100均ダイソーのおすすめ目覚まし時計
100均ダイソーのおすすめ目覚まし時計①:目覚ましスタンド
昔馴染みの文字盤のデザインで数字が見やすいコンパクトな100均ダイソーの目覚まし時計スタンドは、シンプルで使いやすいレトロ感がかわいい目覚まし時計です。
スタイリッシュさが寝室にも合わせやすく、台所や玄関に置いていても家具に馴染みやすいです。
色味はホワイト、ブラック、ピンク、レッドの4色あり、ベージュやホワイト調で統一したリビングにはホワイトやブラックの時計、インテリアの差し色として使いたい場合はピンクやレッドがおすすめです。
100均ダイソーのおすすめ目覚まし時計②:ライト付き目覚まし時計
コロンとしたフォルムと見やすい文字盤がかわいいダイソーのライト付き目覚まし時計は、300円で売っている人気商品になります。
暗くした寝室でライトで時間が確認できる便利なライト機能と、秒針の音が鳴らないスイープ機能がついていて300円で販売されています。
100均商品ではないものの、コスパがよいと評判の人気の商品です。
色味はホワイト、グレー、ブラック、ベージュなどのモノトーンカラーと、ピンク、グリーンなどのPOPなカラーから選べます。
モノトーンカラーの目覚まし時計はお部屋のインテリアとしても馴染みやすく雑貨の一部としても使いやすくなっています。
POPなカラーのピンクやグリーンはお部屋の差し色にしたり子供部屋に置いてもかわいく使える目覚まし時計です。
100均ダイソーのおすすめ目覚まし時計③:丸型ライト付き目覚まし時計
100均で売っているライト付き目覚まし時計は丸型もあり値段は同じく300円で売っています。
色味はホワイトとブラックの2色のカラー展開で見やすいフォントの文字盤がインテリアと馴染みやすく使いやすい目覚まし時計です。
100均ダイソーのおすすめ目覚まし時計④:スクエア型ライト付き時計
100均で売っているライト付き目覚まし時計はスクエア型もあります。
すっきりとしたコンパクトなスクエア型なので寝室やリビングのテレビの横や台所に置いても場所を取らずインテリア雑貨としても活用できます。
100均セリア・キャンドゥのおすすめ目覚まし時計
100均セリア・キャンドゥのおすすめ目覚まし時計①:アラームクロックラウンド
100均セリアで売っている目覚まし時計のアラームクロックラウンドは楕円形のフォルムがおしゃれな目覚まし時計です。
文字盤がシンプルでレトロ感があり100円には見えない高見え感がSNSで話題の商品です。
色味はくすんだベージュやグリーン、ブラックの3色展開でお部屋のインテリア雑貨としても使えるデザインになっています。
ブラックは文字盤も黒ですっきりとしているので、ブラックを基調にしたインテリアでコーディネートしているお部屋におすすめです。
100均セリア・キャンドゥのおすすめ目覚まし時計②:アラームクロックベーシック
100均セリアのアラームクロックベーシックはシンプルでオーソドックスなデザインの目覚まし時計です。
コンパクトなサイズ感が持ち運び便利なので外出先や出張先でも活用出来て便利に使えます。
上部のボタンはアラームが鳴った時に止めるボタンになっており操作がとてもシンプルになっています。
色味はホワイトとグレーから選べるのでお部屋のインテリアに合わせて購入出来ます。
100均セリア・キャンドゥのおすすめ目覚まし時計③:アラームクロックシンプル
100均セリアのアラームクロックシンプルは、文字盤に数字がないすっきりとしたデザインの目覚まし時計です。
色味はホワイト、グレー、ブラックとお部屋のインテリアに馴染みやすいモノトーンカラーの3色展開になっています。
コンパクトなサイズなので寝室以外にも台所や玄関、洗面所などに置くと常に時間を確認できて便利に活用出来ます。
100均セリア・キャンドゥのおすすめ目覚まし時計④:足つき目覚まし時計レッグス
100均キャンドゥの足つき目覚まし時計レッグスは安定感がある足が付いたタイプの目覚まし時計です。
色味はブラックとホワイトのモノトーンの2色展開で、寝室にも馴染みやすい配色になっています。
文字盤の数字がすっきりとして見やすく時間が確認しやすいので、大人も子供も使いやすい目覚まし時計です。
100均ダイソーで買える目覚まし時計のアラーム音や音量についてご紹介
100均ダイソーで買える目覚まし時計のアラーム音①:優しい音色
100均ダイソーの目覚まし時計のアラーム音はどの商品もゆるやかで優しい音色で鳴るのが特徴です。
スピーカーが裏面に付いており、尖った音で鳴り響くというよりは、爽やかで優しい音色で鳴ります。
「ピピピピ、ピピピピ・・」と小鳥が鳴くような音で鳴るので、朝起きる時間に合わせる場合は爽やかな音色で目覚めよく起きることが出来ます。
台所で煮物を煮る時や卵を茹でる時のキッチンタイマーとして使うのもおすすめです。
100均ダイソーで買える目覚まし時計の音量②:音量は調節不可
100均ダイソーの目覚まし時計の音量は、購入時から定められているので音量の調整はできない仕様になっています。
大き過ぎず小さ過ぎない音なので、耳障りにならず快適な目覚めができる音量に調整してあります。
少し音量を抑えたい場合は、目覚まし時計の裏のスピーカーにシールやマスキングテープを貼ると音をある程度抑えることが出来るので一度試してみてください。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイクおすすめ8選
100均ショップで買える目覚まし時計はシンプルなデザインの商品が多いのでリメイクしてイメチェンさせるのもおすすめです。
アレンジをきかせて自分好みの目覚まし時計に変身させましょう!
リメイクに使う材料も100均で購入できるものを使ってコスパよくかわいくアレンジを楽しみましょう。
- マスキングテープでリメイク
- ペイントしてリメイク
- 転写シールでリメイク
- ラインストーンでリメイク
- 樹脂粘土でリメイク
- プラバンでリメイク
- デコパージュでリメイク
- タイルでリメイク
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク①:マスキングテープでリメイク
マスキングテープを時計の周りに貼ってアレンジすればシンプルだった100均の目覚まし時計がカラフルにかわいくリメイク出来ます。
貼るだけで簡単にアレンジ出来るし、汚れたり柄に飽きたらマスキングテープに貼り直すだけでかんたんにお手入れも出来てしまいます。
100均ショップで買えるマスキングテープは色味や種類がとても豊富に揃っているので好みの商品を選びやすいし、一緒にシールを買って文字盤をかわいくデコるのもおすすめです。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク②:ペイントしてリメイク
目覚まし時計のイメージをガラッと変えたい人には絵の具を使ってペイントするのがおすすめです。
目覚まし時計の周りや文字盤を自分好みの色味に塗ってみたり、お部屋のインテリアに馴染みやすい色味にアレンジすれば使い勝手も良くなります。
目覚まし時計の数字に変化をつけたりイラストを描いたりすれば、シンプルだった100均の時計が個性的な目覚まし時計に生まれ変わります。
ペイント作業が好きな人にはおすすめのアレンジ方法です。
絵の具は100均でも取り扱いがあり、種類が多く評判がいいのはダイソーの絵の具です。
水彩絵の具からアクリル絵の具、それに筆もダイソーで取り扱っているので道具一式も100均ショップで揃えることが出来ます。
100均の目覚まし時計にペイントを施したい場合はアクリル絵の具がおすすめです。
なめらかで塗りやすく、乾かした後は水や汚れに強い性質を持っている絵の具なので100均DIYで活用しやすい絵の具です。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク③:転写シールでリメイク
転写シールを使って目覚まし時計の周りや文字盤をデコると、シンプルな100均の目覚まし時計がおしゃれにアレンジ出来るのでおすすめです。
転写シールは100均にも売っていて色んな柄や種類が豊富に揃っているので自分好みの転写シールが選べます。
転写シールはシールよりも頑丈で剥がれにくいのでやり方さえ間違わなければ、使いやすく色んな場所に貼れるのでとても便利です。
転写シールを使う場合は転写したいデザインを余白を多めにとって切り取ります。
貼りたいところに転写シールを乗せて付属されている木のスティック棒でこすりつけてゆっくり剥がすだけなので、かんたんに活用出来ます。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク④:ラインストーンでリメイク
次はラインストーンを使って目覚まし時計をキラキラにリメイクする方法です。
煌びやかで華やかな印象にアレンジすると100円には見えない高級感がでてお部屋のインテリア雑貨としてもグレードアップします。
ラインストーンは100均でも取り扱いがあり、ダイソーではクリスタルやスワロフスキーが使用されているラインストーンも販売されています。
内容量は少なめですが、100円で買えるし口コミや評判がとても良いので目覚まし時計のデコレーションの材料に使うのにおすすめです。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク⑤:樹脂粘土でリメイク
樹脂粘土はミニチュアのケーキやアクセサリー作りの材料によく使われる粘土で100均のシンプルな目覚まし時計をデコるお花などを作ってかわいくアレンジするのにおすすめです。
手が汚れにくく水に強い樹脂粘土は元から色が付いているものや、自分の好きな色に塗ることができるものもあるのでアレンジのしやすい商品です。
100均の樹脂粘土はカラーの種類が豊富に揃っているので初心者はまず100均の樹脂粘土から使ってみるのもいいでしょう。
水を使ってこねたりする樹脂粘土は小さいものなら2〜3日、大きいものなら一週間程度は乾燥させる必要があります。
乾燥すると少し縮んでしまうので、縮んでしまうことをあらかじめ考慮して気持ち大きめサイズで作ってみましょう。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク⑥:プラバンでリメイク
キーフォルダーやアクセサリー作りに使ったり、子供と一緒に遊べるプラバンは目覚まし時計をリメイクするのにも活用できるおすすめ商品です。
目覚まし時計の文字盤の数字をプラバンで作ったり、秒針にしたりと色んなアレンジが出来ます。
プラバンは、好きな絵を描いて切り取ったものをトーストで熱を加えて縮ませて形を整えて使うのが基本ですが100均では色んな使い方ができるプラバンが売っています。
半透明のB5サイズでアクセサリー作りに使えるプラバンや、インクジェットプリンターで印刷できるプラバン、色がのりやすいノンシリコンタイプのプラバンなど用途に合わせて使えるプラバンがたくさんあります。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク⑦:デコパージュでリメイク
次はお気に入りのペーパーナプキンを使って目覚まし時計をデコパージュでリメイクする方法です。
デコパージュとは、ペーパーナプキンや専用の紙を切って専用のノリで貼り付ける作業のことを言います。
デコパージュ専用ノリは乾くと光沢がでて防水効果もあるので目覚まし時計を好きな柄や模様にアレンジしやすいです。
デコパージュに使う材料は全て100均ショップで揃えることが出来て、特にペーパーナプキンの種類はセリアが豊富に揃っています。
セリアにはデコパージュペーパーとしても売っているし、デコパージュに使えるペーパーナプキン、コラージュペーパー、デザインペーパーなど色んな種類の紙から選ぶことが出来るのでおすすめです。
100均の目覚まし時計をおしゃれにリメイク⑧:タイルでリメイク
タイルを使ってシンプルな100均の目覚まし時計の周りをデコってアレンジするのもおすすめです。
貝殻やタイルを使ってマリン風にすれば、お部屋のインテリア雑貨として見栄えもよくおしゃれな目覚まし時計に変身します。
100均のタイルは陶器のタイルやガラスタイル、3Dタイルステッカーなど色んな種類があるので好みのデザインから選ぶことが出来ます。
タイルを貼るときの材料である接着剤、ヘラやコテ、目地材なども全て100均ショップで揃うのでタイルと一緒に購入しましょう。
おすすめの100均アイテム

ダイソー・セリア・キャンドゥ・ひゃくえもん・ワッツの人気100均ショップを調査して、隠れた100円の良品から必需アイテムまで紹介している1冊です。
100均に行くならぜひ注目してほしいおすすめ商品が目白押しです。

100円で買える掃除や洗濯、収納などの生活必需品からコスメや雑貨のおしゃれアイテムまで編集部で厳選して紹介している1冊です。
どこの100均の商品がいいか比較したり、おしゃれ雑貨の100均「ナチュラルキッチン」の商品も徹底検証しています。
100均の目覚まし時計をかわいくリメイクして活用しよう!
シンプルでモノトーンな色合いが人気の100均の目覚まし時計はコンパクトなサイズ感がおしゃれでインテリア雑貨としても使える有能アイテムです。
100均で売っているマスキングテープや転写シールを使ってかんたんにリメイクすれば自分好みの個性あふれるおしゃれな目覚まし時計にも作り変えることが出来ます。
何台か買って部屋の色んなところに置いておけば、どこに居ても時間を確認出来るので便利に使いこなせますよ!