンが人気
ダイソーのタッチペンが「108円なのに、市販のタッチペンにも劣らぬ実力を発揮する!」と評判です。
最近ダイソーで販売されているタッチペンは、数年前のダイソーのタッチペンとは比べ物にならないほど、使いやすく改良されています。
今までタッチペンを使用したことがない方はもちろん、一度使用したことはあるけれど、使用感に満足できずに使わなくなってしまった方でも、最近のダイソーのタッチペンは試してみる価値があります!
タッチしている箇所を確認しながら使えるタッチペンやボールペンと一体型になったタッチペンなどバリエーションも豊かです。
文字や図の記入をする必要がある方だけでなく、山登りなどで手袋をしているときやスマホゲームをするときなど、オフィスシーンからプライベートシーンまでタッチペンは役立ちますよ。
一度使い心地を知ってしまうと欠かせない存在に。
自分の求めている用途に合わせて、上手にタッチペンを選んでみてくださいね。
ダイソーのおすすめタッチペン
では、ダイソーのタッチペンにはどのような商品があるのでしょうか?
以下のダイソーのタッチペン7種類をご紹介します。
ダイソーのおすすめタッチペン①:タッチペン&ボールペン
いっけん普通のボールペンのように見えますが、ボールペンの反対側がタッチペンになっているタイプのダイソーのタッチペンです。
握ったときの太さが太すぎず細すぎないサイズ感なので、とても使い心地がよくておすすめ!
かさばらないのでスーツポケットやバッグポケットの隙間に入れておくにも便利です。
シンプルでシックなデザインなので、性別やシチュエーション関係なく使用できます。
タッチペンというよりも、ボールペンとしての要素が強いデザインなので、ボールペンとしてメイン使いし、たまにスマホやタブレットの資料にチェックを入れるときに使いたい方におすすめです。
ダイソーのおすすめタッチペン②:キャップ付きタッチペン&ボールペン
タッチペンとボールペンがそれぞれ両端に付いたタイプのダイソーのタッチペンです。
メタリックデザインで上質な雰囲気。
色味もホワイト・ピンク・グレーと3種類あるので、スマホやタブレットと色味を合わせて楽しむことができますよ。
キャップ付きなのでデザインがお洒落なだけでなく、ペン先をしっかり守ってくれるのが嬉しいポイント。
ただし、キャップをつけ外す必要があるので、頻繁にタッチペンとして活用したい方には面倒くさく感じてしまう場合も。
お洒落で使い心地のよいタッチペンを探している方におすすめです。
ネイルの長い女性の方にも大人気ですよ!
このキャップ付きタッチペン&ボールペンの特徴は、タッチペン側が円形のプレート状になっていること。
力を入れなくてもスムーズにタッチペンを滑らすことができ、書き心地抜群です。
ダイソーのおすすめタッチペン③:ペン先が細いタッチペン
タッチペンのペン先が、細くデザインされているタイプのダイソーのタッチペン。
- タッチペンで絵を描く
- 書籍や資料にチェックを入れる
- 大きめのタブレット端末よりも、スマホなどの小さな画面で使用することが多い
など、タッチペンを使って細かな作業をすることが多い方におすすめです。
タッチペンの太さも、太すぎず細すぎないサイズ感なので、長時間作業していても疲れにくいです。
0.5mmの油性ボールペンも付いているので、会議などで紙にもスマホにもメモを取る機会が多い方にもおすすめ!
この一本で臨機応変に対応できるので、作業効率がアップしますよ。
タッチペン側には透明の円形プレートが付いているので、ボールペン側と間違えて使ってしまう心配もないので安心です。
ダイソーのおすすめタッチペン④:キュートなデザインのタッチペン
ドット柄デザインとパステルカラーが可愛らしいダイソーのタッチペン。
ダイソーにはシンプルなデザインのタッチペンだけでなく、遊び心を加えたPOPなデザインのタッチペンも豊富です。
オシャレな雑貨屋さんで販売していても不思議でないぐらいの可愛いデザインで、とても100均の商品には見えないですよね。
タッチペン側の反対側はボールペンになっていて、デザイン面だけでなく機能的なことも嬉しいポイント。
筆箱などに忍ばせておけば、授業中や作業中、仕事中などはボールペンとして。
休憩時間中は、ゲーム用のタッチペンやお絵描き用、コラージュ用のタッチペンとして大活躍です!
ダイソーのおすすめタッチペン⑤:導電繊維使用のタッチペン
電気を通す素材の導電繊維を使用したタイプのダイソーのタッチペンです。
タッチペンには「静電式」と「感圧式」があり、導電繊維を使用したタッチペンは「静電式」のタッチペンになります。
静電式のタッチペンにも、タッチペン先の太さが異なるいろいろな種類のタッチペンがあるのですが、今回ご紹介しているのはペン先が太めで丸みのあるタイプ。
滑りがよくて、通常よりも様々な角度で反応しやすい点が魅力的です。
資料にマーカーを引いたり、ゲームをしたりするときに、とくにおすすめです!
さらにタッチペンのやや太めのデザインをいかして、ボールペンを2色も内蔵していますよ。
1本で3役働く優秀なタッチペン&ボールペンです。
ダイソーのおすすめタッチペン⑥:細身デザインのタッチペン
メタリックデザインの細身タイプのダイソーのタッチペンです。
余計なデザインを省略した、シンプルで高級感のあるデザイン。
つるっとしていて細身の仕上がりなので、とっても握りやすいです。
タッチペンの反対側をノックすると、タッチペンの中央からペン先が飛び出してくるような仕組みになっています。
ペンをひっくり返さなくても、タッチペンからボールペンへ簡単に切り替えられるので便利!
使用方法がシンプルなので、手がかじかむ冬場などに手袋をしたままでも問題なく使えますよ。
手袋をしたまま作業することが多い職場や趣味をお持ちの方にも人気のデザインです。
ダイソーのおすすめタッチペン⑦:極細で見えるペン先のタッチペン
ペン先の円形プレートが透明タイプのダイソーの極細タッチペン。
プレート部分が透明になっているので、今何を描いているのかを確認しながら作業することができます。
ペン先が極細なので、繊細なデザインを描くときや細かなコメントを書き加えたいときにもおすすめ。
スマホで絵を描く方を中心に人気を集めているデザインのタッチペンです。
ペン先の円形プレートを間違って外して使用しようとしてしまう方が、意外と多いようなので要注意です!
直したとしても、キャップを付け外しする際に取れやすくなってしまいますので、間違って円形プレートを外さないようだけ気をつけてくださいね。
ダイソーのタッチペンの使い方
ダイソーのタッチペンには、以下のような使い方があります。
- 手書きのイラストを描くときに使用
- メモをとるときに使用
- 細かな表示部分の押し間違いを防ぐために使用
- 指だと操作しにくいパズルなどのスマホゲームで使用
- ピンポイントでチェックを入れたいときに使用
- 冬場や登山中など、手袋を装着しているときに使用
- 長めのネイルをしているときに使用
- 画像を切り取って画像編集するときに使用
などです。
ダイソーのタッチペンには、ボールペン機能がついたタッチペンが多いことも特徴的です。
今回ご紹介した使い方の他にも、工夫次第でもっとタッチペンを有効活用することができますよ。
ぜひ楽しみながら使用してみてくださいね。
おすすめのダイソータッチペンが掲載された本

ダイソーのタッチペンのように、SNSなどの口コミで話題になっている100円ショップの優秀アイテムをまとめてご紹介している本。
ダイソー以外の100均商品もご紹介しているので、同じジャンルのアイテムを比較できて面白いです。
この本では、質のよいものをよく知るプロが厳選した100アイテムのみに絞って掲載しているので、どれを選んでも納得の仕上がり!
普段の生活をワンランク上に格上げしてくれる優秀アイテム揃いの紹介本なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイソーのタッチペンは、他のメーカーのタッチペンにも劣らない仕上がり!
ダイソーのタッチペンは、利用目的に合わせて豊富な種類から選べることが魅力的。
デザイン面でもシンプルでスタイリッシュなものから、キュートなデザインまで多種多様です。
108円で実用性とデザイン性にとんだタッチペンが手に入りますよ!
タッチペンに少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にダイソーのタッチペンを試してみてくださいね。
タッチペン ボールペン付き
スマートフォンのアプリゲームをやる際に使用しようと試しに購入しました。文字を打つ際は指の方が早いですが、結構やりやすかったです。