100均で買えるチークがとても便利!
100均店舗でチークなどのコスメグッズが購入できるのをご存知でしょうか。
種類も豊富で使い勝手も良いと多くの女性に愛され、その値段の割に高すぎるクオリティも話題になっています。
今回チークについて解説していきますが、こちらの記事ではそのほかのコスメも扱っていますので、もっと知りたいという方は是非参考にしてみてください。
100均コスメがとても優秀!キャンドゥやダイソーのコスメ収納までご紹介100均コスメはコスパがよく手軽に使える メイク上手な人は意外によく使っている100均コスメ...
100均チーク商品の特徴
ダイソーやセリアなどの100均には、さまざまな種類のチークが売られています。
「どんな色が自分に似合うのかよくわからない」、「チークやメイク道具にあまりお金をかけたくない」という人にとくにおすすめです。
まずは100均のチークについて、特徴をまとめてみました。
- 定番のチークがそろっている
- 流行をおさえたチークがそろっている
- 肌荒れをしないよう工夫がされている
- 安いのでいろいろなカラーをそろえられる
定番のチークがそろっている
まず、一般的に使われるパウダーチーク。
こちらは定番中の定番ですので、もちろん100均でも取り扱っています。
チークの扱いに不慣れな人でも、手軽に買うことができるのが魅力です。
カラーバリエーション豊富なので、使いやすいものがきっと見つかるはず。
流行をおさえたチークがそろっている
定番のチーク以外にも、100均は流行をおさえたチークや、ちょっと変わったチークを販売することでも人気があります。
珍しいものや新しいもの好きな人は、100均の売り場チェックがかかせませんね。
女性Youtuberの間で流行ったのが、発売されて日が浅い100均のスフレチーク。
パウダーチークにはないしっとり感やなめらかな発色が人気の秘密です。
肌荒れをしないよう工夫がされている
それぞれの商品の裏側には、しっかりと成分が書かれているチークばかりですので、肌が敏感な方は要チェック。
安いからといって肌荒れしてしまっては、せっかくのメイクが台無しですよね。
プチプラかつコスパ良好な100均のチークは、安くても丁寧に作られています。
パッケージの可愛さや安全性、そして使い勝手など、どれをとってもほかのコスメショップの製品に引けを取りません。
安いのでいろいろなカラーをそろえられる
100均は便利アイテムの宝庫!
自分に合うチークを探すにはもってこいのラインナップです。
気になる商品がいくつかあっても、100均の商品であれば、ためらいなくいくつも買えてしまいます。
メイクの幅を広げたい人にもうってつけですね。
ダイソーの人気100均チーク商品をご紹介!
それでは、ダイソーの100均チーク商品をご紹介していきます。
- カンコレ チーク
- ハローキティ チーク
- エスポルール プレスチーク
- SD チーク&ハイライト
- エルファー ポンポンチーク
- エルファー プリンセスデュオカラーチーク A
- エスポルール クリーミーチーク
- スフレチークD
- ミックスチークパウダー
- エルファー シャイニーパウダー
ダイソーの人気100均チーク商品①:カンコレ チーク
カンコレチークは、ダイソーと関西コレクションのコラボ製品として販売された、2色セットのチーク。
関西コレクションの名前に惹かれ、購入する女性がたくさんいました。
カラーの種類は全部で4種類。
1種類につき2色のチークがセットされているので、全部で8色のチークカラーを楽しめます。
No.1 ピンクは、青みがかったピンク色が特徴的。
ブルべ肌さんのチークにぴったりです。
No.2 アプリコットピンクは、黄みがかったピンクで、やわらかな印象が特徴的。
イエベ肌さんでも使いやすいピンクです。
No.3 コーラルピンクのコーラルとはサンゴのこと。
赤みを帯びたかわいらしい雰囲気のカラーが魅力的です。
プライベートシーンだけではなく、ビジネスシーンでも使いやすいのがポイント。
汎用性の高いカラーのチークは、ひとつ持っていると重宝しますよ。
No.4 オレンジは、ぱっと明るい顔色にすることができるカラーのチーク。
血色メイクを目指している人におすすめです。
ダイソーの人気100均チーク商品②:ハローキティ チーク
長年高い人気を持ち続けているキャラクター、ハローキティ。
そんなハローキティとダイソーがコラボした商品が、こちらのハローキティ チークです。
そのパッケージの可愛さだけではなく、機能面もすばらしいと評判のチークです。
100均だからといってチープな感じが出ないのはとても魅力的ですね。
カラーは、ピーチピンク、コーラルピンク、ローズピンク、オレンジ、コーラルピーチの5色展開です。
自分にあったカラーを探しやすいラインナップがうれしいポイント。
発色がいいので、軽めにつけることを意識すると、より肌になじみますよ。
ローズピンクはラメ感が強いので、ナチュラルメイクを目指す人は別のカラーを。
まずは使いやすいコーラルピンクやピーチピンクを選ぶといいでしょう。
ダイソーの人気100均チーク商品③:エスポルール プレスチーク
こちらもパウダーチークです。
丸くコロンとしたパッケージがかわいらしく目を引きます。
カラーはレッド、ローズ、オレンジベージュ、コーラル、ピンクの5色展開。
こまかいラメによってさりげない華やかさを演出できます。
発色がいいのでつけすぎに注意。
頬の高いところ全体にふんわりとなじませると、よりカラーバランスが取れますよ。
ピンク系やオレンジ系だけではなく、レッドもラインナップされている点がユニーク。
一見使いにくそうなレッドですが、血色メイクに使いやすいカラーのひとつです。
ダイソーの人気100均チーク商品④:SD チーク&ハイライト
チークだけでなく、ハイライトまで手に入れることができるSD チーク&ハイライト。
100均のチークなのに、チークもハイライトも同時に使え、かつ発色のよさが秀逸です。
メイクをするうえで、メリハリはとても重要。
チークやアイシャドウでカラーメイクをしても、「なんだか予想通りの見た目にならない」なんて悩みを持つ女性も多いはず。
そんなときに役立つのが、ハイライト。
顔の高いところ(鼻筋や瞼の中央、頬など)につけるだけで、一気にメリハリメイクの完成です。
チークは薄づきなので、ふだんチークを使い慣れていない人にもおすすめ。
付属のブラシがややかためなのがデメリットですが、それもコスパのよさに変わりはありません。
ダイソーの人気100均チーク商品⑤:エルファー ポンポンチーク
ブラシで塗る通常のパウダーチークとは違う、少しユニークなチーク。
付属のふわふわのパフで、その名の通りポンポンとチークをつけて使います。
ほかの有名コスメメーカーでも販売されているポンポンチーク。
それが100均で手に入ってしまうなんて、とてもお得だと思いませんか?
発色はほどよく、やわらかい印象を作りにぴったり。
ポンポンとチークをつけるので、色の濃さを調整しやすい点も人気の理由のひとつですね。
取り扱っているカラーのなかでも、ラズベリーが人気。
なんと高級ブランドコスメと同じような発色を体験できるのです。
また、100均のチークとは思えない凝ったデザインのパッケージも魅力的。
メイクポーチに入れているだけでテンションが上がりそうなチークです。
ダイソーの人気100均チーク商品⑥:エルファー プリンセスデュオカラーチーク A
プリンセスデュオカラーチークは、100均のチークとは思えない、シックで高級感のあるパッケージのチーク。
見た目だけではなく、発色においても人気です。
発色のタイプは、しっかりタイプではなく薄づきタイプ。
濃い目のカラーメイクの人には物足りないかもしれませんが、ナチュラル派さんにはうってつけです。
濃い目にしたいときは、3度ほど重ねることでしっかりとした発色も可能です。
TPOに合わせた使い方ができるチークが、100均で手に入るのは驚き。
カラーはピンク系がメイン。
自分の肌のベースカラーや、ふだんの服装に合わせて選んでみてください。
ダイソーの人気100均チーク商品⑦:エスポルール クリーミーチーク
バラのようなかわいいパッケージが特徴のチーク。
ノーマルなピンクカラーだけでなく、紫がかったローズも展開されているのがうれしいポイントですね。
発色は、肌の奥から自然とにじみ出るような感じです。
メイクの全体のバランスを崩すことなく使えるので、ひとつは持っておきたいチークですね。
保湿力があるので、チークの部分だけが乾燥してしまうなんてことを防げます。
自然なツヤ感を出すことで、顔全体の雰囲気を明るくすることができます。
クリームタイプなので伸びがいいのも特徴。
ポイントとしては、まずはチークを頬に小さく数点置き、それを指で温めながら伸ばすことです。
ダイソーの人気100均チーク商品⑧:スフレチークD
スフレチークの代名詞ともいえる有名メーカーの製品とそっくりだと話題になった、ダイソーのスフレチークD。
100均で有名コスメが手に入るとあらば、賢く安くメイクを仕上げたい女性には見逃せませんね。
触り心地は、さらっとした感じが強いチークです。
さらさらとしていて薄づきなので、リップとしての活用にはやや不向き。
スフレという名前のとおり、そのふんわり感は発色でも発揮されます。
チークを塗るのが苦手な人でも、ほどよい血色感をプラスすることができるでしょう。
ベタベタしないので、夏場などの汗をかきやすい時期でも不快感がない点がメリット。
メイク直しのときに、チークを重ねてもメイクが崩れにくいのでおすすめです。
ダイソーの人気100均チーク商品⑨:ミックスチークパウダー
1つのパッケージに4色の異なるカラーが配置された、ちょっとユニークなミックスチークパウダー。
いつもよりも一味違うメイクを楽しみたい人におすすめです。
4色のカラー全体をブラシになじませて塗ることで、マルチカラーな発色が楽しめます。
もちろん、1色ずつ指やブラシにとり、好きな色だけ使うことも可能です。
ラメが入っているカラーと、入っていないカラーが合わせられているのも面白いところ。
混ぜたり、それぞれを使い分けたり、楽しみ方の幅がより広がりますね。
発色は全体的に薄め。
つけすぎてしまってラメ感が強くなりすぎることがないので、初心者さんでも使いやすいでしょう。
ダイソーの人気100均チーク商品⑩:エルファー シャイニーパウダー
ぜひ100均のチークと合わせて使ってほしいのが、こちらのシャイニーパウダー。
ハイライトに使われるパウダーですが、用途はそれだけではありません。
手持ちのチークに少しラメ感を足したいときにとても重宝します。
また、アイシャドウ代わりに使う人も。
汎用性が高いうえに、100均で手に入るとあれば、ひとつは手に入れたい商品ですね。
どのチークの色とも相性がいいので、手軽にラメチークにアレンジすることができます。
シャイニーパウダーには、ブルーやピンクなどのカラー展開があります。
お手持ちのチークや、自分の肌のベースカラーに合わせると、より活用できますよ。
ラメ感はぎらぎらした感じではなく、ツヤ感に近い印象。
血色をよく見せたい人にもおすすめです。
セリアの人気100均チーク商品をご紹介!
続いて、セリアの100均チーク商品をご紹介していきます。
- ACローズチーク
- ATミネラルチーク
- フラワーチークブラッシュ
- ACメイクアップ・マルチチークパウダー
セリアの人気100均チーク商品①:ACローズチーク
バラの模様が型押しされたかわいらしい見た目のACローズチーク。
見た目のかわいさだけではなく、その使い勝手のよさで大人気の商品です。
まず、特筆すべきは透明感。
ラメのきらきらとした繊細な輝きに、シアーな発色のチークカラーがマッチしています。
自然と頬が上気しているような印象にできるので、ナチュラルメイクにぴったり。
100均の商品とは思えないしっとり感も魅力です。
セリアの人気100均チーク商品②:ATミネラルチーク
ATミネラルチークは、一般的なプレストタイプのチークではなくて、ルースパウダータイプのチーク。
ブラシに含ませるチークパウダーの量の調整が簡単なので、よりふんわりとした印象に仕上げられます。
薄づきの発色なので、ナチュラルなメイクが好きな人にはおすすめ。
さりげないラメもポイントですね。
天然成分でできたチークなので、敏感肌の人でも使いやすいです。
セリアの人気100均チーク商品③:フラワーチークブラッシュ
お花の模様がかわいいフラワーチークブラッシュ。
発色がいいので、少量でも充分にメイクアップでき、コスパがとてもいいです。
ラメが入っていますが、ぎらぎらとした印象にはなりません。
いろいろなメイクに使うことができる、汎用性の高いチークといえるでしょう。
ただ、粉飛びしやすいというデメリットが。
テーブルを汚してしまったり、頬以外の場所にチークがつかないよう、ゆっくりと色を乗せるようにしましょう。
セリアの人気100均チーク商品④:ACメイクアップ・マルチチークパウダー
こちらの商品は、マルチチークという名前のとおり、マルチカラーな点が特徴。
1つのパッケージに4色のカラーが入っています。
それぞれのカラーを楽しむのもよし、混ぜて使うのもよしのチークです。
その日のメイクの雰囲気に合わせて使い分けるといいですね。
肌になじみやすいカラー展開。
チークだけが浮いてしまうことがないので、メイクの全体的なバランスが取りやすくおすすめです。
キャンドゥの人気100均チーク商品をご紹介!
キャンドゥの100均チーク商品もご紹介します。
- ジェルクリームチーク
- MPアニマルチーク
- クレヨンタッチミー リップ&チーク
キャンドゥの人気100均チーク商品①:ジェルクリームチーク
使いやすいと評判のジェルクリームチーク。
100均の商品とは思えないほど発色がよく、持続性も高いです。
伸びがいいので少量でも充分。
肌へつける範囲を調整することで、顔全体の印象も変えられます。
色が落ちにくいので、夏場の汗をかきやすいシーンでも活躍すること間違いなしでしょう。
キャンドゥの人気100均チーク商品②:MPアニマルチーク
アニマル柄のパッケージが可愛いMPアニマルチーク。
発色がいいと評判です。
濃い目の発色をするので、使う量の調整には注意が必要ですね。
ラメやツヤ感のないマットなチークなので、クールなメイクにぴったり。
アイシャドウとしてアレンジして使う方もいるほどの発色です。
汎用性の高いアイテムなので、100均に立ち寄ったときには要チェック!
キャンドゥの人気100均チーク商品③:クレヨンタッチミー リップ&チーク
クレヨンタッチミー リップ&チークは、クリームタイプのチーク。
その名の通り、リップとしても使えてしまう便利アイテムです。
こまかいパールが自然なツヤ感を出してくれるので、女の子らしい華やかな印象に。
発色がシアーなので、つけすぎてしまう心配もありません。
しっとりとしているので、リップとして使う際の乾燥も防げます。
100均のおすすめチークブラシ
100均はチークブラシもおすすめです。ご紹介します。
- ダイソー 春姫
- セリア ルージーン
100均のおすすめチークブラシ①:ダイソー 春姫
「ごくふわっ」というキャッチコピーでおなじみの、ダイソーの春姫シリーズ。
ファンデーション・フェイスパウダーブラシだけなく、もちろんチークブラシもあります。
毛量の多さとやわらかさが絶妙。
粉含みがいいので、パウダーチークを均一に顔に乗せるときに最適です。
100均のおすすめチークブラシ②:セリア ルージーン
ダイソーだけでなく、セリアにも100均商品とは思えない高品質ブラシがあります。
それがこのルージーンシリーズ。
柄が短いプチシリーズが展開されているので、持ち運びにも便利。
いつでもどこでも、ふわふわのブラシでチークを乗せることができます。
おすすめのチーク本

チークがうまく使えないことで悩んでいる女性は、まずはメイクの基本を知るところからはじめましょう。
チークひとつでどう印象が変わるのか、事前に知っておくことは大切です。
基本を覚えたら、次は応用。
いつもと異なる印象のメイクにも挑戦してみましょう。
こちらの本には、基本から応用までさまざまなメイク方法が載っています。
メイクの教科書として手元に置いておきたい1冊ですね。
100均のプチプラチークを使ってメイクを楽しもう
100均のチークだからといって、チープに見えるかというと、まったくそんなことはありません。
むしろ、ハイブランドコスメばかりではなくプチプラコスメも使いこなすことが、メイク上級者への第一歩です。
100均のチークはカラー展開も種類も豊富。
自分に似合うチークがわからない場合に、まず購入してから試してみるといったことができるのが魅力です。
パウダータイプやクリームタイプ、ジェルタイプなど、100均にはさまざまなタイプのチークがあります。
ライフスタイルや自分の技量に合わせて、ぴったりのチークを見つけましょう!